スポンサードリンク 1: 孤高の旅人 ★ 2021/08/29(日) 09:11:47.44 ID:A/Y/WeRg9
コロナ禍の「給料ダウン」ランキング…丸紅もオリエンタルランドも年収250万円減!
8/29(日) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/39e5da7b92ead34840f9f8df115b91ef62206f1a
給料が下がった企業1位~25位
https://news.yahoo.co.jp/articles/39e5da7b92ead34840f9f8df115b91ef62206f1a/images/000■前年比1816万円減ワースト1位の理由
「企業によって、業績とそれにともなう給料の変動が二極化した1年間でした」
人事ジャーナリスト・溝上憲文氏が語る。コロナ禍は、日本経済、そしてサラリーマンの給料を直撃している。
最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月から翌年3月(2021年3月期)と、コロナ禍が本格化する前の2019年4月~2020年3月(2020年3月期)を比較し、上場企業2459社を平均年間給与の増減率でランクづけした。
なお、「給与」は「給料(基本給)」に残業代や諸手当を含めた報酬のこと。本記事では、一般に広く使われている「給料」と表記する。
データは、世界最大の企業データベースを持つ東京商工リサーチが本記事のために集計したもの。持ち株会社化や分社化などで従業員数が大きく変わり、その前後で給料を比較することが適当でない企業は除外してある。
ワースト1位のイー・ギャランティは、じつに1816万円減となった。
「2020年3月期は、従業員へのインセンティブとして自社株式を交付したものが給与としてカウントされ、高額になったためです」(同社IR担当)
これは社員にとっては “納得” の結果かもしれない。
順位を見ると、重厚長大型産業を含めた老舗の大企業が多い。大きく落ち込んだのがレジャーや空運だ。
「ワースト2位のオリエンタルランド(258万円減)は、東京ディズニーリゾートの運営会社です。政府や各自治体からの休業要請により、ほとんど営業ができなかったことで、2020年の冬のボーナスは、7割カットと報じられていました」(溝上氏)
12位の日本航空(161万円減)も、全日空(今回の表では集計の対象外)と並んで、大きく給料が下がった。なお全日空は、2022年3月期の社員の年収が2020年3月期から4割減となる見通しが報じられている。
「減便が相次ぎ、業績が急激に悪化しました。日本航空は、コロナ禍の前は夏と冬にそれぞれ2カ月分のボーナスが出ていますが、去年は夏が1カ月、冬が0.5カ月にまで減少しています」(同前)
業界全体が落ち込むケースもあれば、勝ち組・負け組が混在する業界もある。溝上氏が注目したのは総合商社だ。
「22位の丸紅(261万円減)は、資源安の影響で、2020年3月期で約2000億円の赤字を出しています。一方、食品に力を入れるなど脱資源を打ち出している伊藤忠商事は、同期に約5000億円の黒字を確保。給料も4%増えています」
新興企業の場合は、まだ規模が小さいベンチャーだけに、“一本足打法” でつまずくと、給料に一気に跳ね返ってくる。
「5位の旅工房(101万円減)は、ネット専業の旅行会社で、収益の100%を海外旅行事業に頼っていました。42位のセレスポ(92万円減)は、スポーツイベントの制作・運営会社で、イベントが軒並み中止・延期を余儀なくされ、大損害を被りました」(財産ネット企業調査部長・藤本誠之氏)
調査対象期間の上場企業2459社の給料の増減率は、平均1.7%のマイナスだった。給料が増えた企業は、943社(全体の38.3%)にすぎない。“給料格差” はすでに始まっているのだ。
(週刊FLASH 2021年9月7日号)
引用元: ・【コロナ禍の「給料ダウン」ランキング】丸紅もオリエンタルランドも年収250万円減!ワースト1位のイー・ギャランティは、1816万円減 [孤高の旅人★]
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:26:30.62 ID:yYSZghjs0
>>1
一方 みなさまのNHKはコロナ渦で 個別訪問の民事暴力がやり辛くはなったものの
裁判所をバックにした恫喝営業が好調で平均給与は1200万超と高水準で維持されている模様
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:27:08.99 ID:PEUZ4sET0
>>1
不要不急な職業ランキングですか
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:33:45.60 ID:T78/BTr60
>>1
日銀の金融緩和や政府の補助金で企業は大儲けしてるはずなのに
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:36:05.01 ID:nWGSLqle0
>>19
アベノミクスが成功したはずなのになw
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:49:44.30 ID:LZI95aWd0
>>1下がる業界もあれば、上がる業界もあるだろw
日経平均が上がってるんだからw
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:44:22.02 ID:b1ZhqPRa0
>>32
株価と給料関係無いが?
