スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2022/11/22(火) 10:16:34.63 ID:htxAgi4i9
>>2022/11/22 01:31みずほフィナンシャルグループ(FG)は21日、年功序列型の給与体系を実質的に廃止し、個人の能力がより反映される新たな人事制度を導入すると発表した。企業年金は長期勤続を優遇する仕組みを改め、個人の運用実績によって給付額が変わる企業型確定拠出年金(DC)に一本化する。
傘下の銀行や証券など主要5社で統一した人事制度に移行する。労使間協議を経て、2024年4月から完全移行する見通しだ。新制度は、給与の決定要素を各人の担う業務に応じた「役割給」に一本化する。これまでは年齢などを勘案した「わかりにくい制度」(人事担当)だった。
続きは↓
読売新聞オンライン: みずほFG、年功序列の給与体系廃止へ…各人の業務に応じた「役割給」に一本化.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221122-OYT1T50050/
引用元: ・【企業】みずほFG、年功序列の給与体系廃止へ…各人の業務に応じた「役割給」に一本化 [ぐれ★]
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:52:31.21 ID:tvodKSKz0
>>1
今頃かよ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:59:38.29 ID:eggUChJ30
>>47
だね。
20年くらい遅い
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:30:18.55 ID:5HFuwn3t0
>>1公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです
公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。
日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:18:00.29 ID:O88dqSzO0
氷河期世代になんか恨みでもあんのか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:19:52.84 ID:w/2LPDQY0
>>2
その上の団塊世代に搾取されるだけの世代
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:18:49.61 ID:zBMQmHzn0
こうなるのが20年遅えよこのアホな国は
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:08:39.90 ID:SI0iitYH0
>>3
30年遅い
うちの会社は昭和の頃からとっくにやってた
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:19:37.83 ID:UP7/DiXf0
今までよく年齢だけで給料増やしてたなと思うよw
社会主義的だったよねw
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:27:52.15 ID:xhmltkXq0
>>4
むしろ役割給のほうが共産主義そのものだとおもうが
みんな一緒の仕事だから給料もみんな同じ
みんなで貧しく平等になりましょう(※共産党員は除く)
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:31:18.54 ID:RjZxYUnD0
>>4
アメリカのZ世代では、社会主義の方が資本主義より人気 w
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:21:43.30 ID:CI3JpjYL0
能力で給料決めるとか野球選手でさえ無理なのに普通の仕事を能力で判断して給料決めるとか無理に決まってるだろ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:23:32.39 ID:UP7/DiXf0
>>6
正しく公平に判断する必要などないから
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:43:29.85 ID:bONbSPy+0
>>6
能力ではなくいわゆるジョブ型給料じゃねーかな?
能力や年齢ではなく、業務内容によって給料が決まる
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:05:05.02 ID:xjkA6B6X0
>>6
ユニが売れるって理由でも評価されるんだぜ。
サッカーだってグッズ売上げの見込めるノロマ久保が選出されちまったし。
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:15:21.32 ID:0p0FXPy+0
>>6
キレッキレやな
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:28:32.34 ID:fDOROIM00
>>6
等級と職能給だけにして
そこを上下させるけっこう増えてるぞ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:22:48.96 ID:L126V2AJ0
役割が不明確で終了
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:29:03.84 ID:ie8tIDJC0
>>9
まさにこれビルメンテナンスだと数年前から役割給になってるけど
親会社あたりから落ちてくる無能役職者ばかり高給化されて
現場は役割が低いと一方的に下げられて人が逃げだして
最終的に仕様書どおりの契約内容履行できなくなって解約祭りに陥ってる
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:27:31.34 ID:5v5zvdeQ0
>>9
ホンにそれ。
役割、能力、業務内容、目標設定の区別がついていない。
割合に新しい会社なんで、ほぼ全員中途で年功序列ではないという説明だったけど、
・結局前職の年収基準で給与を決定
・採用が厳しくなり、高年収の人、経験のない人をバラバラと採用したが役職、業務内容とあっていない
・後付けの役割で業績評価やったので社員の不満爆発
・目標設定で上司と部下が合意できず、仕事がまわらない
で、部署が混乱中
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:25:58.35 ID:JB3O0JP90
給料上げたくないだけだろw
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:26:02.38 ID:ym+aWzY+0
個人の能力が反映されるならここの役員大幅減給だろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:27:11.14 ID:zJFTGoC20
企業年金見直しか
DCなんてゴミを強制されるのキツくないか?
