スポンサードリンク 1: Egg ★ 2021/10/04(月) 07:55:12.47 ID:CAP_USER9
イタリアのセリエAと言えば、1990年代には世界トップのサッカーリーグとして広く認められていたが、近年はイングランドのプレミアリーグやスペインのラ・リーガよりもかなり下の地位に甘んじている。だが米国の投資家の間では、マネジメントを改善し、財務を安定化すれば、イタリアのサッカーはかつての栄光を取り戻し、チームの評価額も上がるとみて、買収に乗り出す動きが相次いでいる。9月にはフロリダ州マイアミの投資会社777パートナーズが、セリエAのジェノアCFCを買収すると発表した。関係者によると、同社はジェノアの株式の99.9%を取得し、チームの評価額は負債を含めて1億5000万ユーロ(約190億円)だという。
これにより、セリエAの全20チームのうち6チームと、セリエBの2チームが米国の投資家によって所有されることになった。これらイタリアの8サッカーチームの経営権を米企業が取得したのは、この3年半のことだ。
投資家側は、イタリアリーグのチームはとくに新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)中に価値が下がったこともあって、ほかのリーグのチームに比べ割安になっていると判断している。777パートナーズのマネジングディレクター、フアン・アルシニエガスはフォーブスの取材に、イタリアリーグは「成長段階から判断して成長性が高いとみている」とコメントしている。
たしかにサッカー市場が上り調子なのは明らかだ。サッカーはグローバルなスポーツであり、市場規模はますます巨大になっている。放送権などの取得争いには新たな企業も参入しており、それによって放送権料が押し上げられる可能性もある。また、最近は非代替性トークン(NFT)のような新しいビジネスチャンスによって、新たな収益源も生まれつつある。
ただ、投資家によると、このところイタリアのサッカーチームへの引き合いが強くなっているのには、それとは別に2つの要因があるという。
1つめは希少性だ。端的に言って、欧州全体をみてもトップクラスのサッカーチームの数はそれほど多くない。また、ドイツのブンデスリーガでは、チームの株式の過半数をファンが保有することが規則で定められているため、投資対象はさらに絞られる。それに対してイタリアリーグでは、財務の悪化を背景に多くのチームが売りに出されている。
2つめの要因は価格だ。英紙フィナンシャル・タイムズによると、2018年に米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントがACミランの経営権を握るために支払った金額は約4億ユーロ(現在の為替レートで約520億円)だが、イタリアリーグではパンデミックの影響で売り値が下がっているチームもある。
財政的にもっと安定したプレミアリーグの場合、フォーブスのランキングによると評価額が5億ドル(約560億円)を超えるチームが8つ、20億ドル(約2200億円)を超えるチームも6つある。
https://forbesjapan.com/articles/detail/43628/1/1/1
引用元: ・【サッカー】<米投資家>イタリアサッカーチームに食指動かす「成長段階から判断して成長性が高いとみている」サッカー市場が上り調子 [Egg★]
2: Egg ★ 2021/10/04(月) 07:55:28.22 ID:CAP_USER9
とはいえ、スタート地点が低くても、イタリアリーグのチームの価値を引き上げるのは簡単ではなさそうだ。セリエAでは、成功しているチームですら、世界的な大手ブランドのスポンサーを獲得するのに苦慮しているのが実情だ。また、ほとんどのチームは、米国の基準からすれば老朽化したスタジアムで試合を行っている。そのため、チーム側は場内販売や特別観覧室などから収益をあげる機会が妨げられているほか、チケット価格を欧州で一般的な水準に引き上げることも難しくなっている。
ケーブルテレビ運営の米メディアコムの創業者で、2019年にセリエAのACFフィオレンティーナを買収した富豪のロッコ・コミッソは、「イタリア側がセリエAをイングランドやスペイン、ドイツのサッカーとわたりあえるものにしたいのであれば、今こそ変革が必要だ」と述べている。
セリエAの名門インテル・ミラノのオーナーで、財務が悪化している中国の蘇寧グループは今年5月、チームが3億3600万ドル(約370億円)の融資を受けることに同意した。貸し手はやはり米国の資産運用会社オークツリー・キャピタルで、蘇寧が債務不履行(デフォルト)を起こせばインテル・ミラノを買収する方向となっている。
3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 07:56:38.95 ID:cCxKJeQh0
面白い動きだよね
一体イタリアの何がアメリカ人を引きつけたのか
4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 07:57:48.79 ID:noK0L02m0
>>3
ピザ仲間かな
6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:18:19.05 ID:cCxKJeQh0
アメリカ資本
ミラン・・・エリオットマネージメント(謎の中国人から上手いこと回収した)
ローマ・・・ダン・フリードキン
フィオレンティーナ・・・ロッコ・ベニート・コミッソ(メディアコムCEO、ニューヨーク・コスモスオーナー)
ヴェネツィア・・・ダンカン・ニーダーラウアー(元ニューヨーク証券取引所CEO)
スペツィア・・・ロバート・プラテク(MSDキャピタル)
ジェノア・・・777パートナーズ(セビージャを買おうとしたがサポの抵抗にあった)
パルマ・・・カイル・クラウス
SPAL・・・ジョー・タコピナ(アメリカ人弁護士、元ボローニャおよびヴェネツィアのオーナー)それ以外
ユヴェントス・・・エクソール(本社オランダ・アムステルダム)
インテル・ミラノ・・・いまのところ蘇寧グループ
ボローニャ・・・サプート(カナダ企業)
ACピサ1909・・・アレクサンダー・ナスター(アメリカとイギリス国籍を有するロシア人)
コモ1907・・・インドネシア企業ジャルム・グループ
7: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:25:53.65 ID:PyTLLCV40
シティフットボールグループとかレッドブルとかパシフィックメディアグループといった
サッカー界でネットワークを作ろうとする野心的なところはイタリアには興味を示さないな
