世界経済 雑談

【サッカー】広州恒大で一時代を築いた名門が2部降格。潤沢な資金力を失ったクラブの凋落に中国メディアも嘆き「弊害になった」 [征夷大将軍★]

スポンサードリンク
1: 征夷大将軍 ★ 2022/12/28(水) 16:09:42.53 ID:Z2+8Yr099
莫大な資金力で成り上がった広州FCは、転落も早かった

かつて世界的に注目されたクラブの凋落ぶりが話題となっている。現地時間12月27日に行なわれた中国スーパーリーグ第33節で、広州FCは長春亜泰に1-4と完敗。これにより最終節を待たずして2部リーグへの降格が決定した。

2021年まで「広州恒大」の名で活動していた同クラブは、潤沢な資金を武器にスター選手を次々と獲得。指揮官にも世界的に名のある人材を呼び寄せ、瞬く間にアジア・サッカー界の勢力図を変えていった。

ムリキ、ダリオ・コンカ、エウケソン、パウリーニョ、アレッサンドロ・ディアマンティ、ジャクソン・マルティネスなどを擁した広州FCは、2011年から国内リーグ7連覇を達成。イタリアの智将マルチェロ・リッピが率いた2013年と、元ブラジル代表監督のルイス・フェリペ・スコラーリが率いた2015年には、アジア・チャンピオンズ・リーグも優勝。名実ともに、アジア最強クラブとして君臨した。

しかし、莫大な資金力で成り上がった広州FCは、転落も早かった。今年1月に親会社を務めていた恒大グループが経営破綻を余儀なくされると、スター選手が相次いで退団。競争力を失ったチームは一気に瓦解し、ついには2部降格という憂き目に遭った。

中国サッカー界の躍進の象徴とも言うべきクラブの凋落は、国内でも小さくない波紋を広げている。ポータルメディア『搜狐』は「奇跡もなく、広州FCは早期降格を余儀なくされた」と伝えたうえで、「資金力を失った彼らが2部に行くのは時間の問題だった。カネに物を言わせる彼らのやり方は常に批判されていた。外国人選手を相次いで獲得し、国内の選手の競争心を失わせたのは、中国サッカーにおいては弊害になった」と振り返っている。

また、中国のスポーツ専門サイト『新浪体育』は「完全に時代は終わった。広州FCは給与支払いの滞納をクリアにできない限り、このまま解散する運命にあるかもしれない」と、今後の可能性を見通している。

Jリーグ勢にとっても、たびたび脅威となる存在だった。そんな広州FCの降格は、中国サッカー界全体の衰退を象徴するような出来事と言えそうだ。

構成●THE DIGEST編集部
https://thedigestweb.com/football/detail/id=63314
12/28

引用元: ・【サッカー】広州恒大で一時代を築いた名門が2部降格。潤沢な資金力を失ったクラブの凋落に中国メディアも嘆き「弊害になった」 [征夷大将軍★]

