事実なら年収・月収・現金・資産自慢OK
でもウソはダメ。
【年齢/性別】 41歳/男
【職業職種等】 プログラマ(契約社員)
【会社等業種】 IT
【勤続開業年】 3年
【景況/今後】 今の職種のまま年収を伸ばすためには、外資系に転職するか、個人事業主に変わるか、それとも法人設立するか程度に限定される。悩ましい。
【退職の回数】 4回
【免許や資格】 IT系の難しいやつをいくつか(プロマネ、ITストラテジスト、ネスペ等)+簿記3級
【所有自動車】 車嫌いだから無し
【同居家族数】 1人ぼっち
【地域/住居】 関東/1DK賃貸
【相続の有無】 無し
【世帯年収等】 900万円
【毎月支出額】 18万円(内訳:住宅費9万円・食費5万円・光熱費1万円・通信費1万円・趣味2万円)
【貯金/借金】 貯金1,300万円/借金0万円(年収の割に貯金が少ないのは、3年ほど前までは地方都市で年収500万程度だったから)
【貯金の内訳】 銀行口座800万円・証券口座500万円
【貯金の目的】 マイホーム購入、引退後の生活資金、婚活資金
【その他資産】 無し
【メインのクレカ】 三井住友カードのゴールド
【一番高い買い物】 PC(30万弱)
【今一番欲しい物】 4,000万くらいの2LDKマンション(フレッツ光を引けるところ限定)
【感動した宿泊先】 旅行嫌い
【感動した飲食物】 家系ラーメン
【定退後の予定等】 ずっと家でプログラミング+趣味活動
年収のわりに資産少なくない?
よく読めよ
それじゃ、不正受給したくなるよな。
六本木でお姉ちゃんの店行くとすぐ10万超えるので、足りんわな
いちいち説明が面倒だったから、許してくれ
だいたい7年周期で過去2回税務調査を受けてるけど、大きな問題はなかったから、それは大丈夫
うちもたまに税務調査があるな。
うちみたいに儲かってない弱小個人事業主なんか調べるだけ無駄なんだろう・・顔も合わせる事無く代理人通して終了。
無駄ではないんや、問題ないことを確認した、ことを確認するのが仕事なんや。
3だけど、まったく問題がなかったわけじゃないから税務署も許容範囲があるということだと理解してる
問題にされたのは1回目は50万円くらいの原付バイクの経費否認と、2回目は社長である父親からの個人借入金が多すぎるとかで父親が数百万を放棄させられた事くらい
あとは車の購入費は大丈夫だったし、年数回の食事会とか年一の旅行とかも案外大丈夫だった
家族だけとはいえ一応法人だから、認められる範囲が広いのかなぁという印象
2020年に5000万で買い物できたものが2022年だと4600万くらいしか買えない
貯金して利息が上がっても、それ以上に物価が上がるから使う予定があるなら早く使った方がいいね
家とか車とか買うなら今買うのが一番
貯金はバカのうすこと
それは思うね
俺の1000万のメルセデスのカブリオレよく通ったなぁw
なんだかんだ二十年超自営やってるけど、一度も調査入ったことないし
計算間違いで呼び出し等は毎年あったけど、それすらこの数年ないわ
ベンツの画像アップせえ
オイオイ・・そんな事言うと、ベンツの写真撮る為に他人の家に忍び込んで逮捕されたりするかもしれんだろ
ちったぁ思いやりってもんを持てよw
ただ問題なのは老後
個人事業は年取るとだんだん稼げなくなるからね
年金も国民年金は厚生年金よりもだいぶ少ないし
小規模企業共済とか確定拠出年金とかでせめて3000万くらいは貯めておきたいね
世界水準で見ても日本の物価は安すぎるからモノの値段は上がる
10年前にカップヌードルが200円、ガソリンが200円になるなんて誰が想像しただろう?
貯金するより時代に応じて仕事ができるような体力づくりや経営者なら設備投資する方が健全だね
貯金なんてのに頼るのは愚の骨頂
確定拠出年金も悪くない
株価はインフレに追従するからね
特に企業型確定拠出年金なら個人型と違って月55000円まで積み立てられるから、経営者の老後資金のインフレ対策としてやっておきたいところ
人手不足で人件費と物価が確実に上がってるよね
個人事業主やってるけど
イデコと厚生年金基金で迷ったときイデコ選んだのは
基金がインフレに対応してないっぽいからだった
終身の給付は魅力的ではあったが
1999年に20歳になって親がすぐ国民年金基金に加入しておいてくれて
65歳にいくら貰えるかが書いてある書類が最近届いたけど
国民年金基金だけで年間に受け取れる額が530万って書いてあって
これと国民年金と合わせれば年金だけで暮らして行ける
制度の事をよく理解してないけど、そんな高額な年金あるの?
