家計管理 運用実績 雑談

「1800万円達成ならず」セミリタイアを目指すサラリーマン4月1週目定期報告

スポンサードリンク

2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)

今年は40万円を目標に活動しています!

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

                                    

どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa

セミリタイア、経済的自立を勝ち取る為に日々活動しています。目標達成に必要なのは家計支出を管理し、投資資金を捻出することと毎月の買い増し(米国株、積立nisa)をいかに継続していけるかにかかっています。

給与以外で収入を得る手段として株を保有して不労所得を得る仕組みは銘柄選びに迷うことはありますが、一度作ってしまえば定期的なメンテナンスはあってもほぼ時間と複利を味方につけるだけです。

投資資金と生活防衛資金のバランスなど基準(老後資金2000万円問題もそう)はありますが、それを自分自身の環境に置き換え、検討する作業が必要です。

様々な情報を更新していきながら、自身の投資家としての成長と共に資産を築いていくつもりです。

今回の記事は。

4月1周目セミリタイアを本気で目指すサラリーマンの総資産報告です!

動画も作成しました。お時間あればご覧になってみてください!

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

4月1周目総資産報告!

4月に入り、新たなスタート(新社会人など)を切った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

現在、今年の挑戦を何にしようか考えています。今年はYoutube活動を頑張っていこうかな?

何事も始めなければわからない。そう思いながら一日を過ごしています。資産を築き、セミリタイア、経済的自立を達成するためにできる限りの時間を資産を築くための時間に使っていきたい。

残念ながら不労所得以外は大きな収入にはなっていませんが笑

コツコツ積み上げるのが私の長所でもあるので、とにかく継続していこうと思います。それでは総資産報告に入っていきます。

総資産

先週と比べ−21129円(増減率99%)と先週と比べ減少して推移しました。総資産は1800万円に一歩及ばす、17940546円となりました。

しかしながら推移を見ていると週の頭に1日だけですが、超えていました!

たった1日だけですし、しかも利確するわけでもないので、あまり大きな意味を持ちませんが、それでもまた一つ階段を登ることができたなという印象です。

こうして一つ一つ階段を登っていきます。資産を築けたからと言ってやることは変わりません。支出を管理し、余剰資金を生み出し、買い増しを続けていくのみです。

預金

預金の金額(3935046円)は先週と比べ−144301円(保有比率21.9%)となりました。

今回のマイナス分はクレジットカードの引き落としがほとんどです。今週は個人的に嬉しいイベントがありまして、免許証の更新で次回以降ゴールド免許になります。

それがなんの関係が?と言いますと、自動車保険の切り替えを予定していて、保険料のさらなる削減ができるからです。

月に1000円弱の固定費削減を予定しています。小さなことではありますが、こうした削減は早いに越したことはありません。

年数を重ねていけば、より大きな効果をなって現れます。セミリタイアを達成した人たちは総じて支出の削減を徹底しています。

収入>支出の差を最大化すること。それを常に頭に入れていきながら余計な出費は極力避けるように、買い物にも配慮しながら、自身のせっかく稼いだお金を無駄遣いしないようにしていこうと思います。

株式投資

株式投資は先週に比べ+64412円で、先週に引き続き、増加となりました。111251517円(保有比率62.7%)となりました。

現在の米国市場は上昇局面で、買い増しを検討している私にとっては難しい局面でもあります。(下の図はS&P500指数の週足チャート)

下がっていれば、逆にチャンスと捉えて、積極的に買い増しもできるのですが、私のポートフォリオの株価も上昇しているので、出遅れている銘柄を優先的に見ていこうと思っています。

現状だとPFE(ファイザー)辺りが買い増しの候補になってくるかな?と考えています。

米国は追加の経済対策を打ち出すなど、経済立て直しに力を注いでいます。コロナウイルスの感染拡大によって、経済の停滞による、金余りが今の株高を支えているとも言われています。

とはいえ、未来は誰にも読めませんので、できることをするだけです。

積立nisa,ideco

積立nisa(1056046円)と先週に比べ+41634円(保有比率5.9%)、確定拠出年金は(631114円)と+21489円(保有比率3.4%)となりました。

私がそれぞれ投資している商品は。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • みずほ信託外株インデックスS 

になります。

今月も定期積立(33000円分)を行いました。積立nisaの制度の期限はあと18年後、その時に利益が出ていることが重要です。

18年後にどうなっているのか?セミリタイアを達成できているのか?は誰も変わりませんが、間違いなく言えるのはやらないよりやった方が近づくということです。

私は挑戦を続けます。

今週の出来事

今週は資産も、私自身も落ち着いていました。追加の買い増しや利確、新規購入など投資に関してやりたいことはたくさんあります。

週末は情報収拾、判断の為の時間となります。ブログや Youtube更新など他にもやることはいっぱいですが、その活動ができているのも安定した収入があるからこそです。