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:52:36.93 ID:2j3IDv3D0
>>1
苦しむ人もいれば、笑う人もいる
世の中そんなもんよ
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:48:17.77 ID:odJjY4/J0
>>38
>>3大徳中学校は見せしめをやめてください7
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 13:39:55.97 ID:GCwL/lGv0
>>1
特別報酬を含めたら意味がないだろ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:12:53.80 ID:d2XFdfLO0
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:22:15.59 ID:LForVdIF0
>>2
欧米は通信業界ボロ儲けやな。日本はすだれハゲが騒いで民間介入して全く伸びてない。
日本の政治家って本当に馬鹿だよねー
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:56:31.54 ID:8hkcOrkp0
>>8
サービス業は、給料≒国民負担なんだから、給料が減る≒国民負担が減るんだよ、、良いことやろ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:55:14.45 ID:LForVdIF0
>>43
バカだねー
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:58:07.86 ID:LForVdIF0
>>43
ほとんどのやつは、モバイル通信でインスタやら、時間の無駄のスマホゲームやらやってるだけだろ?そんなものの負担下げてどうするんの?
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:53:38.30 ID:PrbaOG7X0
>>2
ブリストル・マイヤーズスクイブは何が良かったんだ?
イギリスが入ってねえなぁ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:16:07.59 ID:NEP/UnmC0
年収額面250万円の俺が1人この世からいなくなる計算か orz
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:19:54.70 ID:GpSrVymk0
>>3
新卒初任給未満だからもう消えてもいいかもな
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:43:55.38 ID:il/b23E50
>>3
ネズミーランドのキャストなんて年収250万とかだろうからお前と変わらん
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:18:41.45 ID:Fvvkkn/K0
1800万下がったって
逆に1500万くらい会社に払うってこと?
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:22:47.07 ID:J5uFIqqq0
給料出るだけまし
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:25:08.59 ID:PBaC6gHo0
1800万下がれる事が凄い
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:25:59.57 ID:057TOq670
民間準拠なら公務員は給料カットでボーナス廃止だろ
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:42:40.49 ID:dSwTUB3z0
>>11
コロナ特需で業績のあがった企業
従来どおり安定している大企業ここに合わせますからw
財源は消費税と住民税うpで!!
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:28:16.73 ID:M0YH4pZQ0
巣籠もりでスーパー、ドラッグストアは給料UPしただろ
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:56:11.02 ID:UhBNlArq0
>>14
観光に力入れてたウチの地域のドラッグストアは撤退祭りよ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:28:22.22 ID:YgCjwaPf0
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:32:28.13 ID:2j3IDv3D0
>>15
イーギャランティーはコロナの影響なのか?w
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:56:45.04 ID:njfhGIoi0
>>15
従業員4人のケーキ屋とか何で平均年収公開してるんだw
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:05:52.83 ID:dasn5kuP0
>>15
日本製鉄薄給杉だろ
なんか嘘くさいランキングだな
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:32:01.55 ID:TTHAAV920
>>47
エリート社員ばかりじゃなくて工場勤務の方もいるからです
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:27:36.98 ID:mzXVFghD0
>>47
じっさいこんなもんだろ5chの自称や省庁の本営発表の数値が高すぎるんや
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:32:19.40 ID:hDTTSmop0
オリエンタルランドの元がいくらか知らないけど仮に750万が500万になったら家賃払えなくなって引越す人とかは普通にいるレベル
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:34:21.73 ID:bbouU/fv0
うちは下がった。
住宅ローン終わらせておいて本当によかった。
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:06:59.40 ID:ptGiTesw0
>>20
何歳ですか?
