家計管理 日本経済

「3ヶ月後には“値下げ抗争”が起きる」 急激な円高進行を受け森永卓郎氏が大胆予想 [首都圏の虎★]

スポンサードリンク
1: 首都圏の虎 ★ 2022/11/14(月) 21:30:53.15 ID:NHI88wjr9
経済アナリストの森永卓郎が11月14日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。急速に進んだ円高について、今後さらに円高が進行するのではないかと予想した。

11日のロンドン外国為替市場の円相場は、対ドルで急騰し、一時1ドル=138円台と約2カ月ぶりの円高ドル安水準を更新。10日からの1日で7円以上も円高が進んだ。森永は「そもそもこれまでの150円台という為替は、どう考えても行きすぎた円安だった」と分析した。

今回、急速に円高が進行した背景について、米国の物価上昇が鈍ったことで、利上げペース減速の思惑が広がったと見られている。森永は「財務省の為替介入がきっかけだと思うが、ドル高恐怖症になっていて、ちょっとショックがあると一気にパニックを起こして円高に動いた」と分析した。続けて「私の計算だと1ドル130円ぐらいが当面の適正水準」と明かしたうえで「私は、円安の流れがもっと逆に行くと見ている」と持論を展開。

さらに「FXの場合、為替は25倍に水増しして取引できる。ということは4%目論みが外れると破産する。私は今回の切り返しで投機家の皆さんの損失は大きいと思うが、本来の為替である130円台に回帰しやすい状況に戻ってきていると思う」と自身の考えを明かした。

今後の相場にいて森永は「今までは“物価高”というワードが世間を賑わせていた」と前置きしたうえで「私の予想では3ヶ月後にはデフレ。“仁義なき値下げ抗争”が起きる」と、今後は円高がさらに進行するのではないかと予想した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78365005c2b184c930d6264ed4581e008b57e9ed

引用元: ・「3ヶ月後には“値下げ抗争”が起きる」 急激な円高進行を受け森永卓郎氏が大胆予想 [首都圏の虎★]

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:38:43.64 ID:NXuXbE7a0
>>1
今まで値上げしてきたもので値下げしたことあるかよ!
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:39:42.33 ID:kT57TB870
>>1
円高になるんじゃなくてドルが崩壊するだけ
それが分かっていないコイツはやっぱりバカ
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:40:41.21 ID:2SP6is3M0
>>1
去年の今頃は113円でした
円高のは?
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:03:09.31 ID:2QT3RMQq0
>>1
円高になっても価格は下げないよ
日本人ってその辺はセコいから
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:31:55.01 ID:rAoI+Yz10
一度上がったものが下がるわけねーだろバーカ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:36:59.97 ID:4iMB/0/Q0
>>4
メーカー希望価格は高いままでも問屋で実質的な相場が下がる
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:51:05.20 ID:N80EckpO0
>>4
自販機の飲み物がいい例だな
ただ俺の家の周りには100円自販機が増えてるけど
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 04:57:14.49 ID:fDarsjt+0
>>65
さがったんじゃん
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:57:43.00 ID:62dsm+oG0
>>4
抗争の意味は業界内で一社が抜け駆けして値下げをして
シェアを独占したりすると他社は追従せざるをえなくなるってこと
国内勢が動かなくても海外勢が参入してくる
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:03:49.85 ID:SVwgmAbl0
>>84
企業が利潤最大化ではなくて、市場独占を狙って売上最大化(利益圧迫しても価格を下げる)するのは典型的な市場の失敗現象

日本は慢性的にこの状態

207: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:25:35.04 ID:Fvfpne4Q0
ちなみに同じ番組

>経済アナリストの森永卓郎が7月25日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。
>>4月から続く円安について「来年の4月に終わる」と予想した。

発言思いっ切り変わってんのに、パーソナリティの人は突っ込まんのかな?