33: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:06:01.83 ID:PcHZ065q0
>>1
やっぱ原油のある中東だよねww
2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:11:25.59 ID:W2WeK/rk0
神戸といいアジアの成金クラブはなぜか上手く行かないな
22: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:34:46.62 ID:d1sAZuLj0
>>2
神戸なんて代表格だけど強くする補強じゃなくてクラブを有名にする手っ取り早い手段としての大型補強だからね
単純に30億使っていい選手を集めればJリーグで10連覇できるかもしれないが30億でイニエスタを補強しただけで世界中に名前を売れたからね
54: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:56:29.94 ID:0iruUEv10
>>2
広州は結果出してただろ
神戸はパンダサッカーだろ
3: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:12:19.62 ID:fHJ8rDjm0
ガンバもACL優勝してるけど降格した
お金が無くなったわけでもないのに
4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:12:22.46 ID:R9hLcCQi0
ムリキはやばかったな
5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:14:04.88 ID:29XuYp5Y0
最強てwクラブW杯でヘロヘロの広島にコロッと負けたやん
88: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 02:24:11.67 ID:dTlIsluq0
>>5
あれは開催地日本
6: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:14:17.94 ID:PGeFXzee0
親が潰れた時点でここも一緒に潰れたと思ってた
8: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:17:02.16 ID:Wg6KwDnn0
チェルシーみたいに上手くいかないな
11: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:22:03.56 ID:P8cxjISd0
【サッカー】<セルジオ越後>今の中国リーグの活況を見ていると、今度こそ代表チームも強くなるのではという予感がする
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1457737603/
https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2016/03/10/62076/
中国はこれまでも「あれだけの大国だから、そのうち強くなる」と言われ続けてきた。ところが、代表チームは長らく低迷を続けている。
今年1月のリオデジャネイロ五輪アジア最終予選ではグループリーグで3戦全敗。現在行なわれている
2018年ロシアW杯アジア2次予選でも敗退が濃厚だ。
また、欧州で活躍するようなスター選手もいない。だからなのか、まだまだ中国に対して“上から目線”で見ている日本のサッカー関係者、
ファンは多い。
僕自身も、現時点では中国人選手よりも日本人選手のほうが総じて技術、プロ意識は高いとは思う。
でも、これだけ世界レベルの外国人選手が集まれば、リーグのレベルは確実に上がるよ。今の中国リーグの活況を見ていると、
今度こそ代表チームも強くなるのではという予感がする。
13: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:26:05.45 ID:qB+sSrt10
>>11
やっぱこいつ駄目だわ
言ってることが当たったためしが無い
14: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:27:06.90 ID:I1gJWDJo0
>>11
相変わらずの見る目の無さ(笑)
リーグに優秀な外国人選手が多いかなんて関係ない プロになる前の育成段階が一番重要に決まってる
86: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 01:11:55.80 ID:SaqejTVO0
>>14
一応、スーパリークの下部組織でユースチーム持つようになって10年くらいは経ってるはずなんだけどな
18: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:31:07.87 ID:12IQzk910
>>11
Jリーグも開始当初は有名選手が多数来たけど何が違うんだろうね
51: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:38:46.03 ID:KkE470fv0
>>18
元安と当時円高
66: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 18:52:41.90 ID:pIIpD3Qp0
>>51
円高ってよりもボスマン判決前でEU内関わらず外国人枠3人だったのとペイパービューがまだ一般的じゃなく放映権が高騰する前だった
例えば当時の最高峰リーグだったセリエAのACミランのオランダトリオとかインテルのドイツトリオみたいに他国の選手は3人まで
そしてJが開幕した93年当時の世界最高年俸はジャンルかビアリの2億8千万
名古屋のリネカーの3億より低い
96年のボスマン判決以降サッカー界は巨大ビジネスに変わった
56: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:58:04.37 ID:3lK6K5TR0
>>18
Jに来たスター選手は人間的に優れてるというか
指導者向きの選手が多かったように思う
日本協会も選んで獲ったのだろう
中国は金目当ての奴らをただ集めただけ
加えて中国人のメンタルがサッカーに向いていない
87: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 01:12:56.52 ID:SaqejTVO0
>>18
国民性だろな。中国人の選手が少林サッカーしか出来ないのが原因
23: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:38:21.32 ID:grbzAooW0
>>11
セルジオは現場に取材に行くわけでも調べたり勉強するわけでもない
最初から日本を叩く、落とすという結論ありきで、論拠もないただの逆
張りしかないから主張、意見がめちゃくちゃなんよな
24: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:39:07.00 ID:8/iQmO4S0
>>11
スター選手を集めるのは悪くない
でもそれが続かないし、育成にもならなかった

