タイ商工会議所大学(UTCC)によれば、今年第2四半期(4~6月)の外国事業指数が27.7ポイントにとどまった。これは、昨年第4四半期(10-12月)の29.8ポイント、今年第1四半期(1~3月)の33.2ポイントを下回るものとなっている。
昨年第4四半期から発表されている同指数は、タイに投資している外国人が現在と将来に対しどのような見通しを抱いているかを示すもので、外国商工会議所に加盟している企業の幹部外国人70人にアンケート調査を行った結果。
引用元: ・【タイ】外国人投資家 タイ事業の将来見通しに不安感[8/12] [虎跳★]
歴史は繰り返すか
これ怖いのよね。あり得るシナリオ。
死ぬのも早い
生活の拠点を移してもうドバイには戻らないだろうと言ってたのにここに来て急にドバイに戻ることを決断。
9月には戻るようだ。決断からたったの1ヶ月でバタバタと。。
あれ雪合戦のつもりで、絶対楽しんでいるよな。
映像で見てる限りは緊張感なさそうだよね
観光地が沢山あるし、治安はいいし、日本語の本屋があるし、
食べ物も美味いし、アジアの中で一番好きな都市だったのに
コロナのせいで行けないし。
出生率(合計特殊出生率)は1.5未満
酷い時には日本よりも下だった事がある
世界の国家でも一人当たり所得では中位程度なのに
こんなに低いのは何故だとか言われた一気に都会化して国民のメンタルが一気に都会人もどきになってしまったな
更に女性が働いて男がサボりがちな国だ
結婚しても単身赴任がデフォだったりする
女が働き手で男は怠けてるって
日本に出稼ぎに来ているフィリピン女もそうだな。
働き盛りの男が居る実家に
セッセと仕送り。暑い国の方って総じてそうなのかね?
昔からそう
バリ島とか酷かった。女は小さな子でもみんな忙しく働いてるんだが、男達がダラダラと木陰で寝てて発展出来ない国ってこういうものかと思ったよ。
まあ、仕事できないぞ