家計管理 雑談

【企業】ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代 [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/08/05(木) 20:48:14.02 ID:CAP_USER
ホンダが55歳以上の社員を対象に募った早期退職に2000人超が応募したことが5日、分かった。国内正社員の約5%に当たる。電気自動車(EV)シフトを見据え、担い手となる社員の世代交代を進める。自動車メーカーで内燃機関の生産・販売を主体とした従業員構成を見直す動きが広がる可能性がある。

ホンダが早期退職を募集するのは約10年ぶり。今回の早期退職優遇制度は55歳以上64歳未満が対象で、退職金に最大3年分の賃金...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC051GS0V00C21A8000000/

引用元: ・【企業】ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代 [田杉山脈★]

104: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:02:38.42 ID:byAWixeK
>>1
まあ今やN-BOXしか売れてない軽バン屋だからな。
こればかりは仕方ない
同情に値するわ
139: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 07:45:00.88 ID:FeK0IVn2
>>1
働いてもらうと損するから
出て行ってか
笑える
ただ会社に行けば金がもらえると思っていた労働者にはきつい一発だ
155: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 09:01:07.06 ID:mDTWhhQY
>>1
単純にEVシフトを言い訳にした「これ以上居続けてもらいたくない」高齢在職者の選別解雇ってだけじゃないの?
159: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 09:56:03.23 ID:fcKeRbqq
>>1

まあ、芝刈機や草刈機なんかやってる時点で終わっている。

トヨタに次いで高い利益率を出しているのが意外にもスズキ(6%)なんだな。
100馬力の船外機価格がシビツクより高い
事実。
ホンダよ、草刈機なんぞ造ってる場合じゃないだろ。

235: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 07:55:36.60 ID:B/ynYf0k
>>1
IT時代には人工知能と産業用ロボットのオートメーション化で
人間の労働力は無価値になって一億総ゴクツブシになるのだから当然の結末だよ

俺たちの世代はまだいいが、今の子供の世代は将来職も会社も無く
国の年金制度も破綻して阿鼻叫喚地獄になるんだよ

250: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 10:26:09.66 ID:Zi9RuTu7
>>235
そうなった場合
AIが作った製品を買う人も居ないな

日本全土手作業の農奴になりそう

4: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 20:49:52.54 ID:+hukgd85
というか、ホンダの自信はどこから出てくるんだ? 根拠のない
自信は破滅の元だぞ?
9: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 20:54:24.38 ID:8Cn82FeU
>>4
EVは口実だから、べつに自信があるわけじゃない

コロナで、人間そのものがリスク要因になった

33: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:35:42.03 ID:MoqqCRSg
>>4
自信じゃない
BEV化が滅茶苦茶おくれてて滅茶苦茶焦ってる
5: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 20:50:27.11 ID:qcy047Qq
衰退した会社は優秀なのから辞めてくけど
ホンダは大丈夫そうだな
71: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:38:50.55 ID:nyIMIF/L
>>5
この手のは対象者は限定してるのが普通だからエース級は割増は貰えない。
266: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 19:24:33.75 ID:2YEQ8z0W
>>5
ホンダの内部はガタガタだぞ
完全に大企業病でプライドの高いサラリーマンだけ
大多数の市役所職員みたいな奴がかなり邪魔
6: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 20:51:05.32 ID:6zQ1QGfA
55歳以上なんて会社いても邪魔なだけですし
177: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 12:19:59.16 ID:RERrM22R
>>6
前回の氷河期はそうやって大量リストラした挙句
仕事のノウハウが下の世代に継承されず、弱体化した企業が多かった
222: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 23:38:46.11 ID:8kF2GUO/
>>177
氷河期なんてノウハウ持ってない使い捨てだよ
233: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 07:35:47.43 ID:5VyTKYmF
>>177
バブルで勝手に仕事と金が入ってた世代にノウハウなんて無い
248: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 10:10:43.57 ID:pCwV9/HD
>>177
今の日本の会社にノウハウなんてない
外国産の製品買ってきて日本の客に転売するだけ

技術大国をうたいながらワクチン作れない日本

293: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 13:42:10.39 ID:eULqRjJ3
>>6
働いてる40以下にとっては邪魔なんだけど、55歳以上のオッサン達にとっては居座り続けるほうがめちゃめちゃ美味しいのに辞めるのは謎

50後半なんて責任あるポジションから外されるし、いるだけで高収入

8: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 20:52:04.13 ID:bSj3v7U4
ホンダ、英工場を閉鎖へ 3500人が失職の見通し
https://www.bbc.com/japanese/47287935

英国のホンダ従業員が「行かないで」と訴え、工場閉鎖計画に反対
https://jp.reuters.com/article/honda-uk-idJPKCN1QO0BZ

