スポンサードリンク 1: ぐれ ★ 2022/12/28(水) 12:16:01.51 ID:WkLKilYE9
引用元: ・【値上げラッシュ】電線使用料の値上げ申請 来年4月から、電力大手 [ぐれ★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:17:03.46 ID:kArz3bhG0
>>1
どうかその前に給料上げてください・・・
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:20:11.19 ID:xX1LJJ4o0
>>2
配電事業者の給料を上げる為にだろ?
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:25:02.33 ID:uBbt5vnD0
>>2
> >>1
> どうかその前に給料上げてください・・・新規顧客をかくして売上を増やすとか、新製品を開発するとか、、社畜も頑張らないと給料は上がらないよ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:19:35.13 ID:jvXG4PIq0
>>1
これで新電力は逝ったな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:17:53.23 ID:utbPqexs0
一億総貧民化計画
着々と進んでるな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:19:46.46 ID:x5ecAQNf0
オフグリットを構築しないとな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:20:17.97 ID:pD2WTyHz0
ドコモ電気やエネオス電気が高くなるんだな?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:20:24.68 ID:L8AxeI1h0
円安が止まってまたデフレに入ったから
賃金もデフレになります
電気代はエネルギー資源の需給なので別で値上げします
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:21:06.08 ID:jK774plj0
電気料金2倍くるで自給自足生活に向けて国民は準備しろよ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:21:38.10 ID:dhLBgt2Z0
電力会社の人の給料上げるためには
電気代あげるしかないからでしょ?
原油など下がってるのに上げる材料はないのに
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:21:40.54 ID:7LUiZ3HK0
電力会社が発電して電力会社が整備した電力網使ってて自由化はないわ
新電力は新たに発電設備設けて電力網の整備しなきゃ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:23:47.55 ID:7hSjqbUD0
もちろんうちの「電柱」使用料も値上げしてくれるんだよな?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:23:51.76 ID:89I5yfo40
無想転生モード突入
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:24:41.83 ID:CqkBlJ0m0
太陽光爆売れやろなぁ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:20:09.37 ID:kliQYWYU0
>>23
どゆこと?
設置者が増えるという事?
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:04:54.23 ID:/emo13ei0
>>62
そうだよ
というか今入れないと損だ
太陽光発電の余剰買取額が高かった10年ほど前、買取単価は42円/1kwhだった。今は19円位。売るメリットがほとんどないが、購入電力の単価も燃料費やら再エネなんとかやらで、42円にどんどん近づいていってる。
つまり、自家発電した電気使って購入する量を減らせるだけ減らした方がいいって事。
太陽光発電無い家とかマンションは再エネなんとかの金を無駄に払い続けるだけ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:24:54.34 ID:qLRpWHIB0
テレビを全く見なくなった
家の隙間風を塞いでエアコン設定は20度以下
これだけで全然違う
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 05:40:00.54 ID:GE6bLa0K0
>>24
とりあえずテレビつける習慣止めると全く違うな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:25:42.40 ID:vl5o+i9P0
電柱植えてやってる家も貸し賃上げてやれ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:27:00.93 ID:9zLktCOg0
電気代払えない奴はどっか1ヶ所に集めてそこで寝かせれエアコン稼働させて
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:28:13.38 ID:L869BPZV0
アベノミクスは統計を偽装して、電通を使って好景気を演出、詭弁と屁理屈と雰囲気でその場を凌ぐというインチキを重ねた経済政策だったからね
完全に国際社会や海外投資家から信用されなくなった
右翼っぽい発言をしながら裏では統一教会や北朝鮮に利することばかりやっていたのは海外でも知れ渡ってる
日本経済も日本製品もイメージが悪く、信用を取り戻すのはものすごく大変
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:28:20.67 ID:QcbDRaZM0
発送電分離したんじゃなかったっけ
なんで「電力大手」なの?あっ、ホールディングス制でお茶濁したのかぁ どうして小売りだけ開放したのか???
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:30:54.91 ID:xX1LJJ4o0
>>31
発電と送電を分離したから送電コストも独立採算が必要になる
値上げしないと送電部門の人件費が維持できない
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:32:51.27 ID:pD2WTyHz0
>>31
だってあいつら電柱立てたわけでも買い取ったわけでもないし
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:28:27.68 ID:C0GSdCdz0
電線って既存のインフラだろ値上げする理由は何さ ?
どう見ても便乗値上げ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:29:52.24 ID:UnDo0Ket0
>>32
アホみたいにポコポコ小規模太陽光作りまくって系統に負荷与えまくってるからじゃね?
それらと接続したり運用したりするのもタダじゃ無いんだから。
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:30:02.99 ID:+fXnSFrB0
>>32
メンテ不要とでも思ってんの?