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:41:21.27 ID:Wmq9uHBG0
丸紅はかつての存在感を失ったな
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:41:35.27 ID:6VbpvjNf0
こんな惨状なら巣篭もり需要もいずれ消えるな
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:44:17.71 ID:ENhb/RnF0
マスコミ業界は景気いいんだな
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:45:15.49 ID:yf6SKiYo0
こどおじの俺も実は年収1000万減だったりする
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:46:28.88 ID:NXCnEUEV0
俺も100万は減ったわ…
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:47:24.09 ID:2Zl4x2v20
株価軒並みダウンだしな
まあ菅じゃゴールは見えねえよ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:48:30.44 ID:T2YDU0nl0
去年どんだけ貰ってんだよ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:49:44.60 ID:CExM2rFw0
公務員になれなかった自分を恨むんだな
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:50:08.51 ID:yStBqgO80
全然ギャランティーしてない
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:51:14.85 ID:AuHO8pOP0
250万円減ですむのか。
景気がいいんだね
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:51:25.41 ID:wjWh60lK0
年収250万減るって
月に21万円減かこんな人大量にいるんだろうな
国から借りるのにも厳重な
長い審査2ヶ月以上かかるのにどうやって生きてるんだろ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:53:17.65 ID:U5RhYLVT0
公務員になればいいのに。給料たんまり、休みはがっぽり、年金がっつり、退職金ガチ盛り、福利厚生熱盛、クビにはならないから何をしても安泰。
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:48:34.49 ID:Mkpg9H5j0
>>39
公務員が給料たんまりってwww
安っすいやん。
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 12:20:46.32 ID:CtJK64kK0
>>80
前に何かのスレに国家公務員の平均賞与が66万円ってあって高いだの貰いすぎだの書き込んでる連中が大量にいた
どんだけ低賃金なんだ
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 09:57:09.86 ID:LZI95aWd0
行楽に使う予定だった金が、商品の購入に向かってるようですね。製造業の業績が上向いてるらしいw
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:01:04.48 ID:wXq41zJW0
>>45
違うよ。海外で売れているからだよ。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:09:47.21 ID:7s66B+xE0
>>45
工作機械メーカーがランクインしてるってことは製造業の設備投資が止まってるということ
上向いてるとは言えないな
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:07:52.59 ID:xp89zpV90
丸紅ってなんの会社?
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:59:22.18 ID:O+TnpG8N0
>>48
かに缶
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:18:07.25 ID:+5z5m9Xg0
オリエンタルランドはキャッシュアホみたいに持ってるのに社員には全然還元しないのはどうなん??
典型的なやりがい搾取企業やん
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:42:08.92 ID:OgPTPYIp0
>>51
会社のものがどうして従業員に配布されないといけないの?きちがい?
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 22:41:09.39 ID:Q+f7wGGL0
>>99
出資者である株主に還元するのが
筋ですよね
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:22:53.73 ID:FYRwQugD0
俺は給料も資産も増えたけど、世間は大変そうだな
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:24:57.45 ID:QFRdR+wk0
巣ごもりや高齢者世代の増加でキノコ関連スゲー絶好調らしい
変な菌が入ったりしなきゃ毎日のように作りたいだけ作れてもやしとかみたいに単価安く無いから儲けまくりみたい
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 10:50:16.47 ID:ZSXNpF1R0
2020年3月期からならイー・ギャランティーの株価は倍くらい上がってるじゃん
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:02:55.79 ID:lPqtvqrR0
俺は去年の年収が800万(-25%)ほど減ったが
ほとんど働かなかったから時給換算では倍増してるw
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:08:10.71 ID:wXq41zJW0
何時になったら、特効薬は現れるのだろうな?
