収入、支出 経済(日本or世界)

【四半期開示】年4回の決算発表、必要? 岸田首相の「見直し」への賛否 住友電工会長「見直しは妥当、株主を過度に偏重」 [樽悶★]

スポンサードリンク
1: 樽悶 ★ 2022/02/22(火) 16:53:23.75 ID:JOfstRw09
関西経済連合会の松本正義会長=大阪市北区で2021年12月23日、山田尚弘撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/02/17/20220217k0000m020395000p/9.jpg
木内登英・野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト=東京都千代田区で2019年2月6日、根岸基弘撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/02/17/20220217k0000m020397000p/9.jpg

「市場に任せればすべてうまくいくという、新自由主義的な考え方が生んだ弊害を乗り越える」。岸田文雄首相は1月の施政方針演説でこう強調し、上場企業が3カ月に1度、投資家らに対して業績などを公表する「四半期開示」の見直しを打ち出した。これを受け、金融庁は18日の金融審議会(首相の諮問機関)で具体的な検討を始めるが、経済界では賛否両論が渦巻く。四半期開示の見直しは「新しい資本主義」の扉を開くことにつながるのか。それぞれの主張を聞いた。【聞き手・釣田祐喜】

見直しは妥当「株主を過度に偏重」

■松本正義関西経済連合会長(住友電気工業会長)

――なぜ見直しが必要なのでしょうか。

◆企業が多大な労力を強いられているためです。開示のための作業で残業が増え、働き方改革の面からも逆行しています。近年では、気候変動から受ける業績への影響など、新たな開示も多く求められるようになり、負担は増しています。さらに四半期開示は、短期的な視点での経営を助長するものだと考えています。

――短期的な視点とは。

◆経営者は3カ月後の業績向上を過度に意識せざるを得なくなります。数字を公表する以上、きちんとしたものを出さなければいけないという責任感ゆえですが、結果として目先の利益追求を優先し、すぐには成果が見えにくい人材育成や設備投資に力を入れづらくなる。経営してきた立場からそう実感しています。

――どう見直すべきですか。

◆現行の開示には、金融商品取引法に基づく四半期報告書と、取引所の上場規定に基づく決算短信があり、どちらも1990年代末~2000年代に3カ月ごとの報告が義務づけられました。この義務化を廃止すべきです。

――廃止すれば業績の透明性が後退しませんか。

◆投資家への情報開示が重要であることは言うまでもありません。重要な情報は、適時・適切に公表する現行の適時開示制度に基づき開示する必要があります。また、四半期開示を継続したい企業は任意で続ければよいと考えます。

――任意になれば開示に後ろ向きと受け止められ、海外投資家の呼び込みにマイナスになりませんか。

◆海外でも義務化をやめる国が相次いでいます。短期的な業績だけを重視する恐れがあるなどとして、欧州連合(EU)がルールを変更したことを受け、英国は14年、フランスは15年に四半期開示義務をそれぞれ廃止しました。ドイツも法律上の義務を廃止し、取引所の規則のみです。最近ではシンガポールも廃止しました。しかし、投資資金が流出したとは聞きません。義務化をやめたからといって、海外からお金が来なくなるということはないと思います。

私が04年に住友電工社長に就いた当時、海外投資家からは来期の業績見通しなど短期的な質問が多かった。しかし、年を経るごとに商品開発や人事戦略など長期の目線での質問が増えました。海外投資家の関心も変化していると感じます。

――日本でも四半期開示のあり方が検討されます。

◆岸田首相が見直しを打ち出したことは妥当だと考えています。地元の関西では古くから、商売によって売り手も買い手も満足し、社会にも貢献する「三方よし」という考えが根付いています。株主を過度に重んじる四半期開示は、多様なステークホルダー(利害関係者)への適切な配分という考え方とも相いれないと思います。19年には中部、北陸、九州の経済連合会と共同で意見書をまとめました。見直しを訴え続けたいと思います。

見直し不要「透明化の後退と映る」

■木内登英・野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト

――四半期開示の意義は。

◆通期や中間期ごとの開示と比べ、企業の財務や業績の状況が株価に正確に反映されるまでの時間が短くなるという重要な意義があります。市場の効率化にも役立っていると言えます。(続きはソース)

毎日新聞 2022/2/18 18:00
https://mainichi.jp/articles/20220217/k00/00m/020/374000c?inb=ra

引用元: ・【四半期開示】年4回の決算発表、必要? 岸田首相の「見直し」への賛否 住友電工会長「見直しは妥当、株主を過度に偏重」 [樽悶★]

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 16:55:12.83 ID:xeAiAeOp0
株式会社は株主のためにあるんやで~