235: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:26:48.03 ID:ZfopvcPw0
>>207
動向次第だろ
馬鹿じゃないの
257: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 03:42:55.96 ID:Fvfpne4Q0
>>235

動向次第でコロコロ意見変えるのは、その動向が読めないレベルの人だってことだよ

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:32:00.45 ID:y68vfk5q0
無いな
一旦値上げしてからの値下げは無理だろ
下がるのはガソリンぐらいじゃないの
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:58:08.11 ID:yjagO7+i0
>>5
売れなきゃ下げざるを得ないよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:32:24.28 ID:IgeiaymS0
3ヶ月でガソリン価格が下がると思えないしなぁ
どうなんだろ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:32:56.99 ID:7zWflVVU0
300円とか500円とか言ってた人達おったな
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:41:58.91 ID:ucEIevZI0
>>9
何でも日本のせいにするバカだからほっといてよし。
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:33:07.46 ID:5q4mLBg20
そもそも長期的にみてそこまで円高になるかな
140前後で固定するんじゃないの
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:33:14.49 ID:cbZcx7Jh0
俺も来年はデフレが再燃すると思う
スシローが10円値上げしただけで客数が2割も減ったんだよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:33:49.44 ID:gq3R7K8n0
>>11
スシローにいく客層が貧乏人なだけだろう
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:38:52.76 ID:bByn5GNb0
>>13 そちらの層が遥かに比率高いからな
日本全体が貧しくなったんよ
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:08:55.16 ID:34YvnE3i0
>>13
値上げするだけならまだええわ!
以前の一貫分で二貫だからな!!
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 03:48:19.67 ID:h4WswoyD0
>>13
コンビニ飯で済ませてるような
クソ貧乏のお前に言われてもなw
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:39:47.82 ID:SE2Wru230
>>11
10円じゃねーわ
どさくさに紛れて都市型店舗と同じに20円上がってるわ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:33:19.75 ID:gq3R7K8n0
利上げしてないのに円高とか日本天才か?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:34:01.25 ID:OTxfN35g0
一回上げたものを下げるわけないだろ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:34:42.66 ID:FXndgmG80
一度上げたものは下げない日本企業、円高の時もそうだった
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:18:41.94 ID:9HTNTNTA0
>>16
還元セールしたドンキやイオンは絶対正義だな
ネトウヨのゴミクズどもは必死になってネガキャンやって乗っかったバカも多かったけど
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:50:30.85 ID:mMnj6nEr0
>>16
バブル期の後にデフレが起こってるんだけど……
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:35:19.67 ID:TzcYEkFT0
今年は130円台推移する感じだな
120円台は来年かな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:35:48.45 ID:1YfsYKKk0
値上げやら値下げやら面倒臭いからもう時価にしろよ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:39:25.52 ID:fKk/+KBb0
>>18
時価ってのは値上げしたり値下げしたりするって事だよ(マジレス)
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:35:53.13 ID:Dd4qLumh0
既存は知らんけど新たな店が安売り仕掛けてくると俺も思うけどね
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:38:21.64 ID:ySwIZmoz0
円安円高全く予想できん
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:38:33.42 ID:MWlo5KWt0
>私の予想では3ヶ月後にはデフレ

でも確か来年春に電気料金が上がるんだよな?

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:39:08.16 ID:CxH2mvbU0
起こらないだろ、今まで価格転嫁我慢してただけだろうし
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:39:20.64 ID:EIBw8jf50
森永の為替予想は当たってるの?
ニトリ社長とミスター円榊原はガチ当たりしてたよな
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:41:52.55 ID:RtPvQBrK0
>>28
藤巻さんよりは当ててますよ
年収300万円の時代も来ましたしね
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:47:52.02 ID:HM5TS/oQ0
>>28
自分の金がかかってない奴の予想なんてあてにならんよ
そもそもこいつ研究者でも分析家でもないのに親のコネでテレビに出て裏付けのないいい加減な事言ってるだけのコメンテーターだし
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:52:32.50 ID:q1BmKOBN0
>>28
いや当たった。
コロナショック前に森永拓郎は、株は暴落するからほとんどの株売却したとラジオで言った直後、コロナショックで株大暴落した。
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:53:57.45 ID:2SP6is3M0
>>70
へー
コロナ予測したんだ
すげーな
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:03:45.93 ID:kX6MFe7z0
>>28
株板で雨株下がる予想当てたの煽りとして何回も擦られてる位には当たってた
ポジション持たない森永しか勝たんみたいに
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:04:15.72 ID:gNt2Klkz0
>>28
この前150円から一気に下がった時のスレにこれ
貼られてて驚愕したわ!w

