スポンサードリンク 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 16:41:04.30
引用元: ・【リアル】40代の年収額と貯金額 15【のみ】
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 17:49:52.43
乙です
改めて
会社経営
年収900万+家賃収入120万
世帯年収2500万
住宅ローン一括返済したので貯金0このスレ見てるとこれが良いのか悪いのかわからんが
これが47歳の俺のリアルだ
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 18:30:18.98
>>2
純粋にすごいと思います
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 19:15:43.85
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 19:43:00.71
>>4
あ俺とほぼ同じ人ハケーン
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 23:55:24.08
貯金1億円。子供3人。みんな大学行ったらお金残りません。1億円って本当に少額。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 07:56:24.42
>>7
国立大学なら4年で3百万、私立なら学部によるけど、それで3人いかせたらどうして1億円かかるの?
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 09:15:42.72
>>8
まだ子供が小さいんじゃないの?
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 10:22:16.25
>>9
まだ小さいです。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 10:50:51.31
>>10
これからさらに貯めることができるんだから、老後には6000万ぐらいは残るでしょ
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 17:24:14.61
>>8
子供1人育てるのに5000万と言われてる。3人なら1.5億はかからんが1億はかかるだろ
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 11:44:40.13
この辺は親とかの資産があって1億なのか
自分で稼いで1億なのかで変わるな
でも、あんまり気負わないようにな
別に無理に3人、4年生大学に入れてやらんでも良いと思うよ
してやりたいという親の気持ちはわかるけどね
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 14:14:57.90
>>12
全部自分で稼いだ金です。ちゃんと教育しないでこどおじになったら大変ですし、何かと入り用ですね。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 16:48:58.47
自力で稼げてると思ってる奴
運がよかっただけやぞ
相続と大した違いはない
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 17:10:59.67
そんなわけあるか
努力したうえで運も良かったって言うのならわかるが
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 17:19:58.89
運も実力もなくて普通にサラリーマンやっていれば1億円なら貯まると思いますよ。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 17:29:26.61
地方行ったら3人兄弟くらいはまだまだ見かけるけど、稼ぎ考えたら1億かかるとは思えんけど
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 18:53:57.60
一億で足らんとか言ってるのは生活費&教育費アピ
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 19:02:50.97
逆アピさせてくれ!わしは予備校夏季講習に行ってみたくて自分でバイトして行ったわ。意味なかった。そもそも自分で勉強したからな。結果は旧帝滑り込み。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 19:04:20.89
そんで大企業入ってぬるま湯で年収1200万までいったから大成功と言える。マウントさせてもらったわ
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 19:05:24.33
昔より難しくなってるとかそういうことではなく、結局素質ということなんでね
平均に回帰していくから親より学歴良くなるのも稀だし、お金は掛け損
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 19:06:03.02
MARCHなんて、ワシの高校(偏差値69)の300番台が受かってたぞ。左手で書いても受かるわ
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 06:31:19.45
武勇伝 笑
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 10:56:19.80
武勇伝でもねぇだろ
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 12:01:52.77
頭の良さをひけらかしたいんだろうけど
左手でも受かるというところに性格の悪さがにじみ出てるな
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 12:11:25.12
>>28
健康診断の結果どう?
自分は、脂質、血糖値、尿酸高くて、3ヵ月ごとに通院して検査してる。
脂質抑えるの薬は断って、経過観察中。
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 13:04:46.76
社会人なってから将来計画をちゃんと立てて、投資も勉強してれば40半で1億円は貯まる。まず20年先を見越した計画を立てれる時点で普通じゃないかもだけど、凡人でもできることには違わない。
人並みの能力しか無い俺でも家族あり40歳で達成した。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 13:09:15.84
年収1000万ってなるのは大変だけど、生活レベル(実利)があがるわけではない。
やっぱり2000万円ぐらいからが一つ上のステージ。
サラリーマン界では、イキれるけど、もっと広い世界では500万でも1000万でも味噌糞なんだよな。
って思ってから、副業始めて今は年収2500万円です。でも生活レベルは何も変わらない。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 13:54:48.37
年収が300万から2000万とかになればそら劇的に生活変わるだろうが
1000万から2000万では対して変わらないね。
住む場所や車などのグレードが多少上がる程度ですね
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 17:29:47.36
>>32
去年は2000万超えたけど、600くらいの時から本当何も変わらないわ。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/16(月) 19:11:12.30
日本の普通の生活って年収600万円ぐらいあったらできるようになってるんだけど、それ以上の生活を求めると途端に単価が上がって、2000万円でもベースアップは難しい。(テンポラリーなぜいたきはできる)たぶん3000万円ぐらいないとダメ。
ということで、国民9.5割は庶民。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/17(火) 14:01:18.95
最近3000万円になったが、実感の生活は大して変わらんですね。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/17(火) 20:01:45.22
>>36
同感
金に困ってる感は全くなくなったけれど
かと言って贅沢な支出をするわけでもないから
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/17(火) 16:09:07.40
比較対象書いてなくて3000万稼いでるとは思えないくらいアホなレスだな
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/17(火) 20:52:23.17
貯金(株だけど)3.2億
年収は主に配当で800万
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/17(火) 22:21:46.25
嘘か本当かはおいといて、高年収アピにキャンキャン噛みつくのは
余裕がなさそうで痛々しくて草
メンタルバランスを必死で保とうとしてるのが透けて見える
こんな便所の書き込みに対してw
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/17(火) 23:20:53.63
いやあ、逆じゃないかな
そこそこの年収、1000万前後の奴が自慢したかったのに
年収2000万で逆にマウント取られるっていう
年収500前後の奴はそもそもこのスレに深入りしないだろう
