日本経済 給料

「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった…(ベストカー) [少考さん★]

スポンサードリンク
1: 少考さん ★ 2022/12/07(水) 05:34:39.51 ID:dBXEpxeT9
https://youtu.be/lsxko95xT6k?t=2160

「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/business/558192

2022年12月6日

この30年間、日本経済は低成長を続けてきた。2022年11月に実施した日本自動車工業会の記者会見による資料では、この30年間で日本の実質GDPは約1.25倍にしか増加しておらず、他の先進諸国に比べると低い水準であり、その影響は主に「中間層の所得減」に現れているという。なぜ日本の労働者の給料は上がらないのか。その点について、トヨタ自動車の社長であり、日本自動車工業会の会長である豊田章男氏が、持論を語った。

文/ベストカーWeb編集部

■「話し合いの場」につけない人のために何をどう報じるか
「今年の春闘(春季生活闘争)はどうなりますか?」

年末が近づいたタイミングでの大手企業のトップや経済関連団体の記者会見では、定番の質問といっていいだろう。2022年11月17日に実施された日本自動車工業会の記者会見でも、質疑応答が始まると、指名された大手新聞社記者が「お約束のひとつ」という雰囲気でこの質問を自工会幹部へ投げかけた。

「誠実に話し合いを進めてまいります」

というような、通り一辺倒の回答が来るか、それとも物価高を背景にしたベースアップについてなど、具体的な話が出るか……記者側がそういった心の準備をしていたところ、「この回答はわたしから」とマイクを引き取った豊田章男会長から、非常に具体的かつマスコミ各社には耳の痛い(それでも文字通り痛快な)返答があったので、紹介したい。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

引用元: ・「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった…(ベストカー) [少考さん★]

21: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 11:11:17.46 ID:w0kTrHh6d
>>1
排ガスだ燃費だ炭酸ガスだevだSDGsだ事故だ安全性だ騒音だ!と言って散々自動車業界を虐めている
新聞社
43: 名無しさん@視聴中 2022/12/17(土) 18:46:05.41 ID:AY9/5JLYM
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。

(2012年)
給与総額185兆8508億円=勤労者数4556万人×平均年収408万円

(2019年)
給与総額229兆3259億円(43兆4751億円増、23.4%増)=勤労者数5255万人(699万人増、15.4%増)×平均年収436万円(28万円増、7.0%増)

驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字といっていいだろう。

44: 名無しさん@視聴中 2022/12/17(土) 18:47:13.55 ID:BEtWoyAW0
>>1
これ、痛快でもなんでもなくて、章夫はうちはよそよりマシ、労組のない会社が多いって話してるだけだよな
なぜ日本人の給料が上がらないのかについては何も語ってない
5: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 05:54:39.22 ID:kRKhP8G00
こいつは理解してないがオリックスの宮内はちゃんと理解してる

「政府は累積赤字を返済しなくてもいい」失われた30年を取り戻す唯一の手段

経済が大きくなれば、それだけ多くのお金が必要になる。経済の大きさに応じたお金が供給されないと、経済はうまく回らない。どうなるかというと、貨幣価値が上がる。つまり「お金が足りないとデフレになる」という話ですね。それが原因で、ここ数十年続くデフレから脱却できていないのかもしれない。

デフレになると経済が縮小してしまうので、それを防ぐためにも通貨は増発しなくてはいけない。貨幣の量を少し先行して膨らませると、実体経済はそれに引きずられて供給不足を補おうとして活性化し、経済全体は膨らんでいく。そう考えると、できれば通貨の量をもっと増やして膨らませてやれば、経済も成長していけるのではないでしょうか。

