スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2022/12/29(木) 18:27:13.80 ID:BaJRkHlE9
引用元: ・【値上げラッシュ】おせち三段重、平均1000円高く 魚介類が値上がり―帝国データ調べ [ぐれ★]
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:40:45.30 ID:iIQUTmTw0
>>1
1000円くらいいいだろラーメンの調味料なんか3割値上げされてラーメン屋困ってるってニュースやってたぞ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:28:03.40 ID:hZ12TU3X0
ロシアがニシン取らないんだから数の子は安くなってね?
残りのエビとかが高いのか
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:28:49.68 ID:LIIZWhhG0
おせち食うのは情弱
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:29:19.06 ID:iGrCFlbB0
季節物の胡散臭い業界だから
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:29:33.78 ID:WC5XUJwa0
おせちやめてカップ麺にしよう
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:30:45.47 ID:zgN6OxCj0
二日から店やってるとこ多いしおせちなんていらない
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 23:08:23.85 ID:K+RH1QCx0
>>9
元旦からイオン行って普通の食材買って食うよな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:32:52.32 ID:QrNM+fZQ0
そういえば昼に食べてる仕出し弁当にエビフライが入らなくなったな
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:34:33.33 ID:HScvUoE20
毎年一品ずつのパック買ってるけど今年は明らかに一回り小さいケースになってたw
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:35:44.91 ID:oSNhWXdk0
ずっと続けてたおせち料理
とうとう今回は注文していません
数の子だと買おうかな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:36:16.41 ID:B/+9MVzA0
これはトリクルダウンが期待できるな
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:36:31.41 ID:wWODux1X0
昔は魚なんて日本しか食わなかったろうに
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:37:21.99 ID:BYScZ10M0
面倒なのでデパートの通信販売で頼んだ。
どんなのが、届くのかなあ。
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:37:31.99 ID:QPgEBIxN0
漁師がボロ儲けだってインタビューに笑顔で答えてたよ
便乗値上げだろ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:39:48.90 ID:27oQZx4r0
>>22
一時的なもんだよ、燃料高騰ですぐ儲けなんて飛ぶ
お前見たいなやつがすぐマスゴミに引っかかる
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:37:48.26 ID:Jffb5fFa0
仕事が休みで暇だからスーパーに買い物に行って
下準備してタッパに入れてある
あとはレンチンで食べれる
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:40:00.20 ID:7Qf9cWWF0
お節って年取ると美味いというか体に合う気がするわ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:43:31.08 ID:PQAVxtwk0
>>27
あの塩分過剰なお節が ?
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:41:21.44 ID:PiRdbXY20
6Pチーズの悲劇がまた・・・
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:42:36.39 ID:PQAVxtwk0
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:42:57.06 ID:r+HXwKl00
何で正月にカレー推しを画策したんだろう
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:44:01.04 ID:C6TKPN4E0
時代は手作り三段重です
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:45:01.81 ID:gYfQhj6W0
正月からゲリノミクス漂ってんな
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:45:04.60 ID:G3QeTk+y0
黒豆、数の子、田作り、蒲鉾、八幡巻き以外残る
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:46:38.51 ID:KpEp98e90
おせちの話が出ると一生あの話題が思い出されそうだ。
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:46:39.41 ID:PQAVxtwk0
元々は正月に働かなくて良いようにと、塩分過剰で長持ちする料理がお節
あれ、大量に食ったら健康には良くないからな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:46:59.97 ID:k/Co9zX20
格差広がってるよな
地主やってる友人、普段は質素にしてて「金持ってるぞ」なんてのを微塵も感じさせないんだけど、俺は見てしまった
赤坂見附にある某有名料亭の、90000円のおせちを買ってたのを
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:49:11.30 ID:PQAVxtwk0
>>40
正月に親戚が来るんだろ家族の為だけに高価なお節を買っても怒られる
その分だけカニでも買ったほうが喜ばれる
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:47:58.85 ID:ZWCK9MZR0
おせちとかたいして美味しくない
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:49:04.23 ID:PBU6aQtz0
おせちと年賀状ほどくだらないものはない
昭和の遺産
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:49:04.76 ID:dipzCeso0
かまぼこと数の子となますと栗きんとんがあればいいです
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:49:57.44 ID:PQAVxtwk0
>>44
スーパーでかまぼこおせちセット、1980円で売ってた
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:51:26.87 ID:dipzCeso0
>>47
そゆのでオッケー
数の子だけは好きなのかって自分で漬けるけどね
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:49:51.73 ID:F8+nkdxo0
保存食を現代の正月で食べる必要あるのかね
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:50:29.57 ID:zvpKMDvf0
最近のおせちは美味しいの?