144: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 08:18:22.68 ID:JzOAZq+O
>>8
F1見てると欧州の排他的なところが目に余るんだよね
メルセデスだけなのかもしれないけど
16: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:02:29.91 ID:B+Mvks/b
いまもし本田宗一郎がいきてたら、飛行機の完全電動化もすっかじゃねえの
24: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:15:00.09 ID:zKD7ygdF
>>16
石油燃やして電気作ってる車動かしてるなら一緒だろ。
むしろ、燃やして直接動力にするから無駄が無い!とキレてリッター50キロのエンジン作ってるだろう。
25: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:16:37.21 ID:B+Mvks/b
>>24
いまのガソリンの粗悪、むかしどこじゃねえぞ、できるかな
20: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:08:59.47 ID:hIQbviMv
ホンダの55歳以上なら1000万弱はもらってるし持ち家子育ても終了、満額退職金に3年分の給料、技術職なら3年位中国行ってくれば老後も安泰、羨ましい限りだな
32: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:33:34.66 ID:FMiaf8wg
>>20
働いてもあと数年なのに、働かなくても3年分給料を前倒しでもらって退職金もゲット、天国やんw
54: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:17:22.14 ID:kG9mNnoZ
>>20
エンジニアは晩婚が多いから、55歳とかまだ子供が学生とか多いと思うわ。
21: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:09:04.25 ID:4bFKBbuL
EVより社会インフラをどうにかする方が先だろうに
いままのままだと、電力使用量が多くなりすぎて輪番停電とかやりかねない
120: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 03:57:51.82 ID:RhRnQB7O
>>21
国がEV補助出してやらないと
全く普及しないと思う
でもセクシー大臣と西村アホウだと無理だと断言できる
27: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:19:49.01 ID:hiKnaPdJ
エンジンが本体で車体はオマケ、バッテリー技術は既製品
ここからエンジン捨てる馬鹿がいるらしい
ついに日産三菱負け組連合軍に入る気になったのか
39: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:42:11.24 ID:MoqqCRSg
>>27
マジレスするとラインのFAとか塗装なんかやってた産業機器メーカーの方が日本の既存メーカーよりよっぽどすごいことやってた
勘違いした日本メーカーはそれすらわからずに下請け企業なみに馬鹿にしてた
おごりが招いた凋落
40: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:43:58.61 ID:B+Mvks/b
>>39
ホモの日ぺか
28: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:22:00.44 ID:6EVo/7cF
EVは日本で生産すると炭素税がかかって割高になるので、海外生産にしないといけない。
EVが100%になれば、全車産業が日本から海外に移転して、早期退職どころの騒ぎではない。

外貨を稼ぐ花形産業が日本から消える。これだけで何百万という雇用が消えるのが分かる。
日本の雇用を無くしたくて仕方がない左翼は、嬉しくて嬉しくて仕方がないだろう。
庶民の生活を破壊することが、左翼の唯一の喜びだからだ。

37: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:39:38.24 ID:MoqqCRSg
>>28
あほくさ
経済戦争してるのに悠長なこといってんな
これまで造船や自動車で欧米の産業壊滅させてきたのは日本だぞ
やられたらやられ返されるだろ
喧嘩したことないのかよ
29: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:29:34.94 ID:cHmfITWf
EV時代とかもっともらしい事言ってるけど、
AIや機械学習の進歩でホワイトカラーがいらなくなっただけだろ。
大企業はどこも本社の人員を減らしてる、特に間接部門の人員を。
35: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:37:53.66 ID:MoqqCRSg
>>29
いやいや
AIは間接部門には浸透しない
日本の場合はAI以前に単に数十年遅れてシステム化がはじまってるだけ
まあ、それでも十分進歩したんだけど
36: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:39:23.49 ID:IUgl4vLo
日本での存在感は益々なくなっている
販売先としての日本市場は捨て、日本は主要部品の製造に特化
販売先はこれまで通り北米とEUをターゲットとすればいい
138: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 07:37:17.11 ID:+ZDQQESa
>>36
ホンダはEUで存在感なし。イギリス工場も撤退だし。
主な市場は北米と中国
43: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:57:01.47 ID:pLMaW2j1
今年アメリカで最も売れたEVランキング

https://lowcarb.style/2021/07/23/ev-sales-us-2021/

44: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 21:59:01.45 ID:n4l/eWzW
おいおい
概ね55歳以上は技術者として単に使い物にならないだけの話だろ
幹部、幹部候補以外は消えろっていう至極全うな企業の経営判断
126: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 06:09:50.02 ID:4INq1AHH
>>44
55で役職定年なんだから
下手にマネージャなんかになったやつの方が使い物にならんぞ
20年くらい現場を離れてたんだぞ
マネージャにならずに現場で働き続けてた人はエンジニアとして役に立つ
127: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 06:44:57.96 ID:Gm3PBgjU
>>126
そういう人は辞めても引く手数多だろうから止められるんじゃね?

