https://news.yahoo.co.jp/articles/64eaa79aba73149e2dcefe2d1bee8fb18c22c5e6
(https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2022050600008)
「ほぼ全ての商品で値上げも」GW直撃…円安どこまで? 家計への影響 今後も避けられない〈宮城〉
5/6(金) 20:05配信
参考)
◆https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94730
円の暴落が止まらないのに、安倍元総理が「黒田総裁」をゴリ押しするワケ 2022/4/29
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/303424
萩生田経産相が突然アベノミクス批判…呆れた「おまえが言うな」変節に透ける打算 2022/04/04
◆https://webronza.asahi.com/business/articles/2020082700008.html
歴代最長政権を生み出した「アベノミクス」の真実~国民の未来を食い物にした罪
「アベノミクス」7年8カ月を総決算する 2020年08月28日
◆http://www.medical-confidential.com/2018/11/09/post-8356/
今やなかったことにされた「トリクルダウンの政策」2018年11月11日
◆https://static.tokyo-np.co.jp/tokyo-np/archives/senkyo/shuin2017/shuin_article/zen/CK2017101702100006.html
アベノミクス「果実」どこに 大田区の町工場 悲鳴 2017年10月17日
引用元: ・【円の暴落】「ほぼ全ての商品で値上げも」GW直撃…円安どこまで? 家計への影響 今後も避けられない[2022/5/6] [プルート★]
円安誘導のアベノミクス金融緩和を止めろ
円安の時は輸出増やせばいいが今の日本で売れる品って何?
俺的にはガチ職人がアニメコンテンツをガチで造る(フィギュアとか)だが
兆に届くのはムズいなあ…
https://jp.reuters.com/article/apr-tokyo-cpi-idJPKCN2MS02C
>物価上昇の影響については、「コアコアCPIも0.8%まで上昇しており、春闘のベアが0.3%の上昇にとどまるなか、
>実質賃金が恒常的にマイナスとなり、その懸念から消費が抑えられ経済の実力も悪化する可能性」
>(野村総合研究所の木内登英・エグゼクティブ・エコノミスト)を懸念する声がある。
実質賃金もマイナス
悪性のインフレ、つまり消費増税やコストプッシュ型の
好まざるインフレ、漏れなく国民の可処分所得を増大させる政策なしのインフレは
総需要不足を招くので潰さなければならない。が、輸入資材の高騰によるそれが原因となると
すぐに対応可能なことは限られてくる。中長期的には食品、エネルギー等の自給率を高める政策がそれであるが、
しかしすでにかなりの負の影響が出ている家計、国民生活、それからGDPの5割以上を個人消費が占める日本経済の構図を鑑みれば
目下の影響の相殺緩衝策は不可欠である。具体的には、国民一律、線引きなしに現金給付を行い、並びに消費税や保険料負担を取り除いてゆく政策である。
現にコロナ禍ですでに何らかの付加価値税減税を決定した国は70か国に及ぶという。
英仏もロシアの制裁への影響が顕著に出る以前にすでに現金給付や減税、価格据え置き対応を決めていたとあるし
それから地下鉄やバスなどの定額乗り放題サービスを行政が行うことを決めた国もある。
外国人労働者が日本の給料安いと来なくなって日本人の雇用が促進される
YES
個人は投資しないと凍死
なんちて
真正のバカだろお前
個人から国に金が多く残る=中抜き業が流行る
民業から御客が減るから商売が過疎る
社員を雇えない
という事だ
30年やっててそれも気が付かないなら
臓器を他の生きたい人に差し上げろ
特に今夏の電気代とか酷い状況になりそう
震災時に一度節電対策したけどもう一段踏み込んで
節電対策する事にしたよ
岸田円安日本を貶め隊:私がやった
マスコミは岸田の味方なので、減税をしろとは言わない。
マスコミは庶民の味方ではないようだな。
日本の場合は減税したところで愚かな財政支出をするだけだから、現役世代と将来世代
の負担を膨らませているだけになるけど
今の調子だと"将来世代"はその存在すら危うくなっていくけどな
