スポンサードリンク 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:00:15.669 ID:INvN7Hsh0
最初から高給なとこ受ければいいだろ
底辺職しか入れないなら100%自分の努力不足じゃん?東大を受けるのを誰かに止められた?
弁護士になるのを誰かに止められた?
医師になるのを誰かに止められた?
ハゲになるのを誰かに止められた?
引用元: ・「給料くそ安い」とか言ってるアホて、提示された安い額で雇用契約結んでるんだし文句言うのおかしくね?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:23:32.116 ID:MIRVij2V0
>>1は働いてるの?
夜勤?
ニート?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:02:12.522 ID:qT3+wMQS0
座ってスマホいじってるだけでいいなら何も言わんよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:02:15.285 ID:peRILu6E0
90%の求人が低賃金なんだからそれはお門違い
それに親の年収と子供の学歴は強い相関がある
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:03:12.780 ID:INvN7Hsh0
>>3
ハロワとか求人誌で探してたらそりゃ底辺職+αしかないわ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:05:08.177 ID:peRILu6E0
>>5
少なくとも平均賃金や最低賃金が低すぎるのは社会の責任だぞ
物価換算でみた実質賃金でも先進他国と比べて日本は低すぎる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:09:24.877 ID:INvN7Hsh0
>>7
1円でも安いものを求める国民も一部悪い。
品質度外視で安さを求めたら、当然ながら企業の利益は減って給料上がらんわ
値上げしようもんなら、海外だと「そうか、利益確保のためにはしゃあないいな」だけど
日本だと「は?値上げ?二度と買うかボケ!」くらいの差がある。デフレになって給料上がらんのも当たり前
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:12:18.758 ID:peRILu6E0
>>11
そりゃ実質賃金が減ってるのだからデフレマインドが強まるのは当然でしょ
株価上昇等で企業の純利益は増えてるのにそれが賃金に回らない社会構造に問題がある
順序が逆
それにインフレもコストプッシュインフレとディマンドプルインフレがあって必ずしもインフレになればいいというものではない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:15:25.387 ID:INvN7Hsh0
>>15
そりゃ、配当か内部留保に回さないと株価下がっちゃうしな
俺のいたとこも、株主様!株主様!て感じで従業員はガン無視だったわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:18:07.194 ID:peRILu6E0
>>17
だからこそ政府が主導して最低賃金を最低でも欧米並の年率5%は上げていく必要があった
トリクルダウンを起こすというならなおのこと
2%程度しかあげてこなかった末路だよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:18:33.454 ID:TL4vRHig0
>>3
90%がそうなら適正価格なのでは?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:20:49.508 ID:peRILu6E0
>>21
物価考慮した実質賃金で先進他国の2/3程度が適正というならお前の中ではそうなのかもな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:23:22.283 ID:TL4vRHig0
>>24
つまり会社に責任ないじゃん
そういう国ってだけだよ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:24:33.190 ID:peRILu6E0
>>29
そうだよ
どちらかと言えば国に責任がある
先進他国並の賃金を目指すために施策を怠ってきた
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:02:26.746 ID:EEnK7tBT0
俺が思うのは内部留保の時代に給料交渉しないってことはボランティアで働いてるようなもんだぞ。
奴隷たちが給料交渉してこないから内部留保が貯まる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:06:21.128 ID:INvN7Hsh0
俺が言いてぇのは、がんばって高給勝ち取った人相当か、それに準ずるくらいの努力はしたのかってことよ
親がクズで勉強できる環境じゃないなら、寝る間を惜しんで勉強なり資格取得なりの努力したのか?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:09:49.464 ID:749OZJW/0
誰しも努力できるわけじゃない
でも自分のせいだと前提の愚痴だろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:12:55.303 ID:uJWIR4iM0
こんな時間に起きてることと賃金は何の関係もないだろ…
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:16:14.607 ID:EEnK7tBT0
努力なんかいらん
あさましさが足りない。
海外の空港とかホテル行くと頼んでもないのに荷物持ってくれてチップせびるやつがいるだろ?