無能な奴を追い出したいんだろうけど、そんな奴はしがみつく

結局割と有能な人が流出してしまう流れになるけど、55歳以上ならそんなにダメージは無いだろうな

280: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 01:51:33.18 ID:xbq0+XQE
>>44
何を以ってして幹部なんだ?
50: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:10:25.52 ID:kG9mNnoZ
これどれくらいの費用抑制なんだろえか。あと5年だし効果無いやろ。
むしろ今の中堅クラスのモチベーションさげるだけでは?自分等も将来切られるのが見えるからな。
51: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:12:45.61 ID:MoqqCRSg
>>50
モラールを低下させるのがむしろ目的では?
これからおまえらどんどんリストラするぞってことでしょ
でも、いずれやんなくちゃいけないことを今やってるホンダは偉いよ
評価に値する
52: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:14:23.61 ID:M0yDLzM5
以前に外務官僚孫崎享著「日米同盟の正体」を読んだある記述を思い出した。正確には覚えていない。
【価値を共有する者に情報を与える。するとその人物は組織の中で飛躍的に評価が高まる。
その人物が価値を共有してないと解るとその人物の排除に動く。こうしたことが必用に行われたと思う。】曖昧な記憶。

この記述を金融や商売の世界にあてはめて考えると日系大企業の幹部の価値を共有する者に情報を与える。するとその人物は組織の中で飛躍的に評価が高まる。

このように本の記述を応用して考えると組織の中で飛躍的に評価が高また人物が、国際金融の世界で仲間内でないといつも梯子を外されかねない危険があるのかなと思えてきた?
それが日本が投資で失敗を次々と重ねた要因の一つかなと? 欧米人や中国人のように世界に情報のネットワークが無い日本人にはその面で投資に弱い?

55: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:18:30.78 ID:MoqqCRSg
>>52
本だけじゃなくてちゃんとニュースみてる?
ライボーなんて談合で決まってたんだよ
国際金融資本の陰謀観たい話は好きじゃないけど、一定の勢力がいることは確かだろう
しかし、このスレタイの話とどう関係してるのそれ
80: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:02:32.46 ID:B+Mvks/b
>>55
あの理論だと、俺が大学院の研究所時代にサーバー立ててたけど
あの間はちやほやされて、阪神大震災ほか予算カットでやめたら撃沈だけじゃん
なんだそれ
56: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:18:39.44 ID:eXe44WjX
F1を観てると、ホンダの節操の無さから日本企業でも応援する気になれんのよw
94: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:18:24.91 ID:Yawakpr7
>>56
F1は無くなるよ
欧州のすべての自動車メーカーがエンジン作れなくなるから
106: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:05:40.60 ID:byAWixeK
>>94
今度はモーター積んでやるだろうよ
241: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:40:13.85 ID:3UNIshf8
>>94
一応既にフォーミュラeはあるやろ
58: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:26:41.65 ID:OCEJVzoS
黒字リストラは電気自動車とは関係ない

バブル入社組が50代に大量にいて給料高いのに働かないおじさんだから

企業経営としては至極正しい攻めのリストラ

62: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:28:58.82 ID:hIQbviMv
>>58
でも、出来る順に上から2000人居なくなる。
63: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:30:17.55 ID:OCEJVzoS
>>62
赤字での泥船リストラだとそうなんだろうけどね
余裕があるときにやる正しいリストラだからそんなに上位は抜けないよ
78: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 22:59:44.45 ID:y2NEm0+Z
企業にとって最も不要なのが50代の役職無い奴
100: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:46:46.91 ID:hP6LiIaK
>>78
ネットと電子化とテレワークで事務屋的な管理職もいらん
79: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:01:38.48 ID:EQau9ABs
エンジン技術が中国に流れないか心配…
161: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 10:34:27.62 ID:oU8y65qv
>>79
ものすごい勢いでEV化が進んでいる中国にとって
これから不要になっていくエンジン技術なんていらんだろ
163: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 10:53:28.54 ID:mQYGK+Um
>>161
俺はいずれEV化の流れは止まると思う。
実はそれほどいいものじゃないから、特に中国にとっては。
164: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:01:54.62 ID:wR/pb9Q2
>>163
おれもそう思う
ここでevにシフトした方が危険な気がする
223: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 23:40:05.88 ID:5amT/Pmk
>>163
これが素人考えか……。
実に浅はかだな。
クルマのプロの自動車メーカーの経営者とネットに書き込むことしか出来ない単なる部外者のどちらの判断が正しいんだろうね?
232: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 07:05:32.27 ID:8il/tvws
>>223
素人って言うけど客でもある。
客の意見を汲まない企業が繁栄するかね?
254: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 12:04:04.55 ID:Q7jBne2Z
>>232

