家計管理 運用実績

「日曜日は総資産」1700万を超えた?サラリーマン総資産報告

スポンサードリンク

2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)

今年は40万円を目標に活動しています!

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

https://okayu-chikuwa.com/%e3%80%8c%e5%b9%b4%e5%8f%8e500%e4%b8%87%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%80%8d%e7%94%9f%e6%b4%bb%e9%98%b2%e8%a1%9b%e8%b3%87%e9%87%91%e3%81%a8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae/
https://okayu-chikuwa.com/%ef%bc%92%ef%bc%90%e4%bb%a3%e3%81%a71000%e4%b8%87%e3%82%92%e8%b2%af%e8%93%84%e3%81%97%e3%81%9f%e7%b5%8c%e9%a8%93%e3%81%a8%e6%8a%95%e8%b3%87-%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%92%e8%a6%8b/

                                    

どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa

資産をさらに積み上げていくには、どんな時でも淡々と買い増ししていくことが大事です。

個人的な出来事として残業規制も入り、収入減少は確実です。順調だった投資活動に悪影響を及ぼすことでしょう。

しかしながらサラリーマンの所得に依存しない為の不労所得ですし、そのの挑戦へ向けた時間を確保できたとも言えます。

積極的に活動を行いながら、リスクを負って挑戦をさらに加速させていくつもりです。

今回の記事は。

3月2週目総資産報告になります!以下に動画もアップしています!

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

3月2週目資産報告

良い局面でも悪い局面でも、投資活動は止まることはありません。常に資産形成のことを考え、行動を続けることが大事となります。

高い目標であるほど、モチベーションが落ち込むことはありません。資産形成を加速させていく、それがセミリタイアへと繋がると思っています。

総資産

先週と比べ+405025円(増減率102.4%)と先週に引き続き大きく続伸して推移しました。総資産はついに1700万円を超え、17372863円また一つ、新たな階段を登ることができました。

これもコロナショック時に、下手に狼狽売りをせずに、淡々と積み上げた成果が徐々に現れていると思っています。

自身でリスクをコントロールし(何にもしなかっただけですが笑)信じて進んでこれたことは投資家として大きな成長です。

最近知識を得るには、自分で勉強も大事ですが、成功者に学ぶということも大事だと思っています。

成功者のメンタルや投資への考え方は非常に勉強になります。投資家としての成長を加速してくれる、ツールとしてなんでも吸収していこうと思っています。

現金・預金

預金の金額(4138651円)は先週と比べ−18619円(保有比率23.8%)となりました。

今週は米国株の追加投資資金として、ドル転を10万円分行ったこと、積立nisaの追加投資や確定申告によって払い過ぎた税金の還付を受けたことが主な出来事になります。

株式(現物)

株式投資は先週と比べ+321239円でついに1000万円超えの10548755円(保有比率60.7%)となりました。

今週も米国市場は大きく上昇したことで資産は続伸しました。コロナウイルスの感染拡大で経済は低迷している中、株価は上昇を続けています。

これは経済の停滞によって行き場を失ったお金が株式市場に流入している、一種のコロナバブルと言う有識者の方が多くいます。

実体経済と大きな差のある株式市場の現状は、確実に異常だと思っています。一方でコロナウイルスが収束したら・・?行き場のないお金が正常に戻ることになったら、株式市場はどうなるのか?

大きな調整が来るのかもしれません。しかしながらコロナショックを経験している私としてはやるべきことは変わりません。

支出を管理し、投資資金を捻出し、淡々と買い増しを続けるのみになります。

積立nisa,確定拠出年金

積立nisaは先週に比べ+82786円(保有比率5.8%)、確定拠出年金は+18242円(保有比率3.5%)となりました。

私がそれぞれ投資している商品は。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • みずほ信託外株インデックスS 

になります。積立nisaは月初の定期積立(33000円)を完了したこと、そして米国の株高のおかげで資産が大きく上昇しました。

購入するタイミングが大事なのは間違いありません。底値で多くの株を購入することができれば、上昇した時に大きな恩恵を受けることができます。

しかしながらタイミングを意識し過ぎた結果、購入のタイミングを逃し、機会損失になってしまう可能性もあります。

積立nisaはその意味で、定期積立として設定することでタイミングをずらすことで高値掴みを避ける狙いがあります。

株式の未来は誰も読むことはできません。だからこそ時間を分散して投資をすることが大きな意味をもってきます。

今週の出来事

今週は毎月の投資資金を捻出に重要な役割を果たす配当金の入金や、米国株から配当金をいただく時にどうしてもかかってくる、二重課税の問題を少しでも解決する為に、外国勢額控除の申請を行いました。

