家計管理 雑談

【セミリタイア 】【5000万円を目指すために】【増配株】は私にとって大事な存在

スポンサードリンク

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

今回の記事のキーワードである、増配株。

私も配当金再投資戦略を取っている身として、株式購入の際、非常に注視している部分になります。

増配していると言うことは、本業での利益や赤字だとしても、株主に回すお金がまだあるということ。決算書をくまなく見なくても、増配の発表があれば継続保有に対して疑念を持つことはありません。

今回の記事は。

増配株に注目し、またFIREを達成した方の記事を参考に学んでいく回になります。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

FIREの強力な武器となるのは増配力?

『おけいどん』こと桶井道さんは、47歳にしてサラリーマンを卒業、築き上げた資産約1億円とともに「FIRE」を達成したという。そんな桶井さんに、「FIRE」実現の強力な武器となる「増配株」の魅力と選び方を教えてもらった。

日本の株主に対する意識は米国企業に比べれば、低い企業が多いと思っています。

日本型の経営だからこそ、サラリーマンとしてす。投資で大きなリスクを負える部分も多分にありながらも、そんな日本型の雇用に対する依存から脱却するために、資産運用をしているわけです。

その解決策として取り組んでいるのが企業からいただく配当金という不労所得を積み上げることになります。

そこに増配株と言うキーワードがかかってくるわけです。

47歳でFIREを実現した私が「増配株」に長期投資するワケ

引用 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85313

企業にとって「増配」とは?

『増配』とは、前年より配当金が増えることをいいます。配当金の原資は利益ですので、企業が前年より配当金を増やすには、前年よりも利益を上げる必要があるということです。

配当金が増え続けると言うことは、一般的に企業に利益が出ているということになります。

利益の出ていない企業は配当を株主に払う余裕がないということですから、その企業は市場から人気がなくなり株価の低迷につながります。

また何年にもわたり、増配を続けている企業のことを増配株というようです。

増配を継続している企業はもちろん日本にも多くあります。代表的なのは花王ですかね、31年連続増配です。31年間も毎年株主への還元を増やし続けるって単純にそれだけ売り上げも利益も出ているということになります。

現在株価はコロナ禍の影響もあるのか、もしかしたら買い時なのかもしれません。

他に日本の代表的な増配銘柄は花王の他にも小林製薬(21年)、ユニチャーム(19年)などがありますが、それでも年数と銘柄数は米国企業には及びません。米国株では、60年間以上連続増配の銘柄がたくさんあり、日本でも有名な花王のライバルP&Gは65年連続増配です。

私の保有している米国株のほとんどは連続増配銘柄になります。JNJ、KO(59年)、PEP(49年)、ED(47年)など花王を遥かに超える年数、増配を記録している銘柄が多数ポートフォリオに組み込まれています。

連続増配≠全て高利回り

増配株は、現段階で必ずしも高配当である必要はなく、長期保有の間に、連続増配によって高配当化することが期待できます。また、増配するということは、持続的な増収増益(売上も営業利益も成長)が基礎となっていることから、株価も上昇し続けることが期待できます。

市場からの人気も高く、株主還元にも力を入れている銘柄はあります。真っ先に思い浮かんだのは私も保有していたV(ビザ)です。

ビザはキャッシュレス決済をリードし、世界の決済サービス・ネットワークの中心に位置する企業です。ビザという企業名はテレビCMなどで一度は耳にしたことがあるでしょう。

そのビザは成長株でもありながら、12年連続増配記録を更新している銘柄でもあります。

ビザの決済ネットワークは世界に定着していますし、また競合が参戦しにくいビジネスモデルになりますので、今後も安定した売り上げ、利益をもたらしてくれるでしょう。

増配株投資は、増配というインカムゲインと、株価上昇というキャピタルゲインの両方を狙える投資手法ということになります。

ビザは常に市場で人気ですので、割安で買えるということはほぼないでしょう。現に増配していても0.55%と私が保有していた昨年からほぼ変わっていません。

還元意識も高く、企業としても大きく成長している。そんな株も探せばでてくるでしょう。ホルダーとしては安心して保有できますね。

私にとって配当金は心強い存在

長い年月増配を継続している銘柄は共通して利益も生み出しやすい構造ですし、ビジネスモデルとして確固たる軸があるので、早々に競合に脅かされることはありません。

それだけの判断のみで投資するのは情報が足りないですが、継続して増配している実績は判断材料の一つにはなります。何より安定して配当金という不労所得が積み上がっていくのは、精神的な支えになります。

たとえ増配率はわずかでも時間をかけて積み上げていけば、複利も積み重なり、資産形成、そしてFIREを目指す上で強力な味方になるかもしれません。

今後も増配銘柄の投資は継続していきます。時間と複利を積み重ねていくために配当金再投資は継続です。

次回以降は連続増配株に投資する上でおけいどんさんが具体的に何を意識して銘柄選定をしているのか?について見ていこうと思います。

今回は以上になります。最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?死ね』の声は伝わって来ない」

韓国人「日本のリーグを笑ったのに日本から『韓国VSブラジル?… [...]

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx

【乞食速報】かつやが激安wxxwxxwxxwxxwxx ・・… [...]

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あり】

田中瞳アナ コスプレで転んだお尻を撮られる!!【GIF動画あ… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談