スポンサードリンク 1: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 21:06:11.40 ID:dXWUSwml0
引用元: ・【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ285
8: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/23(日) 23:54:05.76 ID:QmL+r8Jy0
若い頃はちょっとくらいやんちゃしたほうがいいんだよ
俺も昔は族でバリバリやって、チャンプロードの常連で
いろいろと世話になったけど少しも後悔はない
ツレと爆走してた当時のことはいい思い出で
今でも後輩の間で英雄伝として語り継がれてる逆にずっとバカ真面目に生きてきた人間は面白みがないし
人生経験や修羅場経験が少ない
親とか教師の言うことやってた奴は人気あるってだけでレバナス全額買いとかやって
全財産を吹っ飛ばして露頭に迷うとかなりやすいので危険と思う
10: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 00:08:35.36 ID:M4Yb0Cne0
金曜夜の介入でNIKKEIのページやGoogle先生で見ても146円台前半ですけど日経のニュースでは144円台にまで落ちた事になってます
NIKKEIのページで146.18円が最安値なのに日経のニュースでは2時間で144円台…?
どちらが正しいのでしょうか?
12: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 00:15:40.56 ID:M4Yb0Cne0
>>10の話ですがNHKのニュースでも144円台と報道されてますがチャートには反映されてませんね
一瞬でも行けば反映される筈なのにNIKKEIのページでは反映されて無いのは、未だにNIKKEIのページが治って無いからでしょうか?
13: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 00:22:47.25 ID:PD2qzvDk0
為替チャートがどこも一緒と思ってるの?
情報ソース調べな
14: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 01:19:22.75 ID:NlGn2HvV0
>>13
何処のチャートを見てもチャート上は146円台までしか落ちて無いのですが?
1時48分頃に144.50を付けたらしいですがそれが反映されてるチャートって何処で見られますかね?
15: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 02:42:25.67 ID:vCUAJFEa0
>>14
NY外為市場と書いてあるので米国のサイトいくつか見たが146.16が最安だった
32: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:02:30.81 ID:o4eq9DVM0
>>15
TVでもわざわざ「"ロイターによると"一時144円台半ばまで」と言ってるんですよね
しかし何処を見てもそこまで落ちてるチャートが見つからない
21: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 05:17:52.25 ID:+XtYOnIz0
米国政策金利は
来年の半ばで5%はいってるだろうから
ナス100は9500程度で下げ止まる?
もっと深掘りするかなかなか買い付けタイミング難しいよねぇ
22: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 06:05:48.59 ID:YVw8ZwH10
ナスの底は9600程度では止まらんと思うし、来年も下げそうだけど、レバナスは短期勝負の商品だから今みたいに一旦反発しそうな局面で買うのはアリかもねぇ。単に利上げが止まったら底入れするとは限らないからな。
ITバブル崩壊のときも、中央銀行が利下げに転じてからもナスは下げ続けてたことを考えると。
23: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 06:31:32.17 ID:vm3VLVyn0
ウバカスへ僕がもっとも恐れてるのはここから株価が急騰すること
雑魚どもは気づいてないけど、もしそうなったら君の信用ナンピン戦略はうまくワークし、君の資産は急速に回復する
もしそうなったら僕は君に負けてしまうかもしれない
そんなことはさせないよ
君が早起きの努力家であることは認めるけど、サラリーマンは配達員には負けない
僕も君に負けないために手を打つことにする
24: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 06:55:49.28 ID:aLwKoYJG0
ウバカスへ僕は最近スマホを買い替えた
iPhone13miniだ。
最新型にしなかったのは節約、それは君に勝つためだ
君は型落ちのandoroidをゴミみたいなスペックで使っている
君ほどの節約はできないな
でも僕は君に負けない
君より投資が上手いからだ🤣
29: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 07:29:39.71 ID:eQxXiubY0
そりゃそうだわ。
金融音痴どもの無駄な介入やからな。
30: ウーバーくん(社会のゴミ) 2022/10/24(月) 07:55:13.76 ID:zfTgod460
介入おつかれwww
無意味www
35: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:31:55.60 ID:FDIZAIgk0
>>30
介入は利確なんだから意味があるんだよ 国民には
100円で買ったドルを150円で売れるんだから
財務省はやりたくないだろうけどw
37: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:34:08.49 ID:98k9hOO90
底はまだまだ先だから引き続きベア買い増ししていきましょう!w
40: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:56:21.89 ID:o4eq9DVM0
ドル/円又介入入りましたねw
調子に乗って全力ロングした為替民の悲鳴が如何程の物か想像しただけで面白いですねぇw
41: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 08:59:17.68 ID:o4eq9DVM0
一瞬145.61円まで下がりましたが一瞬過ぎてチャートには反映されずw
そして既にして148円www
44: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 09:29:14.82 ID:UjdHg46p0
>>41
マリオの無限1UP かな?