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 14:15:50.01
貯金75万
タンス貯金10万
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 15:54:23.23
親からもらった貸ビル(数10棟)の収益が毎年20億円の人がいて、
色々スケール違いすぎ
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 16:11:39.14
この年齢にもなれば個々人の所得差や相続含めた資産の差が大きく見えてくるだろうしな
大多数の底~中所得の人と極一部の高所得を比べても意味が無いぞ
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 16:34:28.53
大学時代は学歴、社会人なりたては会社名、45歳になると年収がだめなので、学歴へのこだわりに戻ったわ。それしか誇れるものが無い
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 19:54:08.26
>>48
誇れる学歴があるなんてすごいですよ。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 16:35:47.26
会社では昇進レースから外れ、大学の同級生には年収で負け、このスレで年収マウントをとろうとして、カウンターで倍返しで見せつけられた
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 17:35:09.31
42歳
貯金1億
住宅ローン1億1000万
年収2500万
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 20:52:48.95
>>50
俺は40歳でそのスペックだけど、そのローンはあほじゃね
やり過ぎだわな
組めるから自分をコントロールできずに組んじゃったようにしか見えん
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 18:06:15.17
健やかに暮らしたいなら、まず人と比べるのをやめるところからだね
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 19:13:42.98
いいこと言う
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 19:28:53.73
最近はちょっとしたエリートリーマンが1億超えの住宅ローン組める時代なんだよね
都心は70平米で億越えしとる
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 19:40:41.12
人と比べることが悪いみたい風潮あるけど、得失があるわな。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 07:51:42.97
>>54
人との対比を自尊心の拠り所にするなということよ
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 20:44:51.11
俺は学歴と株資産だわ
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 21:01:13.77
インフレ気味で売却益に期待よ
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 22:11:37.51
>>59
金融緩和の停止が予想される中で不動産が値上がりするとでもw?
ちょっとお花畑すぎやしませんか
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/18(水) 22:33:37.27
一喜一憂すんなよ
都心不動産は長期上げ
開発特区ならまだまだいける
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 00:11:30.80
>>62
トレンド転換なんて起きたらあっちゅうま
それに極大集中投資してる時点でリスクヘッジとして終わってる
しかも円高なったら海外資金も減るのにな
投資という観点で見たら出来が悪い
ただ住みたい欲を隠すための正常性バイアスが働いているようにしかみえん
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 09:13:32.57
都心の不動産は今後も負けようがない
アホでも簡単にわかる話
買えないなら指くわえて見とけって
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 20:10:07.46
>>65
わいは1.2億円借金して合計2億円で50室の不動産投資してるけど、家賃1800万円やで。
融資のレバレッジがあるからキャピタルゲインも毎年300万円ぐらいあるで。
経費とかもろもろ差し引いても換金時資産は毎年1000万円近く増えとる。同じ借金でも前前ちゃうやろ。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 18:56:51.33
45歳、退職金1500万、毎年60万くらい増えてる。60歳で2400万前後。みんなこんなもん?
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 18:59:26.01
確定拠出年金のほうか600位行くのか。トータル3000くらいか
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 22:09:36.05
わいマネフォワードやっとるわ
去年一年の家計
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/19(木) 22:16:13.47
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 08:13:26.17
>>78
生活費は500万位でかなり堅実だね。
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 11:18:33.75
でも、ある程度お金使わないといかんのかなと思う
趣味は一回150円のジム通いとゲームにYouTube鑑賞
お酒なし外食無しで鶏むね肉ばかり食ってる
定年までに1億2億はたまるだろうけど老後の為に生きてるわけじゃないしなぁ
なんか良い生き金の使い方ないかな
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 11:58:14.17
>>80
お金を稼ぐ才能、貯める才能、使う才能。
リソースマネジメントまである人は少ない。介護付き有料老人ホームが5000から1億位かかるからそこに投資と、子供に投資じゃないか?家買ってあげるなり相続対策
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 15:24:59.98
>>82
結局老後資金だねw
家にサウナ作ったりキャンピングカー買ったりしてみたけど
物質的なものでは満たされないんだよな
キャンピングカーで景色の良いところに行くのは楽しいけど
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 16:51:07.28
>>80
俺と一緒にタイ行こうぜ。
生きた金の使い方、みっちり教えてやる。
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 17:06:22.70
>>84
タイかぁ…
行ってみたいですね!
観光、食事、ふうぞ…ゲフンゲフン
友達はこの世の楽園はタイにあった!
とか言ってましたw
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 22:19:25.88
他の人もきっと時給1000円に違いないで心守ってるの?
他人の事実を否定しても自分の口座残高が増えるわけではないのにね
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 22:26:25.29
>>92
時給1000円の医者がカキコしてらぁwww
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/20(金) 23:53:18.42
>>93
誰と勘違いしてるか分からないけど医者じゃないですよ
去年の時給(換算)は4300円ちょっと
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 01:10:40.62
>>94
残念ながら君以外いませんよ
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 13:14:40.34
45歳で1700万円
ちなみに40歳のときは800万円管理職になって大幅にふえた
ただしもう労働者としてのモチベーションはほぼない
所詮労働者はゴミ
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 14:04:35.00
45歳不労所得で年収1000万
もうまともに働く気はない
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 14:46:41.14
わしは、寝てる間もテレビ見てる間も含めて時給3000円やで。どやぁ
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/21(土) 16:15:20.02
所得税は実効9~10%位じゃないかな
社会保険料負担含めると3割以上持ってかれるけど
自分の場合、1100万で95万とかだった
スポンサードリンク