スポンサードリンク 1: 上級国民 ★ 2021/10/14(木) 13:05:49.18 ID:APgJifnJ9
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211014-00000040-reut-000-1-view.jpg
10月ロイター企業調査によると、8割近くの日本企業が中国経済は緩やかな減速か、一時的な減速にとどまると見込んでいる。写真は、上海市のバンド地区からみた高層ビル群。2021年3月4日に撮影。(2021年 ロイター/Aly Song)10月ロイター企業調査:中国経済の減速、約8割が緩やか・一時的と予想
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211014-00000040-reut-bus_all
[東京 14日 ロイター] - 10月ロイター企業調査によると、8割近くの日本企業が中国経済は緩やかな減速か、一時的な減速にとどまると見込んでいる。一方、中国経済の減速が自社の業績にマイナスの影響を及ぼすと回答した企業は半数以上にのぼっており、不動産開発大手の資金繰りや電力不足による経済への懸念が残る中国経済の減速が長期化すれば、国内企業への影響は避けられない状況だ。
調査期間は9月29日から10月8日まで。発送社数は503社、回答社数は260社程度だった。
中国経済は昨年の新型コロナウイルスのパンデミックから急回復を遂げたが、最近は息切れの兆候がみられる。国際通貨基金(IMF)は12日、中国の2021年の成長率予測を7月の予測から0.1ポイント下方修正し8.0%とした。
中国経済の減速について企業に聞いたところ、「当局のコントロール下で緩やかな減速にとどまる」が66%、「減速は一時的、当局の景気刺激策等で再加速」が13%となり、現段階で多くの日本企業は、中国経済が深刻な状況に陥るとは見ていない。10%は「来春にかけて底打ち」すると見ており、「中国発の金融危機に発展する」と回答した企業は11%にとどまった。
中国経済の減速が自社の業績に与える影響については、48%が「ややマイナスの影響」、7%が「非常にマイナスの影響」と回答し、計55%が下押し圧力がかかると見込んでいる。一方、「あまり影響はない」は37%、「まったく影響はない」が8%となり、半数弱の45%が業績にマイナスの影響はないとの回答だった。
マイナスの影響があると回答した企業は、製造業・非製造業とも幅広い業種で見られた。中には「事業の撤退タイミングの検討が必要になってくると思われる」(輸送用機器)、「中国内工場の操業は回復しない見込み 」(化学製品)と厳しい見通しを示す企業があった。
また中国を含む供給網が構築される中で「部材調達への影響に懸念」(電機)、「中国依存の業界からの発注が比較的多いため影響は避けられない」(卸売)という声も聞かれた。サービス業では、インバウンド需要が戻らないと影響は避けられないと回答した企業もあった。
一方、「中国市場には、環境関連製品を多く展開しており、昨今の環境意識の高まりで強い需要が継続すると考えている」(石油・窯業)との声や「景気減速で輸入コストが下がる」 (小売)など、先行きに期待を示す企業もあった。
引用元: ・【中国経済】日本企業の約8割が減速は緩やか・一時的と予想 「金融危機に発展」わずか11%、「業績に影響」は半数超 ロイター企業調査 [上級国民★]
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:46:59.29 ID:JFDmcJEt0
>>1
中国進出してる企業に聞いたらそういう結果になるやろ
中国は明かに泥船
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 15:06:10.48 ID:g5DnViEl0
>>1
何回、中国に騙されるんや
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 15:56:32.42 ID:pu4endpU0
>>1
希望的観測ってやつですね。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 18:20:42.61 ID:nQ7NELIO0
>>1
中国政府への信頼度高い
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 18:33:40.95 ID:xU/2E2NZ0
>>1
そう思うなら帰化して中国企業になれば良い
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:09:06.84 ID:AXhswrlR0
日本のバブル崩壊も突然だったな
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:53:22.26 ID:HzT/d9t70
>>4
それはウソ。後にマスコミがセンセーショナルに描いただけ。インパクトの大きな事象はあったけどね。
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:09:58.63 ID:z7P2ZW2s0
正常位バイアスってやつだな
ジャップ…
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:12:17.49 ID:vDFrW8ce0
リーマンショックと同じで
何故か日本が世界で一番打撃を受けしかも世界一不況が長期化するオチ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:15:22.30 ID:GCsDuudc0
>>6
岸田内閣は増税しそうな雰囲気溢れまくってるからまた日本だけ一人負けしそうだな
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:12:22.59 ID:Fne2JyQ80
中国依存者はいずれ一緒に沈没することになる
間違いなくそのときが来る
悪の中国共産党は解体される国
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:18:32.61 ID:n1foBCRU0
>>7
中国依存って日本の事じゃねぇかw
お前日本が滅ぶと嬉しいの?