>>41
1999年で1口の値段がまだ安い時に加入出来て
一口目と二口目をA型にして42口掛けていて合計で毎月67320円
今からだとそんなに掛けられないから良いタイミングで加入出来たわ
Sugo杉年収教えろください
いや月7万弱だぞ
そんな凄くないだろ
やっぱりその程度の掛金でその受取金額はないよ
54だけど
42口か、ごめんそれは確かに凄そうだな
年収600万程度のわいでは無理や。
子供の学費が掛かるんや、余裕ないで
サラリーマンなら収入の会社負担分を合わせて18%を厚生年金で取られるから、600万なら月9万円払ってるぞ。
対して自営業の国民年金は月1万7千円程度。
7万円以上の差がある。
勉強になります。ありがとない
国民年金基金でその金額はあり得ないな
おれは15年前から1000万前後、生活費は投資の利益で
必要以上の金はいらん
実家に家賃は入れとるんか?
月に80~100万稼いでる独り暮らしと同じ生活レベル
あとは会社負担分をまるで会社がサービスで払ってくれてるみたいに考えていたり。
今の額面が会社負担分だけ減額されている額面であることに気付いてない。
年収上がれば年金も上がると安易に考えてたけど、そんな旨い話はないって事だな。
結局、老後の金は自分で用意しないといけない。
レクサスの後部座席には何度か乗ったけどなんか深くやわらかに沈んで窓が高くて閉塞感があったな。
外を見ておきたい俺にとっては高級車の後部座席は合わん。
貧乏な家庭出身の部長さんや課長さんて、たいていは副業の一つもやってなくて、血眼になって業績評価あげようと必死過ぎるんだよね。今更残り少ない在職期間で高給取りやっても、本業だけでの収入や退職金なんてたかが知れてるだろ。
俺は40才の頃から副業始めて、それ以降毎年、退職間際の部長の3倍を超える課税証明書を手にし続けている。
副業やってる人は、裕福な家庭環境で育った人が多く、たいていは軽口たたいたりしない人ばかりだから、ただ単に同僚とかの周囲に知られていないだけで、実際には副業やってる人は大勢いるよ。
時代の流れを読んでいる人間は、本業で出世することより本業プラス副業の人生設計を構築しているよ。
部長さんや課長さんなのに気軽に部下に奢ってやることもできない貧困上司もいれば、後輩にバンバン奢ってやれる先輩平社員もいる。どっちが、人生の業績評価が高いか一目瞭然だよね。
副業はなんか大学の先生みたいなのしか確かだめだったはず。
でもそうでない場合、解雇のリスクがありますね。
その対応としてはやはり、住民税を自分で払う、年末調整を自分で処理する、だけでだいじょうぶなのかな。
もちろん、同僚に話さない、とかブログに書いたらバレる、というリスクには気を付けることで。
いま、住民税を自分で払うメリットは、クレジット払いにするとポイントが貯まることだし。
60代では完全逆転が望ましいし
70代では資産回すだけで食えるくらいにしときたいとこではある。
友人が今後大きな資産がはいりそうで
そういう特別ボーナスがある人以外は自力でやるしかないw
そうなりたいという欲はあった方がいい
年収1000万の今、2000万とか滅茶苦茶羨ましい
何とかしてそうなりたい
俺は働くの無理だから現状維持で無職のままでいいや
長々と能書きばかりだな
能力があるやつは頑張れば良い
無いやつは精神衛生のために、言い訳を作れば良い
それこそホントの金持ちの思考とは思えん。頭どうかしてる。
年収が400万円(米国の給料高いよな)だったが
資産を10億円近く残し、没後8億円を図書館や病院へ寄付したいうエピソード
投資というか金融リタラシーが高ければ
職業はなんであれ、裕福に生きれるという見本である
なかなか立派な資産を残したにもかかわらず
長く勤勉に働き続けたのも大したもんだ
暇つぶしとか、社会貢献の意図があったのかもしれん
心に余裕はありそうだ
俺も今、上記清掃員より給料は高いとはいえ資産はまだ少なく
あくせく働いてるが、余裕を持って働きたいわな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e0fbccfe68a8031ca8d9a56625b3dd148bfbeb6