商品の使い心地に対する素人の意見は大事だが、素人による経営判断は何の役にも立たない。

264: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 16:53:24.45 ID:VYC2dnIk
>>232
客って言っても並んでるの買うだけじゃん
236: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 07:59:22.13 ID:B/ynYf0k
>>223
プロの自動車メーカーの大企業経営者は
売上の半分を占めるディーゼル大型車を売らないと
会社が潰れるので、これからも燃料とエンジンは使い続ける
EUもそれを踏まえて新型燃料の開発に余念がない
BEVが置き換えられるのは乗用車と小型車だけだから
87: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:08:05.27 ID:M0yDLzM5
リチウムイオン電池は期待されたが、中国とかで爆発のニュースを聞くと電池内部の化学反応でエネルギーを貯めるには限界があると思われる。
液体炭化水素ならエンジンへエアーフィルターを使って酸素を調達することで極限に軽く出来る。タンクの壁の金属で酸素と隔てられているので燃料が漏れて酸素と混合する時間だけでも逃げる時間があるので、直ぐに爆発するよりも安全性が保たれる。

事故とか災害とかの対策は逃げる時間があるというのは重要な要素になる。

それと電気自動車の充電時間に比べて、ガソリン車の給油時間と実用性・安全性と共に差は大きい。

93: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:16:29.96 ID:cHmfITWf
バブル無能世代か別名社会の癌
95: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:18:26.62 ID:B+Mvks/b
電気自動車に無理矢理したら、充電所ないから発電機でまたエンジンが売れるわ

なのエンジン積んだ電気自動車なんかハイブリッドの電池でかいのだけだわ
どうすんだろな

こんなモーターのピーキーな性能だけ出すとか
小松製作所のぼったくりの大型重機を小型にしただけじゃねえかよ

97: 名刺は切らしておりまして 2021/08/05(木) 23:38:56.99 ID:PcMoe+NT
>>95
トヨタが100万人分の雇用が失われると言ってる。
これは裏を返すと、100万人少ない人数で同等の生産性を確保出来るんだよ。

浮いた100万人で発電所を作るんだろう。

103: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:01:32.79 ID:XCXPoWhw
本田宗一郎のことば
わが社の人事方針

いったん従業員として採用した場合には、その雇用が永続できるようにすることが必要である。

https://www.honda-cafe.jp/

105: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:03:35.92 ID:yR9EwYZv
これよりGMとアライアンス合意の方が重要なニュースだと思うね
内燃機を捨てた決断と言い社内の緊張感は相当なものだと思う
がんばれホンダ

俺のs660ちゃんのパーツなるべく長く保持して下さいね

107: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:07:26.95 ID:byAWixeK
>>105
ホンダはパーツは直ぐ在庫保管やめてしまうよ
昔から絶版の切り捨てが早い
112: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:47:45.38 ID:DMSvXWUu
>>105
これで評価が高まりGET
108: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:20:06.13 ID:8tcljLPH
https://www.google.co.jp/amp/s/japanese.engadget.com/amp/indiana-to-test-highways-that-can-charge-moving-e-vs-090030720.html

この磁性を持つ粒子を充填したコンクリート媒体は「最大95%の記録的な無線伝送効率」「標準的な道路建設コスト」「全天候型」「高い熱伝導率」「高い耐破壊性」をもつなど、夢のような表現が並びます。

電気道路、走行中給電革命

110: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:34:46.26 ID:iWjzV1Dc
初めから55歳定年にしときゃいいのに
113: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 00:48:22.62 ID:GKRGdo9b
>>110
日本はもともと55が定年ですよ
年金財源がなくていまでは65
10年も年金泥棒されて2000万も国家にとりあげられてる
そんなこと知らないでのんきなもんだよ日本の奴隷労働者は
122: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 04:36:15.50 ID:GKRGdo9b
トヨタ最高益なのにみんなもう負けるって思ってるとか・・
こんなこと今まであったかなと思ったらシャープの例がすぐ思いついた
亀山工場がどうたらこうたらPRしてたのに速攻終わってしまった
今の時代、本当にあっという間だから怖いね
シャープ以前の例も枚挙にいとまがないので割愛
123: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 04:43:12.39 ID:5/sOde6z
EVではほぼ負け確定で、技術がーとかバッテリーがーとか言ってる日本人は何もわかってない
EVは政治ゲームの一環でマーケットメイク、ルールメイクが重要
トヨタ単体では優秀だが、日本国に所属している以上国際競争では勝てない
124: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 05:04:24.32 ID:GKRGdo9b
>>123
最後の行はその通りだと思う
色々書くとすごく長文になりそうだから割愛
最初に水素と打ち出してしまって、国がそれをもとに色々と絵を描きすぎてもうがんじがらめで後戻りできない感じなんだろう
145: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 08:20:38.77 ID:FH5Vufu6
>>123
数分で充電だと数万ボルトの高圧電流必要な車が売れたらいいねw
底辺文系の妄想だよね