商品が値上げされても問題なく生活できてる。
これって豊かになった証拠なんやて
前にネトウヨが言ってた
日本は消費者物価指数でたった2%の上昇だろ
ずっと掲げていた2%のインフレ目標ようやく達成できたくらいのもんじゃん
豊かになると
ランクアップした店に行こうとするから
エンゲル係数が上がるんやて
ネトウヨが言ってた
政府が目標として掲げていた筈の2%には全く届いていないディスインフレではある。
しかし問題は、物価上昇が引き起こされた背景にあるもの、内容である。
日本は実はいまだデフレギャップの存在する国である、それも三橋氏によれば、
竹中がわざわざ数字がしょぼく出る平均概念の計算方式を採用したが、標準的な算定方法の最大概念の潜在GDPによるそれであれば
実は日本のデフレギャップはさらに大きなものであるという指摘もある。
要するにデフレなのだ。そして人々の可処分所得の増大の結果消費需要が拡大して生じてくるような健全なディマンドプル型のインフレは総需要の拡大を伴うが、
可処分所得の増大を伴わないコストプッシュインフレは逆に総需要不足をさらに助長させるものであるという正しい認識が必要だ。
過去のマクロ計量モデル(日経NEEDS)を使って毎月国民一律給付を続けた場合のインフレ率試算(参院調査情報室調べ)
毎月20万×48か月 1年目 1.495%/2年目 2.255%/3年目 2.951%/4年目 2.741%
毎月10万×48か月 1年目 1.215%/2年目 1.436%/3年目 1.809%/4年目 1.751%
例えばこの政策の上段、年240万給付×4年=960万円給付実行分の物価上昇率への影響が仮に3%だとしよう。
この給付金は仮に非課税対象だとして960万円所得が増加する事に伴う3%物価上昇で物資購入に充てる資産の目減り分3%が
給付による増額960万を超えるのは3億2千万以上の保有層だけだ。しかも、れいわは消費減税/廃止を主張しているので
実行すれば前述条件に変動はあるものの、どの層も負担増どころか政策実行後の方が遥かに財、サービス購入に充てる事のできる
可処分所得が増えることになるのだ。
今の内に美味い物食べて置いた方がいい
数年後には米や味噌は上級国民しか口に出来ない時代に逆戻りする
相手をバカ呼ばわりする割に知性の欠片も存在しない書き込みのオンパレード
自覚ナシ
日本人みたいな非建設的な奴らの通貨なんか売られて売られてドン底に落ちろ
チンピラみたいにネットで食ってかかって憂さ晴らしする愚かさと情けなさに気づかないバカジャップなんだから
だったら負担増の緩衝相殺を行わせるべく現金給付や減税で対応させ
消費経済を落ち込ませるのを回避させるように政府に促せという話、
やるまでなぜやらないんだと焚きつけ続けろという話。
言っておくが、日本に財政問題などはない。
現金が預貯金にー
が気に入らないなら
地元消費型期限付きクーポン券でも配らんのかな?
このままだとますます守りに入って失わせる70年位になるぞ
そのうち円安加速で100円ショップは200円ショップになる
安倍や黒田や経団連みたいな上級国民には関係無い事やけどね
ほぼ国民総じて可処分所得増を伴う好ましいマイルドシナリオになりえる。
しかし可処分所得増を伴わない消費増税や輸入資材の高騰などのコストプッシュインフレは
利害関係者以外は、総じて、家計消費者負担を増やし、消費をさらに減退させる総需要不足助長化現象だということだ。
まともな感覚なら相応の対策を講ずる筈だが、何しろ、日本政府は長らくまともではないが故に
世界ワーストの成長率の伸び率などをたたき出し続け、さらにマイナス1.6%見通しでてもまだ
元売り補助金などをベースとしたしょぼい財出だけで家計国民生活、日本経済の毀損に対して
座視を決め込んでいるのである。
円安は国益
逆に円高で値下げしろよ
円安政策の間違いなのは猫でも分かる
アフリカみたいになってきたな。笑
政府が国内企業に値上げを渋らずに賃上げする努力しろって指導してる結果
でもその指導に従って自分とこだけ商品値上げしてライバルに客取られたり
売上げ落ちたら嫌でしょ
だから業界団体で決算後に「みんなで一緒に値上げしましょう」って決めたの
今までが安すぎたんだよ
株は上がったけど米にかなり行ってそうな感じだよね
もう遅いけどさ
だと考えてるんだろ政府は
私も国内で回せない外資系企業は損しても構わない派だよ
持ってる手札で商売せいよ
買い控えても更に値段上がったらあのとき買っとけばってならない?
どっちかと言ったら賃金が心配ってことでしょ
昨日嫁に言われて玉ねぎ買って帰ったら2個で250円だかでなまら怒られた(o´・ω・`o)