13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:44:55.49 ID:+3v4vgd60
>>7
興味は示してるけどイタリアサッカーにはマフィアが絡んでるから大変なんだと
28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:51:26.35 ID:1Yno+z7P0
>>13
だから興味があるんやろな。
昭和のプロ野球のように既得権の塊やから。
8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:30:44.14 ID:1p5oJTYS0
アメリカ人ならイタリアの野球に金出せよ、ふざけんなクソが。。と、焼豚の気持ちを代弁してみました
14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:48:29.97 ID:XPKRuWl80
>>8
野球のセリエってセミプロとかじゃないの?
そんなもんに投資してどうすんだ
54: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:15:41.49 ID:tbs7L7n/0
>>8
申し訳ないが
イタリアのネットゥーノでしか人気ないドマイナーゴミスポーツはNG
10: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:39:19.91 ID:DYzQcNoa0
アタランタが金満クラブになってしまうん?
11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:42:48.22 ID:kAi5uovB0
>>10
ベルガモは街の規模が小さいからなぁ
15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 08:56:50.50 ID:cCxKJeQh0
サッスオーロなんて街どころか元々のスタジアムも小さかったからレッジャーナの本拠地を買って使ってるしな
実質レッジョ・エミリアのクラブ
17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 09:48:17.73 ID:2tO03h8P0
アラブ系の王族はセリエAのクラブには興味示さないの?
18: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 09:57:25.92 ID:T+p6Nswn0
カダフィ政権の時にリビアがセリエのクラブに投資してたな
20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:12:42.50 ID:6HVBTrzN0
>>18
エムボマがリビアのクラブに移籍してたな
21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:20:25.85 ID:S9qR6hpS0
日本と同じでスタジアム作るのに自治体がうるせえんだよなイタリア
お金出しますって言っても地域の自治体が横槍入れるらしい
25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:37:43.34 ID:4/lr7WWj0
>>21
税リーグのくせw
35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:06:35.69 ID:ylkIFEkP0
イタリア人のサッカー愛は本物だし、セリエAも魅力的な市場だけどスタジアムがなぁ・・・
1990年W杯から手入れしてないんじゃないかってぐらいに古いしボロい
あと日本と同じように陸上トラック付きのところが多く前時代的
セリエで観客動員が好調なのは揃って近年新設か改築したところが多い>>21が言ってる通り行政も口うるさい
10年前にローマが専スタ建設しようとしたら延期を繰り返して
終いには汚職が発覚して立ち消えになってしまった
W杯かユーロを招致できると潮流が変わるか
ドイツやフランスもそれで更新できた
50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:51:04.27 ID:tlj61P0f0
>>35
ローマて建てれるのか?奈良と同じような感じとか。
掘れば遺跡、捲れば水路跡とか。
52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:04:04.30 ID:cCxKJeQh0
>>50
スタディオ・フラミニオって3万人収容の球技専用スタジアムはある
ただ、ラグビーで使われることの方が多いな
サッカーではチスコ・ローマ改めアトレティコ・ローマという3部のクラブが使ってたが
このクラブは消滅した
56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:58:34.20 ID:70Ws8zU70
>>52
フラミニオはラツィオが買い取って専スタに改修する案がある
39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:17:48.43 ID:chNdL89Y0
>>21
あっちはJリーグと違ってむしろ自治体が美味しい思いできるからな
22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:31:23.38 ID:RV3FZLVl0
移籍金稼ぎとチーム転売が目的でしょうね
とにかく世界的なカネ余りがひどいから
投資先がない
23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:33:56.57 ID:qdsmKYTe0
アメリカ人もサッカーに夢中なんだな
36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:10:07.26 ID:Q2uYX7ZX0
>>23
若年層には野球と同じくらい人気あるからなサッカー
調査によっては野球を超える人気だとしてるものもある
24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:34:35.50 ID:1cBJxkrj0
イタリアはスタジアム問題が片付けば一気に復活しそうな雰囲気あるのにもったいない
27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 10:49:12.81 ID:hLRJYowa0
そういやパルマってどうなってんだ?