甘辛いし野菜少ないし基本冷たいから
やめとこうって事になった
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:52:17.22 ID:PQAVxtwk0
>>49
基本は変わらないよ洋風お節
中華お節
金沢風おせち
京風おせち
と色々買ったけれど、基本冷たくて塩辛いだけ
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:58:43.53 ID:vZ6z05si0
>>53
ピンキリだろ
高級料亭とかで食べた経験ないんだろうねえ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:02:33.87 ID:PQAVxtwk0
>>63
高級料亭は話題作りで1回だけは食ったことがあるあと、今の話はお節だ
スレタイと同じで、自宅に届けてくれる3段重ねお節の話での比較
家族で食うものだし
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:04:57.92 ID:vZ6z05si0
>>70
君が言う高級料亭とは一人幾らだよ
無理しなくていいぞ
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:06:40.58 ID:PQAVxtwk0
>>74
スレ違いの話で、マウント取るのに必死になっているバカってリアルでも人から嫌われているでしょw
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:11:11.21 ID:vZ6z05si0
>>76
何処がスレ違い?
有名高級料亭だと家族で御節とか予約も取れないほど一杯なのに
まあ君は考えもつかないんだろうねえ
君の家のレベルが容易に想像つくな 笑
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:16:31.07 ID:j5Fjn/NA0
>>80
2万5000円前後の3段おせちの話のスレで何お前はさっきからアスペ全開のレスしているんだね?
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:50:49.93 ID:GGcm//Kr0
おせちって普通にクソ不味いよね
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:51:41.04 ID:7oljqlgb0
冷凍おせちなんてかなり前に作ってるんだろうからそんなに影響はないないだろ俺は冷蔵おせち頼んだけれど
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:53:23.31 ID:7+AcTNX70
予約もままならぬのか3000円程度のお弁当オードブルにシフトしてる料理屋の必死さを感じるわ
今まで二万とかで出してたのに。
来年はバタバタ倒産失業増えそうだな
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:53:32.31 ID:MIgWCWQn0
100円の普通の蒲鉾が500円とか
正月価格こええぇーー
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:55:39.03 ID:PQAVxtwk0
>>55
ウニかまぼこ は結構旨い
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:57:36.34 ID:MIgWCWQn0
>>58
そんなのあるんだね
あとで見てくる
置いてあるといいなぁ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:54:49.35 ID:AGeOILq40
高島屋のおせちが今届いたが四段もあって冷蔵庫空けるのに四苦八苦している
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:56:44.97 ID:MIgWCWQn0
>>57
ダイソーでクーラーボックス勝ってこいよ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:57:15.89 ID:IqJU3mCd0
しょっぱくて高血圧なるよ。
言うなれば保存食なんだよ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:57:52.49 ID:tWo+H+ww0
インターネットで買うのがコスパ良いよ
クーポンとか使えるし
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:59:55.35 ID:wrWTFgdG0
>>62
楽天24で1万ちょっとの買い物をしたら、4千ポイントついてた
ちょっとなに言ってるか分からないと思うけど、実質4割引だったということだ
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:05:21.81 ID:PQAVxtwk0
>>62
あまり知らない店だと、バードカフェの例もあるから怖い
ちょっと名が知れた普通の安いところで買っている
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:58:44.91 ID:AGeOILq40
バードカフェのおせち懐かしいな
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 18:59:18.35 ID:Ebi4viqO0
逆に食品で値上げしてないものって何?
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:01:36.14 ID:hynZ8wMR0
これがアベノミクスの成果日本経済はこれからどうなるのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「日銀は長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大する事実上の利上げを決めた。これは防衛ラインの後退であり、日本円が紙くず化する日は近い」という――
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:02:31.22 ID:kkk8I8tu0
隣りも上げたからうちも
関係無いけどうちも上げよ
とりあえず上げよ
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:02:43.47 ID:He6g1FRc0
慈姑がほろ苦くて好き
酒のつまみにしよ
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:03:25.64 ID:q8rFgQ5/0
4%なら抑えられた方だな
他の食品は4%どころじゃない
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:03:42.25 ID:p7Jbmicu0
肉はちょっとだけ下がってきたな来年は需要不振で物価下がるだろね
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:09:45.61 ID:cBMy9+EY0
ANAマイル使わないからおせちにした
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:12:20.29 ID:Hk928p6A0
高いおせちを買う人にとって1000円くらいたいした話ではない
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:13:43.35 ID:Hk928p6A0
もう従来のおせちなんか用意しても食べやしない
好きなものをちょっと贅沢した方がいい
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:15:08.22 ID:sWzPQXYd0
おせちはご家庭で作るものではなくて?
