スポンサードリンク 1: 田杉山脈 ★ 2021/09/14(火) 08:27:21.82 ID:CAP_USER
JTBが東京都品川区の本社ビルなど、所有するビル2棟を売却していたことがわかった。売却額は非公表だが、数百億円とみられる。コロナ禍による旅行需要の低迷で業績が悪化しており、売却により、財務基盤の立て直しを図る。JTBは2001年から品川区の自社ビルに本社を置いている。売却後も入居を続ける方針だ。
JTBは21年3月期連結決算で最終利益が過去最悪の1051億円の赤字となった。今年3月末時点の自己資本比率は6・9%まで低下しており、9月末にメガバンク3行や日本政策投資銀行から計300億円の資本増強を受ける予定だ。
旅行業界では、エイチ・アイ・エスも今月、東京都港区のビルに入る本社オフィスを売却している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d183719d5a5e5f544396d7048dda318e1636d3
引用元: ・【企業】JTBが本社ビルなど2棟売却、数百億円規模か…コロナ禍で業績悪化 [田杉山脈★]
36: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:24:08.93 ID:u5fvVBY4
>>1
飲食業なら時短協力金でバブルなのにねえ
133: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 00:24:08.55 ID:kmW7GWot
>>1
で、誰が買うの?
193: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 20:25:04.87 ID:YJ9HsfgL
>>1
派遣会社になれば儲かる
2: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:28:05.53 ID:zieND2U2
買い手がついたのがスゴイ
中国系なんだろうけど
13: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:47:31.31 ID:1+7mdB8L
>>2
今シナ系は買ってないよ
14: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:50:34.21 ID:sy/jAcV1
>>2
REETの運営母体が買いあさってるよ
151: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 16:09:26.12 ID:C6uJHz0T
>>14
NEETみたいだな
59: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:10:24.22 ID:fiP6McNn
>>2
こんな場所なのにね
191: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 12:04:38.05 ID:l82RlIHq
>>2
JTBが金融機関と作るファンドに買わせたことにするとか
益出しする方法がいっぱいある時代にこの見出しは分かってないし
そこらの追跡もして無いな登記見ればいいのに
7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:38:44.38 ID:Z6eX9NxB
値上げすりゃいいのに もう薄利多売なんて時代じゃないんだし金持ちは普通に利用するだろうし
ディズニーなんかもそう 人数制限したぶん今までじゃ考えられなかったほど快適になり1日の満足度ヤバいんだから値段3倍でもいいくらいだわ
10: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:42:15.62 ID:10yUg/dt
>>7
その金が払えるやつにとってはな。
12: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:46:03.14 ID:Z6eX9NxB
>>10
そう言ったよな?
43: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 10:00:25.36 ID:WsI2jEQT
>>10
医療は万人が利用できる必要があるが
テーマパークはそうでもない。
57: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:05:24.96 ID:W3LoueN7
>>10
TDLなんか別に行かなくていいんだし、
上げちゃえばいいと思うよ。
3倍でいい。何なら5倍でも。行くところもやることもいくらでもある。
41: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:41:54.20 ID:v94HY8KT
>>7
ディズニーは値上げしてもやっていけるだろうけど、大手の旅行会社から薄利多売を取ったら団体旅行ぐらいしか存在意義がなくなるんじゃない?キュレーション機能も宿と交通機関を「枠」で取ってるからマスにも売れるという構造だし。
46: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 10:28:43.90 ID:UchegOrO
>>7
一休の対人みたいなことしても
今の社員はほとんど雇えなくなるよ。
窓口テナントも東京とか大阪の一等地のみにしか
置けなくなるね。
業界全体が一気に縮小しないと改善は難しいかも匠大塚みたいに縮小しても赤字体質みたいだし
東京一極集中やめて人口構成とか
少子化傾向を緩めるしか手はないと思うわ。
138: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 06:37:25.50 ID:hTOqMbxk
>>7
ただの遊園地にそんな価値はない
154: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 17:29:19.78 ID:lTC3axIb
>>138