やっぱ転職を縛る為の制度ってことか
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:28:55.25 ID:zfZRYRb50
役割って結局肩書きに落ち着くんだよ
肩書きあると幾らって
それ貰うために上司に絶対服従になるだけ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:30:01.12 ID:i/BnBI180
システム関係下請けも含めて全員一律年収240万な!
成果上がってないから当然だろ(*^^*)
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:30:46.32 ID:zfZRYRb50
なんかこういう制度になると若者にメリットあると勘違いしてるけど全く逆だからな
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:32:33.61 ID:ym+aWzY+0
>>21
全体が落ちるだけなのにな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:35:53.09 ID:zfZRYRb50
>>22
そうなんだよな
肩書きが付かないと給料上がらないから
それないといつまでも若者は低給料
肩書きの数は今までと変わらない
上司へのゴマスリ、けつ舐めすることになる
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:33:41.01 ID:xPzozNA+0
日本も欧米型の年俸制にして解雇規制撤廃したほうがいい
ゴミを抱えるリスクがあるから給料が低いんだ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:35:50.01 ID:Fe5oELAX0
>>24
頭悪すぎ
日本が解雇規制守ってる代わりにどれだけ労働者使い捨ててるかぐらい知っとけ
海外は解雇できる代わりに労働者の権利ガッチガチに守ってるから
セクハラやった日には数百億企業ですら1撃で潰れるレベルなのに
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:34:04.99 ID:bZ9uq8Ou0
無能上司が評価される制度が能力給
無能仲間で保身
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:35:42.07 ID:vose+EGa0
氷河期世代のなかでも選ばれた勝ち組がこれから~って時にね。
ほんとに呪われた世代なのかも。
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:36:08.76 ID:pTTaXcqP0
年功序列はもう無理だ
日本の平均年齢50歳
年功序列で一番給料貰える年齢が平均年齢
若いやつから搾取するのも限界になったな
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:36:17.14 ID:hIcXeKCP0
これ日本の大企業に入る意味あるのか?
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:39:31.80 ID:fGMElPvz0
みずほの社員も、ゴールドマンサックスのような高給取りになれるのか?w
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:33:05.81 ID:6UYE3LAz0
>>32
日本社会じゃ絶対にムリだw
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:39:45.66 ID:Fe5oELAX0
成果給にしたら新入社員は同僚じゃなく敵になるんで
相対評価で自分の給与を下げる要因にしかならないから教育もフォローもしなくなる
海外がこれで成り立ってるのは社員を育成なんて概念が存在しないから
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:42:57.52 ID:pTTaXcqP0
>>33
今でさえ銀行とか周り敵じゃん
勝手に机の書類取られて客の奪い合いするんだぞ銀行は
年功序列とか成果給とか関係ない
負けたら出向だよ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:43:36.07 ID:Fe5oELAX0
>>37
どこの銀行だよ無職ニートくんw
言ってみ?w
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:46:02.77 ID:pTTaXcqP0
>>39
俺は地方銀行でそういうの見てる
半年で辞めた
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:40:32.88 ID:0aReX88s0
こういうのって結局給料削減の一環でしかないでしょ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:41:45.33 ID:FpFREwZU0
氷河期世代はいつも被害者側
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:45:37.80 ID:pTTaXcqP0
>>36
氷河期世代以下の世代も給料変わらないのに高い物価や高い税金社会保障費年金を氷河期世代の社会保障費の為に払うんだぞ
年功序列とかなくなってな
これは下の世代ほど悲惨だよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:45:16.48 ID:ZdpQg0Nx0
銀行ってどうやって成果を計るんだろう
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:57:34.59 ID:Fe5oELAX0
>>41
融資や金融商品の販売とか
バブル時代とか無能が融資しまくって焦げ付かせて弾けた後一瞬で行内の立場逆転とかあった
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:47:42.98 ID:pTTaXcqP0
