仕事

「消えた郵便貯金」の催告書、8割届かず 3年で24万件が宛先不明 [朝一から閉店までφ★]

スポンサードリンク
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/12/10(土) 06:49:41.37 ID:cZEbagR69
2022年12月9日 7時00分

満期から約20年が過ぎて貯金者の権利が消滅した郵便貯金が急増している問題で、貯金の引き出しを促す「催告書」の8割が貯金者のもとに届いていないことがわかった。
登録された住所が違うことなどが原因とみられる。多くの貯金者やその相続者が、その存在に気づかずに資産を失っているおそれがある。

郵政民営化前の定額貯金などを管理する郵政管理・支援機構が、朝日新聞の取材に明らかにした。

2007年の民営化前の定額貯金などは、旧郵便貯金法が適用され、満期後20年2カ月で貯金者の権利が消える。ここ数年で消滅額は急増し、昨年度は計11・7万件で457億円に達した。

同機構が発送した催告書は、19年度6・4万件、20年度9・2万件、21年度15・0万件。返送されたのは19年度5・7万件、20年度7・2万件、21年度11・5万件。3年間の合計では発送が30・6万件、返送が24・4万件だった。

旧郵便貯金法は、催告書の発送から2カ月以内に請求などがなければ権利が消滅すると定める。実際に貯金者に催告書が届くかどうかは問題にしていない。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQD865XZQD4ULFA001.html

引用元: ・「消えた郵便貯金」の催告書、8割届かず 3年で24万件が宛先不明 [朝一から閉店までφ★]

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 06:53:35.44 ID:h7Nxg8FE0
なぜ民間企業にしたし
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 06:57:08.16 ID:mA9FqWHd0
>>4
中抜き
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:17:00.34 ID:H/dXvXcp0
>>4
お前らが望んだんだろ?
民営化すれば景気回復、給料増額、北朝鮮から拉致被害者が帰ってくるという小泉のデマに騙されて
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 06:57:33.91 ID:oD7sC5oH0
他人の財産を勝手に収奪してるの?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 06:58:00.79 ID:AqLaWcC80
利子がついて100億円くらいになってねーかなぁ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 06:59:34.12 ID:8J0ZQS460
貯金したまま死んでる人がものすごく多いってこった
どんどん回収しろ
貯めるだけしか能のないの経済弱者のカネだ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:04:32.40 ID:rby8VAOU0
>実際に貯金者に催告書が届くかどうかは問題にしていない。

なんで送り付けるのが
普通郵便なんだよワロタ
せめて簡易書留にしろよwwwww

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:10:12.31 ID:R2sD2iMh0
>>14
届くかどうか問題にしてない
つまり不着でも構わないってことは
そもそも発送したかも問題にしてない事
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:06:16.01 ID:vKExAMQM0
定額貯金じゃないけど普通預金は休眠扱いされないように先日500円入金した
これで10年安泰
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:06:39.36 ID:Q73oERpQ0
要は郵便配達のやつが
めんどくせぇと山の中に廃棄して催告書が届かなかったとしても
発送から2ヶ月経っても反応ないことにして
資産は消滅ってことよ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:06:40.65 ID:YVCETVTN0
昔は犬の名前で預金できたそうな
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:15:04.45 ID:l6JCBQKW0
去年の2月ごろに、6月に満期に定期が有りますって連絡が来たので、てっきり振り込め詐欺だと思って放置した。
6月頃、貯金の口座が100万円ほど増えていた。有り難う郵便局。疑ってゴメンネ。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:18:59.99 ID:UmBA3IZL0
JAの記事はスレ立たないのか
あっちもノルマキツイらしいね
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:23:33.74 ID:7cK5uDwf0
マイナンバーの紐付けが有れば起こり得ないよね
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:24:39.70 ID:PfHp20Wz0
そりゃ20年後に送付しても亡くなったり転居してたりするだろ
毎年送付すりゃいいだけの話
ただの怠慢
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:29:44.02 ID:oGYeEb/x0
国が吸収しても税金は安くならないという
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:32:40.80 ID:6ApqC5V80
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:34:30.19 ID:UmBA3IZL0
ゆうちょのATMってなんであんなに大きいんだろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:37:33.74 ID:fxz9WP9r0
郵便局ってなんで駐車台数が少ないんだろう
歩いて来いと言わんばかりだ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:41:49.32 ID:hgs9UjBN0
郵便局は個人の土地らしい
街の大きい所は違うだろうけど
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:46:36.20 ID:0Zy+SrEL0
何億もするような家が建っているのはそのせいか
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:47:00.31 ID:r7GxWZnF0
金を預けるって結構怖いことなのにね
日本は安心しきっている
いつの間にか奪われる
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:50:03.37 ID:1md9aMyh0
これに関しては住所変更ちゃんとやってない方が悪いな
てか案外やらん人いるんだな
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:04:23.63 ID:n/uMrRen0
>>58
ゆうちょのカードが割れて交換に行ったら10年前の住所のままだった事がある
たいてい住所変えないよね
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:22:24.13 ID:UmBA3IZL0
>>67
郵便の住所変更の転送の手続きはするのにね
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:25:25.78 ID:xy3zqof/0
>>67
よく分からんけど
ゆうちょの住所変更してないってことは
銀行口座なんかもしてないのか?
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:51:41.35 ID:8EazcVYw0
>>149
してないね
口座は使えるし問題無いよね
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:09:15.15 ID:21k21tu40
>>158
今はよくても
後々、問題起こりそうな気もするが…
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:52:02.98 ID:SiQzP+wC0
身内が死んだらゆうちょの相続センターに連絡して口座があるかどうかを確認すれば良い
本人が住所変更もしないんだからたいした金額残ってないだろうけど
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 07:55:33.29 ID:02ReAl670
自分で貯金しておいて放置とかありえん
俺の口座に振り込んでおいてくれ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:04:44.48 ID:XR06TJjk0
毎年数百億円が国庫に
500億×20年=1兆円
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:06:16.80 ID:BfZkInAc0
定額貯金だと満期後20年てことは預けたのは30年前やん?
30年前の郵貯の定額貯金て利子8.0%だったんだよ
10年預けるとほぼ2倍になってる、税引き後1.7倍くらいかな、税率知らんけど
それが受け取り人不明とかもったいない話だな
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:09:58.74 ID:raY20LIa0
>>72
満期後は満期になった当時の利率だからクソ低いよ
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:24:04.64 ID:BfZkInAc0
>>76
そう、30年前に最初の10年預けた後の満期後の20年は
放置して普通預金になっても預け直しをしても利子はないに等しいね
でも30年前に例えば退職金を定額貯金した人は大儲けしてるはず
預け入れの限度額はあったと思うけど
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:09:09.18 ID:raY20LIa0
20年もたてばしんだ人とかも多いだろ。ほっとけよ。
そもそも普通預金なんて時効は取引発生後1年で消滅でいいだろ。
貯めるためでなく使うための預金なんだから。
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:10:06.65 ID:pAo0IoHT0
>>74
こう言う人がいるから国民が舐められるわけ