森永卓郎 10月24日
「ドル150円とかになると財務省はしれっと介入します。
日本の外為特会200兆円ってえのはヘッジファンド知ってます。
ただそれだけじゃない、奥の手でアメリカ国債の売買を無限に
続けるってのもあるんで、150円超えたら円安は終わります。
ヘッジファンド逃げるんで。あとはアメリカのインフレが利上げで
急ブレーキがそろそろかかりそうなんで、まあ、そろそろ気を
つけなければ駄目ですね。あ、私はFXとかやってないんで発言の
責任持ちませんけどね、外れること多いし。今回はちょっと
自信ありますけどね。あと黒田さんは利上げしないのは断言しますけど」

214: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:36:56.04 ID:1aIP/O2/0
>>209
>>102 こんなのが貼られてますが 
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:00:00.79 ID:ohejkwrH0
>>214
その発言が本人によるものなら、「10月24日に言ったとおりになったでしょう」と得意気に自慢していると思う。しかしそうすると今回円高に振れたのは介入等を怖れてヘッジファンドが逃げた事によるものなのかという疑問がw。
218: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:41:23.15 ID:sIeNfR+C0
>>102
森永は凄いな、
275: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 04:58:28.89 ID:z/Rj76HL0
>>102
馬鹿にしてたけど見直した。
息子も意見は違えど真っ当だしな。
282: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 05:17:48.19 ID:TXbf20Fw0
>>275
ごく普通
思いつかないやつが音痴なだけ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:39:36.20 ID:OmVksULk0
円安のため値上げします!
円高になった?で?
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:40:34.52 ID:6TpLvppZ0
自販機のジュースも110円まで戻せ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:47:34.07 ID:+VhB4khI0
>>33
80円だぞ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:40:45.29 ID:wsekiReW0
この森永という男を放置しているのは問題だろ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:49:26.08 ID:/WDRFzY/0
>>35
意外と当たるんだよ。ただ予想の時期はずれる。
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:41:14.59 ID:UAuuOgLd0
3ヶ月後
「最近のポテチやけに量が多いな」
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:42:15.32 ID:07lR6JHr0
虎視眈々と時期を狙っている