29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 11:20:38.55 ID:cCxKJeQh0
>>27
だからアメリカ資本になってるって
30: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 11:30:00.15 ID:id8r72hN0
今のイタリアのチームなら、買収して補強すればリーグ優勝可能と判断したのか?
ユベントス1強時代も過ぎ去ったし。
32: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 11:55:20.12 ID:zI7GW5240
マネーゲームにサッカーを巻き込むなよアメ公
33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:03:34.56 ID:T+p6Nswn0
>>32
アメ公はむしろ健全だろ
プロスポーツはカネ儲けと考えてるから
34: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/10/04(月) 12:05:10.17 ID:sNnWqx2T0
リーグは弱体化してるのにイタリア代表がEUROで優勝したのも影響してるだろね。
38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:14:13.81 ID:YFO+EUjq0
イタリアはなんだかんだリーグレベル落ちても、個々のイタリア人は実力あるから代表は底硬いよな
40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:21:20.13 ID:cUtbVeQ+0
ブラフ、虚偽だね
今後はもっと実生活に近い分野の伸びが堅調でこの手の娯楽分野は悪化する
エンタメで投資するならゲーム分野
この誤情報で踊らされるやつはあほな養分
43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:58:59.97 ID:4EN/R40r0
>>40
日本の場合は公営ギャンブルだな
今最も有望なエンタメ産業は
年間で数千億円単位で市場規模が伸びているし
2020年代に10兆円産業化確実
41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:54:01.91 ID:Jlewqg3m0
名物オーナーがみんな居なくなってから寂しくなった
42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 12:57:57.35 ID:4EN/R40r0
イタリアは1人あたりGDPがプエルトリコ以下
内需は壊滅的なので外需を求めるしかない
ブンデスみたいに6+5ルールの改革はあるかもな
日本人にとっては得しかない流れだが
47: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 14:11:24.07 ID:Jet55bvO0
>>42
いやプエルトリコって昔から豊かなんだよ
ジェニファーロペスがいるからな
44: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 13:14:05.88 ID:1Mc2U88l0
金が流れるようになったらまたカルチョゲート再来になるだけなんじゃねーの?
45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 13:26:56.64 ID:NhOVJmy/0
リーガの凋落は確実だからな
復権はありそう
プレミアの天下はしばらく続くだろうけど
46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 13:41:14.97 ID:G031gusX0
ドイツだけでなくフランスにも抜かれイタリアのリーグは既に欧州5番手位だろ
48: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 14:35:35.21 ID:mHaogYCl0
古臭いスタジアムや運営で試合してるから逆にテコ入れで劇的に改善する可能性もあるんだろうな
49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:37:45.14 ID:IOieDngJ0
世界最強リーグセリエAと言われてたのはいつだったっけ
51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:58:21.04 ID:wW37+1kW0
今のセリエAの順位はなかなか熱い
53: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:10:31.52 ID:DVrC1Hun0
ユベントスが英語圏に向けてブランド確立しようとして大コケしたばかりじゃん
55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:23:03.97 ID:UE/34KZE0
フランス含めた欧州の他の主要リーグに比べてものすごい金満チームが居ないイメージ
クリロナが居なくなってどのチームもそこそこの投資でワンチャンある的な
57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:14:53.29 ID:wPzQi9F80
ユベントスが金満じゃなきゃ
なんなんだよw
スポンサードリンク