これはただのリストラ ホンダって昔からものつくり軽視の会社だからね

237: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:03:16.68 ID:72Eeq5aY
>>145
毎日充電するから数秒とかどうでもいいけどね
135: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 07:22:03.40 ID:4Ksz3Snw
役員も減らしたほうがいいよ。

数が多いと意思決定が遅くなる。

136: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 07:26:55.57 ID:ctQVA3nc
>>135
それ殺ると致命的なミスの見逃し増えるんだが
140: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 08:01:41.27 ID:8Oa+cQsV
>>136
それはないな。減らして適正な人数にすべき。三菱は?電機も自動車も役員だらけなのに、不正だらけよ。
156: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 09:10:19.22 ID:u0CHRuXk
>>140
あの不正って製作所、現場レベルでしょ
157: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 09:17:04.67 ID:V95u4tls
>>156
>あの不正って製作所、現場レベルでしょ
不正ってそういう物じゃないの?
それを監視するのが経営者なんだけどやる気がない
142: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 08:14:19.91 ID:eNvRR+o6
仮に55歳で退職してもホンダの社員じゃ潰しも効かず
貰った退職金で年金貰うまで細々と暮らすしかあるまい
146: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 08:21:44.01 ID:9JMMS7mw
NSX生産中止、EVに向けた早期退職といったホンダに対して、宗一郎が泣いてる、、とかいってるやつがいるけど宗一郎の考える本質ってなんなの?笑
242: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:52:20.90 ID:MrNgTlmH
>>146
本田宗一郎は偉大だけど、空冷に拘った時点でなあ
162: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 10:52:37.45 ID:79Abxllx
さっさとEVの普及型売らないからこうなる
やればできるけど、儲けが減るって言ってる間に市場ごと中国に奪われてもっと損するパターン
165: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:03:30.17 ID:78sVhJoa
人生100年時代とか言いつつ50過ぎたらお払い箱にされる社会
166: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:08:04.98 ID:6sOEgC7/
ホンダジェットの成功を受けてだな
空飛ぶクルマ(電動)を作れよ。

コロナ感染回避のために、個人で
海上空路で海外に飛ぶなんて時代が
来るかかもね。

空飛ぶクルマも地上を飛び回られると
危なくてしゃないが、海上なら墜落しても
個人が死ぬだけで社会的な問題は少ないからな。

167: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:35:30.75 ID:WnWqp35x
社長も対象なんだろうな
168: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:37:34.12 ID:4saBoAT4
55なら3年分年収加算ならまあまあじゃん
169: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:41:47.52 ID:TdYeZKA9
EV誰も求めてない社会
チャリなんてバッテリーパクられるの悲しいだろ
252: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 11:33:40.54 ID:x83aAeBz
>>169
主語が大きいやつだな
求めてないのはお前
お前ごときが世間の考えを代弁できると思うなよ
カスが
288: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 09:11:24.66 ID:+u9Ocz6R
>>252
じゃあ誰が代弁できるんだよw不便を進んでやるバカは思考停止なだけだろ
170: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:42:22.92 ID:ZoDVMjV7
軍用機やロケット・ミサイルのEV化をししないの?
173: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 12:06:09.18 ID:JDQhE+zo
>>170
日本の潜水艦はディーゼルからHV化してる
最新のたいげい型がスターリング機関を捨て、
ディーゼルエンジンとリチウムイオンバッテリーで動く
リチウムイオン+モーターだと、酸素使わない、音もほとんど出ない、燃料も少なくて済む
176: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 12:11:20.75 ID:55z2Nc1h
>>173
トヨタ自動車のニッケル水素がリチウムイオン以上だと
カワサキでやった俺への換骨奪胎のその設計、まったくのネタだ、いやネタ以下
171: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 11:43:32.54 ID:JohAXi6f
フォード、一部従業員に希望退職奨励案を提示へ 1000人削減目指す
https://jp.reuters.com/article/ford-jobs-idJPL4N2PD0JZ?il=0

米自動車大手フォード・モーターは5日、一部地域のホワイトカラー部門従業員に希望退職奨励案を提示し、
1000人削減を目指すことを明らかにした。

フォードは、「自動車事業の業績改善のために必要な重要スキルを、優先分野にさらに割り当てられるようにするため」と説明した。

184: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 12:45:28.03 ID:DRxKqSPj
57歳なら60までのお金もらえるからお得なのかな
206: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 18:41:46.22 ID:voTqUG0+
>>184
今は実質定年65だから損