勝手に書類とかidカードとか取られるんだよ
俺のカードで勝手に端末とか操作されるの
コンプライアンスとか言ってたけど誰も守ってない
周り敵だよ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:48:54.31 ID:zfZRYRb50
これからの日本は大企業社員も負け組
新卒で入る奴は馬鹿
起業するか公務員になるしかまともな生活できないだろうね
リーマンになるにしても国から仕事が降ってくるような業種だろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:49:12.51 ID:F46wuv2A0
みずほに合併した元信託銀行の企業年金が年間500万円あるんだって
厚生年金に上乗せして
叔父さんが言ってた
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:54:30.64 ID:Fe5oELAX0
銀行に勤めたこともない無職ニートが書類の取り合いとか言ってて笑っちゃうんっすよねw
お前は社会の底辺だろ無職w
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:57:40.17 ID:pTTaXcqP0
>>48
ほんとなのに
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:25:26.51 ID:IWqp2NSU0
>>52
数十年前に銀行勤務したけど分かるよ。
書類をとられたことはないけど、勝手に押されないようハンコは常にポケット、
2、3分の離席でも必ず机に鍵かけてた。なんだかそういうことをされかねない雰囲気があった。
他人様のお金を預かる立場だから、隙を見せるようじゃダメなのはもっともだけど、
行内に手癖が悪いのがウヨウヨしてるのもどうかと思うわ。
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:01:04.93 ID:0hEdqts20
>>48
取り合いじゃないですよね
重要な書類をシュレッダーが銀行員
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:55:32.18 ID:H0Id1g3q0
もうひろゆきが言うみたいに「若者を安く使おうとするなら仕事やめて生活保護に頼れ」
ってやればいいw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:55:33.62 ID:wKXQVN+f0
20年くらい前に実施して欲しかった
うちの会社で実施されても、もう50超えたので何の得もない
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 10:59:29.54 ID:qq3jFhQo0
年功序列でテキトーにだらだらやりたいんだけど
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:00:47.11 ID:Mj3/mCuw0
銀行出入り業者だけど
支店を減らしまくってるせいで
中高年の社員が余りまくって
今までは派遣社員がやってたコールセンター業務を
年収1000万円以上の中高年社員にやらせてるぞ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:04:50.51 ID:xLC+HJ/q0
>>55
うちの近所も最近閉まった
ATMコーナーは動いてるけど店舗と一体だからなくなってしまうのかな
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:25:01.21 ID:6UYE3LAz0
>>55
統廃合とゆうやつだな貯金ばかりされても銀行自体は負荷だらけで 行員は働き疲れの損な役割だしな
米国の銀行だと もうアプリ説明要員の2名しか配置してないらしいw
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:03:34.08 ID:Fe5oELAX0
20年遅いって20年前にお前が解雇されてただけだろw
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:07:27.35 ID:pz/QD/kL0
氷河期世代がこれから貰えるはずだった給料を削られるだけ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:08:57.04 ID:DGQ/sUOl0
これが生産性を上げるより
単にコストカットにしかなってないのがジャップらしいわw
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:13:49.46 ID:v4JcHwiy0
某県庁だが、どれだけ無能でも700万弱はもらえる。
段々ピリピリした社会になっていくな
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:16:07.35 ID:5ZmsKnOz0
結局現場の給料下げて役員の給料上げたいだけのこと
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:18:13.21 ID:kSCqe/v+0
要するに賃下げ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:19:48.24 ID:w6ilkUUd0
ジョブディスクリプション全くが出来てなさそうな企業が導入してもねえ…
能力評価や業務配分のノウハウなんか無いだろうし社内を混乱させて終わりだなw
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:25:20.05 ID:0royOxr80
氷河期世代に恨みでもあんのか???20代→これからは自由な働き方。正社員削減
30代→高齢者のために若者は費用負担しろ
40代→年功序列はやめよう
50代→働かないおじさんはクビ
60代(予定)→老人は若者に席を譲れ。医療も年金もカット
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:28:08.55 ID:6zJi9/kz0