42: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 09:21:27.94 ID:pqzzuDlF0
日経平均が下ってるので今日のNY市場は下落ですね
今日もベア相場で儲けていきましょう!
43: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 09:24:43.29 ID:JlltyJ4I0
今週はアマゾンとアップルの決算か
そりゃ誰でも警戒するから上がるわけないわw
50: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 10:18:17.03 ID:9Hg+AtjJ0
黒田が舐められまくってますね、既に149円間近です
52: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 10:35:53.87 ID:9Hg+AtjJ0
シカゴが随分下げて来てますが…所詮は先物ですからねぇ、現物を占おうったってあまり充てにはならないですね
53: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 10:52:58.15 ID:azlPrWb90
米株式市場、転換の兆候増す-歴史的下落で1900兆円相当の喪失受けウォール街の著名人の不吉な発言を踏まえれば、米株式市場の新たな混乱に全てのトレーダーが備えなければ
ならないはずだ。だが、悲観的な先行きへのヘッジは急速に流行遅れとなりつつある。その背景には、今年に入り
すでに時価総額13兆ドル(1900兆円)が失われ、個人投資家と機関投資家の双方とも押し流された歴史的株価下落が
ある。トレーダーは弱気のマントラを唱え続けることに飽き飽きしつつある。物価高や金融当局のタカ派姿勢はもはや
新たな脅威ではほとんどなくなる一方、株式エクスポージャーは歴史的な低水準にすでに圧縮されている。ホッジス・
キャピタル・マネジメントのゲーリー・ブラッドショー氏は「疑念が非常に高まっている場合、事態は実際には
それほど悪くないかもしれない。全ての逆風が織り込まれた状態に極めて近づいている。同じ話が繰り返され、
トレーダーは徐々にうんざりしつつある」と語った。
56: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 11:18:48.22 ID:9Hg+AtjJ0
>>53>>54
まぁたアメ公の病気を煽る記事ですね、今上げてるのも利上げ鈍化と言う有り得ない事を期待しての物ですし
ブルームバーグが根拠に乏しい噂話レベルの記事を配信するというのは、ネタに困っての事なのかそれとも外的要因による物なのか
注視砲発射です
59: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:23:19.78 ID:O3kCqDgK0
介入で一時的に上げ相場が来ますがまだまだ底は先ですからね
ボクは売りを仕掛けていきますよ買い豚さんがんばってください
ンモー
60: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:25:16.94 ID:mfhM+iSI0
いくら介入してもボクは底がわかりますからね
焼いてあげますンモー
61: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:28:29.38 ID:C++8FAEl0
金利差あるから介入したとこで無意味なんだろうな。変動金利ローン奴らなんぞ無視して上げちまえよ。
62: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:43:24.52 ID:4ZE+rH3T0
>>61
国債も残ってるぞ
63: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 12:46:31.53 ID:kRDBs/s90
政府の借金1000兆がな、金利1%あげると10兆円
消費税5%あげれば大丈夫だな
64: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 13:32:50.08 ID:dnrQS2iV0
中国がつぶれたところでアメリカに何か影響ある?
テスラとか中国市場だよりなグロースがしぬだけだろ つまりレバナスは
67: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 14:02:46.68 ID:DU3zL38o0
今週は重要指標発表が目白押しだね
最重要は28日のPCEかな🥺
68: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 14:25:04.15 ID:TRbPHjpL0
PCE
2021
5 6/25 3.9
6 7/30 4.0 +0.1
7 8/27 4.2 +0.2
8 10/1 4.3 +0.1
9 10/29 4.4 +0.1
10 11/25 5.0 +0.6
11 12/23 5.7 +0.72022
12 1/28 5.8 +0.1
1 2/25 6.1 +0.3
2 3/31 6.4 +0.3
3 4/29 6.6 +0.2
4 5/27 6.3 -0.3
5 6/30 6.3 0
6 7/29 6.8 +0.5
7 8/26 6.3 -0.5
8 9/30 6.2 -0.1
9 10/28 予想6.3
70: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 14:26:44.93 ID:TRbPHjpL0
10/25アルファベット、マイクロソフト
10/27アマゾン、アップル、インテル
73: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 15:57:43.13 ID:lACiF3OB0
もう149.2円になってるね
今朝の介入で買った人、ウハウハだね🥺
76: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 16:42:37.46 ID:sqsWjKhI0
先物下ってきてますね
ボクの言ったとおりでしょ
底はまだ来てませんよ
ボクにはわかるんですンモー
78: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 17:28:03.13 ID:sISFEa500
月足を見ると恐ろしくなるよな
最高値からどんだけ下げやがるんだよいいかげんにしろ!