日本にはジーコやドゥンガ、ラモスがサッカーのなんたるかを教えてくれて育成にも一役買ってくれたから今がある

16: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:28:26.73 ID:HP8fkP9W0
これはどうなったのかな?
https://i.imgur.com/OqtbkS6.jpg
あとこれとか?
https://i.imgur.com/pzekJoi.jpg
19: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:31:28.79 ID:0Lkr6Mnc0
>>16
スタジアムは建設中止になったはず
21: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:32:32.25 ID:U/jRiBCg0
今年の話なのにもう解散まで出てるのか
27: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:43:32.61 ID:yj7iOkYE0
習近平がやる気出してた時はとんでもない資金をつぎ込んでたけど
独裁者の国のスポーツなんて独裁者の気分次第って事だろな
38: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:12:32.42 ID:yFiUODDg0
>>27
誰も住まないマンションだらけのゴーストタウン作るだけでボロ儲けできたからな
1部クラブの半分が不動産成金がオーナー
29: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:45:14.55 ID:RSLYHKKG0
パウリーニョとか金に目が眩んで一生を棒に振ったな。
30: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 16:56:55.87 ID:ET16rb7T0
>>29
実力より遥かに年俸を貰えたのになぜ見当違いなことを言うんだ?😅
61: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 18:18:55.37 ID:LVu8Sq6v0
>>29
テベスとかオスカルとかも最近消息聞かないな
2人とも当時の実力なら今年のW杯に出てもおかしくないのに
31: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:00:56.62 ID:6hCPfcWF0
オスカルっていまどこで何をしてるんだ
良い選手だったのに
34: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:08:34.63 ID:0Lkr6Mnc0
アルゼンチンみたいな貧乏国が世界一になるのがサッカー お金はあった方がいいに決まってるがあったら必ず強くなるほどサッカーは単純じゃない サッカーを強くするのは個人技の卓球や体操を強くするほど簡単じゃない
42: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:27:48.45 ID:+8w5KGu20
>>34
バレーボールも強いけどな
47: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:30:29.93 ID:pBpjHtWA0
>>34
ブラジルも経済よくなって弱くなった
日本は貧乏になったがサッカーは強くなった
48: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:35:41.83 ID:DVzI7y8o0
>>47
日本はブラジルよりもはるかに豊かなんやで
96: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 04:53:34.02 ID:L1qnTJd40
>>47
まだそんなこと言っているのか
ブラジルは経済面だと暗黒の2010年代とかだぞ
35: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:08:36.86 ID:JTEjuuID0
コンカって確か初めてサッカー選手で年俸10億いった選手だったんだよね
当時は仰天したわ、ウルグアイの選手
36: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:09:12.77 ID:lgBkPsgz0
ヴェルディも読売と日テレ抜けて今みたいな感じだしな。
やっぱり資本は大事だわ。
43: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:29:22.40 ID:pBpjHtWA0
>>36
シティとかPSG見ればね
37: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:10:36.21 ID:eJAib1hU0
すげー金かけて学校とか作ってなかった?
ここが駄目ならもう全部だめだろ
てか中国の不況本気だなこれ
40: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:16:34.90 ID:Uijmmzdi0
広州全盛期は強かった
やっぱりサッカーは個だな
41: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:17:19.35 ID:q99VPKuR0
あれだけ人口がいてスポーツエリートはどの競技に流れてるのか?
45: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:29:51.62 ID:1IwRaS6n0
>>41
中国人は科挙見てもわかるように伝統的に頭脳優先で肉体使うことは下の人間のすることだからスポーツ自体しない
国家プロジェクトになってる5輪スポーツはエリート養成してるけどほとんどの中国人は学歴付けるために5歳から1日10時間勉強
70: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 19:06:18.67 ID:0Lkr6Mnc0
>>45
韓国もその傾向はある 高校のサッカー部も数自体少ないし入部できるのも一部の上手い子だけ 一般学生なんて入部すらできない
プールや運動場が無い学校も多いから意外に運動オンチが多い
74: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 19:26:02.76 ID:1IwRaS6n0
>>70
韓国は全国大会ベスト4になった小学生だけが中学のサッカー部に入れる中学から高校でも同じことしてたな
勝利にえげつない執念燃やす選手は生まれたけど全体としては日本より伸びてない
103: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 05:11:30.32 ID:0m7x3BBG0
>>70
韓国は凄いエリートシステムを採っているんだよね
だから野球の上原浩治のような大学生になってようやく才能が開花したみたいな人が出てこない
55: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:57:56.30 ID:0iruUEv10
>>41
やっぱ縁故や賄賂が個の成長阻害
75: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 19:52:09.34 ID:HDTW+HYe0
>>41
そもそも貴重な一人っ子にスポーツなんてさせたがらないらしいが
卓球とかもあるし
79: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 21:08:05.31 ID:2uZDMnR10
>>75
うちのバカ社長がコロナ直前に中国から大卒中国人4人も連れてきたけど1人っ子いなかったな。
89: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 02:25:21.36 ID:L1qnTJd40
>>75
中国はバスケとサッカーが二大人気
卓球は人気がない
46: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:29:56.98 ID:AQZimcsZ0
勉強至上主義やからまともな親は習い事程度にしかスポーツやらせん
50: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:38:08.99 ID:AQZimcsZ0
ブラジルの弱体化は監督の人材難
欧州クラブは言うまでもなくJリーグですらブラジル人監督やめて欧州人連れて来るようになった
52: 朝鮮ハエ踊りの宴 2022/12/28(水) 17:41:41.32 ID:ydWK9t7P0
つーか選手の年俸はきっちり支払われたんか?
分割で受ける取る予定だったとか多いよな。
58: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 17:58:45.98 ID:wb+o51Fw0
しかし中国が一向に代表チームが強くならないのは結構謎なんだけど。
63: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 18:31:36.84 ID:HP8fkP9W0
世界最大規模と言われればまあそりゃそうだろうとしか言いようがない
ここから若い芽が育って来なくて良かったのかどうなのか
https://i.imgur.com/WjLJhNK.jpg
67: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 18:56:00.26 ID:/XvZF55Y0
あの育成施設の敷地どうすんだ
71: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 19:07:19.32 ID:kARTz7Nv0
中国バブルは完全に終わったか
はじめはロートルだけだったけど
徐々に油のってるやつもちょいちょい移籍して驚いたもんだが
カラスコヴィツェルとかもいたっけ
72: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 19:24:03.76 ID:WXrpJT4l0
ただ金ばら撒いただけ
むしろ結果的に中国サッカーを停滞させたといえる
73: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 19:25:50.28 ID:GEpS/SO90
ロートルに高い金出してたジャップに批判する資格ねーわ
リネカーのゴールは1発いくらよ?w
76: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 20:10:42.33 ID:/neB5D6F0
エウケソン、ムリキ、コンカがいた頃の広州は強かったなー
攻撃はこの3人にほとんど任せて中国人は守備に専念するだけで勝てた
78: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 20:32:34.94 ID:ExhHgcLJ0
2回広州まで行ってACL敗退を目の前で見た頃が懐かしいわ。
82: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 21:23:22.59 ID:GQcLbHd+0
習近平が⌈中国国内のサッカー市場を15兆円にする⌋とブチ上げて国策でサッカー推進したのにね
90: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 03:18:19.96 ID:ibL/bZXd0
日本はサッカーは中国からの羨望受け 韓国も日本に抜かれたと認めるくらいアジアでは強さを確立したが、あっちは勉強頑張って
国力は抜かれて差ついてる
喜んでる場合じゃなかったな
91: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 03:50:18.89 ID:yoE9/t1Z0
>>90
サッカーも頑張ってたのにな、全く成長できなかった
92: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 03:55:49.39 ID:wwFdK51w0
>>90
中国の富裕層が日本に逃げてくるのを止めて下さい
韓国の就職難民が日本に流れてくるのを止めて下さい