調子こいて値上げしている状況は、値下げで下克上するチャンス

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:42:33.62 ID:aLGjuXf00
ここでいう値下げは、値段が下がることだけじゃなくて内容量減も含んでるならありえるのかもね
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:43:35.74 ID:umaoUznW0
この人の予想 当たったことはない
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:47:21.02 ID:feaplswI0
>>41
たまにあたる。
今回の円高は大体あててたらしい。
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:43:44.52 ID:ZOlCNiQh0
とりあえずコンビニアイスの定価を10年巻き戻せ。
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:44:07.52 ID:FY+Lzg6T0
はよ変動金利爆上げして笑わせろや
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:44:43.67 ID:gzKJ99210
一度値上げした6Pチーズは下がった試しがない
https://i.imgur.com/PBmZhDC.jpg
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:47:15.79 ID:PWpDNPhd0
介入したタイミングは最高だったな
神田は神かよってレベル
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:48:22.85 ID:Gs5UiOI10
価格上昇は止まるだろうけど、そんなに急な円高はないだろ
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:48:30.34 ID:5jYgiejO0
マヨネーズが値下げするのか
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:48:37.92 ID:vdtObVgf0
アメリカが案外だったからなあ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:51:21.74 ID:PWpDNPhd0
アメリカのインフレも収まってきてるし130くらいはありそう
ウクライナ情勢次第ではかなり変動するだろうな
先が読みにくいから素人は手出ししないことが一番だ
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:09:51.34 ID:R0pztYox0
>>66
はい分かりました
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:51:21.77 ID:UYo26+1v0
寒くて動かず経済も冷え込む2月に値下げねえ・・・・桃鉄やって勉強すれば
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:51:42.77 ID:OIcKcXO+0
は?3か月後には電気代値上げ抗争が決まってるんですが?
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:53:19.57 ID:8jM3YN220
消費者物価上昇3%程度は値上げとは言いません
せっかくデフレ脱却して微上げ出来たのに台無しになるわ
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:54:57.38 ID:RNtsDKsn0
とりあえずガソリンと灯油とガスが下がればええんや
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:55:58.95 ID:mitlRCGK0
楽しみだ
現金保有続行
投資はしない
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:56:10.28 ID:wQfXDYLi0
値下げしないと売れないしな
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:56:18.71 ID:M5ZyWQ9J0
据え置きでいいから各社で給料の方をあげんかね?
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:57:14.12 ID:k5n1zzWi0
1月にティッシュとトイペ値上げだってよ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:57:24.67 ID:02RSEBm40
値下げされなくておかしいと騒ぐ消費者と知らん顔のメーカーっていう構図の抗争なら想像できるかも
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:57:29.33 ID:aLGjuXf00
年収300万時代は言った時にはそんなわけねえだろって思われてたけど、結局その通りになったな?
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:58:13.73 ID:mitlRCGK0
>>83
今は年収100万円予測してんだよな
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:58:23.42 ID:U7Zpw3ZD0
いくら売れなくても赤字じゃ商売にならんからそう簡単には値下げにならんわ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:59:36.94 ID:+T+RbW/w0
インフレになってんのに値下げ競争なんてねーわ
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:59:38.81 ID:OL7WId4E0
この人の予想だと来年には円高だって
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:59:43.80 ID:lEu+Ljm20
言うだけで金もらえる奴は責任感なくていいな
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 21:59:44.31 ID:wQfXDYLi0
森永は最近までの動向はかなり正確に当てていたけど、これはどうかな。値下げ抗争というよりは値段を下げないと売れないから小売り側の負担が大きくなるだろうね。で、結局インフレには振れない。振れるわけがない
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:01:55.47 ID:GZM3/oZA0
76円ぐらいに戻って欲しい
あの頃は何でも安かった
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:11:29.82 ID:lnK3/pLI0
>>96
国内に仕事は無かったので、インドにまで長期出張する羽目になったけどな。
しかも、報酬はドル払いとか。
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:02:19.65 ID:VVcakEec0
ドル円乱高下してるな
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:03:15.32 ID:PWpDNPhd0
ロシアはクリミアまで奪い返されそうだから停戦を持ち出してもおかしくないかな
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:04:26.56 ID:cbZcx7Jh0
PC向けの半導体は在庫余剰に転じたようで潮目は変わったね
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:05:29.20 ID:kX6MFe7z0
高くなりすぎて売上が下がってるところは出始めてるからきっかけがあれば無いことはないと思う
どうなるかはわからんが
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:05:57.82 ID:PWpDNPhd0
バブル崩壊のトラウマからみんな低リスクな行動ばかりやな
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:07:03.63 ID:+T+RbW/w0
>>105
>バブル崩壊のトラウマ
経済政策を誤ったせいだろ

なんであの指数で利上げしたんだろうなアホ財務省と日銀

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:08:23.97 ID:EY0AtV130
値下げが起きるってその分野は具体的にどれよ?曖昧すぎるだろ
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:10:45.90 ID:eYdZ40Kf0
下げたもん勝ちだもんな
先手うったとこが生き残る
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:11:28.17 ID:nv72BNAK0
元の企業物価指数が9%台で10月は過去最高なんだぜ
どうやって値下げするんだよ 売れば売るほど赤字になる状態で
プレステ5みたいに適度に供給して品切れですしかないんじゃないの
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:11:48.69 ID:dBTv32nV0
一度上がったもんは下がらない
リーマンショックの時に円高を理由に値下げなんてほとんどなかったろ
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:16:02.27 ID:MbcxI06o0
130円だと建材価格はあまり下がらんな
いずれにせよ、家賃は2倍、修繕費3倍は確定やね
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:16:17.09 ID:RrAatL0/0
ライバルといえど勝手な値上げ値下げはしない暗黙の協定がある業界と生馬の目を抜く業界がある
日本は前者が多い
寿司チェーンあたりは荒れるな
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:16:40.19 ID:89gLGuDU0
給料あがんなければ値上げしたら売れないから給料上げない限りは5日値下げになるよ
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:19:09.74 ID:MbcxI06o0
参考までに
5年前まで300万円程度だった空き家の修理代は
今は1000万円を軽く超えるからな