役員のためにあるんやないんやで~

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 16:55:46.79 ID:wRKWORxx0
見直しはいいけど、ゴミ銘柄掃除してから
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 16:58:15.47 ID:N4FTVFuA0
監査法人大打撃だね
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:35:00.82 ID:exetptYY0
>>7
言うほど変わらないでしょ
全く同じ監査を年に4回やってるわけじゃないし
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 11:33:57.73 ID:+YRjgXp50
>>55
実際のところは本決算と四半期決算で監査は大差無いな
四半期だと本決算までには整備するので…という逃げが使えるくらいで
年中決算やってる気分になる
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 16:59:46.44 ID:EhZk5KyW0
とりあえず郵送で報告書送るのはさっさと止めて欲しい、ホント紙の無駄
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:04:38.87 ID:5P+3Y5M60
>>10
配当金票もいちいち郵送いらねーわ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 16:59:54.86 ID:GL4wJsQx0
日本は、短期で利益出さないと投資家も銀行も金を出さない文化で
長期計画の大プロジェクトがやりにくい社会だから、
年1回の発表はありだと思う。
あと、経営者が個人資産を担保に出さないと金を出さない文化もやめるべき。
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:01:22.85 ID:Zq7k90Ox0
>>11
> 日本は、短期で利益出さないと投資家も銀行も金を出さない文化で

そんな文化どこで確認したんだ?www

63: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:45:33.42 ID:cU9n6bZU0
>>14
https://diamond.jp/articles/-/284393

短期で利益を出せと言われているかはわからん
しかし、ガバナンス連呼と改正会社法により、
実は出さなくていい配当を出したり
長期商品開発や人材開発より、分配可能額を意識せざるを
えなくなっている可能性はある

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:03:14.35 ID:qgkftKaI0
金だけ出して口出すな、と
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 00:05:54.01 ID:u6oEMk7r0
>>18
嫌なら金を出さなければいい
それだけの話だ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:04:32.23 ID:W/QdTdQU0
上半期、下半期の年2回になるのかな?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:07:07.91 ID:2Im21iPn0
四半期報告を止めるのが新しい資本主義なの?
まあ我社もSDG報告だの、コンプライアンス報告だの総務の仕事増えてるなあと思うわ。間接業務の増大で効率落ちてきたのはその通りだろうな。
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:12:17.78 ID:cQQzsNlD0
四半期をなくせば長期的な視野に・・・なるわけねえだろボケ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:12:38.64 ID:hWrmbLSV0
効率性市場仮説の話をすると日銀の市場介入とか絶対にあってはいけないって話になる
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:46:41.40 ID:cU9n6bZU0
>>40
そういう古典派の現実を見ない話はいらん
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 20:03:41.65 ID:hWrmbLSV0
>>66
いやーその幻想のために株式市場あるんやで
日銀が全部ぶっ壊したけど
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:14:26.70 ID:Q3lIK8H10
経理の社員も四半期決算を終えたら
次の四半期決算書類を用意する仕事で大変らしいから
経理担当社員の負担軽減でもあるからな
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 13:23:53.07 ID:ey14IsES0
>>44
ほんとキツい
LIBOR廃止とか新基準導入とか重なって死にそう
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:21:08.42 ID:7VEiy/2Z0
俺は、経営者時代は四半期があっという間にくるから短すぎと思ってたが、投資家目線だと四半期がないとなると不安になる

四半期でやらないと投資や株価は落ちるね

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:21:16.88 ID:mYb6jgNG0
賛否?
賛成なんてなかったろ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:22:10.50 ID:0rBi5RZe0
そんなに手間がかかるものなのか?
一年分を一挙に出すのとそれほど変わらなくね?
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:40:01.79 ID:exetptYY0
>>51
社内での承認手続きや監査もあるしねえ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:31:28.39 ID:IkgVgviV0
必要かどうかは企業と投資家が決めることで、政治が決めるようなことでもないよ。
まめな情報開示が投資家の信用を得るのに必要ならやるだけのこと。
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:41:17.03 ID:9+TZlQUS0
会社としては負担でしかないからな・・・
投資家にとっては毎月出してもいいけど
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:43:37.13 ID:jD1g+7Vh0
株主還元減らします
四半期開示しません

こんな会社に投資するやつ居るの?

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:45:11.32 ID:Urk06gZH0
>>60
自社株買いしません

もあるで

64: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:45:36.42 ID:OEoahmxB0
会社は株主の物なのに何言ってるんだ?