ただの遊園地とお思いですかそうですか リゾートや本場のワールド キングダムの名は伊達ではないんだよなあ
酔わせたり幸せの呪いにかける魔力は半端じゃあないんだよディズニーは 一度呪いにかかったが最後セレブは当然として底辺まで幸せの疑似体験が忘れられず 身銭削ってでも通わせるくらいの強烈な呪いを植え付けるんだよ
しかしすっかり話がそれてしまった
8: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:39:45.58 ID:xbBAkI9C
コロナ後の世界。
経済活動の縮小と世界人口の減少。
不動産価格が暴落するのは確定事項。
35: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:18:15.44 ID:BqA+4QGS
>>8
2029年までは規定路線で
トドメの一撃がその後に
全てシナリオ通りかな
16: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:55:11.93 ID:SI8ZaBCZ
今でも本社は国鉄ビルの裏にあるとばかり思ってた
17: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:55:36.03 ID:dsu9K3NO
JTBとか旅行代理店は
団体旅行とか年寄りとかの利用者がいないと
成り立たないだろうな個人旅行は今どきはトリップアドバイザーとか
スカイスキャナーとかのポータル使ってるだろ
152: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 16:20:38.23 ID:hvqDIUMt
>>17
団体で時々、お世話になる身としてはこういう代理店がなくなると困るかと言って個人だと海外旅行でも個人手配の方が自由が効くし安いし
153: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 16:43:22.63 ID:hfAnWf7o
>>152
ジジ婆婆と団体御用達で業種縮小して
やってけばいいんじゃね
18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 08:57:07.89 ID:/eWhvv81
個人では旅行会社なんて使わない。自由度がないから
仕事してると会社からクーポンもらえるから、しかたなく旅行会社を使う
104: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 16:03:23.15 ID:OzTl3ZS6
>>18
個人でも多くの人が旅行会社のホームページからホテル予約してるだろ
140: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 07:31:36.40 ID:CFKPPjPg
>>104
楽天トラベルやじゃらんも旅行会社やということに気付かないバカもおるんやで。旅窓を楽天に売った日立の経営者よりは脳みそあるかも知れんけとな。
141: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 07:37:22.86 ID:Y1vp2yrP
>>104
アパホテルとか会員登録すれば
アパのホームページで激安で予約できるし
旅行会社必要なし
143: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 08:06:29.17 ID:CFKPPjPg
>>141
アパは、相場の波を読むのが大変。
アパの値付け士は周辺企業のイベントやらから値段を付けるからな。
144: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 08:21:19.26 ID:RIgkfRH/
>>141
アパホテルだけじゃなくいろんなホテルを比較して予約したい人の方が多いだろ
23: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:06:51.04 ID:iDPLc79s
gotoで新型コロナを撒き散らした戦犯企業だろ。
良心があるなら解散してしまえ
25: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:09:04.87 ID:CG6MfXSm
バラマキ施してもらってこのザマ
ビジネスとして弱すぎる
虚業ってこんなもん
28: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:11:02.15 ID:e+azs32V
旅行業ってのはよく考えると要らないな
自分でプラン作らないと家畜と変わらん
32: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:15:06.57 ID:zieND2U2
>>28
今やネットで色々できるしな
旅行会社得意の団体旅行も個人で出来ないこともないしただトラブルや保険まわりには弱いけど
149: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 12:39:24.91 ID:BVKnXTKs
>>28
自分で好きなようにプラン考えるのが楽しいんだよな
一人旅なら当日に予定変えても誰も困らないし
150: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 12:44:54.92 ID:hfAnWf7o
>>149
行き当たりばっ旅なw
行ってから宿探しするくらいの
気まぐれな旅が面白い
29: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:11:52.57 ID:eq87DeBx
電電公社も専売公社も国鉄も民営化したのに
日本交通公社はまだ民営化してなかったのか
33: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:16:29.75 ID:k8wGd/Ta
いいね売るものがある奴らは