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:36:51.44 ID:lJPhZxXF0
>>32
ここで言う「電線」にはトランスなどの変電設備も含まれる
中の油の交換したり点検したりに金がかかる
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:44:57.91 ID:NhyFlBh70
>>32
再エネに対応するためって書いてあるじゃん
再エネ賦課金だけで済むとでも思った?再エネ推進は国民の総意なんだから当然金は出すべきだろ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:45:54.77 ID:/4hhmTgj0
>>32
バカスカ太陽光作ったら
送電線増強しなきゃならんし
トランスも増設しなきゃならん
場合によっては変電所とか周波数調整のための蓄電池設備も作らなきゃならん
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:28:39.46 ID:v8lM7OQW0
新電力はもう完璧に終わりかな
一時期は楽天でんきがお得で愛用してたけど今じゃ東京電力に戻したよ
楽天ガスはまだ使ってるけど
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:29:45.28 ID:C0GSdCdz0
>再生可能エネルギーの導入拡大などを見据え
>利用者に転嫁される見通しだ。再エネ賦課金と合わせて、利用者はダブルパンチ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:32:45.28 ID:tT+O8WHZ0
電線みっともない
観光大国のくせに、あんなみすぼらしい電線はずかしくないのか
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:33:51.73 ID:NigM3dnv0
ほんと値上げラッシュでウチの家庭は悲鳴だよ。
今日は節約して昼飯はビッグマックセットだぞ??
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:36:12.70 ID:iP+2HWn70
>>40
もはやマクドナルド、ユニクロは上級国民
俺はスーパーの値引き弁当に服はしまむら
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:39:17.97 ID:7hSjqbUD0
>>40
俺も節約がつらいわ
今日も吉野家のうなぎ一枚盛りだ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:43:21.12 ID:lw50TDmY0
>>40
私はサイゼのランチだ。美味しかったw
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:39:31.12 ID:YbG2WtfP0
なんだこれは
原発から距離があるほど電気代が高くなるって解釈でいいの?
46: 憂国の記者 2022/12/28(水) 12:40:53.10 ID:6qZFa1010
だから義務化しようとしまいと一般家庭が太陽光発電を絶対にしなければならなくなるんです
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:41:56.87 ID:f8Gg+IOI0
ならFITも上げてくれ!
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:42:30.57 ID:lw50TDmY0
新電力と契約してる企業、ご愁傷様。
51: 憂国の記者 2022/12/28(水) 12:43:53.15 ID:6qZFa1010
例えばいま晴天ですけれども家のクーラーは100%太陽光の電気で動いております。
HEMS見ても100%自家発電でまかない売電もしてます。
超省エネ家電と太陽光発電の組み合わせで電力会社なんて簡単に潰せるはずなんです国民が馬鹿だから今ものさばってる
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:50:39.53 ID:xX1LJJ4o0
>>51
実際は冬場に多い曇天、日影でまともに発電できず
不足分はボッタクリの市場で買わなきゃ行けないから大赤字
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:51:55.96 ID:/4hhmTgj0
>>51
3日くらい雨続いたらどうするの?
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:52:26.57 ID:NwYmRsKQ0
>>51
今の太陽光はすごいと思うよ
ただ中国べったりなのと、中間業者が抜き放題なのなんとかしろ
太陽光に150万とかそんなかかるわけないだろ
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:11:10.06 ID:qLT6s+PR0
>>58
じゃあ半額で作れば注文殺到やん。はやく起業するんだ!
実際は足場組んだりと間接費が高い。
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:54:39.30 ID:7hSjqbUD0
>>51
エネルギー効率考えたら太陽光発電でエアコン動かすより、直接ひなたぼっこで太陽光浴びる方が数倍あったかくなるはずだがなw
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 16:00:38.56 ID:Z1WKwo/y0
>>59
ヒートポンプは熱交換だから必ずしもそうじゃない
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 17:51:08.22 ID:gjPbWp150
>>97
交換する熱源があればねえ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:47:37.23 ID:RzLpMwkf0
岸田「生活が苦しいなら賃金を上げればいいじゃない」
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 12:52:17.10 ID:8MwqbUTN0
敷地に電柱建ってて東電から土地の使用料もろてるんだけど、これも値上げしろや。
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:30:47.60 ID:QL0hOesZ0
明らかな便乗値上げ
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:34:36.92 ID:rQ+vxKO10
来年も電力会社は過去最高益だな
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:15:27.64 ID:wH1WlEvB0
>>65
今年に過去最高益なのはどこの電力会社だよ
少なくとも日本じゃないだろ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:55:02.32 ID:zvGWLzSO0
うちの敷地に立ってる電柱使用料も値上げさせろよ
一本年間10万円ぐらいで
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:55:16.84 ID:YbG2WtfP0
よく分からないからググってみたら原発から距離が有れば有るほど送電ロスがとんでもないんだね
原発はほとんど送電ロスの為に動いていると言っても過言では無いって出たわ
全然エコじゃないなあ
グレタは嘘つきだった
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:57:06.36 ID:pD2WTyHz0
>>67
マジか
東京とかクソだな
東京湾に原発作らないと
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:15:22.50 ID:YbG2WtfP0
>>68
東京湾に火力増設したじゃん
東京神奈川千葉は今は東京湾の火力を使っている
ただ火力の送電ロスは原発より高くなるようだ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 13:59:53.26 ID:Y++YtGCP0
原発再稼働なら料金半分なのに
終わってんなマジ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:07:34.25 ID:NBimz7en0
原発動かせば今の料金安くなるが廃棄費用次の世代に押しつけるんだぞ。ほんと自分のことしか考えない醜い原発推進バカ
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:21:43.02 ID:sM1YPx7X0
>>70
今は発電もせず冷却だけしてるけどなw
発電として使ったほうがマシだわw
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:03:26.01 ID:LiUWfR8/0
>>70
再エネ賦課金返して!