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:16:54.36 ID:XGEzPeRl0
なんなのこのおせちすら食えない貧乏人スレは
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:17:57.76 ID:PQAVxtwk0
>>86
そもそもお節を食う必要ってあるのかね ?
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:21:00.06 ID:XGEzPeRl0
>>87ないな。
うちではおせちはおまけでメインは全員がそれぞれ物色してきた
「今年のベスト伊達巻コンテスト」になっとる。
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:28:02.01 ID:tm+FzSei0
>>87
年一で昔の味を楽しむ機会だと思う
初鰹とか美味かあねえけどありがたいだろ?
同じようなもんさー
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:18:06.28 ID:c2nST08l0
市販のおせちはもうやめた
酸化防止剤とか嫌だったし
正月だからと我慢してたがやめた
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:21:35.21 ID:FdiWFgOq0
15910円のおせちたのんでるワイ平均25000円聞いてびっくり
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:26:03.03 ID:PQAVxtwk0
>>90
それぐらいで十分
どうせ正月のお飾りなんだから4日ぐらいになるとエビとか黒豆とか誰も食べないものが余ってくる
栗きんとんだけは子供が先に食べちゃうけど
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:23:09.44 ID:r6QfNFVx0
年越しそば(`・∀・´)エッヘン!!150円 どん兵衛
130円 緑のたぬき
100円 PBカップメン ←コレダ!!(^_^)v
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:25:37.71 ID:XGEzPeRl0
爺さんが現役の頃に10万だとかいうおせちも続いたことあるが結論は
「全品が絶賛できる味の」おせちなんてものは存在しないってこと
老舗でも名店でも「大したことねえな」みたいな物が必ず数品紛れてる。
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:26:55.08 ID:hq1fr4uG0
民主党政権時代のが物は安かったし
手取り多かったし
暮らしは楽だったよな
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:26:55.93 ID:Nn0/6sg60
好みの問題だからおせちが好きじゃないという人がいるのはいいんだけどじゃあ代わりに何食べるの?
正月の食卓がカレー唐揚げハンバーグならお里が知れる
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:28:58.09 ID:XGEzPeRl0
洋風おせちは極論1歩譲るけど中華おせちというのはさっぱりわからん
デリカ屋の陰謀マーケティングとしか思えない
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:31:03.15 ID:Agnctg2K0
通販おせちは冷凍なんだろ?
なんで冷凍食品を何万も出して買うんだ?あほか?
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:32:48.38 ID:kT++EUn/0
おせちに数万円とか
よく買うね
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:38:07.98 ID:Zy6vmMJp0
正月に楽をするためのお節なんだが貧乏人には買えなくてかわいそうと思う2022年の年の瀬
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:39:31.74 ID:Pw1l4bGU0
見た目は旨そうだが
実際に食うと大したもんでもねえだろ
雑煮でも食ってた方がマシ
(´・ω・`)
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:40:51.06 ID:Nn0/6sg60
季節イベントに参加できるのは豊かさの現れ富の象徴だから駄目なオッサン一家(or御一人様)が惨めな正月を迎えるのは致し方ないこと
新年の祝い方は様々であれあまり頑なにおせち・正月飾り・初詣などを否定していると負け惜しみにしか見えませんよ
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:43:27.33 ID:cT55LevW0
>>105
すまん
初詣だけは無理 人混み大っきらいなんでな。
帰省ラッシュとか出入国ラッシュも無理
だから旅行はいつも有給とって閑散期に行ってる
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:41:42.21 ID:08rYj7Y+0
ありとあらゆるモノが値上がりしてんなドメイン代も上がったわ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:42:17.48 ID:7dmLGX520
おせちって基本、色の付いた炭水化物だからな
食わないほうが身のため
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:46:03.24 ID:L/rDCMyG0
そもそも旨くもなんともないおせち料理。そんなのをありがたがってるやつは異常者
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:49:39.27 ID:Pw1l4bGU0
>>110
つうかこんなん昔は各家庭で作ってたやろ
いつからこんな高いの買うのが当たり前になったんだよちなワイは黒豆くらいは煮る
売ってんのは甘すぎて気持ち悪い
(´・ω・`)
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:00:29.80 ID:PQAVxtwk0
>>112
あれは日持ちするように味付けしているから
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:08:50.34 ID:9K3Zb2RB0
>>112
高級料亭やデパートが儲かってるで
なら、自分らも似たようなことするべ!で
腕がないところもやり始めた
価格と質が見合ってないところも多いからやばいw
特にレトルトやチルドや冷凍になってないところは
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:46:10.20 ID:1vhD5dPD0
小田原港の料理屋の手作り創作おせちが格別つうか別格
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:49:42.98 ID:554j/VZ00
おせちが高級料理扱いになってるのはねぇ…
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:53:13.56 ID:27oQZx4r0
>>113
別におかしくもない素材を吟味すれば、おせちは上と下じゃ別物になる
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:53:15.42 ID:Zy6vmMJp0
おせちを作る→超裕福
おせちを頼む→まあまあ裕福
おせち?はあ?→低所得貧乏家族で決まり
これ以外あるか?