6: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 06:25:50.59 ID:4ecdD0Yb0
少なくとも輸出メーカーはいろんなリスクにさらされて雇用まで支えてた業界だわ。それに比べてバブル崩壊後も高い金利でリスクも取らず金融小役人に守られてた銀行は本業の金貸しすら怠けてた。構造改革をあおってた企業や学者はデフレ下で活躍できただけで怠け者の銀行のおかげだよ
8: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 06:43:45.35 ID:4ecdD0Yb0
毛唐みたいにお金刷って株を右左すれば楽で数字的に好景気に見えるけど今すごいインフレだろ、
銀行が怠けものだったおかげで日本はあまりインフレになってない、30年景気が悪かったけどね
ブタ積みとか自分で何もしなかったことを公言してたねw
9: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 06:46:29.93 ID:kRKhP8G00
民間に資金需要がないのは銀行のせいかね
法人税下げて儲けた大企業のせいじゃないのかね
12: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 06:51:47.54 ID:kRKhP8G00
法人税下げてくれたら国際競争力が上がって下請けにお金払えると言わなかったか
何が労使交渉に立てない人たちがいるだ
お前ら大企業が下請けにカネ払わないからなだけだろがw
13: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 07:02:20.18 ID:kRKhP8G00
法で縛れば株主も勝てん
正規雇用義務づけるだけで単価上がり内部留保はくよ 大企業は
それで賃金上がり日本経済は良くなり
資金需要も増えるだろう
15: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 07:28:28.47 ID:vKOkE4cc0
お前が乾いた雑巾を絞るとか言って労働者の給料分まで絞り尽くした結果が今
それを持ち上げまくったマスコミと踊らされた他の企業にも原因はあるが一番の原因のトヨタが私達は利益還元を考えていますっていうのはへそで茶が沸くわ
トヨタの最底辺の期間工がトヨタの自動車を買えないくらいに締め付けてきたのは誰だって話
16: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 09:07:55.86 ID:aZFzgGLN0
安倍が労働貴族化した連合や大手メディアを自民党に取り込んだおかげで下層民を代弁するシステムが日本にはもう存在しなくなった
下層民にできるのはネットで工作員こ踊らされることだけ
17: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 09:20:12.01 ID:4ecdD0Yb0
菅さんは携帯電話の値下げやったぞ
再登場で銀行の統廃合と公共放送改革やってもらおう
18: 名無しさん@視聴中 2022/12/07(水) 10:01:03.83 ID:B0sBEMpX0
窓ガラスとか、シートとか、内装材とか、
全部トヨタさんの社内で作る態勢にしたら
作業に携わる人達の面倒を見なくてはいけ
なくなるので、社外に出してしまった訳で
しょう?

その態勢を改めるべき時期に差し掛ったの
だと思いますよ。

24: 名無しさん@視聴中 2022/12/10(土) 10:57:44.43 ID:9ReRBWSB0
トヨタが利益搾取してるからじゃないの
26: 名無しさん@視聴中 2022/12/11(日) 09:12:00.64 ID:Lbftgzzrd
あたかも正社員なら給料が上がり続けてるかのような書き方だな
27: 名無しさん@視聴中 2022/12/12(月) 09:40:50.52 ID:ZbfZyjkg0
この発言を伝えることができたメディアとできてないメディアで
姿勢が問われる
28: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 10:27:08.46 ID:BwlaFMTgd
んとね。
連合国のグローバル戦略はー。
基本的に
2つの軸があるわけ。
これは日本も同じ路線というかポチだから。
で、
その軸はー
ネイションステート。

これは国旗を持ち国歌を合唱する
一つの集合体としてみなす
ま、キリスト教国の国造り戦略。
宗教が軸になっていてその上での
道徳観や国家感や価値観もそう
それを基礎としている。

もう一つの軸はー
ネイションビルディング。

これは世界をNYみたいな街すれば
世界は豊かになる。
市場を開帳してカネを集めて
つまりは高いビルを建て道路を作り
鉄道を走らせ自動車を走らせ
その都市間を自由に移動できる。

この2つの軸が理解できると
分かりやすい。

29: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 10:33:43.12 ID:BwlaFMTgd
で、
その中で企業というのは
そのネイションビルディング内で使われる
ありとあらゆるモノを工場で生産し
あるいはサービスを行う
それを担ってるわけ。

しかしネイションビルディングを
世界のあらゆる地域に施すには
資源が必要でさらには
タダでそれをやれるわけが無い。
だからドルを基軸として
それを貸し出す。
でも借りたら借りたでおカネは返さないと
いけないわけ。
だから新しい都市に
企業を誘致して生産活動をやっている
わけよ。
しかし、そうすれば当然生産者と
使用者が別々の国、あるいは地域に
なってしまう。
その国家間では売り手と買い手とが
別々の国に。
これが給与が上がらない本当の理由。
だってどんどんどんどん
ウチも
ネイションビルディングしてぇ!
ウチもーウチもー
コレだもん。

31: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 10:41:27.14 ID:BwlaFMTgd
どや?
トヨタの坊ちゃまよか
分かりやすいかな?
32: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 10:51:39.76 ID:BwlaFMTgd
余談だが、グローバル企業とか
全く法人税なんか
払ってもない。
払ってない?なぜ?
答えは簡単。
黒字にならないようにしている。
もしくは払わない様にしている。