79: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:50:14.99 ID:IXAL3A+G
>>33
電通「俺らもビル売ったぜ。」電通のビルよりは使い勝手いいんじゃないかな。他にテナント入る場合。
37: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:29:31.84 ID:0npYpCn/
観光業は潰しが効かないねえ、再エネとデータセンターの誘致業を始めるか
これまで使い潰すだけだった観光と地域に手を入れ
数年後に起こる大観光時代への準備をするか
どちらにしろ東京のビルは不要だな
39: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:40:07.23 ID:wW8PTSEb
貴族HDの21年7月期は46億円の営業赤字、助成金計上も
2021年9月10日 16:07 | 赤字決算 | 外食, 決算, 赤字
鳥貴族HDの21年7月期は46億円の営業赤字、助成金計上も
東証1部上場の居酒屋チェーン「鳥貴族ホールディングス」は、2021年7月期決算短信を発表し、当期営業損益が46億6200万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置の発出により、時短営業や酒類提供の自粛を余儀なくされたことから、売上高は大幅に減少しました。また、感染拡大防止協力金や雇用調整助成金として37億9200万円の営業外収入を計上したものの、営業損益・純損益ともに赤字となりました。
40: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:41:20.44 ID:ntZgrmph
もう旅行は贅沢品、昔みたいにデパートに行くのが家族イベントみたいな貧乏な日本になるよ。45歳定年制で町中に氷河期オッさんが大量ホームレス化、若者は血を吐くようなブラック労働、一部の資産家だけが支配する世界。
42: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 09:43:13.14 ID:Ry+SHTan
大量集客に依存する薄利多売システムも崩壊というか滅亡路線だからな。
規模が小さくてもしっかり利益出せる価格で確実に売るやり方に変えられないところは滅ぶ。
あもはやはりネット化オンライン化は避けられない。
63: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:21:26.24 ID:9P4BtfAp
>>42
逆に個人では難しい大規模な旅行や団体旅行だけに特化するしかないかもな現地で勝手な行動取るアホとか「キャンセルするけどカネ払わねー」とかのキチガイ相手したり、座席やホテルを大量確保するのは個人では難しいからな
73: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:16:18.87 ID:rb+ZO+b+
>>63
なるほど
47: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 10:58:07.62 ID:v5zZh9Vw
朝日新聞社も高校生に負担をかけず
不動産売却をすべき
48: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 11:03:38.85 ID:E1EiQ9KL
本社ビルなんねまだ持ってたのか
なんだよ余裕じゃん
支援なんて必要なし
49: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 11:06:10.13 ID:nODBJprh
国が県境を跨がないでくださいと言って
旅行業界を丸潰ししているのになにも補償がないってのもすごいな。
50: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 11:10:05.05 ID:O4Tf26Qz
JTB
2020年3月末
純資産合計 1572億円 自己資本比率24.3%2021年3月末
純資産合計 475億円 自己資本比率6.9%
2021年3月期 連結決算
最終損益 1051億円 赤字
JTBは20年11月、国内店舗を21年度末までに全体の約25%に相当する115店削減するほか、
国内外のグループ合わせて6500人を早期退職などで減らすコスト構造改革を発表した。
内部留保吐き出せ派にとっては歓喜の現象だね
内部留保吐き出す企業は従業員に優しいw
53: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 11:39:14.62 ID:oBo+g5yi
そいえば天王洲アイルに立派なビルあるな
あのエリア自体がバブルの残り香みたいな感じ
76: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:34:23.75 ID:OBB/T/bq
>>53
昔は野球場と倉庫(寺田、ラングラー、菱光など)しかなかった
54: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 11:42:18.65 ID:krVOEoZg
もう旅行会社なんて存在意義無いだろ
72: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:14:17.87 ID:rb+ZO+b+
>>54
ヒマラヤ地域とか留学とか、何か特色があれば
需要ありそう。
77: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:36:11.78 ID:KhJGr14Y
>>72
それ
地理分からない
言葉分からない
でも行きたい
的な外国だけ需要あるかも
58: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:10:01.15 ID:r2AQwQSo
もうすぐプレハブで仕事か。
68: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:57:32.92 ID:w9rRMooJ
>>58
もうプレハブで良くね?