体が辛いなら受けた方がいいけど
健康なら65まで働いた方が絶対いい

225: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 00:14:16.77 ID:1y+8vb6d
>>206
無理して残っても会社のお荷物扱いで嫌がらせやいじめに合うだけだぞ。
会社に辞めてくれと言われたら引きどきだろう。
187: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 13:01:22.18 ID:BuFNxGmz
トヨタはエンジンと心中するって言うのにホンダは見切りが早いな
188: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 13:30:46.02 ID:mQYGK+Um
>>187
この流れの理由は明白だからな。
トヨタのハイブリッドに勝てないことを他のメーカーはいやというほど知らされた。
だから当面はとりあえずハイブリッドを排除することにした。
197: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 15:21:19.66 ID:l6GLQWTq
>>195
新車登録5年以内迄ならいいけどそれを過ぎたら相変わらず修理代地獄の始まりだよ
204: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 18:19:44.01 ID:Ca2K8pdo
>>197
2年落ちのプジョー208に乗って7年目、故障らしい故障は未だゼロだよ。
走行距離はいま108,000キロくらい。
196: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 14:53:21.71 ID:6P3rN6JG
希望退職者が2000人オーバーらしいな
F1関係者かな大部分は
230: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 06:23:41.57 ID:9qB2fsLt
>>196
狭山工場が閉鎖になるが寄居への転属が叶わなかった人と、真岡の栃木工場が
閉鎖になるが芳賀への転属が叶わなかった人じゃないかな。
207: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 19:19:40.30 ID:E4kVS1Ci
中規模の内燃機関技術はここで途絶えるのか
208: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 19:51:32.73 ID:jDnQqdjs
>>207
かつてのエンジン車がどう作られていたか分からなくなるのか
大和の主砲の製造方法がわからんように
213: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 20:36:12.40 ID:Z3ALsy+1
>>209
高待遇で何年かローカル教えたら引退、日本に帰るか第三国で悠々自適、本人的には万々歳、自分を捨てた会社の事なんて知らん、でしょ。
282: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 05:42:10.45 ID:/EZxoZN5
>>213
パナソニックOBとかは今それで苦労してる
211: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 20:28:45.54 ID:kYwRwSF9
早期退職は一番手が良いからな
悩んでたらダメだ
214: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 20:38:38.43 ID:SMus61KG
優秀なホンダエンジニアなら本国よりもなぜか給与水準の良い北米ホンダか中国のホンダに移籍するかインドのマルチスズキにでも行った方が良さそうだな
216: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 21:21:03.97 ID:12h0Ktj9
因みに40代で私は電子工学科卒でって中途面接にホンダに来た人いた?
だってさ、機械工学科ってさ。どこの大学でも同じでしょ?まあだいたいさ。
調子良いよねにはなると思うね。
221: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 23:19:39.86 ID:ruO3QJ6Y
アンチEVの人ってすごいな、ホンダがEV見据えてリストラってなると今度はホンダをばんばん中傷ですか、クズだねえw
224: 名刺は切らしておりまして 2021/08/06(金) 23:52:34.80 ID:thuldYvS
本当に EV の時代が来るのか
226: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 00:31:52.18 ID:RZGimgoZ
EV時代を見据えてっつーか、EV騒がれる前からホンダ車の魅力が無くなってるから言い訳にしか聞こえない。
バイクや併用機は良いもの作ってるのに何故自動車だけ変な方向に行ったのか残念。
227: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 01:06:06.32 ID:s/pekIA4
公務員も55歳以上はリストラでいいな
229: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 05:51:56.69 ID:zm6R3bwy
>>227
政治家も頼むわ
228: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 05:33:21.48 ID:3CpxI4nv
ミッション系は全滅やろな…
231: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 07:05:17.40 ID:Fd7biPmE
ホンダは水素自動車やらないの?
243: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:56:25.52 ID:54aj+/bC
>>231
やってたけど辞めたんやで
238: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:07:11.33 ID:CC8JgRCL
EVに力入れるのは構わんけど、電力の安定供給のできる国ってどれだけあんの?
バッテリー技術は上がっていると思うけど、発電に関しては相変わらずの火力、原子力、水力で変わりないと思うが。
途上国向けに従来の技術を残す企業が勝ち残るんじゃない。
244: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:57:58.52 ID:54aj+/bC
>>238
お前ん中では再エネ無かったことになってんの?
嫌いなのは構わんが既にどの国でもかなりの割合なってるやんけ
256: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 12:12:32.40 ID:CC8JgRCL
>>244
どの国でも?、かなりの割合?で安定供給できているのであればすごいことだね。
263: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 16:40:41.01 ID:HttOAXU1
>>256
たいしてすごくないよ
自動車に乗れるくらいの中進国以上は全世界例外なく再エネの時代になってる