それまでは今のままだろうな。
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 03:01:23.28 ID:kgsJzcEL0
>>64
ワクチンが儲からなくなったら
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:19:11.49 ID:Bn8NhoiY0
オリエンタルランドなんか家に居ても少なからず給料が入ってるんだろ
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:24:05.89 ID:fUUGhUtQ0
弟の会社はリモートやバーチャル形式でのイベント配信が得意分野で
コロナ前はニッチな需要しかなかったけど、今はアホみたいに儲かってると言ってたな
休業補償でカネ自体はバラ撒いてるから結局どこかしらに回ってるってことか
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:27:48.83 ID:uVPCVyJ40
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:29:55.89 ID:uVPCVyJ40
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:32:00.68 ID:uVPCVyJ40
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:34:25.05 ID:fUUGhUtQ0
コロナ禍とは言うけど、米中ともGDPは既にコロナ前超えしてて、
イギリスやEUも年末までにコロナ前超えが見込まれてるわけで、
逆にこれまでチャンスに恵まれてなかった分野を伸ばすチャンスでもあるわけでな
じゃあなんで日本が一人負けみたいになってんのって話よ
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 12:14:01.25 ID:OAn83yDy0
>>73
何も考えてない老いぼれが首相をやってるからだろ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:37:18.25 ID:CtJK64kK0
コロナの影響を受けなかった業種
金融、薬品医療、IT、物流、ネット小売
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 11:40:16.72 ID:uVPCVyJ40
>>74製造業が製造した商品をネット小売りが売る訳でw
製造業が悪くなる理屈がないw
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:20:18.39 ID:zzHtqwde0
>>74
テレワークになって、残業代が付きにくくなって、給料下がったわ・・・
でも会社の売上は落ちてないから、多分もうずっとテレワークなんだろうなあ・・・
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 15:39:12.83 ID:fUUGhUtQ0
公務員の給料が高いとか言い出したらもう終わりやね
そのうち国民全員を公務員にしますとかいう政党が政権とって財政破綻一直線
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 22:57:10.55 ID:fWgPk0OI0
>>89
もうずっとクソ高いぞ
20年前から就職で大人気、高倍率なんだが
何言ってんだお前
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 23:00:18.21 ID:+dKP9Yzz0
>>109
残念だね
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 20:57:41.59 ID:QkTBXmnK0
何故かスレでは「公務員の給料は高くない。高くないぞ~~~~」と
謎の情熱で連呼しているスレ民が湧いて出ているがなんだろう?
誰がどう考えたって公務員給料は高すぎるに決まってるでしょうにwww
もう初手から大企業準拠というところでなにをかいわんや。
大企業勤務者って労働者のざっくり3割っすからね。トップ3割。そして給料相場だと国家公務員が大企業をコピーして、
地方公務員が国家公務員をコピーするんだから、田舎ではもう無双ですねw
田舎には大企業の社員級に稼ぐ民間人なんてそうおらんでそ?
しかもこのコロナの恐慌のフェイズでも世俗に超然して
ボーナスも月給もなんも変わらんのだから官尊民卑の親方日の丸国は結構なことだ。
そりゃ全国のパパママはこぞりて子弟を官途につけたがるよな。
この没落国でブラック企業ばかりの民間企業になぞ、まるで未来はないのだから。
…しかし民間に未来がなくて役人どもが豪勢な給与を楽しむなら
その給与の源泉は民間の稼ぎの余剰をはねた税金なわけでさ。
どう考えてもいずれジリ貧の亡国になるような気もしないでもない。
なんつったって国家の優等生が高給目指してみんな役人になるなら
誰が農でも工でも商でも国富を稼ぐんだっつー話にもなるわけでさwww
で、これ、何の話題のスレだっけか?