それが仕事だろ。
短期の積み重ねが長期になる。

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:47:41.22 ID:ULvpyzq70
単に負担軽減のため選択制にしますといえば済む話
屁理屈を並べるからおかしくなる
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 17:49:52.79 ID:PgCKNGTk0
義務化は廃止して透明性を維持したい企業が続ければ良いのでは?
ある程度自主性に任せるのも市場の原理に適っていると思う
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 18:11:49.69 ID:kNXbe15b0
会社の現状を出来るだけ知られたくない会社側からすればないほうがいいよね

個人投資家や海外投資家は、今どうなってんの?ってせめて年4回くらいはチェックさせてくれよって思う

国内の機関投資家はしょっちゅう1対1でヒアリングできていいけどね

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 03:57:37.32 ID:yonnXtKT0
>>70
その通り。四半期開示が義務化されなくなると機関投資家は情報をとれるが、個人投資家はますます不利になる・・・

「君ら現役世代は高額な社会保険料を払ってるが、あれは上の世代への支給のためだからw。
老後が不安なら投資で資産を増やして! 貯蓄から投資へ!!」


「やっぱり四半期開示の義務化は止~めたw  君ら個人投資家は機関投資家の養分として頑張ってなw」

「あと配当も30%に増税するからw もちろん機関投資家は岸田増税の範囲外ww」

なんてことはあってはならない。

76: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 19:05:28.30 ID:TfAJi7Sm0
そもそも格付け自体いい加減だし
中国企業とか実態が話からなくてもAAAとかだしていたし
それがあっという間に恒大集団みたいな事になる
因みにソフトバンクの資産の大きな部分を占めるアリババは過去一度もソフトバンクに配当金を払っていないし
ソフトバンクもアリババの支配権は持っていない
それを問題にしないのにどうでも良いこういう話には熱心になる
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 19:11:19.76 ID:NJePDLt+0
四半期開示じゃなくて
必要なのは株主資本の内国規制だろw
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 19:34:14.27 ID:g8f2qZoM0
フジテレビとTBSを無罪放免したのと矛盾しまくってる
アホが
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/22(火) 19:48:56.63 ID:kBqNZWD10
>> 新自由主義的な考え方が生んだ弊害を乗り越える

だったら派遣の問題とかも取り上げろや
都合のいいことばかり取り上げてんじゃねぇクソ無能

90: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 03:01:35.74 ID:iIGkyPIs0
企業の口座にどれだけあるかリアルタイムで開示するようにすれば?
デジタル的な監視の強化になるとか言ったら、
じゃなかった、デジタル決済の推進になるとか言ったら、
ホクホクと満面の笑顔のやつがあっちゃこっちゃから現れて、
どこの国からの派遣団か知れない規模になりそうなもんじゃねーの?
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 03:25:49.00 ID:NFNk9EHR0
>>90
口座の動きから取引先との関係があらわになるから実現は厳しい
M&Aのコンサル会社への支払い発生してたら買収あるぞって勘繰られるし、
取引があること自体NDAになってる会社だってある
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 03:43:19.94 ID:emHNCOGx0
四半期はほんとやめた方がいい
義務化になった20年前からおかしなことやり始める企業増えただろ
短期思考の帳尻合わせしか考えない連中だらけになった
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 23:39:28.65 ID:4/o2OUFC0
>>94
株価チャートが汚くなったのもこれが原因だよね
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 16:58:40.05 ID:YQlIUxKY0
監査の上でも必要だわ
寝言は寝て言えよ
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 17:15:39.39 ID:V7LPbWbM0
>>104
監査は監査でやれよ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 17:28:04.22 ID:L7/JZn8P0
>>105
監査やったならまとめられるだろwww
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 17:29:40.49 ID:L7/JZn8P0
鎖国する覚悟でやるならいいんじゃねw
四半期ですらびっくり決算あるのに、それが1年になったら誰が投資すんの?ww
もうそれは投資じゃなくて投機だろw
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 22:09:19.11 ID:J/ce/iP80
これは全くその通りでね、
キシダ帝の提言というのは親韓左派のウリをしても
大いに首肯できるものばかりで、逆に困惑するところ大なのだがね。

まあ本件、四半期どうこうって投資家にとっちゃ
そりゃチミらの私益にいいかもしれないが
投資家にいいってことは当然労働者にとっては良くないw

さらに、こっからがキモだがね、他ならぬ企業そのものや
天下国家にとって四半期の視座がすべての近視眼経営を
是とするフレームがいいのかといえば
ダメなんじゃないかと思うよ。

百年の大計とは政治や教育に課される言葉じゃない。
国富算出の基である企業にこそ考えるべき話なんだ。

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/23(水) 23:48:20.58 ID:X3mfq7UT0
>>111
お前は自分が馬鹿で貧乏なな共産主義者だからって、必死に類義語使ってマウントとろうとしてんじゃねえよw

現におまえ、俺が教えてやるまで「須らく」を「全て」のカッコイイ表現だと思って何十年使い続けたろ?
陰で馬鹿にされまくってるぞ。

文化庁のHPより
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html
国民の半数は正しい意味を知っているんだよ。お前は知らないがな