それはあるな、ずっと節約節約の庶民の生活をしてきたから
年収が上がっても、その癖が抜けられない
NISAで雀の涙程の小遣い稼ぎや。段々と働く気無くなってきた。
オレも寄付しようかな
あしなが基金に寄付したれ。
うちなんか二人の子どもの大学の学費ですら無理だな。
自分もそうだったけど、資産は増えていくのにこのまま自分に還元しない人生なのは勿体無いな。と思ったので、食べ物はそれなりに良さそうなものにしてる。
原産地とか見るようになった。
調味料もお高めの方が美味しいと思うものが多いしな。
でもティッシュやトイレットペーパーは今まで通り特売の日に買ってるw
仕事で付き合いのあったファンドの社長は、毎年70万ぐらいの人間ドック受けてたのと、毎月医師と面談して、凄い健康を意識してた。
あれだけ気を遣ってたら、癌とかも超早期発見出来るんだろうな。
親を癌で亡くしたからわかるけど年70万で癌が早期発見して助かったら70万なんて安いもんだからな
サラリーマンだから金はたいして無いけど
MRIと胃カメラ、何年かに1回大腸カメラはやってる
去年、初めて大腸ポリープが見つかって取ってもらった
40代でもポリープ見つかるのか~。
人間ドックは何回か経験あるけど、大腸カメラはオプションだから
まだやった事ないのよ。お尻にカメラ入れるって怖いし恥ずかしいし...
でもやっぱりやった方がいいよねぇ。
競輪で3万勝ったからw
まあ金の使い途なんてこんなもんだろ
遊んで金も配ってなんかカッコいいぜ
毎日新聞読んで散歩して、美味しいもの食べて動画見てる
たまーに競馬や競輪やるけどお遊びの範疇
結婚したかったなあw
相手を選ばなければ何とかなるんでね?
生活厳しいのもたくさんいるから
容姿、性格が好みの相手との結婚は毎日楽しいけど、相手を選ばない結婚なんてしない方がマシだろ
子供は相手が若くないと無理だけど結婚だけなら今でもできるでしょ?
同級生と結婚すれば?
これも少し余裕ある家庭の大きなコスト
家、車、食事、教育、旅行、
でかい買い物はそんなもんかな。
教育やら習い事はかけようと思えば湯水のように消えるね。
ヤマハ音楽教室近いから行かせようかと思ったけど
すごく費用が高いという口コミが多くて躊躇している...。
別に変だと思わん
ここで嘘ついて何の得があるのかわからん
家族がいると忙しいからそんな頻繁に来れないと思う
5chどこの板も独身多いよ(気団鬼女除く)
起業しては失敗して、知人に騙され借金をして、さんざんな人生だったが
40代になり出世して、年収が人並み以上になって、目標の貯金額も達成したり
よくここまで盛り返したよ。その分結婚はしてないけど、結婚どころじゃなかったしね。
俺も10年弱ニートしてたけど今は正社員としてそれなりの立場で仕事させて貰ってるわ
ニート時代は親の金で彼女と遊んでばかりだったけど、いまは結婚してそこそこ高収入の妻がいるし、人生何とかなるもんだよな
一歩間違えたら地獄のようなドン底人生だったかもしれんけど
俺も高卒だけど、親ガチャが良かったのか
すぐに親の経営している店に就職させてもらって
成人して国民年金と国民年金基金に加入してくれて
21年間働いて貯金させてもらって閉店したけど
親に小遣いもらいながら店の家賃収入が口座に入って来てる
結婚はしていないけど、自分1人が食って行くぐらいなら困らない暮らしを送ってる
65歳になったら608万の年金が毎年もらえる
けど、子供達が独り立ちするのが今から楽しみ
将来的には孫に囲まれたい
子供がいると、金があっても子供がいない人生を良いとは思えなくなるよな
それが親になるということかもしれないけど
自分は、さんざんな人生だったから、こんな国に子供を作りたいと思わなかったな
親も虐待というか問題あったし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645058002/
結局子供がいなくてもその人を幸せにできなかった国の責任なんだし
天は自らを助くるものを助く
