家計管理 運用実績

「日曜日は総資産」複業で資産形成を目指すサラリーマン資産報告

スポンサードリンク

2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)

今年は40万円を目標に活動しています!

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

                                    

どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa

本格的に投資を始めて丸2年、3年目になりますが、既に多くのことを投資から学びました。

お金、特に資産を運用することに関しては、直接誰から教わることはなく、ネット検索やyoutubeなどから情報収集をして、自己流でここまで投資をしてきました。

このようにお金の知識だけでなく、何よりも挑戦に積極的になることができた。挑戦に対し、ポジティブになれたことが私にとって一番大きい変化かもしれません。

これからも学び、実践し、改善(挑戦)するを繰り返して全力で資産形成をしてこうと思います!

今回の記事は。

2月3週目総資産報告になります。

(この記事は動画バージョンもあります。音声で聞き流せます)

ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。チャンネル登録を是非ともお願いします(>人<;)

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

2月3週目総資産報告

長期投資は無理ない範囲(資金)で少額でも継続的に積み上げていく事が重要です。

積立する事で家計を圧迫していたら意味ありませんし、投資は失う可能性があるので、家計に及ぼす影響も大きくなります。

資産形成を急ぎたい気持ちを抑えて、急がば回れの精神でコツコツと直近の成果を気にする事なく、自然と積み上がっていける資金を積み上げていきましょう。

総資産

先週と比べ+54413円(増減率100.3%)と微増して今週は推移しました。総資産は1600万円台半ばを維持しています。

短期投資している人にとってはより積極的に動いていると思うので、毎週大きな成果(含み益も含み損も)を報告できるでしょうが、私の軸はあくまで長期投資、インカムゲイン投資なので毎週そんな値動きしていたら異常です。

徐々に資産を築いていく。このペースが長期投資スタイルの私にとっては大事です。

毎週数十万円単位で資産が増減していたら、それはリスクの取りすぎなんじゃないか?リスクを抑える取り組みをした方が良いのではないか?とポートフォリオの変更を検討します。

異常にもすぐに対応できるように、家計簿アプリの「マネーフォワード」のプレミアムプランを契約しています。サブスクに対してはあまり良いイメージはないですが、このアプリだけは値段以上の価値があると思っています。

現金・預金

預金の金額は先週と比べ−10133円(保有比率24.9%)となりました。今週はほぼ動きのない1週間となりました。

生活防衛資金200万円なので、投資に使える資金は+2153686円となっています。

サラリーマンの収入が減少しているので、昨年と同じペースで投資資金を捻出することが困難になっているので、待機資金を徐々に使って、投資ペースを維持していこうと思います。

長期投資は時間の積み上げが鍵となるので、待機資金を活かしながら、将来の資産形成の為にできる限り、現金を投入していこうと思います。

総資産におけるリスク資産の割合は100-年齢が目安になるそうです。私は既にその水準に達しており、今後さらに超えていこうと考えていますが、自分を信じてやっていくつもりです。

株式投資

株式投資は先週と比べ+41619円(保有比率59.4%)となりました。

今週は特に私自身大きな動きはないです。しかしながらようやくと言いますか、大きく含み損を抱えていたXOM(エクソンモービル )が徐々に回復してきたのが、ここ最近の好材料ですね。

一時この銘柄だけで20万円近く含み損を記録していたのが、約−70000円ほど(まだ含み損ですが笑)まできました。

原油価格の上昇に伴って株価を戻してきてはいますが、経営的には未だに厳しい状況なのは間違いないと思っています。以下のような記事も出ているようですので。

エクソンモービルとシェブロンのCEOが昨年合併を協議-DJ

引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd35c86658297d4ee8a76b7a32cdd3fddae58a87/comments

米国の石油大手のエクソンモービルとシェブロンの最高経営責任者(CEO)は昨年、合併について協議した。ダウ・ジョーンズ(DJ)通信が事情に詳しい複数の関係者の話を引用して伝えた。

エネルギー産業全体の落ち込みであれば、再編に動く流れは当然といえば、当然の流れですね。再生可能エネルギーの注目もあります。それに伴って私も日本市場ではインフラ(ほぼ太陽光)ファンドへの投資を進めています。

XOMホルダーとしては今後の動きは注視していかねばと思います。

積立nisa,確定拠出年金

積立nisaは先週に比べ+8414円(保有比率5.7%)、確定拠出年金は+11349円(保有比率3.6%)となりました。

私がそれぞれ投資している商品は。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • みずほ信託外株インデックスS 