というか、もっと現実を見て下さい

102: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 05:10:16.54 ID:ibL/bZXd0
今日本に来てるのは出稼ぎ中国人じゃなくて富裕層だよ
国力ついたからだろ ネトウヨの平均偏差値って28くらい?
104: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 05:11:46.46 ID:yoE9/t1Z0
メッシやネイマール、クリロナがいくら稼いだって国は良くならん
やっぱり一部の富裕層の充実より、国民全体をよくする事が経済活性化への道だよ
105: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 05:14:04.00 ID:ibL/bZXd0
低学歴ニートで税金も収めてないし 結婚も子供もいない
ネトウヨってなんか日本に貢献してるの?
だったら金落とす中国人富裕層のがよっぽど日本に貢献してるよな
うちの中国人お客さんも太っ腹で助かってるわ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
ポケモンスカーレットバイオレット、育成が激クソめんどくさい

ポケモンスカーレットバイオレット、育成が激クソめんどくさい [...]

「トンカツラーメン」←こいつが市民権を得られない理由

「トンカツラーメン」←こいつが市民権を得られない理由 [...]

【悲報】あやかしトライアングルのファン層、公式に晒されてしまうwwwwww

【悲報】あやかしトライアングルのファン層、公式に晒されてしま… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-世界経済, 雑談