子供を作って欲しいなら、しっかりとした国にしないと
すでに少子高齢化が救いようのない所まで来ていて難民を受け入れなければ
国が持たない所まで来ているからもうどうにもならないけど
それを受け入れるかどうかは女次第だし子育ても容易になる。
例えば妻が3人居たら1人を子守にして交代で働く事ができる。
どうせ経済力があってもモテない奴は徹底的にモテないし子孫も残せないだろうから残せる奴が残せばいいと思うよ。
そんなあほなこと考えてないで
安心して子供を産み育てられる国じゃないと子供は作れないよ
ホリエモンみたいに出る杭は打たれて刑務所までぶちこめられるような国じゃね
子供作った後怖すぎるわ
自分の立場が安定して余裕があるからそういう事を言うようになる。
どういう心理なんだろう?と逆に問われる立場でもあるだろ。
所詮人は自分の立場から見て他人と比較して批判し合ってるのさ。
ただ立場が違うだけでどっちも間違った事は言ってないのかもしれんよ。
丘の上に住んでる人は平地に住んでる人に対して低いところに住んでいると言い、
平地に住んでる人は丘の上に住んでる人にお前らが高いところに住んでるだけだと言う。
お前等はそういう事を言い合ってるだけ。
違うんだよな〜
同じ状況に置かれた時に自分の責任だと思う奴は行動する、他人の責任だと思う奴は行動しない
その差が年を経るごとに大きくなるだけ
俺の住みたいところを察して家を用意しない社会が悪い!
んだよな
そのとおりだよ
はよこの世界から解脱すれば?
岸田が金融所得課税に手を入れたら解決策が働くことしかなくなりそうだし
もしそうだとすると死ぬまで働かなきゃならん人が大多数だろうに
この国に悲観するのは至極当然
500兆円金貨発行して日銀が持ってる国債を全て早期償還しますくらい言えば良いのに
40代だと数千万ぐらいは持ってる奴いるけど、その辺の層は国の言うがままだから、辛いんだよな。
それを改善しないと日本は良くならない
橋下が公務員改革をやっていたら、辞めさせられたから
公務員敵にまわすのはむずかしいけどね
思い通りにならないのは全て自分のせい
国のせいにする前に努力してこなかった自分を恨め
今の状況に満足しなさい。
なんで公務員が悪い事しているという話で、公務員になれるとかなれないとかの話になるわけ?
論点のすり替えだよ
ちなみに俺は大学の時に消防と警察は合格したよ、悩んだ末に民間にしたけど
消費してくれるとは限らないよ公務員は基本堅実な人が多いから
経済的に最悪手やんけw
公務員や政治家は、極論的には経済の循環の外にいる
税金って富を掠め取ってるだけで、富の再生産になってないっしょ
一瞬消費量はあがるけど、時間進めば富が目減りしてくだけだぞw
でかい政府になって国家権力の肥大化が進み、
その分統制取れたコロナ策とか打てそうだが
経済的には昔のNTTとか郵便局、国鉄みたいにサービス業のレベルが下がり、
ろくなことにならん気がする
また資産が増えちゃう
金の値段が高騰する理由って、半導体の需要と関係があるから騰がってんの?
20代なら年収400万くらいでも別に悪くはないし
自分も将来が不安だったから20代で婚活してちょうど30歳の年に結婚した
今の年収は1000万ちょっとだけど、当時は400万円代だったな
婚活は何したの?結婚相談所?
そう結婚相談所
登録してた男の中では割と若かったから、そこは有利だと思った
可愛い子と結婚できた?
そだね。 俺月収16万位のアルバイトの時に結婚前提で付き合い始めたしw
でも妻の親が上場企業の年収1000万以上の収入だったからバイトじゃ親に何か言われるとかで仕方なく就職した。
結局合うか合わないかだわ
でも男は40超えて結婚も珍しくないから結局は本人のやる気と運次第か。
むしろ40超えて紹介が激減するのは
年齢で価値が減って行く女の方だよな(*'ω'*)
それを金と肉体維持でカバーできるかどうか
俺は無職職歴なしのフリーター28才で27才の嫁と出会って付き合ったけど、
資産数億の44才の今、嫁クラスの27才の女と付き合うのは無理ゲー
今ハゲデブの2冠だからな