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:09:01.43 ID:VW8CJCUm0
パネルの廃棄がいずれ技術で解決するなら原発もそうではないの
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:19:55.81 ID:mv87XP+p0
原発は再稼働すべき
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:20:06.89 ID:lORwM/l00
俺の土地に立ててる電柱の使用料金も値上げしてくれよ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:23:52.21 ID:TqRZ2dxO0
今らな上げ放題だからね
今後燃料代下がっても言い訳程度に下げて利ざやでぼろもうけ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:24:04.68 ID:RlXaUx350
賃金は上がらず増税と嵩む光熱費で国民の可処分所得は減る一方だな
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:25:40.81 ID:Yx4KGH590
コストを考えないヤツほど、再生可能エネルギーが大好き
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:15:55.61 ID:zdYv7iic0
>>80
2通りの人種が居る感じかな?
一つはちょっと前のマイニングみたいな金儲け
もう一つは雰囲気に引っかかる人
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:37:13.02 ID:KeSaeqge0
ならば家の敷地にある電柱も設置場所賃貸料上げてくれるんだよな?東電さん
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 14:59:26.97 ID:/Z3oPeqd0
発電しない新電力は全部潰れて
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:10:03.18 ID:GeNWW+XP0
電信柱使用料とかもあるのかな?
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:13:57.74 ID:xyIc5glW0
人の家の庭に電柱立てやがって
土地料金も値上げしろタコ助
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:26:22.56 ID:3QDFkIAL0
一度敷いて終わりだとでも
土管屋は永久に仕事がある
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:42:33.96 ID:Y1D+dphR0
これから火力が二酸化炭素を回収したり水素等になるととてつもなく電気料金は上がるぞ
原発は再稼働は安いが、新設は糞高い
とにかく省エネ
省エネで一番有効なのは太陽光を載せること
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:53:30.75 ID:C953aQ1U0
あーこれは値上がり地獄のほんの始まりの始まりだねー
電気は全てのコストに繋がるからねー
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 15:56:18.69 ID:C953aQ1U0
海外だと一般市民の光熱費爆上げしてて10万とか15万くらい行ってるらしいよね
日本も原子力発電所動かさないとそのくらい行ってもおかしくないかもね
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 16:02:17.16 ID:C953aQ1U0
全ての製造に関わる電気代が上がってコストが上昇する→トランスポートも生活必需品も全てが上がる→すると電力会社の社員の生活も圧迫する→また電気代に上乗せされる→全ての製造に関わる電気代が上がってコストが上昇する→トランスポートも生活必需品も全てが上がる→するとまた電気代に上乗せされる→→→永遠にループどーなるんだろー
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 16:47:28.16 ID:NBimz7en0
お前ら太陽光パネル設置するのにいくらかかるか知らんだろうな。
設置は屋根だけと思ってるアホ多いし。
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 19:49:08.85 ID:9fWnQa0S0
日本の値上げラッシュやばいわーなおアメリカ
冬の暖房費に悩むアメリカ人
電力卸売価格は、最近の厳しい寒さの中、国内の一部地域で6,000%以上上昇しました。これは、米国人が請求書を郵送された後、冬の暖房費の大幅な上昇に直面する可能性があることを示しています。
ヒューストンの電力価格は、12月23日に1メガワットアワーあたり約3,700ドルにまで跳ね上がり、前日の最高値である約57ドルから65倍にもなった。嵐が長期休暇中に東へ移動したため、シカゴからバージニア、ニューイングランドまで広がる国内の広大な地域で価格は少なくとも1,000ドルの大台に乗った。
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 11:16:46.39 ID:t+3OpUlU0
新電力は河野に頼んで値切った分が戻るぐらいか?
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 11:19:39.69 ID:t+3OpUlU0
東京湾に原発作れとか言うけど、地方の原発の電気を東京に送れないようにしたら半導体の工場とか誘致し放題
そっちの方が地域潤うのにな
スポンサードリンク