戸建も最低価格は今4500万くらい

130: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:21:28.07 ID:fWONYf9O0
仮にドルが死んで、円高になってもドルが死んでるだけだから様々な混乱が起こってむしろそうなったら物資自体がなくなりそうだけど
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:23:30.24 ID:Efqe2Q+Y0
来年は1ドル110円を割ると思うわ
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:24:27.70 ID:G+emR8tE0
高くて誰も買わなくなったら安くして売るしかないからな
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:24:50.84 ID:h8od6AzN0
値下げしたらいつまでたっても給料上がらんぞ
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:28:56.21 ID:lhapIDKj0
森永はコロナショック前に株を売り抜けた天才
その後のコロナ相場には乗れなかったようだがwまあ今や資産家だからな
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:31:00.42 ID:8EpRfkR/0
既に140円ですけど
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:33:32.95 ID:vXxM7kCe0
米の金利の頂点が見えだしたから円安もそろそろ終盤だしね
トレンド変更には気をつけろよ
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:38:42.17 ID:vXxM7kCe0
というか未だにデフレ気味
需給ギャップが埋まらないことにはどうしようもない
円安で庶民の可処分所得が増えたわけではないので現状は森卓の言う通り物価は下がるはず
長年のデフレマインドはそうそう治らんし社会構造的にもインフレは無理ぽよ
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:55:56.87 ID:+T+RbW/w0
>>142
今回の補正予算でギャップを埋めるくらいの額は確保した
さてはてどー利用するか
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:54:53.78 ID:G3SZCmjQ0
そんなことはない
今までの発言をチェックしているなら信頼できるけど
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 22:59:03.08 ID:YtbWLeiO0
給料増えてるんだから物価下がらんよ

そんなスタグフレーションみたいな事に日本がなる訳がない

158: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:00:32.26 ID:i4w15D6A0
盛り沢山は日本はどうあがいても尻すぼみでぶれないな
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:01:45.64 ID:rI4AIrcZ0
円の流通量700兆円、米ドルの流通量5兆ドルとして
割ると1ドル140円
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:03:28.87 ID:YPL3d9qx0
吉野家で並と卵頼んだら500円で足りなくて草生えたわ
コンビニでおにぎり3個買ったほうがコスパいいな
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:07:11.15 ID:Mzf+/Apr0
自販機君は過去に便乗値上げしたから余裕ありそうだな
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:09:15.24 ID:zZsqGbu80
森永さんチー牛のようなテレビ扱いだが実物はめっちゃ貫禄有るよ
強キャラなんよ
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:10:08.22 ID:TNfeR+WK0
世界最大の機関投資家アジア系無職筋がまた敗北するんか
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:10:16.63 ID:ixfkIoa00
最低賃金1500円目指すだの零細企業のパートも強制的に厚生年金に入れろだのやってるのに
もう為替が戻っても簡単に値下げなんてできねぇだろと
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:10:49.28 ID:9XxL6e/60
資源価格はピークを過ぎた感はあるな
ウクライナが停戦もしくは終戦になったら大暴落もあり得るかも
とはいえ、欧州はパイプラインを使えないから輸送コストが増大して苦しいままだろうけどな
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:17:13.59 ID:qsMxGUSw0
日本は何もかも割高
これでデフレとかwどこまで経営者を甘やかすのかよw
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:19:56.13 ID:nyq0MBuL0
為替だけで値段上がってるものはそうだろうな
根本的な物不足は解消されてない
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:23:19.50 ID:pPUDGZ8h0
森永の言うことは当たらない