81: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 17:37:37.72 ID:sISFEa500
一度12000ドルまで回復するだろうからそこで切るかな
もうあきらめたほうがいいかもしれん
85: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 18:07:32.77 ID:L4bqjQo60
じーさんの言ってることなんて適当なことしか言ってないから、良い子は信じちゃダメよ❤
86: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 18:16:04.05 ID:gMMXy6rU0
今週は下がるな
ベアで儲けるチャンス
87: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 18:17:58.73 ID:hSRDE4+10
アマゾン、メタは駄目だろうなあ
アップルも売れてないみたいだし
そのあとのpceで米国株はトドメだな
118: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 21:36:56.94 ID:1ZNV7gr00
>>87
だね、今週やばいぐらい下げるね
88: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 18:19:58.44 ID:pQMs5CR80
過去3番目の大暴落局面か
もう諦めるかチャンスとみるかどっちかな
94: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 18:58:07.98 ID:LGohlqeQ0
先物プラ転🥺
95: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 19:23:43.66 ID:k+funfhc0
日経しょっぱいですね、+0.31%とか
やっぱり下げない相場は上がりませんねぇ、そしてシカゴもやはり一旦マイ転してたとか?
今夜は下げ方向なのでしょうか
97: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 20:11:48.35 ID:iBdi5/7K0
【最終回】レバナス民を救いたい。繰上償還リスクの危険性
https://www.youtube.com/watch?v=2D3kHYFvxuA
レバナスの早期償還リスクについて説明している動画
2014年12月以降早期償還したのは280本
そのうち満期償還216本
早期償還条項13本
ファンドラップ専用10本
公社債投資信託or単位型投資信託7本
繰り上げ償還されたファンドは実質34本
その34本のうち償還から1年前の平均純資産5億円
レバナスの純資産1695億円なので早期償還の心配は全くなしだって
103: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 20:45:49.60 ID:C36UlmRK0
9600どころか10000すら割れない
それどころか11000にすぐ戻される
堀江~
104: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 20:50:17.98 ID:eC1RqdzH0
シカゴがV字回復の勢い…に見えますが現物がどうなるか
108: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 21:02:01.14 ID:eC1RqdzH0
シカゴダウの上がり方が普通じゃ無いですねw
109: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 21:02:28.33 ID:JlltyJ4I0
cweb何があった?分割ではない??
110: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 21:04:48.91 ID:wfQX75qU0
cweb全力マンはどうなっちゃうの?🥺
111: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 21:11:38.29 ID:eQxXiubY0
cweb買いなんじゃね?
でも敵国の中国に投資したくない。。
114: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 21:25:35.71 ID:vm3VLVyn0
新しい政治局常任委員会が習近平自身の選任者でいっぱいであり、ライバル派閥の者たちがすべて出てしまった今、彼の政策の過ちにあえて異議を唱えたり、彼が好む政策課題から少しでも逸脱したりする勇気のある政治エリートは他にいないことが明らかになりました. もちろん、過去数年間、民間部門を犠牲にして国営部門を支持することに焦点を当ててきました」とSunは電子メールでCNBCに語った.「その結果、これらの政策が覆されたり修正されたりする可能性は低く、非常に暗い経済見通しにつながります。」
115: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 21:29:51.83 ID:rByXjvbD0
最後のNISA枠ぶっこみチャンスか1万下回ってくれよ
126: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:01:00.85 ID:kXqNYVgM0
バフェット太郎が楽観し始めたな
これ近いうちにやばい下落くるな
127: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:02:57.72 ID:sISFEa500
ダブルトップを形成したからこっからアホみたいに下げるかも
130: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:11:49.06 ID:sDSLCasn0
クソ決算目前にナス銘柄買うチンパンおるんか
普通下げだろ今週は
132: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:23:44.12 ID:/bb0tI2Z0
倍でもうけるつもりが
倍で損してるってどんな気分だ?