ゼネラリスト量産しといて役割とはな
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:28:31.03 ID:Lupu5ReV0
役割は年功序列で決まるからヒエラルキーは変わらんし
仕組みが変わるついでに給与全体のパイは必ず減るから役員はウハウハだな
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:47:36.85 ID:zfZRYRb50
>>77
そうだよね
年功序列なくせとか言ってるのは分かってない馬鹿なんだよなぁ
部長→給料そのまま
課長→給料そのまま
係長→給料そのまま
それ以下→給料大幅下げこれが分かってない
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:28:47.92 ID:bf9my9210
銀行は今までも結構役割給っぽかったと思うんだが
窓口より営業のほうが給料良かったはず
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:40:52.88 ID:8K6iahQ00
>>78
窓口なんて既に系列の人材派遣
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:37:36.46 ID:G1zdpDxe0
不祥事続いてるから社長から役員は全員最低の給与でやれよ
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:46:11.02 ID:pq+k3AGJ0
ヘボ支店の営業は皆減給になりそう
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:49:52.95 ID:3ZlXFTjW0
若いやつを上司にする
年寄りはその部下にする会社に従え
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:53:04.78 ID:zfZRYRb50
>>89
だからさ
上司になれた若い奴は良いけど大多数の若い奴は全く今後上がらない
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:17:26.03 ID:3ZlXFTjW0
>>91
まったくなんてありえない
それにいまより増える人は多くなるよ
その代わり昔のようにドカンとは増えない。チョロだよ
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:55:40.48 ID:ySKzST3x0
これで中高年の給与を削りまくるとして
じゃあ若者の給与は1000マン超えが当たり前になるのか?
中高年を削って若い奴の給与も増えないならただの悪質な賃金削減だよね
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:58:48.80 ID:Xrd0sX4K0
>>92
増えるわけねーだろ増えるならもっと早くトリクルダウンしてるだろw
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:04:11.57 ID:Jj2ahKh30
>>92
結局行き着くところは人件費削減だからな
増えるわけないじゃん
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:57:34.47 ID:VJe99Ixt0
>>92
正解。
文句付けられないように極めて極々一部の人だけは、
かなり上がるだろうけど殆どは大幅減給で、役員だけがウハウハ。
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 11:58:15.09 ID:QdG6fY/a0
むしろ今まで年功序列やってたのが凄いな
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:01:44.96 ID:6td7KACi0
労働者を虐めて、ブラックな経営者が私腹を肥やす企業の商品と株は不買していこうそれを止めない家族含めてネットで晒されるのが世界の潮流だし、どんどん告発していこう
きっと正義のジョーカーが
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:04:06.64 ID:khZXyAJn0
俺の従兄弟の女が、地方トップの地銀に努めてたけど
毎日、資格の勉強だってさまあその従兄弟も自衛隊のイケメン彼氏ができたらキャリアを全部捨てて専業主婦やな
今は
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:06:55.70 ID:2ba9waIw0
オッサン可哀想
若い時は年功序列だからと不当に安く使われ、
年取ったら実績給で安く使われて
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:09:05.29 ID:HO+f0hr20
氷河期が主力になってきたから
この年齢帯の給与は絞りまくる計画です
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:11:21.23 ID:bRhWXhwF0
全体の給料を下げられるね。
公務員もこれやれ。
PCの能力に応じて時給900円~(残業代込)で良い。
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:17:20.22 ID:zfZRYRb50
この方式のトリックは役割=能力と誤認させてるとこなんだよ
役割≠能力、役割=肩書き なんだわ
肩書き数はこれからも変わらない
単に人件費抑制策
昇進できない大多数の若者はいつまでも低給
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:20:34.21 ID:3ZlXFTjW0
>>104
トリックというか今までがおかしいんだろ
役職というのは本来はタスクにあわせて任命されるもの
それなのに軍隊式で日本はやったもんだから上司=偉いと勘違いしてるのが横行、罵声浴びせたり上官気取りでパワハラしてしまった本当に力あるのはすぐに部長になり役員になる。経営ハンダ湯できるようになる