便利な立地なら
冷暖房完備でちゃんと仕事ができればプレハブで問題なし
立派な本社ビルが欲しいとかどんだけ昭和脳だよwww
60: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:13:15.50 ID:pqY0EjBl
61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:13:55.45 ID:pqY0EjBl
66: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:35:10.93 ID:joVKu4dY
JTBと言えば、2000年代前半までは学生の就職したい会社ナンバー1だったんんだが・・・。インターネットに完全にやられたねw
次こうなるのはTV局、お前らの番やぞww
87: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 14:46:20.35 ID:oBo+g5yi
>>66
もうやられてる感あるよね
YouTubeのほうが面白いコンテンツたくさんあるし
186: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 07:51:03.99 ID:uEch9fHS
>>66
今の子供はテレビとかほぼ見ないしな。終わりへのカウントダウンは始まってる。
69: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 12:59:32.38 ID:WYf26TuQ
頼みのGoToキャンペーンがいつ再開するかわからんからな
70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:08:11.19 ID:bUCXLAXq
自社ビル売却して現ナマ手に入れてるためのリースバック契約か
世界の流行だわな
仲介業なんて業界が縮小したら取れる手が少ないもんなあ
74: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:22:33.74 ID:C/eeWUNZ
まだしばらく観光需要は回復しないって判断か
75: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 13:24:02.01 ID:F9DR5+Rs
大地震で価値が下がる前に売ってしまっただけだろう
別に赤字でもなかった電通だって汐留の超高層本社ビル売ったやん
83: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 14:36:07.85 ID:KHOPh4iF
電通もそうだけど、大手代理店とか必要ないから潰れていいよみんなネットで個別に契約して旅行するだけだし
84: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 14:39:27.53 ID:Jjhex4cp
ネットでホテルも交通機関も予約できるし
格安なのから表示したり便利だし旅行会社使う人なんて
スマホやネット使えない層のみでしょ
88: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 14:58:20.76 ID:Xlg+zYve
スマホで全て完結するからもう旅行代理店は必要ないな
今後はコロナで炙り出された中抜き企業は無くなっていくのかねw
89: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 14:59:15.36 ID:IXGXvzfp
アメリカのように、さっさと従業員を解雇していれば、赤字は防げたものを。雇用確保で企業利益を無視するから、日本の企業はどんどんと弱体化する。
グローバル化が進んだ今、年功序列や終身雇用を行っている企業は潰れる。
90: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:08:23.59 ID:Bhmk7CPn
>>89
はい、よくいるアメリカかぶれ、グローバルかぶれの自分の頭で考える力が無いキッズくんこんにちわ全ての従業員は給料をもらうと同時に物を買う消費者でもあります
故に高い給与は多い消費に繋がる
従業員に高い給料を出すと高い消費ができるので
企業も高い売り上げを達成できるということであり
社会全体で高い給料が出せれば社会全体が潤うということでもある
従業員を首にするから豊かになるのではなくその全く逆ということですな
アメリカが強いのは解雇しているからではなく高い給料があるからです
原理原則を知らないのでは話にならない
自分の頭で考えられるようになるまえに俺の言ってることをよく考えてみること
あとテスラとか、めっちゃ補助金もらってるからねw 政府から何千億と
92: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:16:48.43 ID:IXGXvzfp
94: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:25:10.26 ID:Bhmk7CPn
>>92
自分の頭で紡ぎだせる言葉はせいぜいそれぐらいということだねw>>93
「需要」とは何か説明できるかな??