日本人に足りないのはこの精神だと思う。
無理やり仕事獲得してふっかけたらいいだけ。
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:16:21.469 ID:INvN7Hsh0
だから社会がどうのこうのじゃなくて、底辺は努力しろやハゲてだけいいたいんだよ俺は
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:19:57.249 ID:peRILu6E0
>>19
徒競走と同じでどんだけ努力しても下位は出る
平均を上げていかなければ意味はない
そもそも日本人は労働者の質が高く真面目で勤勉
犯罪率も低く移民率も少ないのにこれって異常だよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:22:12.859 ID:INvN7Hsh0
>>23
そうだよな、真面目で勤勉だから、ストライキとか給与交渉とかするのが「品性がない」かのような感覚だもんな
なので安い給与でも勤勉に働いちゃう
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:23:08.509 ID:peRILu6E0
>>27
まあそれはそうだな
転職率も低い
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:24:48.466 ID:TL4vRHig0
>>27
いうほど勤勉か?
バブルのときのほうが真面目に働いて貰うものもらってた
今のやつが働かないからもらえないだけ自分の市場価値わかってるから従うだけ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:27:10.167 ID:peRILu6E0
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:29:46.135 ID:TL4vRHig0
>>35
中抜き蔓延したら高く出るのでは?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:36:34.029 ID:peRILu6E0
>>38
高く出ないよ
費用がかかった割に結果的に出来た生産物の量や質が下がるわけだから
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:36:50.686 ID:TL4vRHig0
>>44
中抜きとは…
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:32:20.655 ID:INvN7Hsh0
>>35
購入者側がムダに高品質を求めるから、ムダに製品に金がかかり利益を圧迫している
ちょっとしかキズも許さない、とか
きれいに畳まれてないと許さない、とか
そういう意味のムダのせいで生産性は日本は最低レベルだぞ、金額に見合ってない高品質を排出するって意味でな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:33:38.672 ID:TL4vRHig0
>>41
低賃金でもそれらが買えるのなら相対的に外人とかわらないじゃん
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:41:56.627 ID:peRILu6E0
>>41
その割に品質も下がってるし国内シェアも中国等に奪われて来てるけどな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:19:42.101 ID:INvN7Hsh0
会社側が「入ってくださいお願いします」て頼んでたか、拉致気味に奴隷として低賃金で働かせたのならまだ同情できる
努力もせず、自分の意思で安いとこ入社しといて「給料安い」とか愚痴ってるのをネットで見ると滑稽に見える
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:21:40.887 ID:peRILu6E0
>>22
何でも自己責任だと思い込みたいのは結構だが
平均や中央値がまず低すぎることをどう考えてんだ?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:21:52.470 ID:qr17tete0
高い給与も最低賃金で働いている人がいるから成り立ってるんだが
そして低賃金の職業の方が圧倒的に多い
努力して高い賃金を得たところで問題は残り続ける
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:26:45.201 ID:INvN7Hsh0
勘違いしてる奴いるかもしれんが低賃金で働いている人をバカにしてないぞ俺は
良いサービス、安い商品は低賃金で働いてくれてる人がいるから成り立ってると俺も認識してるぞ俺が嫌いなのは、自分の意思で入社しといて「給料安い~」て愚痴る奴ら
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:31:09.726 ID:peRILu6E0
>>34
だが中流階級でも賃金が低いからな
キーエンスやヒューリックのように本当に賃金の高い人間になれるのはごく一部
そりゃ愚痴くらい出るだろう
全体として低すぎるのが問題
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:28:39.149 ID:uErWhDov0
一理あるが
それは契約上の労働条件を守ってる会社だけが言え
糞安いところはたいがい守ってない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:39:58.933 ID:peRILu6E0
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:46:20.478 ID:TL4vRHig0
>>47
社会経験浅いとわからないだろうけど
大手は複数の仕事やるとこを当時に探してる
取り合えず全件うけて、さらに振り分けるネットワーク持ってるところが必要なだけ大手が数100もの中小零細企業と仕事できるわけじゃないから
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/20(木) 03:47:18.429 ID:peRILu6E0
>>49
そんなこと知ってる
日本はそれでも多すぎるから問題なわけ
52: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2022/10/20(木) 04:02:20.314 ID:aOFMS1CPr
別におかしくないよ
一旦結んだ契約について改善を要求することが禁じられる理由はない
スポンサードリンク