課長係長でネチネチしてんのは無能
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:25:28.84 ID:zfZRYRb50
>>107
> 本当に力あるのはすぐに部長になり役員になる。
若いな
だからその昇進を判断するのは誰なの?って事
むしろ力のある人が排除され、多少無能で上司がハンドルできる奴が昇進したりするのかこの世
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:26:28.58 ID:3ZlXFTjW0
>>108
だからさ
そんなみんな奴隷ならそもそも採用なんてせんよ
そして99%はリーマンという奴隷志望の無能なのそんなのはそもそも出世しない
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:31:58.46 ID:3ZlXFTjW0
>>108
あなたのいってるハンドルできるやつ、それは役員適正でなく中間管理職適正中間管理職はヒラメじゃないとダメ。下に厳しく上のけつ舐めれるやつな
バカとガキは一般職よ
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:43:03.12 ID:X4wQk8Ow0
>>107
上司=管理職の主なタスクは文字通りスタッフの管理や、人事評価なんだけど
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:55:06.68 ID:3ZlXFTjW0
>>123
そうだよ中間管理職だからな
管理とはいばることではないから
そこがわからぬアホが多すぎた
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:00:42.90 ID:X4wQk8Ow0
>>134
逆だよ
威張る気がなくても、被評価者側が良い人事評価が欲しくて忖度してくるんだよ
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:04:02.69 ID:3ZlXFTjW0
>>140
そこを見抜くのが仕事よ
忖度されていい気になってちゃだめ
ちゃんと日時報告させてなにをしたのか半期なにをするのかきちんと管理しないと
下を伸ばすのが管理職よ
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:35:00.59 ID:/b2LEjKI0
>>104
その昇給拒否してるから
知人も昇給したくないから試験受けてなかった、、、
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:19:18.34 ID:a2zAWTow0
勧銀としては富士と興銀の意見に反対である。
富士としては勧銀と興銀の意見に反対である。
興銀としては勧銀と富士の意見に反対である。
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:29:13.96 ID:I2Ay0oYU0
業務って、
人の数だけまんべんなくあるわけじゃ無いから、結局はその業務に付けるかは、運と上司によるんだろうな。で、だれもやりたがらない最下層の業務の求人ばかりになる予感。
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:35:56.67 ID:I2Ay0oYU0
これって逆に考えると、
無能でも長年頑張ってたら給料増える、
ってのを廃止しただけじゃないの?
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:37:40.09 ID:tB7GY0YO0
単なるコストカット
給料上がるヤツなんてほぼ居ないからな
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:39:30.31 ID:h5zkGQV50
単なる椅子取りゲームと化してる。さらに派閥化がひどくなって真面目に働いても報われないから若いやつほど逃げ出すというのが、今の大企業の実情なんだよな。日本は確実に潰れると明言できるぜ。
働いたら負けが具現化してきた。
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:40:44.46 ID:3ZlXFTjW0
>>120
だからそれをつくって必死に自分たちをガードしてる無能おじさんたちから役職とりあげてるだけやってること女のコだから
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:44:54.39 ID:h5zkGQV50
>>122
現実はガードが厚くなってるからな。第三者評価という名の評価操作してさらに自分たちを守る。
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:45:33.26 ID:/cD4pniO0
これ突き詰めると個人レベルの成果しかでなくなるからな
あと管理職のなり手もいなくなるし、数年かかるプロジェクトのやり手もいなくなるできる人間は自分で商売もつようになるし、こういうところからは人はいなくなる
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:49:56.84 ID:/b2LEjKI0
>>125
日本人に起業とか無理無理
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:47:00.34 ID:Uk1htnOb0
新人=経験とスキルがないから安い
中堅=スキルはあるが経験がベテランより少ないからベテランより安い
ベテラン=スキルと経験はあるが高齢により体力が落ちてきているので安い結果、全員安い
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:47:47.72 ID:PxrvLZ9N0
男女関係なく
無能や働かない奴を追い出せるようになればいいな
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:51:14.84 ID:/b2LEjKI0
>>127
`働く'のエビデンスは?