サラリーマンとしての収入と配当金が私の精神的な支えとなっています。

配当金入金

そんな精神的な支えとなる、配当金を今週も頂きました。今回はブラックロック社のHDV(米国高配当株ETF)からの配当金です。

税抜きで4356円を頂きました。

長らく、含み損を抱えていた銘柄でもあり、ようやく含み益になってきたので、利確も視野に入れています。

HDVの組み入れ銘柄は私の保有している銘柄が多く入っているので、あまりリスクヘッジになっていなく、ちょっと中途半端な立ち位置になっていました。

しかしながら懸念しているのは、私の投資の生命線でもある配当金です。HDVの配当利回りは3.98%となっており、高配当が良くも悪くもネックになっています。

そのようなことをじっくり考えている時間があるのは、週末が主になります。

カードの引き落とし

毎月の生活費であるカード支払いがありました。15万円を基準として毎月推移しています。

毎月の生活費をどうやったらさらに引き下げられるか検討中です。セミリタイアを達成している人たちの平均は大体12万円ほど。この水準までに引き下げるにはどうすれば良いか・・。

悩ましい日々です。収入(配当金)は増え続けているので、そこに問題はないので、どこまで行けるか。

生活コストを下げることがセミリタイアへの道でもありますので、継続していきます。

資産を増やすには実践が大事

せっかく貯蓄で貯めた資産を投資で減らしたくない・・。コツコツと貯蓄に励んでリスクをかけずに少しずつ資産を増やしていければ良い。

昔は私もそのような考えでした。

しかしながらそれだけで資産が増える時代は終わりました。私の親世代のように貯蓄していても銀行の利息で資産が増える時代ではもうありませんし、むしろインフレ率に負け、資産は目減りしていく可能性すらあります。

もしリスクなしに、資産を増やしていきたいと思うのであれば、働き続けるしかありません。

定年も私が引退する頃には65歳になっているかもしれませんし、本当に体が動き続ける限り働く。

俺は働きたいからとかではなく、働かねば生活が成り立たない。そんな時代がくるかもしれません

日米欧で見た投資文化の違い

引用 資金循環の日米欧比較 https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf

日本ではここ最近ようやく投資が注目されてきており、様々な商品サービスが生まれてきています。

しかしながら上手く使いこなせるベース(マネーリテラシー )があるか?と言われると米国やヨーロッパに比べ低いと思われます。

日本銀行で調査された「資金循環の日欧米比較」によれば日本が預金・現金の割合が54.2%に対し、米国は13.2%、ヨーロッパはその中間で34.9%となっています。

単純に家庭の金融教育の差なのか?全てはわかりませんが、リスクを負っても資産運用をするという環境に差があるということです。

以前のようにノーリスクでも資産が築けた経験が邪魔をして、必要不可欠な金融教育を充分に受けられずに育ってきたと私は感じ、現在勉強中です。

学びそして実践を通じて試行錯誤していきながら資産運用をしています。学ぶことはまだまだ多くあります。

テストで点をとることも大事ですが、金融教育もそれ以上に大事だと痛感し今後も活動を続けていきたいと思います。

時間をかけてコツコツと

最初から失敗もなくできる人ばかりではありません。私も含め、失敗を積み重ねて徐々に成長していく人も多いと思います。

ブログやyoutubeも捧げた時間に対する収益の割合は微々たるものです。コスパが悪すぎる、やるだけ無駄だと感じる人も多いと思います。

しかしながら投資と同じく、コツコツ積み上げることで、成長を続けます。成長も長い視野をもてば、ゆくゆくは資産になると思っているので継続していきます。

やればやっただけ形になると考えています。

当面は総資産2000万円を目標に、投資も副業もコツコツと積み上げていきますので、応援よろしくお願いします!

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 オカユログ - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。

今月更新の動画一覧です!毎週 金、土、日 の3日間、6時30分に更新していきます!

https://okayu-chikuwa.com/%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%a6%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%80%80youtube%e3%80%80%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%80%8c3%e6%9c%88%e5%ba%a6%e3%80%8d/embed/

良ければチャンネル登録よろしくお願いします!

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: myroom_banner-1.png
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
息子が銃撃犯だと知った中野市議会議長、頭を抱え込みその場にしゃがみこんでしまった模様

息子が銃撃犯だと知った中野市議会議長、頭を抱え込みその場にし… [...]

【ハンギョレ】 「放出付添い人」になってしまう…韓国の福島第一原発汚染水視察団が出国

【ハンギョレ】 「放出付添い人」になってしまう…韓国の福島第… [...]

【悲報】中国父さん、ロシアの領土占領を容認か

【悲報】中国父さん、ロシアの領土占領を容認か [...]

【試合実況】西武スタメン 4番 渡部健人(2023.5.27)

【試合実況】西武スタメン 4番 渡部健人(2023.5.27… [...]

「お尋ね申ーすー!」

「お尋ね申ーすー!」 [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 運用実績, 雑談