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:55:11.36 ID:6uOsz6Cm0
>>116
おせちを作るかどうかは暇かどうかもある
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:59:41.05 ID:Zy6vmMJp0
>>117
暇なのも裕福な証
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:01:23.05 ID:N+DTc9ix0
>>121
無職が裕福なのかwww
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:18:16.44 ID:Zy6vmMJp0
>>123
寄生してる宿主が居なくなって困窮するなら対象外だろ
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 19:56:38.51 ID:N9ZGh0Lp0
おせち料理て作るの手間かかるからな
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:13:21.31 ID:ePvBCaMp0
意外と有名なお寺の、仕出し屋のおせちが美味かったな
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:16:21.73 ID:PQAVxtwk0
>>129
どこの店からの仕出しか聞いてみたら良い
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:16:27.11 ID:4oFbdtNY0
たけーだけで旨くも無いんだよな、今のおせちって。
保存食に味を期待する方が、そもそもの間違いか。
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:17:57.79 ID:hxLocSYI0
おせちで好きなのはローストビーフ、数の子くらいだな
それ以外は全部嫌いだ
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:21:30.53 ID:uyif1lUY0
バードカフェの画像が貼られていないなんて、、なんて日だ!
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:23:38.63 ID:3nEOLSJi0
家事休むために作られた保存食の姿かこれが
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:27:04.58 ID:27oQZx4r0
>>135
最初は保存食だったが
今や贅沢な作りになってる料理はいっぱいある
いつまで休むためとか言ってるんだ
昭和の時からスーパー開いてる時代やぞ
休むだけならスーパー行けば良いだけだ
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:27:34.52 ID:9K3Zb2RB0
>>135
昔作りの家やったら
土間で冷えて0度以下も余裕
味が濃かったのは、旨味を容易に加えられなかったとかもありそう
そして塩分とると体内の代謝が上がるから体が求めておった可能性もある
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:25:03.44 ID:RywAvSt+0
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:27:51.35 ID:LMmgxcPv0
>>136
バードカフェ懐かしい
6Pチーズが1個だけというのが泣ける
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:30:07.52 ID:N9ZGh0Lp0
雪印の6Pチーズ珍しく特売で2個買えたよ
いつもは雪印以下のブランド品
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:37:21.67 ID:PJ2ncg5g0
100円ローソンにおせちの具が売ってる。
お重をダイソーで買えば、1000円くらいで
一人前のおせちが完成する。
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:46:32.85 ID:27oQZx4r0
>>143
そこまでするなら、年末閉店間際のスーパー行って
半額おせちゲットしてくるのが良いかもな
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 20:55:37.33 ID:k1J+3cZf0
おせち毎年頼むけどまじ金の無駄
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:54:43.85 ID:uVknQ9GI0
おせちとかどうでもよくなった
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 22:40:02.58 ID:5M3Kc/2w0
子供の頃は親の作るおせち料理をワクワクしながら眺めていた母が普段収納されている重箱を出してきてそこに彩りよくご馳走が埋められていく様子や父がお屠蘇(薬局で売ってる?)の準備をしたり31日は色んな思い出がある
今の時代のおせちには逆に興味がない元旦からスーパー空いてるし普通に毎日違う暖かい料理を食べたい
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 02:30:31.61 ID:4HoY2rYa0
おせちなんて時代遅れなものいらねーよ
最近はチャプチェやトック、カルビチムとかオシャレなものを食う
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 04:47:24.62 ID:EOID8/4D0
周囲では、年賀状もおせちもやめたってところが増えている。
時間と金の無駄だね。
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 05:05:02.30 ID:1LI138ck0
これを機におせちを食べるのやめる家庭も増えそうだな
もともとそんなうまいもんでもないしおかずにもならんしな
スポンサードリンク