誰が基準決めんの
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:22:31.82 ID:PxrvLZ9N0
>>131
社内で見てたらわかるだろ
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 12:48:19.25 ID:ySKzST3x0
「給与体系の適正化」と称するのなら
「その結果総賃金は+20%になります」ぐらい併せて発表してなきゃおかしい
総賃金が減る前提で適正化と称しているような悪徳企業なら潰れてしまえ
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:04:50.00 ID:Jz3+wwOw0
能力給だと、うまく上司に気に入られようと仕事をするようになるから こういう企業はどんどん衰退する
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:10:43.27 ID:3ZlXFTjW0
上司の上司がすでに無能だからな
「あいつは骨があります!」とか
数字で語れない
評価会議ってか劇場だからな
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:11:37.36 ID:8yklc0iK0
雑用なんかに「それ、俺の仕事じゃないんで」って言うんだな
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:15:38.89 ID:Wm87ByLH0
中小への貸し出しの条件に年功序列撤廃をつけろ。
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:17:47.68 ID:mQlfb6ZI0
最低ランクの年収でも俺の年収より高いんやろなw
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:18:31.73 ID:P+wmhreK0
メガバンクなんて社名だけで雇われたい奴大勢だろうから、高給無くしても何も問題なさそう
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:20:25.73 ID:aAhfzXQv0
わざわざ無駄なことして、仕事と称して給料もらってれば
衰退するのがあたりまえ
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:23:15.72 ID:PYZ1dtgo0
みずほ銀行:北朝鮮への日本国内金塊密輸犯罪の収益を送金する捜査さえしない、
北朝鮮に加担する杉田和博。北朝鮮への金塊密輸犯罪収益送金 に関する捜査対応を行った形跡がない、 無対応をもって揉み消しの疑いが強い。
www.sentaku.co.jp/articles/view/17896
★★ 完全に捜査・安全保障の裏切り異分子 ⇒杉田・北村・中村容疑者 ★★
常習的な犯罪勢力への加担行為。北への金塊収益送金・中共産マフィア・朝鮮安倍犯罪
河井1.5億の安倍事務所・創価公明へ流れた事件の検察の捜査を妨害し揉み消ししたのも、★警察庁:杉田・北村・中村 容疑者★
朝鮮清和会の犯罪揉み消し、朝鮮加担の常習犯 :朝鮮清和会、中山康秀の薬物容疑も警視庁が厚生労働に横槍を入れ、揉み消し!
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:25:41.94 ID:PYZ1dtgo0
>>152朝鮮みずほ銀行、金塊密輸関連、送信先役員 ”国際制裁対象者”
www.sentaku.co.jp/articles/view/17853
・・・・・・・ ★ 北朝鮮に金塊密輸の犯罪収益送金 【 朝鮮みずほの宝くじ経営権停止 】 ★
★ 剥奪 :朝鮮みずほ、宝くじ・反社笹川競艇・北朝鮮統一教会:猟銃・大阪カジノ、朝鮮竹中社外取締役反日オリックス ★
北朝鮮統一教会:朝鮮玉入れパチンコ、マルハン
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:23:57.25 ID:MaoDOVKY0
自己愛性人格障害みたいなのが上司になると
人事評価が極端な好き嫌い人事になるからな。
自己愛は悪口仲間を必死に集めて強固なグループ作るから
会社の最上層部が悪口グループを見抜けないと
どんどん職場が悪化していく。
悪口グループは不正し放題
ちゃんとした奴ほど逃げていく。
「適正な人事評価」から程遠いものになる。
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:25:09.44 ID:zJ7F1JjX0
役割を分けて仕事を割り当てるのは上の人間の役割だぞ
そこについては上の人間ほど一番働かなきゃいけなくなるが、できるのか?