おしえてくれよお
135: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:33:56.34 ID:WoR6sfc/0
GoogleのSOXSのチャート見て笑っちゃいましたw
ゲージが小さすぎて物凄い爆上げに見えますwww
137: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:36:50.70 ID:WoR6sfc/0
ダウCFD垂直上昇の爆上げでダウも爆上げ
138: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:39:39.56 ID:sISFEa500
これは上行くヤツだろうよかったよかった
139: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:39:43.18 ID:WHx4vAfO0
ここで煽ってるベア野郎早く6000まで売り込めよ俺のSPめっちゃプラスやぞこれが現実よ
140: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:41:40.27 ID:KX5FdD0b0
全然上がってないな
これ朝には-5%いくやつだ
141: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:41:47.31 ID:WoR6sfc/0
ダウCFD爆下げでダウも急降下アメ公何やってんですかw
145: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:46:41.34 ID:dnrQS2iV0
チャイナショックによりアメリカのインフレが抑制されるから株価うえだよ派
vs
インフレが抑制される前に売上減が襲うから物価高&給料減でダメージでかいよやばいよ派この2つの解釈で上下してる感じ?
148: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 22:53:38.68 ID:8v9+Symb0
PMI発表されたけど対して動かんな
153: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:03:48.96 ID:WoR6sfc/0
ダウCFD爆下げに伴いダウ急落
そろそろ方向性が決まりますかね
154: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:07:27.65 ID:WoR6sfc/0
良く見たら茄子も突然の爆下げw
今日は下げ方向で決まりなんでしょうかねー
155: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:07:48.87 ID:8v9+Symb0
先週半導体が無駄に上がってた分調整食らってる感じか
157: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:10:07.62 ID:WoR6sfc/0
てかダウに比して茄子が弱いのは中国関連株の爆下げの影響なんですね、凄まじい下げ方してます
163: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:18:15.73 ID:dnrQS2iV0
利下げ・利上げによる上下は足元がしっかりしている、世界大恐慌が起きない前提でこそであって
チャイナショックはその足元が瓦解した感じなのかな
169: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:24:17.98 ID:l4DZor3F0
あ、これリーマンショックトレースするやつだ
今週のゲロ下げイベントで大暴落
バフェット太郎までもが楽観になった瞬間これだよ
まさに典型的なパターンお前らアホ
ベア買ってないだろうに
170: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:25:14.55 ID:clLcY0Ev0
CWEBて去年1000ドルだったんだな
それが10ドル台て
177: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:49:18.75 ID:oCAUW6T20
>>170
コロナショックの時でも190ドルくらいだな
171: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:31:32.38 ID:JjgoNMfW0
cwebナンピンしたら更に傷口が広がって草
まぁ小遣いレベルだけどさ…
173: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:35:47.95 ID:JjgoNMfW0
数年後には中国が世界一の経済大国になると言われてるけど、世界一なのに株価は低いままとか有るの?
176: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/24(月) 23:43:32.02 ID:u1M1myVz0
金利だけ見てりゃ、株価もマンマだなぁ
来年暴落は間違いなさそう
185: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 00:31:28.08 ID:RW/fqgti0
バリュー株の時代か
コーラやPG、マック株を買って配当再投資で長期これが正解だったんやな🥺
194: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 01:41:04.77 ID:1TxLT8RK0
>>185
そうだね
それが正解だって、今後も米国のインフレ病は継続するし
この状況でグロース株なんてあたま沸いてる
今後の展開は2通りのシナリオ分岐が考えられる
スタグフレーションになって軟調相場
もしくは、強引にインフレ率2%台になるまで引き締めまくって
世界大恐慌に突入
世界大恐慌で大暴落した株式を持ち続けるなら
配当がザクザク出てこないと持ってる意味が無い
スタグフレーションで株価自体が上がりにくい
乱高下やヨコヨコでぜんぜん高値更新しない場合は
やっぱり 配当 が、頼りになる
結局、バリュー株にシフトするしかない
それか株式自体を避ける
アセットクラス 株式 は、今後はあんま良くないチョイスかもしれない
191: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 01:29:10.59 ID:1TxLT8RK0