まあ答えを言っちゃうと社会全体で使われたお金のことなんだが
>>90で言っているところの「高い消費」のこと
従業員をデフレ不景気で業績が上がらないので「リストラじゃー!!」とアメリカ様を見習って最先端理論で首にすると
その分社会で使われたお金は減る
需要が無いので生産する必要が無くなり
ますます売り上げは減ることになるし生産力は必要なくなってしまう
授業員首にするのは解決でも何でもない
その場しのぎでしかないわけだ
移民で給料下げるのも同じだ
98: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:51:49.83 ID:IXGXvzfp
>>94いや、本当に、教養を感じない。
お前、小学生か中学生じゃないのか? 全く、経済について分かっていないようだし。
184: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 05:57:40.28 ID:+ZI5hraH
>>92
そうだね
96: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:41:35.16 ID:dILJ2TQ/
>>90
>従業員に高い給料を出すと高い消費ができるので
>企業も高い売り上げを達成できるということでありバブルの頃ならともかく今はたくさんもらっても散財しないで貯蓄傾向だから
今ではこの循環は成立していないんじゃね?
99: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:54:30.62 ID:KhJGr14Y
>>96
景気の気は気持ちの気って言うでしょ
日本人の大多数が金を使わなくなったんだよ
将来が心配で心配で金を使わない
80代90代の老人までww
コロナで給付金貰っても貯金するだけ
112: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 16:37:21.83 ID:v94HY8KT
>>89
ひも付き解雇(優先的な再雇用の保証で実質的に地位は守るけど給料は支払わない)ができたらいいのかもしれない。その間は公的給付なり他の仕事なりでっていう。
会社という生産設備がなくなってしまって、それを創業し直すというのは、経済的に非効率の極みなので、会社>雇用というのが原則であるべきと思う。
91: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:14:20.09 ID:Bhmk7CPn
ではなぜアメリカは高い給料が出せるのか??
それは生産力が高いし増え続けているからですお金の正体は簡単に言うと生産です
日本はこの30年近く、ずっとデフレ不景気で生産力がまったく上がっていない
1960年代の池田内閣の所得倍増計画の時は4年で生産力が倍になったので
給料も倍になりました
戦後復興では日本人一人当たりの生産力は100倍以上になっている、給料も豊かさもそれだけ上がった
平成令和の日本はずっと生産力の増加が止まっている
だから給料も増えない
ぐろーばる(笑)とかじゃないからね
むしろ従業員を減らせば減らすほど社会全体での消費が減って
減る消費に対する生産力も必要ないので増加することも無くなる
移民とかで給料下げても同じですよ
93: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 15:17:59.65 ID:IXGXvzfp
>>91長く続くデフレの原因は、「需要 < 生産」と言われているのだが。
105: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 16:10:48.11 ID:KhJGr14Y
昭和の時代、駅の改札口で専用のハサミで
カチカチと乗客の切符を切っている駅員がいた
切符の切れ目が改札の証明
全自動改札機が登場してカチカチ切符を切る駅員は
あっいう間に消えた
時代の大変化で消える業種が存在する
長年切符をカチカチやってきたのがJTB
110: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 16:31:55.43 ID:T8DMCZub
もうコロナ前には戻らないと悟ったようだね
115: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 16:48:29.53 ID:gqhe9Dtv
すぐ隣のCITIグループは日本撤退。
ちょい離れたJALは羽田空港に引っ越ししてキヤノンが入ってるな。
116: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:00:47.57 ID:Jjhex4cp
人口減少だし衰退と共に庶民は貧乏になっていってる
JTBで旅行の手配する富裕層は一握りになった