国民の頭が悪いある一国だけは原発利権に固執して沈没してるみたいだけどw

309: 名刺は切らしておりまして 2021/08/09(月) 06:43:57.51 ID:K2B7zyEz
>>238
全自動車が電気自動車になったとして、日本でば10%発電量を増やさないといけないレベル
真夏のピーク時以外は余裕
再生可能エネルギー率の高い欧州では、現時点で1000万代分の電気を捨ててる状態だから、バッテリーを増やして捨ててる電力を減らすのが目的
239: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:09:24.15 ID:uFPhOiP9
そもそも車なんかいらんやろ
240: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 08:13:36.57 ID:CC8JgRCL
>>239
それは一理ある。
長距離乗って燃費自慢している奴とか、害でしかない。
249: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 10:11:04.52 ID:kHQg0vum
部品点数が減るから自動車産業の雇用が減るという理屈は嘘だと思っている。

たとえばクルマ1台を制御するプログラムのソースコードの行数は、
MicrosoftOfficeの行数を超えていると言われる。

一部の部品会社の仕事は減ったりなくなったりするが、
代わりにソフトウェアの仕事が増えたりしている。

BMWの社員の2割はソフトウェア技術者であるように、
クルマに求められる技術が変わるだけで、自動車産業の雇用の吸収力はむしろ増している。

253: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 11:52:25.93 ID:LlZD+s3V
>>249
但し、求められる能力は全く違ってくるね。
そのミスマッチを解消しようとしてるのが今のホンダ。
257: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 13:03:49.08 ID:PVa1gLV/
再エネで自動車全部を動かせっこないだろう、いま日本のEV普及率が1%だから出来てるように見えてるだけ
例えば再エネだけで関東の全鉄道を遅延なく動かせるのかよ? 無理だろう
260: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 15:09:19.25 ID:HDBdPTIx
>>257
書く前に計算しろよ

特に必死だったわけではない最近の日本の再エネの全体比増加率 年1%
>新車全部がEVになった場合の年間必要電力増加分 0.5~1%

おまけに前者はこれからガンガン増やす予定

262: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 16:39:40.75 ID:iie9PESZ
睡眠不足が免疫機能に与える悪影響

>免疫細胞は、睡眠中にその活動が活発化することがわかっています。
>傷ついた細胞を修復する成長ホルモンも就寝中に分泌されます。
>また、睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、免疫機能を持つ白血球の働きを低下させる要因になります。

・成人の場合6~8時間の睡眠時間をとるようにしましょう

・睡眠の質を高めるために、寝る前の飲酒、カフェインは控えめにしましょう

睡眠の乱れが免疫力低下のリスクに 週末の寝だめ注意|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO69263850Z10C21A2000000/
睡眠不足が免疫力低下を招く!? | 株式会社アウレオ
https://www.aureo.co.jp/column/suimin/

267: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 20:45:02.01 ID:8/HJvNNQ
後藤治の時代には既に腐ってたな
だから彼はホンダから逃げていった
268: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 21:14:23.56 ID:G+2NzR1Y
数百万台分のバッテリーセルをどこから調達するのか
自社で製造する気があるのかそこが分からない
269: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 21:20:03.21 ID:Az+PNMCg
271: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 22:19:36.57 ID:LTdYV+ix
CATLと1番近いのはホンダであることは事実だけどねー
273: 名刺は切らしており名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 23:05:26.00 ID:vk5UuVAv
モーターや発電機の研究開発・設計してる
それと、容量制限なしの電源設備工事の資格持ちの立場から考えると
EVは限定された条件ではある程度普及するでしょう。
分かり易く言えばルートセールスや郵便配達とか
決められた距離や地域だけを範囲とするならね。
観光地や大都市部の公害対策にも役に立つでしょう。
だが、それ以外の内燃機関(ガソリン車)が果たしている役目を担えるか?
この先、更なる高性能のモーター&電池が出来ても
充電時間問題を解決するのは
他の方も書いているように発電容量が圧倒的に足りない。
また短時間充電だと電池容量の3倍から4倍の容量の充電器が必要
テスラ3だと150kVAから200kVA、
何台も連続充電を考えたら200kVA以上の余裕が必要。
そんな設備のコストは充電料金の安さから回収するまで何年かかる事やらw
そういった問題に言及しないままEVに全面的に舵を切るとはアフォの極みだ。
液晶に全てを掛け倒産しかけたシャープと重なる
アフォは同じ運命をたどると思うよ。
289: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 09:19:49.01 ID:6ewISAGG
>>273
だから、急速充電器の隣に充電池を設置することになるんじゃないか
ってオレは思ってる。
水洗トイレ、水道管から直接水を流してもうんこ流せる水圧にならないから、
タンクに貯めておくんだろ?水洗トイレのタンク相当のバッテリーを
廃車になったEVの電池使って作るんじゃないかとオレは予想してる。