手厚い公務員給与のスレではないような気もするがw
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:14:13.92 ID:QkTBXmnK0
ああ、コロナ禍における民間の給料栄枯盛衰の話題ね。
世の浮き沈みの有為転変は無情で無常な世の常のデフォですが
スレタイによれば企業によってはなんと250万円
そんなに年収が落ちるって、それはすごいなw地方の中小企業だと250万円年収がおちたらですね
少なからずは足が出ますねw まさかの年収マイナスwww
働けど働けど…ってやつっすね。ぢっと手を見るwww
250万って月にならすと20万円超えますからね。こりゃ大変だ。
田舎で20万円は大変ですよ。LuckがLackしているとそれ以上はいかない。
で、その伝で思い出した一般論なんだけど
赤字企業とかだと一般に税金は均等割はともかく、よう払わんのでしょうが
赤字人間もどうなるんですかね。所得税も住民税も払わないか。103万円の壁w
まあそれでも人頭税たる消費税の魔手はモノを買うたび迫ってくるんだよなwww
結局は人間、ゼーキンからは逃れられないんだよなあ。
それはもちろん政官財(政商)の上級国民様たちの収入の原資でもあるんだから。
(税金の機能に「所得再分配機能」があるって昔はガッコで習ったけど
最近はそういうの、もうすっかり雲散霧消しているようだ)
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:22:20.49 ID:5WzsY3KN0
>>93
地方バカにしすぎだろタコ
250マン落ちてマイナスになるのはお前みたいなバイトだけや
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 21:29:15.64 ID:QL0FPpIX0
俺は前年 (2020) 比ほぼ0%になったな。
少ない蓄えをアメ株に投資して、なんとか食いつないでる
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 22:23:39.04 ID:wz5QYghR0
>>97
少ない蓄えっていくらよ?
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 22:53:41.90 ID:53OZj2mD0
国がコロナで診療報酬を引き上げたから、医者はもともと平均年収2000万円超たったのが更に上がったぞ!健康診断を通していくらでも税金を投入されるからな。末端の医者はマニュアル通りの治療するだけで、超儲かるぞ
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 22:54:00.45 ID:1IsIHhg30
イー・ギャランティは損保みたいなもんだから普段は荒稼ぎしているだろ
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/29(日) 22:58:18.16 ID:5If8dgo00
いいときに取れる会社は悪くなりゃ下がるだろ
バクチみたいなところを選んで働いてるんだから当然じゃねえか
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 00:33:56.44 ID:WIm6AL0o0
航空旅行レジャーは最大の被害者かもしれんけど
感染広めた一番の戦犯なんだから自業自得
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 00:37:51.53 ID:w+7WEIel0
そこまで減るとか逆に羨ましすぎる
まあ減少額上位は旅行やイベント関係、外食産業とかがやっぱり多いか
アパレルや化粧品関連は意外と居ないもんだな
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 00:42:51.60 ID:YKe097z90
一部で勝ち組とか言ってるような企業も、
国内全体を見れば収入の落ちている(下手すりゃ激減)ところの方が多数だろうから
もうじき消費行動にもろに影響出てきて、みんなでジリ貧に陥るだろ。
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 02:17:26.76 ID:jpKrE4Ez0
>>115
何言ってるんだ?
日本はほとんどの人が収入上がってるぞ
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 02:14:45.48 ID:jpKrE4Ez0
近年こんなに成長してる時代になんで年収下がってるんだ?
馬鹿で怠惰な企業なんだな
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 02:19:02.61 ID:MNt8vCoF0
>>117
コロナ禍以降は成長していない
2020年の日本のGDPはマイナス4.6%成長
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 02:36:10.50 ID:jpKrE4Ez0
収入が減ってる企業が多いな
いったい何がおきたんだよ
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 02:39:53.96 ID:Z6Ctgaks0
イーギャランティとか初めて知った
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/30(月) 05:34:16.50 ID:T6gArFjo0
伊藤忠はファミマに食材買わせりゃいいだけだからな
スポンサードリンク