当たったのは年収300万円時代くらいだろ

177: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:26:44.19 ID:XK1c0V5T0
新たな安売り王が出てきて業界再編するのかな
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:32:17.38 ID:nYYZM8nA0
なんで日本の自称経済学者って目先の事しか見れないんだろうか
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:41:58.01 ID:9HImRORy0
>>179
目先すら見てないかもな
その場その場で話題になりそうな
言い回しを言うだけ

一発ギャグ系の芸人さんに近い

181: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:40:41.92 ID:9HImRORy0
好き放題言ってギャラ貰うお仕事

外したらギャラを
交通事故や自殺の遺児の基金にでも
寄付するくらいの自負は持って欲しいわ

184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:46:08.83 ID:zI8rSQJw0
売れなくなれば値は下がる。

それが道理。

良いことではないが。

186: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:54:38.27 ID:5QoKZAp50
今後円高になったとしても値下げは起きないだろう。
生産側が人手不足だしな
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/14(月) 23:58:06.88 ID:IfrZs9q70
値下げ競争にならざるを得ないのはマクロ的に生産過剰、つまり働きすぎなんだよ。
ミクロレベルでは安売り競争に勝つために人件費を極限まで抑えようとする経営方針によって、労働者は慢性的に人手が足りないようにクソ忙しい目にあってる。
それで大衆にデフレで不況だから沢山働くしかない、みたいなわけわからん認識が生まれてさらにデフレが加速してきた。
働きすぎ生産しすぎがデフレの原因だからみんなが頑張って働いても豊かにはなれないんだよ。
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:01:20.59 ID:G+GkymrE0
だってもう今日140円じゃん
チョーセンカルトに牛耳られた政府が日本人にラクなんかさせるわけないだろバカかコイツ
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:02:33.24 ID:phczFUUP0
マクロ的に生産過多にもかかわらず、
企業は安売り競争のためにどれだけ労働者を安く効率良くこき使うかの競争を果てしなく続けている。
どうすればいいかって、政治の力で奴隷使い競争に歯止めをかけなければならない。
政府がボンクラで機能してないから日本は地獄化してるんだ。
日本の生き苦しさは、貧困とかではなくて、働く環境が地獄すぎることだ。
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:11:32.43 ID:iLL4gq9M0
増税も値上げも最初だけ文句言って騒ぐけどいずれ受け入れる
お馬鹿日本人
自民党はそう言うのよく知ってる
値上げしたもんも直ぐに当たり前になって
前と同じ様に買うよ
日本人なんて愚民しかいないからw
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:12:58.84 ID:lrIZMKXx0
増量などで対応するんじゃね?
せっかく上がった単価を下げるのは問屋も嫌がるだろう
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:14:13.39 ID:phczFUUP0
売れなきゃ値下げするしかないってのはもっと安く売ってる競合他社がいるからであって、民間の可処分所得の問題ではないと思うんだよな。
競合他社が多すぎて生産過剰であるから値下げ競争が止められないって話。
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:17:54.85 ID:Fvfpne4Q0
来年末までアメリカは利上げ続けるのが決まってるから円安基調は変わらない
ウクライナロシア戦が終わっても当分エネルギー価格も下がらない、ロシアからのエネルギーシフトが進むから

値下げ競争なんて起こるような状況じゃないよ

206: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:22:37.29 ID:1LEOYQjP0
覆水盆に返らず
減ったポテチの量は戻らない
上がったカップ麺の価格は下がらない
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:26:29.72 ID:phczFUUP0
コストプッシュのインフレは起きながらも競合他社との安売り競争は止まらないはずだからある程度のデフレ圧力もかかり続けるよ。
インフレがきつくても消費者は安いものを選ぶんだから企業は安売り競争は続けざるをえない。
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:32:25.69 ID:iLL4gq9M0
>>208
価格据え置きで
上げ底、過剰包装で量の誤魔化し
もう要らんわ、こう言うのは。
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:31:09.16 ID:ohejkwrH0
>>森永は「そもそもこれまでの150円台という為替は、どう考えても行きすぎた円安だった」と分析した。