高速道路のSAみたいなところだったら、高圧の受電設備を整備して
駐車するブースと同じだけの急速充電器設置でいいだろうけど。
というか、注射ブースの数だけ充電器用意出来ないなら完全EV化は不可能だろう。
充電に時間がかかるんだもの。トイレ行くだけで停めたほんの数分でも充電しなきゃ。

274: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 23:33:15.51 ID:P6i6YWp1
まだ自己紹介するのか 君はもういいから次の人どうぞ
275: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 23:40:16.11 ID:vk5UuVAv
>>274
また??
暇だったのでカキコしたけど、この手の板にするの初めてなんだけど
同じような意見ってあるのか?
276: 名刺は切らしておりまして 2021/08/07(土) 23:47:47.71 ID:0pVs6tMy
今から急いでEV転換すればホンダはギリギリ間に合うかな
トヨタはもう手遅れっぽい
298: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 14:38:25.81 ID:It/iCSpv
>>276
脳内妄想で大企業を語るなw
283: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 06:38:44.56 ID:gnwjkcLN
電動化だけじゃなくて、自動化、
カーシェアと考えると見えてくる。
多分自家用車みたいなのは無くなるね。
宅配業者も中国のEV導入するみたい。
電力が足りなくなるより自動車が
消えていく感じだと思うね。
ガソリン車を保有し続けても構わんけど
ガソリンスタンドが消えていくだろう。
285: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 08:23:22.51 ID:QRsia7YB
もう日産とくっついた方がいいだろ
社名は本産か日田で
290: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 12:40:39.25 ID:Db8EhWum
>>285
EV狙うなら日本電産も入れた方がいい
社名は日本電産で
291: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 12:54:26.14 ID:BA9Xn6Ge
>自動化、
カーシェアと考えると見えてくる。<
昔のようにバス・タクシーに乗れば自動運転とか意味が無くなる。

移動手段はバイクというのが昔の姿だった。

ヘンリー・フォード的な自家用車は持てる政策を政府行って今に至る。

それでも日本の道路使用状況で走行距離が短い、質が良い壊れない中古車に地方の庶民で助かる人は多い。

295: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 14:18:07.60 ID:vObDT8Cf
このペースでEVシフトが加速するとトヨタは倒産間違いないから必死になってる
296: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 14:22:06.10 ID:PtYq8Y8R
>>295
あほやな。
次世代電池のトップランナーなのに。

無知なEV信者。

301: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 21:20:29.08 ID:bfdqGSei
内燃バカって再エネとブロックチェーン、対外資源リスクの視点が皆無だよね?キモイし臭いよ
302: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 21:59:02.75 ID:VEeSY3WU
>>301 リチウムの製造からCO2 が出なくなるのはいつになるの?
日本の発電所から石油由来燃料がなくなるのは2050年かな? それまでEV はCO2を吐き出し続けるんだろ?

だったら水素を燃やした方がCO2 削減の速攻効果だよね?

305: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 23:14:09.64 ID:QgntRRNf
ホンダ 水素やらんの?
306: 名刺は切らしておりまして 2021/08/08(日) 23:52:07.17 ID:HgW3Ht7c
>>305
やってたけど辞めたんやで
307: 名刺は切らしておりまして 2021/08/09(月) 00:05:36.68 ID:ch3+Kdy6
>>306
ならリストラするしかないかー
310: 名刺は切らしておりまして 2021/08/09(月) 08:09:17.56 ID:y/KHLMdK
>>305
配管類全部水素仕様にしなきゃいけないし ガスタンクは頑強にしなきゃいけないから めんどくさかったんじゃね
315: 名刺は切らしておりまして 2021/08/09(月) 11:46:30.21 ID:RTCkGBiA
50オーバーとか現場で嫌われる事しかしないからな
316: 名刺は切らしておりまして 2021/08/09(月) 11:50:14.42 ID:tyj8yr/n
あホンダらのレースでなんか

50こえたか近いなんか、腕利きの若手に自爆テロして潰すとか
佐藤琢磨さんでも潰そうとするピストン西沢とかカネだけの大馬鹿しか
みたことネーヨ、俺の年令の上は

育児放棄された馬鹿しか居ない、いっさい

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【閲覧注意】ゴム手袋を大量に洗濯したら地獄の入口みたいに・・「怖!!」「ホラーw」

【閲覧注意】ゴム手袋を大量に洗濯したら地獄の入口みたいに・・… [...]

韓国人「日本人の99.9%が日本が元祖だと思っている韓国の食べ物」

韓国人「日本人の99.9%が日本が元祖だと思っている韓国の食… [...]

絶対ロシア人蒸発させるマシーン、ヤバすぎてワロタwwwwww

絶対ロシア人蒸発させるマシーン、ヤバすぎてワロタwwwwww… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談