SDGsなんてあんま意味ないしね
正面突破の解決策なら木を植えまくって森を増やせばいいんだよ
二酸化炭素を吸収してもらえる中国じゃあるまいし禿山に緑色のペンキ塗るような対処じゃ
根本的な解決にならんのよね・・・
192: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 01:31:16.22 ID:1TxLT8RK0
二酸化炭素の排出量を抑える技術じゃなくて
二酸化炭素を有効利用する技術を開発した方がいいんじゃないかな?今は、邪魔者の二酸化炭素は押し付け合いになってるけど
こりゃ使える! って、なったらむしろ取り合いになるわけだし
197: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 01:46:39.62 ID:1TxLT8RK0
ある程度は上がるだろうけど
まやかしだから
持続性 が、無いインフレ継続 もしくは、引き締めのやりすぎで世界大恐慌
このどちらかだから
だから株価については もう救いようがない
配当目的でバリュー株を買うか
もしくは、株式は避けるか
200: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 01:50:37.65 ID:1TxLT8RK0
ずーっと低金利政策継続でずーっとグロース優位相場だったから
ずーっと茄子集中投資が最強の時代が続いた
これからは違うもうインフレで低金利政策は出来ない
グロース株優位の時代は終わった
茄子は死んだ
201: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 01:55:37.41 ID:1TxLT8RK0
ついに30年金利が、明確に4%超えた
これでもう超巨大投資ファンドの投資マネーは、茄子に戻ってこない事が確定した期待値的に 茄子ガチャに資金をぶち込むより
30年間 年利4% でカネ貸しだした方が、得だから
リスクを取って茄子ガチャ回す理由がない
30年債利回り4%超えは
茄子死亡のお知らせ
203: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 02:09:59.30 ID:OevyGHsc0
>>201
ファンドマネージャだが素人過ぎて笑えるんだが
208: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 02:50:15.23 ID:W3eaXHlA0
>>203
教えてくれファンドマネージャー
俺たちはレバナスを信じて投資を続けていて大丈夫なのか?
210: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 02:57:39.57 ID:5n5Nome/0
>>203
FMがレバナススレに何故いるの?
今後の見通しを聞かせておくれ
205: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 02:32:22.47 ID:aV9pTNCt0
私の父は銀行マンだった。
東日本大地震の直後、定年退職となり東京から実家のあるとある地方都市へ引っ越していった。
真面目に勤め上げた銀行の退職金は3500万、持株会の自行株式が2500万、それに加え東京のマンションが5000万で売れ、老後資金として約9000万が加わり1億を超える手元資金だったらしい。
206: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 02:37:42.66 ID:aV9pTNCt0
>>205
そんな父が老後資金の運用に選んだ先は30年米国国債だった。
当時は1ドル80円、30年債の利回りが4.5%。
歴史的な円高であったため長く持てば100円には戻るだろう。
その間、税引き後3.6%で回れば御の字だと。
そして証券会社に口座を開き100万ドルを購入した。
207: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 02:40:27.11 ID:aV9pTNCt0
>>206
そして約10年後の今、父の資産は時価1.5億円の米国債券と毎年400万以上の利払いを受け取っている。
209: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 02:56:43.79 ID:yf/b7tfO0
>>207
その時sp500に投資しておけば3億になったのにね
情弱投資下手だったのかな?
211: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 03:03:36.85 ID:yf/b7tfO0
>>207
今為替差と直近10年sp500 14.7%リターンで計算し直したら6億超になってて草
結果債権で大損しとるやんw
212: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 03:09:24.14 ID:aV9pTNCt0
1年で60%減らすレバナス民のお言葉が心に沁みます
217: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 03:35:03.89 ID:yoc4jf5Q0
取り敢えず事実認識をしっかり出来るように認知力の向上を必須科目にするべきだと思います
そうすれば含み損-40%以上なんて愚か者は日本に存在しなくなるかとでもそうなると肝茄子ホルダーの皆さんが「含み損を抱える自由の侵害だあああっ!」などと騒ぎ出し兼ねないんですよね
悪貨は良貨を駆逐する…負のオーラは伝搬するものですし、負け犬さんは仲間を増やしたがります
困った物ですね
221: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 04:04:10.56 ID:0frCEgMW0
毎日寝てるだけで、起きたらお金が増えてたの!
226: 名無しさん@お金いっぱい。 2022/10/25(火) 05:12:56.26 ID:cnGwuWK10
引けましたが…やはり総てダウ基準なようですね、31,500と言う実に示唆的なところで収まりました
ここ最近のダウの異常な強さはあの何の材料も無い$1,500上げから始まってます。そこからしてダウ中心でダウだけは下げさせないような意思が働いているNYこれは決算でもFOMCでも、そこまで大きくは下げさせて貰えない可能性が有りますねぇw
どうしましょう
スポンサードリンク