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:27:05.10 ID:OPtR5vlY0
みずほ「IT?専門卒でもできる仕事だし薄給でいいだろ」
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:29:33.03 ID:X+0c6Qu60
その評価するやつが従来のやり方しか知らんのだから、まともに評価されないんだろうな
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 13:47:49.43 ID:9zNS2btW0
どこでも廃止してるだろ、機能してないだけで
ていうかまだ残ってたんか
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 14:22:03.24 ID:yt+OXoYw0
何?みずほ、フィールドゴールって
アメフト好きなんやな
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 14:30:29.07 ID:tnc4UECf0
>年功序列型の給与体系を実質的に廃止今までそんな余裕あったんや。。。
どんな魔法使ってたんやろ
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 14:42:06.32 ID:JFtE/Ajo0
年功序列を維持できた所は儲かってたんだな
ボリュームの多いバブル世代の役職定年のタイミングで成果制に改悪とかやってくれんな
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:16:57.73 ID:hVvKxsMh0
評価者へゴマスリ
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:28:04.25 ID:uLhwtzWz0
そもそも管理職=上司とか給与高いみたいな風潮をやめろ
人にはそれぞれあった役割ってもんがある
プログラマとかでも優秀な奴は管理職以上の給与を与えるべきだしそう言う査定のシステムを作れ
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:32:32.87 ID:ndyiCzto0
年功序列やめま~す!(若手の給料を上げるとは言ってない)
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:35:10.71 ID:JFtE/Ajo0
若手の年収100万上がった
ロートルの年収400万削って
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:45:56.49 ID:FJ9dQZJ80
結局みんな給料下がりそうだな
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:47:32.69 ID:2b/fIITp0
公務員は官僚様の給料を今の倍にして
地方公務員は半分にすればいいんだよな
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:49:16.27 ID:7v95KENF0
みずぽは何やったって無理
イーロン・マスクにお願いするしかない
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:55:41.34 ID:LEzz+ySU0
おい!FGだからシステム障害起こしまくった奴らどーにかしろ
システム子会社がしれっと社名変えただろ
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 16:07:46.91 ID:XELKMLiE0
若い頃
・10年は泥のように働け!
・年功序列だ!今は安い給料で我慢しろ!↓
現在
・年功序列やっめまーす♪
ざけんな死ねよ
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 16:23:28.59 ID:RjZxYUnD0
>>177
社会で広く制度が定着するには10年から20年かかるので、一番割りを食うのは40台から。
50以上はほとんど逃げ切り。
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:07:04.82 ID:3D8KCLy70
逃げ切りバブル世代が勝利の雄叫び↓
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:23:36.93 ID:rJvPtqgp0
そもそも終身雇用とか年功序列ってのは、無能老害に高給払って若者を低賃金で働かせるための口実だから
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:27:08.46 ID:cUQ0b3mu0
というか、誰が査定するの?
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:31:10.52 ID:fDOROIM00
>>182
能力査定ってより今のポジションより仕事してたら上のクラスに
してないと下への判断ライン長の判断だけど少しづつ改善はされる
一気に良くなるのでなく10年20年後の布石でしょ
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:48:27.27 ID:sQvKlRDy0
>>184
今の仕事が上の仕事するやついるのか?
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:32:33.27 ID:jKQA3ZTK0
でも育休で休んでいる人の穴埋めはさせるんでしょ?
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:32:35.63 ID:nwNnJJ9A0
30年前に能力主義を掲げた富士通は未だに責任の押し付けあいだし、東芝の子会社は身売りされた先で業績改善している。無能の経営陣は少しも責任を取らないな。
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:38:35.88 ID:8DV42+5k0
若い頃に安月給で働いてたのは
会社に貯金してたからだろ
借りた金は返さなきゃ
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:44:40.03 ID:rNz7ryHd0
銀行は斜陽産業なんだから仕方がない
今世紀中に、街中の支店はほぼなくなる銀行預金はネット決済で使い
給料は口座に振り込まれるから、銀行員はいなくなる
銀行に残る人間は、貸し出し担当者と投資担当者だけになる
コイツらはいくら儲けたかがハッキリ数字で出るから能力給が適切なんだよね
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:02:06.08 ID:0hEdqts20
>>188
貸し出しも投資もAIに代わるのが確実なのに
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 18:50:03.75 ID:nHnNcU6p0
障害者枠の年寄りが高級貰ってたのが、下がるわけか
かわいそうだけど、しょうがないな
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 19:02:32.84 ID:sJAo18OM0
来年度入社の奴からにしてくれ
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 19:19:58.74 ID:sQvKlRDy0
能力給にしてから未婚率は高まり少子化は加速した
女の結婚相手上位に公務員が挙げられるけど安定しているからなんだよな
少子化対策と少子化対策を行ってるよな
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 19:41:35.73 ID:M0u8dbyD0
大正デモクラシーに踊っった世代を太平洋戦争でことごとく殺したらからな
国に逆らうとろくなことがない
元総理を暗殺した氷河期世代も「処理」されるだろう
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:06:06.21 ID:d9GGydPm0
うちの勤務先もこのところ年功序列じゃない給与体系っぽくなってるが
そもそも若手も中堅も成果をあげても将来年とってからの分としてプールされ
上げた成果分の給与を貰えてない制度変えると取りっぱぐれるのはジジイだけじゃないんだわな
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:12:10.87 ID:ndyiCzto0
もし日本から年功序列が消えて完全実力主義社会になったら人体と脳のパフォーマンスのピークである20-30代が1番給料良くて、歳を取れば取るほどゴミみたいな給料にされるって事になるよな?