銀行なんて潰れればよい

80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:12:16.45 ID:raY20LIa0
>>77
そりゃ給料を親から手渡しされてる人ならそれでいいんだろうけどな。
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:12:11.20 ID:QGaoWhKD0
何度も催促しているにも関わらず「勝手に取り上げた」とか言っている人がいるらしい
休眠口座なんてどんどん回収しとけ
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:15:36.07 ID:raY20LIa0
>>79
20年も経っても名乗り出ない預金なんて銀行も迷惑だろしな。
特に給食費引き落とし専用口座で卒業シてからそのまま放置された238円とかさぁ。
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:13:48.88 ID:yLeqP+ME0
これ届いたよ
おろすか貯めるかしないと他の事に使うって旨
ゆうちょには僅かにカネ入れてあったから即おろした
自分のカネがボランティアに使われるなんて冗談じゃねえって
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:14:56.26 ID:Ob+8s0Z40
知り合いのゆうちょから勝手にお金引き出されてたらしい。ゆうちょ銀行に問い合わせたら何故か調査費1000円請求されて音沙汰無し
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:16:09.18 ID:pAo0IoHT0
日本政府はな

やってる事は中国共産党と何ら変わりがない
国民が舐められてるの
まぁ壺党だけどね

97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:18:06.16 ID:4EU9l3VB0
預けたときと現在の住所が違うから通知が届かんって事だな
変更届を出さなった本人が悪い
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:20:02.52 ID:ayx327rr0
莫大な数の休眠口座数は維持費用に影響することくらいわかるだろ
社会をしらなさすぎてわかんねえのか?
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:21:36.54 ID:raY20LIa0
>>102
そりゃお給料を親から直接手渡しされてりゃわからんだろ。
正確には親を追い剥ぎした成功報酬だけどw
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:20:36.69 ID:raY20LIa0
言っておくけどこれゆうちょ銀行に限らんからな。
メガバンクも信金も労金も同じく。
ゆうちょ銀行も民営化で普通の銀行になったから
他行に合わせましたってだけの話。
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:21:16.01 ID:pAo0IoHT0
>>103
そんな事知らない人はここに書き込んでいないと思われますw
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:23:09.52 ID:OUgS+1190
遺族が相続手続きしようとしたら預金が消えてた、という事で
訴訟沙汰になりそうなもんだが、そういう話は聞かないな
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:26:06.53 ID:raY20LIa0
>>109
その前段階である催告書が届かないって話だから、
そもそも遺族がその預金は知らない、本人しか知らない、しかも別居ってパターン。
同居ならまず届くからわかる。
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:31:43.02 ID:SnzE74x40
だいたい住所変更のやり方が面倒くさすぎる
前みたいにハガキ1枚でやらせろよ
ネット銀行でも登録電話番号廃止してたらすごい面倒くさいことになった
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:32:19.46 ID:Vqvdim1S0
ジジババはいっぱい金持ってるからいいだろ
つい先日も函館の婆ちゃんがオレオレに1億5千万円騙し取られてたもんなあ
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:34:51.37 ID:iH6eIuqu0
郵送したということにはなっているけれども、本当に郵送したのかという点についても検証が必要
配達してない可能性もあるよな
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:37:01.67 ID:CU63IlDB0
気づいてないならええやん
休眠口座は金融機関の貴重な財源
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:44:03.51 ID:833xeGGC0
>>122
雑益はそうだけど休眠は国に召し上げられるやん
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:38:12.62 ID:kUkRyjDd0
これ、うちの爺さんが亡くなって10年くらいしてから届いてうちの親含む親の兄弟みんな知らなかったらしくて
とりあえず預金をおろそうとなった時に、本人が亡くなってるから相続の手続きが必要で
でも親の兄弟姉妹(爺さんの子供)が多い上に伯父や伯母は亡くなってて相続人が孫世代に及び
その人数が10人超えててハンコ集めるのがめっちゃ大変だったらしいわ