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598616243/753
>ヘタレだと思われたらそりゃ政権運営とか支持基盤とかスベカラク、ダメポになるわけでね。

(おまけに知能が低いから教えてやっても理解できないw↓)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628088639/790
>アイスって食べればスベカラク口を汚すよね

典型的な自己愛の強い似非インテリwwww

125: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 07:50:24.37 ID:v7niQHad0
四半期じゃなくて毎日公表すればいい
後ろめたい事がないなら
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 18:46:47.71 ID:hXdoz6Xg0
>>125
わろたw
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 12:05:10.47 ID:pkjcQX7v0
株価25000円まっしぐらだな
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 18:57:47.58 ID:yvxhn8mT0
従来の間隔で決算を発表しないんじゃ充分な悪材料になると思うけど
それでも運転資金に支障ないと思うなら減らしてもいいんでない?
そんな会社、株式である必要無いと思うけどね
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 23:59:08.75 ID:2oK/uuSE0
四半期開示の話題とはちょっと違うんだけど
上場非上場に関わらず会社、商事会社って計算書類の
公示義務があるじゃないっすか。今はどうなのかな?
会社の謄本見ればわかるけど大抵は官報公示なんすかね。

で、あれねえ、徹底させるべきだと思うんだよねえ。
あとねえ、それにくわえて同種の財務書類でいいから
従業員周知義務とか科したらいいと思うんだよね。
(つづく)

135: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/24(木) 23:59:38.56 ID:2oK/uuSE0
>>134つづき)

いやさ、自分が毎日働いている会社の財務書類。
売上や利潤がどうなのかとか知りたくないすか?
毎日働いていて、そういうのわからないとつまらなくないっすか?
「今年は会社の調子が悪いからボーナスは…」「昇給は…」といわれて
その根拠知りたくないっすかw 年一の参考的な数字でもwww

まあ業界によっては業法その他で開示義務があるから
そっちみればいいってことはあるんだけどね。

136: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 00:01:20.06 ID:VzZpLPzU0
>>135
無能じゃなければ、予想出来るだろ働いてて
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 18:33:07.74 ID:edUpmzJB0
おっと昨日のカキコにレスが来たのでレスレス

>>136
いやあどうだろw
今日びの高度分化社会で一セクションに従事しているから
もちろん財務経理部門や経営絡みの近くの仕事は例外としてw、
1年間シャカリキ働いて会社全体がいくら儲けているかってわかるかい?
支社とか支店とか勤務の場合は特にさ。なかなかわからんと思うよ。

まあ業種や規模によってはね、アタリがつくこともあるけどさ。
でもそれでも精々わかるのは売上と売上原価くらいなもんじゃないっすかw
それとおおよその前年比くらいか。

やっぱりね同じ会社で働いている身だからさ
従業員に年一でいいからPLにBSを開示すべきと思うけどねえ。

142: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 13:31:13.85 ID:Mc4LLMk20
日本式株式会社は社長の下に株主だから。
日産見てよくわかったろ。
司直を使ったり何でもありだよ。
プーチンがマシに見えるレベル
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 18:46:29.81 ID:MNy5jZ/O0
四半期情報の必要性は高いね。
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 18:52:47.00 ID:/XbLErj20
住友電工って大阪本社にこだわるし、ちょっと頑固な会社だとは思う?
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 19:35:34.42 ID:JgoveJtZ0
正直株主って偉そうにしてるけど、基本テンバイヤーだもんな。まあ俺もその一人なんだがw
一度売り出した後はコストでしかない。
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 19:49:04.46 ID:m2NWPcfY0
嫌なら上場止めればいいだろ
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/25(金) 19:53:33.73 ID:m2NWPcfY0
工事進行基準が廃止になるのは大変だけどな
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/26(土) 02:54:26.34 ID:OUuxQ9km0
こいつ本当に馬鹿だな。
株主が悪いんじゃなくて、労働分配率を上げない企業が悪いんだろ。
なんで責任転嫁して知らん顔してるんだ?
改革を怠り、競争力を失い、保身のためだけの経営を行ってきた
ツケを株主や国民に回すなカス。
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
テレ東・新人アナのお尻にパン線!!【GIF動画あり】

テレ東・新人アナのお尻にパン線!!【GIF動画あり】 ・・・… [...]

韓国柔道選手、相手をビンタして反則負け 判定不服で居座り

韓国柔道選手、相手をビンタして反則負け 判定不服で居座り ・… [...]

柔道女子韓国選手、相手をビンタして反則負け 判定不服にお得意の畳居座り抗議

柔道女子韓国選手、相手をビンタして反則負け 判定不服にお得意… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 経済(日本or世界)