117: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:19:21.37 ID:IkY6Khb5
N速+でもスレ立ってたけど
旅行代理店は日本人客だけと思ってる頭が悪い奴ばかりだった
ネットの普及で日本人客相手の商売はコロナ前からジリ貧
JTBは海外から日本に来た旅行者向けのツアーで潤ってたってこともわからない情弱超えた馬鹿ばかり
118: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 17:47:46.81 ID:kvaXWad3
>>117
JTBの旅客関係の売り上げの内、訪日客での売り上げは元々全体の6%以下だよ国内旅行:5063億円
海外旅行:4693億円
訪日旅行:613億円
グローバル旅行(ツアー):1154億円
旅行事業(上記4部門合計):1兆1525億円
よく調べもせずにデマを書き散らすな
どうせネトウヨなんだろうけど
119: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 18:09:25.02 ID:U/14IgLl
添乗員付きの企画ツアーとか今でも普通に人気だろ
個人旅行とは客層が違うから、お前らとは接点がないかもしれんけど
122: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 18:39:54.61 ID:p+KK9Jm9
>>119
添乗員付きツアーはジジ婆婆に人気あるな
特に添乗員の話術が面白いと人気出るよ
ただそういうツアーは今は観光バス会社が
自前で募集して出来るのでJTBいらん
124: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 20:06:14.91 ID:qd1/fFAX
東京の多摩市の小さな駅前に
JTBの異様に豪華なビルが建っていたな…
首都に拘らずに千葉ニュータウンにでも移転した方が良さそう
127: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 22:07:12.81 ID:D4wzCEf1
そもそもなんでそんな立派なビルが必要だったんだ?w
136: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 05:45:44.25 ID:Y1vp2yrP
>>127
ヒント
見栄昭和から平成にかけてはそんな企業をよく見かけた
立派な本社ビルがあって一人前みたいな風潮ww
128: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 22:36:29.67 ID:5zKoMcgb
ホテル運営会社に勤めてるが、もう予約はOTAが主流だよ。
旅行代理店は金は取るくせに一向に客を送ってこないw
142: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 08:06:13.92 ID:jdwGChk7
>>128
手数料が渋いから送りたくないんだろ。ビジネスホテルか?
130: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 23:18:10.28 ID:ne5wipC5
ツアーガイドは必要だけど会社縛られる必要はないんだな
youtuber見たいに個人でプロデュースできる人材が残ってあとは去るしかない
今まで如何に不要な人材が多かったってことだよね
132: 名刺は切らしておりまして 2021/09/14(火) 23:41:33.54 ID:VzIiDuXK
JTBのツアコンはワンランク違います、みたいな雰囲気あったけどな 昔話だな
134: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 01:05:37.54 ID:JgD71PQG
旅行会社なんかこれまで全く興味なかったけどコロナ禍でどうなっていくのかだけ気になる
135: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 05:41:39.08 ID:JArAFutT
製造業ですらいまどき本社なんかワンフロア借りるだけなのに、
何も製造してない企業なんだからビルなんか最初から要らなかったんだよ。
あと、ストリートビューは革命的だった。現地に行くには勝らないが、行かなくても大体わかる。
145: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 08:31:15.51 ID:UDNChE5B
そもそも自分で旅行組めばいいのにコイツらが中抜きする意味がわからない
ツアーなんてボッタクリが通用しなくなっただけ
155: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 17:33:21.39 ID:8RnPAVC7
>>145
頭悪いの?