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:14:13.10 ID:y+JE7U2d0
日本のバブル崩壊も緩やかだったぜ
その分氷河期も長く続いた
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:17:19.55 ID:HhIllQnc0
はやく俺たちの税金で中国をかいささえるんだ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:18:14.31 ID:P49GVE/m0
こういう予測で当たった事がある?
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:23:40.72 ID:fNnT0J9Q0
>>12
逆張りがセオリーでしょ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:25:59.83 ID:n1foBCRU0
>>12
中国ヤバい、バブル崩壊サブプライム!とかいう予測がハズレって事じゃね?
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 11:46:03.81 ID:G+o8PfIh0
>>12
逃げ終わるまでの時間稼ぎじゃね?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:24:39.29 ID:+WoId/SR0
不動産バブル崩壊なら世界経済に対する影響は限定的
日本のバブル崩壊もそうだった
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:26:13.18 ID:jmrKb/eB0
見たくないものは見えない 見たいものは見える ということではないのか
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:30:06.85 ID:99B/aBhV0
一帯一路に汚染された国は早く目を覚ませ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:46:03.68 ID:n1foBCRU0
>>20
RCEPに汚染された日本は目を覚まさなくていいの?
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/16(土) 22:32:34.76 ID:B/c8Umd50
>>30
汚染??なんの事だ??
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:30:16.19 ID:LOMBVXzd0
中国が風邪をひけばジャップが肺炎になることは確か
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:34:54.00 ID:4+liCWd+0
それって希望的観測だよね?
シナに資金ぶっ込んでるアホ共は
そうであってもらわんと困るわなあ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:36:30.84 ID:w3WLwzBs0
こういうのって・・・・w210ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:03:27.16ID:ZvRmxktZ0
民主党政権から安倍政権に変わったら、いきなり大企業まで赤字にあえいでいた日本経済が立ち直り、経済の回復と同時に雇用も回復。
学校を卒業してもロクな就職先がなかった若者たちに、雇用の道が開けた。
企業からの引く手あまた、売り手市場の中で就職できるようになった。
あれはみごとだったよ。
236ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:13:38.80ID:u0tGys/80
>>210
だって民主党の政策は判ったから、企業は守りに入ってたからね、、あのママじゃ海外移転までした方が勝ち組になってた…雇用は壊滅してただろな
安倍内閣になって、元の自民党の政策な流れに戻ったから安心したから急に戻っただけだよ
知人の会社も「従業員にこのママだと廃業だが、給料を大幅に下げるか海外移転の何方を選ぶか、」と迫ったとか
全国レベルでヤってたとおもうよ、だから経営者だけで無く従業員も民主党は懲り懲り
民主党バンザイは、地位の保証が有る公務員とナマポ、彼らは不景気の方が豊かな暮らしが出来るからね
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:36:37.52 ID:BmocgDz60
世界の投資家に聞いてくれんか
「あなたは今後も中国に投資したいですか?」と
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:39:56.09 ID:Y9omBGlL0
中国依存率が高い国、アメリカ、EU、韓国の方が影響がひどいよくも悪くも日本は中国にハブられてたから、それほど中国経済に食い込んでなかった
韓国経済は完全な輸出型でGDPの9割が輸出に頼ってる
その上、対中国の比率は3割でアメリカに次ぐ2位
間違いなく韓国経済が1番、ダメージがでかい
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:41:03.33 ID:lj4jLb750
共同富裕とはすなわち10億総中流だからな、無茶にも程がある
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 18:46:31.55 ID:CtssuQXt0
>>28
共同富裕は政府が企業の財布に手を突っ込むってだけやで
それだけ財政がやばいねん
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:48:32.70 ID:HkQu8Azv0
減速は緩やかでありますように、って「希望的観測」だろ
中国経済倒れたらたちまち日本も共倒れだろうからな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:50:37.57 ID:v6nrvehS0
日本のバブル崩壊と同じだから
突然ホームレスが街にあふれるような
ブラックマンデーとは違うやろ