になります。本当に徐々にではありますが、資産を増やしています。まさに長期投資、コツコツと言った表現が当てはまるような資産推移です。

これをどれだけ続けていけるか、特に投資信託(積立nisa)は毎月の入金力(30000円+楽天ポイント3000円分)が鍵です。

そう考えると配当金を積み上げていて良かったと思っています。再投資に使うことは間違い無いですが。今年年間40万円の配当金を頂くことができれば、積立nisaの資金を賄うことができます。

積立nisaの制度が終わる20年後までに800万円分の積立ができます。この積立資金を確保できたというのは大きな進歩ですね。

長期投資における日々の値動き

昨年のコロナショックで1日1000〜2000ドルの動きを経験している身としては50三桁の値動きに対しては変な耐性がつき、驚くことは全くなくなりました。

長期投資おいては1日の値動きではなく、長期的な視野で見ていく必要があります。短期投資のように日々のチャートの動きとにらめっこするのではなく、企業の将来性に着目しています。

そう考えるとコロナウイルスによって経済の正常化がいつになるのか?こちらの方が心配です。

経済活動が最も重要

人々が経済活動することによって企業の利益に繋がり、そしてその利益が私達ホルダーにとっての配当金として帰ってきます。

米国市場に投資する理由も経済活動を行う「人」特に15〜64歳までの生産年齢人口が2050年まで増えていくことが予想されているからです。しかしながら経済活動の停滞が長ければ長いほど長期投資の資産形成シミュレーションが崩れていきます。

今回のコロナウイルスによっていくら銘柄を分散してリスク分散をしていても、市場を一つに絞って投資を続けていくことに対してのリスクヘッジは不十分だなと勉強させられました。

今回の市場の下落によって考えること

今回の下落によって長期投資家が見ることは、割安になっている銘柄を探すことです。市場の下落でもし保有株も連れ立って下落していたら、配当金を増やすチャンスでもあります。

長期投資は長丁場なので、直近の株価はそこまで意識する必要はありませんが、もし限られた投資資金しかないのであれば、少しでも安い時に買うのがベターです。

改めて思うディフェンシブ株のありがたみ

キャピタルゲイン投資を本格的にポートフォリオに加えるようになってから、さらにディフェンシブ株の安定感を身に染みて感じています。

ディフェンシブ株はグロース株ほどの人気はなく、株価は安定していますが短期間の大きな成長、株価の上昇は期待しづらい部分があります。

しかしながらディフェンシブ株は安定感(値動きも配当も)があります。成熟した企業、安定した売り上げ、利益から頂ける配当金は資産形成に安心感をもたらしてくれます。

米国株に限らず、日本市場のインフラファンド(太陽光)もディフェンシブ銘柄として、経済の影響は出にくく安定した分配金で安心してホールドすることができます。

この安定感があるから、キャピタルゲイン投資もできるというものです。リスクを取りすぎ?と思われても配当金という不労所得が積み上がっているからこそ、リスクを取れる部分もあります。

今後も上手くバランスを取りながら資産形成の為に全力を注ぎます。

リスクを判断するとき

私が保有を検討する際にはデメリットを注視して、取れるリスクを設定し投資判断するようにしています。

誰もが儲かるのであれば皆がその商品に投資をすれば良いだけの話で、こんなに多種多様な投資商品はありません。

これが投資の面白いところであり難しいところでもあります。

投資判断をするときはしっかりとその商品の特性を知った上でリターンがリスクを上回る可能性を自分自身で判断出来たときに行動すべきと私は考えています。

投資判断はあくまで自己責任なので、周りに流されることなく自分の投資ルールに則って活動していくことが重要です。

今回は以上です。最後まで見てくれた方ありがとうございます。

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

以上オカユログでした!@okayuchikuwa

新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。

良ければチャンネル登録よろしくお願いします!

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

bitFlyer

自身の取り組みとして毎月のブログ収益を仮想通貨の投資資金に充てています。

またサイト経由からお好みの広告をクリックしてネットショッピングや旅行予約、アンケートの回答等、サービスの利用や契約することでビットコインがもらうことができます。

bitFlyer
https://okayu-chikuwa.com/%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%81%a7%e4%bb%ae%e6%83%b3%e9%80%9a%e8%b2%a8%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%9f%e7%90%86%e7%94%b1/
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?死ね』の声は伝わって来ない」

韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?… [...]

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx ・・… [...]

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あり】

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 運用実績