168: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 10:29:54.19 ID:xOh1VVkx
>>145
熱海に行って温泉に入りたいとか、ハワイグアムサイパンに行きたいとかならその通りだな。
「アタカマ砂漠に行ってウユニ塩湖を見てついでに何処そこに寄りたい」とかになると、プロの手を借りないと流石に難しい。
170: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 11:44:08.64 ID:+/Pof7AJ
>>168
そうそう
エジプトの遺跡周遊とか
中国西域シルクロード周遊とか
言葉分からない交通手段分からない的なやつだけ
旅行会社に頼めばいい
あと団体国内旅行のジジ婆婆専用
172: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 13:12:25.36 ID:Ahibzzp1
>>168
つまりJTBの事業で意味があるのは1/3未満って事だろなら今回のは丁度いい機会だから縮小して
シェアの大半の国内部門は廃止してしまえばいい
海外のツアーなんて売上の中じゃたかが知れてるからな
157: 名刺は切らしておりまして 2021/09/15(水) 21:16:18.54 ID:1k7l1NqW
大阪は反社の集まりだから問題なし
161: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 07:49:00.63 ID:8/PQRilE
天王洲アイルもどんどん人が減っていくな
162: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 07:53:54.00 ID:+/Pof7AJ
>>161
モノレール途中下車でお台場に行ける
便利な場所なんだけどな
割と知らない人が多いかな
163: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 08:04:56.43 ID:7dy+cQII
>>162
りんかい線高いよね
165: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 08:10:03.39 ID:8/PQRilE
>>162
天王洲アイルは便利っちゃ便利な場所だけど、用事が無ければ対して何も無い辺鄙なところだからね土日はゴーストタウンだし、生活にはあんまり良い場所ではないと思う
164: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 08:06:18.64 ID:7dy+cQII
本社ビル売却でも
家賃払って入りつづける
本社ビルの証券化って言うんだっけ?
192: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 12:15:15.31 ID:u0d4+FCM
>>164
今回は違うだろうけど、資産減らせばROEとか指標よくなるからね
171: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 12:13:29.45 ID:FnDTuo0g
普段ならわざわざやる必要の無いことをやってまで納税をしてくださっている
有り難い企業なのかもしれないが、この状況下で旅行なんてアホとしか言いようが無いね
しかし、自民党議員共は業界団体から政治献金を貰っているので
GOTOキャンペーンとか言い出す始末・・・
コイツラは右も左も向いてない
もちろん国民の方なんて見向きもしていない
自民党議員共は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てない
173: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 15:10:42.24 ID:yk8UD2RL
>>171
逆に
飲食店団体のロビー活動の弱さ
医師会や旅行団体の強さ
177: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 21:39:20.02 ID:xmGbBEfz
入居したまま自社ビル売却って
人で言うとこのリボ払いに手出してる状態だよね?
178: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 06:56:34.62 ID:sNX69K+1
>>177
それな
やってることがリボ払いと同じ
しかも最悪の場合無期限に払い続けることになる
一般人なら多重債務一直線コース
179: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 12:39:36.61 ID:LcsB6Hfu
>>177
経費で計上やし税金も減るからまぁええんやないの?自治体は困るやろけど気にしてないやろし。
180: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 13:22:27.68 ID:ha8oalr6
1990年~2020年までの30年間。この会社の平均年収1000万円あったでしょ?
一回地方直営店の窓口の30歳同年代の娘と雑談したことがあったが、青学卒で年収700超えるぐらいあるとかだった。
188: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 09:47:30.00 ID:NjsAz8Pq
東電 航空会社 鉄道 銀行 アパレル
時代の変化 産業構造かわり、誰しもが明日ホームレス コロナ受け入れように税金もらいながら、コロナ患者受け入れが少ない あるいは受け入れないクリニックが、摘発されると、大金持ちのお医者様が 詐欺 社会的影響 大きく実刑
犯罪者
198: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 12:06:12.95 ID:qXKyUCpw
海外旅行はこの先は絶望的だな
受け入れる側としても
199: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 09:21:31.33 ID:GD3H/WP5
夫婦して旅行業でヘラヘラして人生イージーモードとか言ってたタイプは顔面蒼白な感じ?w
201: 名刺は切らしておりまして 2021/09/28(火) 18:08:29.63 ID:1vI0m/RQ
個人でインバウンド関係やっているけど、コロナが収束している国からの個人の旅行客の予約や問い合わせはけっこう来ている
が、入国の隔離があるので来れないと結局キャンセルが来る。富裕層の個人旅行客はワクチンパスポートなどの
隔離がなくなれば、どっと日本に押し寄せると思うよ。
203: 名刺は切らしておりまして 2021/09/29(水) 04:59:03.26 ID:q55G7o0N
航空会社は貨物部門が空前の利益たたき出してるけど
旅客部門の赤字を到底賄えない
スポンサードリンク