爺さんと同居していた叔母が解約手続きして預金おろしに行くからと聞いて
独り占めする気か!と変に勘ぐってごねてハンコ押さない兄弟もいて大揉めしたみたい
そもそも揉めるほどの金額だったとは思えないんだけどね
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:44:50.43 ID:3Hs8bzDZ0
いわゆる定額貯金は定期預金じゃないからな。そもそも10年満期の自動継続なしってのが大前提なんだよ。
ちなみに定期預金は満期を過ぎても元本の払い戻しには応じなければいけないし自動継続なら利子も同時に支払われる。
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:54:27.22 ID:XbsTjuEI0
オレも小学生の頃に作った郵便貯金の口座とか宛先不明になってそう
オレも何度も引っ越してるし実家も別の場所に変わったし
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 08:57:02.39 ID:OUgS+1190
休眠口座に移行するのって残高1万円以下の場合だけ
だから、遺族は気づいても面倒だから放置なんだよな
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:10:07.61 ID:XigwIm100
ほとんどが残高2円とか
そんな口座だろ
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:41:17.66 ID:t9Sg/hfH0
民営化した時点で解約してよかったわ
民営化したの小泉だぞ小泉、信用してる奴がバカだろ
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:45:30.87 ID:HaX1szte0
また年金は消えるよね?
だって前にも消したし
あの厚労省だし
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 09:50:59.97 ID:OUgS+1190
氷河期は反省しない人が多い
「小泉を支持した自分はアホだった」という書き込みを見たことがない
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:21:42.25 ID:sMrkMjLY0
本当のところは個人的に着服してそれが習慣になってるんじゃねーの
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:32:29.58 ID:9mcBPwzE0
>>162
田舎の郵便局長はやりたい放題みたいね
切手の巨額横領なんて日常茶飯
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 15:19:28.86 ID:HfyIBLod0
30年前の定期貯金の記録って郵便局に残ってるもんなのか
当時定期貯金の満期だけど証書が見当たらないって窓口に言ったら
調べようがないから諦めるしかないって言われたけど
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 17:08:02.04 ID:tA3UTCnk0
あの頃はよかった…
https://i.imgur.com/BgOSUrB.jpg
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 00:08:39.86 ID:KiQAV4I40
>>177
ホント今がこの頃の金利のままなら、
退職金2000万から1000万預けて10年後2000万。
またそこから1000万円預けて10年後2000万・・・
年金無くても遊んで暮らせてた
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 23:11:54.81 ID:FnCdPbF90
36歳男(実家暮らし)
・定額貯金:1300万円
・通常貯金:324万円
・社内積立:89万円
・つみたてNISA:11095円
・合計:1714万1095円
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 02:05:53.19 ID:DKAUpz7d0
>>182
郵貯株は買わないの?
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 23:31:06.03 ID:4Lb+m5oh0
親って子供に貯金額も通帳も言わないよね、それでボケて本当に通帳の場所もわからなくなって、銀行に貯金があることも忘れる、死んでから遺産整理で見つかればいいけどほとんどがその存在さえ知らないから探しもしない、実家を解体して土地売却したらもう二度と出て来ない
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/11(日) 12:25:33.68 ID:cdV7l3vE0
うちは親が体動かせなくなる前に銀行に体を引きずってなんとかしたけどそれでも大変だった

親がボケてからじゃ最悪受け取れなくなる
生きているうちに法定代理人決めておかないと

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる黒い人達。怖すぎる

【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる… [...]

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか ・・・Pi… [...]

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が群を抜いていると話題に

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-仕事