配当金入金

今週はファイザー、ジョンソンアンドジョンソン、エクソンモービルの3銘柄から配当金を頂きました。今月は合計で18731円の配当を受けました。

米国株は年4回配当金を出してくれるのが主流で、組み合わせることで毎月配当金を得られる仕組みを作ることができます。

今月は日本株で初めてのカナディアンソーラーから配当金を得られる予定です。

これからも定期的な買い増しで不労所得の積み上げを行なっていくつもりです。

確定申告

今週は先日米国株に投資している身として非常に大事なお金が入金されました。それは外国税額控除を受ける為に確定申告をした還付金です。

外国税額控除は米国株に投資している人にとっては欠かすことのできません。日本では二重課税にならないように所定の金額を所得税額から差し引く外国勢額控除制度というものがあります。

払い過ぎた税金を確定申告することで一定額取り戻すことができる制度です。私はこの制度を使い、10282円還付を受けました。

昨年からe-taxでネット上で申請しています。金額を正確に入力する手間はありますが、自宅で完結するので本当に楽です。今後副業の金額も大きくなってくれば申告する手間は増えますが、自宅で出来るという経験が確定申告への敷居を下げてくれました。

金額は少しでも払い過ぎたお金ですからやっておくべきです。

相場は当然ですが難しい

週単位で大きく上下を繰り返しており方向性が分かりませんね。来月には大統領選挙もあります、期待や不安、どちらもあるので当然かもしれません。

しかしながら今回は大統領選挙以前にコロナウイルスという非常に大きな問題が発生しているので、今年の始めから不透明感は続いています。

投資家が1番嫌う( = 株価が下落する)ことは、結果が見えない不透明を感じる場面です。

コロナショックも爆発的な感染拡大で世界経済がストップ、有効な手立てがないことから不透明感が伝染し、歴史的な株価の急落を招きました。

相場の未来は誰にもわからない

2020年が始まった頃はNYダウは30000万ドルを目指す勢いでグングン上昇していましたが、コロナショックによって世界が全て変わりました。

あの急落は誰しも想定していたことではないでしょう。

私の含み益は最高で+60万円付近だったのが、ほんの数週間で−120万円くらいまで急落し、私の投資手法は本当に大丈夫なのか・・不安になったこともあります。

そんな中でも保有株の買い増しを淡々と行なってこれたのは投資家として大きな経験となりました。

ポートフォリオを確認する上で大事にしていること

こうして全ての銘柄が上がってしまう時は買い増しがしにくい状況でもあります。その中でも出遅れ気味の銘柄を注視するようにしています。

業績は好調ですが、外的要因で不人気な銘柄(ESGの観点から不人気なMOやPMなどタバコ銘柄)や景気状況によって売られやすい局面、下落トレンドある銘柄をチェックするようにしており、買い増し銘柄の参考にします。

一株でも多く購入したいので業績が好調なのに売られている銘柄は買い増し候補になってきます。

私のやるべきこと

私のやるべきことはシンプルです。不労所得を積み上げる為に今持っている資金を最大限生かしてリスクを負って資産運用していくのみです。

①保有商品の買い増し

米国株やインフラファンド、仮想通貨などそれぞれに許容できるリスクを管理し、限られた資金を積極的に投資に回していきます。

②家計管理、見直し

残業にも規制がかかり、サラリーマンとしての収入は今後下がっていくと思います。収入に見合った適性な支出を心がけ、なるべく投資資金の捻出に支障がないようにしていきます。

③自身の向上を怠らない

いざという時に人とは違う何かをアピールできるように資格取得や新たな挑戦を続けていきます。

今書いているこのブログは収益もですが、ライティング力向上にも繋がると思って継続しています。文章で伝える力をこれからも益々向上させていきたいと考えています。

もちろんマネーリテラシーの向上もまだまだ必須となってきます。運用資金はこれからも増得ていく予定なので、投資商品の情報収拾は不可欠です。変な商品を掴まないようにする為にはマネーリテラシーの向上が必要です。

攻めと守りをしっかりとして経済的自立へ向け、資産形成へ向けた活動を長く継続できるような体制作りが現状の私の課題です。

今後も失敗を恐れず突き進んで行こうと思っています。

今回は以上です。最後まで読んでくれた方ありがとうございます。

それでは皆さまが充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

以上オカユログでした!@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 オカユログ - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。

今月更新の動画一覧です!日々更新していきます!

https://okayu-chikuwa.com/オカユログ youtube 更新「3月度」/

良ければチャンネル登録よろしくお願いします!

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【えw】飼い主について行きたい猫、意を決して泳いでしまう!

【えw】飼い主について行きたい猫、意を決して泳いでしまう! … [...]

マスター・ワト vs マイク・ベイリー 『BEST OF THE SUPER Jr.30』準決勝

マスター・ワト vs マイク・ベイリー 『BEST OF T… [...]

【悲報】メジャーリーグ、ピッチクロック導入で盗塁数が激増してしまうwwwwwwwww

【悲報】メジャーリーグ、ピッチクロック導入で盗塁数が激増して… [...]

【画像】チアガール「残念でした~!見せパンなので見えても大丈夫でーすw」(スカートヒラッ)

【画像】チアガール「残念でした~!見せパンなので見えても大丈… [...]

政治家で給料60万って高いのか? ドカタでも60万くらいは貰うだろ?

政治家で給料60万って高いのか? ドカタでも60万くらいは貰… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 運用実績