普通に地獄すぎるだろ、年功序列で良くないか?
221: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 02:32:36.70 ID:KCullHZp0
>>198
2~30代がピークとかスポーツ選手や数学者じゃないんだからw
普通はトータルの仕事のパフォーマンスは50前後がピークだろうよ
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:21:23.92 ID:VrpVuqWr0
いいことじゃん
役職や管理職はそれだけ給料もらって、それだけ仕事してくれるんだろ
仕事はどんどん役職とか管理職に投げろまあこれから少子化で若手の奪い合いだしな
平も独身ばかりでそこそこ給料もらえてればいいわけで、安易に首切られることもなし
よく「平のままだとリストラ候補」とか言ってるのがいるけど、いつまで人余りの時代の話してんだって
あと外国人雇用で若者の職が~とかな
アメリカとか中国都市部のほうが給料高いのに、いつまでガラパゴス日本がお呼びだと思ってんだか
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:23:09.52 ID:2YvfqSOW0
金勘定ぐらい高校生でもできるけど
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:24:33.39 ID:tjoCn3/40
スマホの迷惑メールにみずほ銀行の名前使ってなんどもくるけど
向こうの人なんだろうな、とすぐ察せられるのは理解してるのかな
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:26:37.35 ID:2oZIqTGR0
氷河期世代のターンになったら、一斉に年功序列崩壊させにきて笑える
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:31:38.47 ID:cvKzPzQ50
どうせこんなの運用できないだろ。
当面5年間は現在貰ってる給料と同額になるように保障とかやるぞ。
結局これから入る連中だけが損する新給料体系。
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 20:32:33.54 ID:n/Sw+Sf40
優秀な奴は外資系って事だよ
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 21:33:23.47 ID:pz/QD/kL0
国として氷河期世代は実質的に切り捨ててるとよく分かる
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 22:11:26.97 ID:AFyDYLHr0
銀行や証券なら35で年収1000万 子会社でも800万出るから生活に困らんでいいよな
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 22:18:19.45 ID:rIgLmUQl0
この手の人事施策に現場の管理職はついていけてるんか?
雑に振られた仕事に、これは自分の役割じゃないんで、とか言うとキレ散らかすやん
215: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 00:17:38.04 ID:Chh0kbuF0
>>211
その管理職を落とすための施策だからな。給料抑制の次の目的は管理職の能力無い奴をヒラに落とすためだし。降格が出来ないと年功序列とあんまり変わらん。
213: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 22:40:52.89 ID:VREjxRp50
異動しないわけか
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 00:15:48.26 ID:ZTuAhsov0
会社への貢献を数値化できる奴以外は一生賃上げされなくなるぞ
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 00:25:15.48 ID:BOqgKf/D0
本質的には昇給がなくなるだけの制度
役割自体の価値の決め方は適当に決めてるだけだし
ポリシーラインも不動でしょw
少なくともうちの会社はそう
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 00:27:03.11 ID:c9y5PWf80
若いときは安い給料で使い潰され
我慢して偉くなってみると実力主義といわれる
そんな最悪な世代ってだーれだ?
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 00:43:33.95 ID:SciPBM/k0
ちゃんと運用できるかどうか、お手並み拝見
結局、中堅若手が割を食うだけになるという期待を裏切れるか
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 04:35:12.63 ID:hFjSkAff0
支店業務なんて高卒職員で十分だと思うけど
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 05:25:39.14 ID:Sd7MVA5U0
うちの会社もバブル入社世代正社員の賃金削減の合理的理由で役割給を導入してたよ
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/23(水) 05:46:01.93 ID:OQcYSqGx0
バブル世代の逃げ切りだよな。
スポンサードリンク