後講釈も大概にしてもらいたいものだw。

215: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:37:25.46 ID:BSwkh09d0
起きません
上げたら値段は下がりません
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:39:39.98 ID:1aIP/O2/0
>>215
上がった価格がぐんぐん下がっていったことを知らない世代なんだろうな
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:41:42.89 ID:1aIP/O2/0
年寄りからしたら今は夢のような安さ  上着なんか1万円したのが今は千円で買えてしまう
221: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:48:09.24 ID:phczFUUP0
デフレは競合他社との安売り競争に勝つために、企業努力によって起きてるもの。
それを解消したいならマクロ的に生産量を落とすこと、働きすぎをやめさせること、安売り競争の原動力になるブラック労働に歯止めをかけること。
そういうことでインフレが起きて労働者の待遇が改善されていくのならいいのだが、
今起きてるのはコストプッシュのインフレだからいいことなんて何もなくて地獄化するだけだ。
政府は何も機能していない。
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:54:05.12 ID:iLL4gq9M0
>>221
一応政府買い上げの小麦価格は上昇してるが国内卸売り価格を低い水準で維持してるけどね
本来なら値上げしてるのを国内景気鑑みて
卸売り価格の維持の努力はしてるよ
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:29:36.68 ID:cJf5MQnJ0
150円あたりで中国がドル売り介入してきただろ?
中国の生産業は円安でかなり苦しんでいる。
日米共同の円安が中国への攻撃としたら、まだまだ円安基調は続く。
238: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:33:34.48 ID:BMWduXlw0
値下げより賃金を上げればいいのに
インフレ路線は捨てるってことなのかな
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:38:06.84 ID:iLL4gq9M0
>>238
全ての原因はこれだからな
日本企業は頑なに賃金上げない
特に今みたいに外的要因で物の値段が上がってるから企業は身銭切って労働者の賃金
上げないと駄目なのにな
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 02:21:47.78 ID:78mqlY1y0
>>240
最近は上げる所も増えてきてる
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 02:24:45.20 ID:rZd6pCAm0
>>240
日本は人に金を払うのが心底嫌だからな
269: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 04:31:45.40 ID:ID98EfOK0
>>240
他の費用が交渉の余地もなく上がってるからこそ
抑えつければ済む賃金上昇だけは死んでも阻止したい
という流れになりかねないだろうしな
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 02:41:35.69 ID:6Ytsumo60
3ヶ月じゃなく今だろ
便乗値上げで得するのは毎度金持ちだけ
実質賃金上げてみろよ
252: 使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2022/11/15(火) 02:48:29.49 ID:RfcPTAx60
>>249
給料の倍金かかるのに簡単にあげられるわけないですよ(。・ω・。)wwww
毎月給料25万払ってるなら50万経費かかる(。・ω・。)
その50万稼ぐのに利益率20%で計算すると250万の売上を毎月あげないと駄目(。・ω・。)
自分でその分利益あげてます?(。・ω・。)
売上のない総務やらの給料も営業その他で稼がないと無理なんですよ(。・ω・。)wwww
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 03:59:43.23 ID:wv2LHhUZ0
デフレ?
上がった値段は下がらねーよwww
264: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 04:08:53.17 ID:9Set8WtJ0
というか今でも安い業務スーパーが人気だからな
消費税がある限り消費税がよくかかる高いものより
安いものを買うのは当たり前
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 04:51:05.39 ID:+1/4tDD00
値下げ信者こそが、失われた30年の凶元ですね
生産者や流通を踏みにじる国民性が、経済を停滞させている

安いは正義ではなく、販売側の横暴なんですよ
国内業者を大切にしないと、回り回って国民の首を絞めることになる

274: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 04:57:57.51 ID:TXbf20Fw0
いつの間に円高になってたんだ
276: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 04:58:47.09 ID:eNfXVF1w0
過度な値下げと経費削減コストカットのやり過ぎ
そりゃ賃金も上がらないわな
283: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 05:22:39.56 ID:pb3OOC+/0
企業の値上げ圧力の方が上だぞ
285: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 05:35:08.50 ID:sypW+Jz50
日本人の年収の中央値を見れば年収下げは当選した人
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 05:37:43.50 ID:vCED6ELg0
>>285
日本人の年収の最頻値は200万円台。
つまり200万円台の年収の人が一番多いという事実。
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済