設備投資やあと消費税なんかも還付となる
国内で消費しない分は当然かからないし
国内で仕入れたモノにはかかってしまう。

その差額は当然輸出企業なりのグローバル
企業は還付されているわけ。

ところが地場産業は払わされているわけよ
そしてそのグローバル経済が
拡大すればするほどに地場産業の負担
が大きくなっていくわけ。
この大企業に
合わせて公務員までも給与上げたり
さらには増税されるから
どんどん痩せ細って当然なわけ。

理解してしまえば
こりゃグローバル企業にならなきゃ
税金も何もかもみーんな分捕られる
仕組みになってる。

33: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 10:55:38.45 ID:BwlaFMTgd
有名なグローバル企業の租税見てみてご覧。
みーーんな払ってないから!!
払うどころか還付金の方がデカい。

これで給与上げろとか無理ゲーなわけ。
でも天皇含めた上級国民は
医療利権だとか国内有数の企業の利権
持っていてー。
グローバル企業の
利権持ってる連中は外国人だったり
正直国家レベルでどんな政策打っても
無駄なわけよ。

34: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 10:58:47.64 ID:BwlaFMTgd
ここで財務省が増税持ち出した
理由は一つしか考えられない
じゃあどこが?
勿論国外にカネを貸し出すところだよねー
ツーことは
恐らくはIMFなんかに天下りしてる
連中としか思えないね。
名前も公表して
ちゃんと産業構造理解して
そんな事を言い出したのか?調べる
べきだよ。

IMF相手に商売始めた自称エリート官僚やら
なかには皇族も含まれるかもね。
国内にはいないかも?

35: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 11:00:57.69 ID:BwlaFMTgd
かなりのグローバル企業のオーナーが
日本人であってもシンガポールやらを
拠点としていたりするからね。
そこで悠々自適な生活やってたりするわけ
36: 名無しさん@視聴中 2022/12/15(木) 11:06:30.61 ID:BwlaFMTgd
で、もう一つそんな母国でも
母国の人間を家畜状態にするために
テメーらの変わりに税金やら社会負担させる
ために
せっせこせっせこやれ
税収が足らない??じゃあ取りっぱぐれ
ないように
インボイス制度だの勧めるわけよ。
白人のお面付けながら。
これがこの國の現実さ。
そんな連中しかカネ持ってないし
でもそんな連中を肥え太らせたのも
現実。
47: 名無しさん@視聴中 2022/12/31(土) 14:57:17.27 ID:TIWiveyTa
自動車って販売単価が30年で約3倍になてんだよな、でも自動車業界の労働者の給料はほぼ横ばい

これが日本人が貧乏になった根本原因

50: 名無しさん@視聴中 2023/01/14(土) 13:48:09.11 ID:zAQVKP/pM
>>47
単純にたくさんの人を関わらせて非効率にしてるだけなんだよなぁ
EVにしてたくさんリストラして効率化しないと給料は上がらない
リストラした人の受け皿は新しい産業、自然エネルギーになる
49: 名無しさん@視聴中 2023/01/14(土) 09:06:29.46 ID:wR2xp06u0
物価は高いが給料も多い
給料は少ないが物価も低い
であれば生活は変わらないと思うけど
辛いのは税負担が異様に高いから
55: 名無しさん@視聴中 2023/01/18(水) 22:09:59.86 ID:rzFYPXn10
>>49
国内経済だけで回ってるならそれだけで良い
しかし実際には輸入輸出があるわけで

海外はインフレしてるなか日本だけデフレなら
日本から見た海外製品はどんどん高くなり生活が貧しくなる

51: 名無しさん@視聴中 2023/01/14(土) 17:31:34.70 ID:QceFVX4tp
YouTuberしか見ないで仕事覚えない無能が増えたからな
52: 名無しさん@視聴中 2023/01/14(土) 21:38:46.07 ID:NYZSuree0
外国人を入れるからだろw
53: 名無しさん@視聴中 2023/01/17(火) 10:30:54.48 ID:IMkY2MaJ0
何が痛快だよ
トヨタが下請けイジメするからだろが
56: 名無しさん@視聴中 2023/01/19(木) 06:07:17.51 ID:tAbW8m4Q0
最低賃金を1200~1500円にすれば良いだけの話
最低賃金で働く労働者の給料が上がればその上も
おのずと上がるし、今必要以上に貰ってる連中は
経費上上がらなくなる。
57: 名無しさん@視聴中 2023/01/20(金) 08:00:09.38 ID:H34JhpeHa
子育て政策という名の一時的な日和見政策
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【ロシア崩壊速報】 ついに内戦勃発wwwwwwwwwww

【ロシア崩壊速報】 ついに内戦勃発wwwwwwwwwww ・… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-日本経済, 給料