不動産の毒はじっくり回るんだよ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:50:43.23 ID:Ksm1q8zH0
な
お前らはしゃぎすぎ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:53:04.56 ID:+M7mN34r0
どうなんだろな、さすがに負債530兆円はインパクトデカ過ぎるからな
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 13:59:54.38 ID:zPoygU/S0
こんなんだれに聞いても
予想できるなら苦労しない
もう地震の予知と変わらん
起きたときのことを考えるんだ
この回答は備えはなさそうだが
本心は知らんけど
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 14:11:45.20 ID:AfcKRXzf0
希望的観測だろ
日本企業の多くも運命共同体だからなw
中国は終わりだよ
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 14:15:18.30 ID:aHG747J50
これ中国が日本と中国人双方騙してるから
両方鵜呑みにしてアホなってんのよな
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 14:18:53.69 ID:HkjKfVZY0
馬鹿だね。
こんなことだから逃げ遅れるんだよな。
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 14:55:52.70 ID:jcwOFJ4V0
後で政府に泣きつくなよ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 15:08:07.10 ID:rDv8Cmyq0
それだけ中国脱出完了してるってこと?
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 16:00:15.73 ID:tvQ8xzg10
>>48
逆に脱出完了してなくて「崩壊しないでくれ〜」って願望で言ってる奴も結構いそうだけどな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 15:40:24.43 ID:uPyWAMr/0
ただの迂回輸出ならば影響は無いだろうな
自動車も、共産党が保護するから影響は無いだろう
日系百貨店やユニクロは影響あるだろうな
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 15:47:14.42 ID:O/+7jH/i0
当局がコントロールできるとしたら
完全に債権者の人権を無視した対策だと思うんだけど
それで債権者は黙るのかね
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 15:53:44.92 ID:juAZ69OY0
ゆるやかで一時的だろうが突然崩壊しようが何だろうが関係ない
中国に金や物を集めたらロクな事にならないっていい加減理解しろよ
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 15:58:22.04 ID:tvQ8xzg10
伊藤忠とかの連中は本気でこんな事言ってそうだなあ
まあそういう奴らには見せしめになってもらう方がいいが
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 16:39:23.85 ID:ttANRdOk0
日本のバブル崩壊は
「経済引き締め」とかいう穏やかなものから始まった
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 17:15:32.71 ID:MoHBo6v/0
>>57
平成の鬼平ね。左派ジャーナリストほど三重野総裁を絶賛していたな。
ただ庶民も土地でボロ儲けした連中に天誅を下せという声が多かったのも事実。
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 17:19:04.98 ID:MoHBo6v/0
>>57
あの時には住宅専門金融会社に公的資金を投入して救済しろという声はあったが
世論がそんなことを許す雰囲気になかった。
断行していたらバブル後の不景気はここまでひどくならなかった。
中国の社会科学院は日本のバブルを研究しているから、そういうことをするだろ。
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 17:22:59.54 ID:vo1TonfF0
不動産バブルだけじゃないからなあ
エネルギー問題もかなり大きい
既に海外に影響出してるだろ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 17:33:40.07 ID:tfDbe9h90
楽観予想の多くの根拠が「中国政府が救うだろう」というのがねw
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 18:00:42.70 ID:S6FkEOK10
いつもと一緒でこんな甘々な予測して結局は日本だけひとり負けのパターンだろ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 18:06:03.02 ID:nScREsBZ0
こういう事言い出したらアレだと思って良いぞ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/15(金) 17:53:47.18 ID:X08sBNtF0
メディアから民間資本を排除するようになる中国に
未だに普通に商売しようとする日本の企業の異常さ
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/15(金) 18:42:59.39 ID:2g9u9Buh0
中国はいざとなれば
共産主義を持ち出して強権で一気に解決するよ
残念ながら金融危機にはならない
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 00:03:00.52 ID:HONjEKQk0
親中企業は潰れたほうが国益になるんだから
逃げ遅れ気味なのは良い傾向
スポンサードリンク