収入、支出 日本経済

【年金】国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2022/10/15(土) 20:08:26.42 ID:CAP_USER
政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。

社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc341f5f008ef1869d71c62c2489159ef6f3640

引用元: ・【年金】国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め [田杉山脈★]

64: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 00:19:00.58 ID:l6SDeoCz
>>1
自国通貨の発行で終わる話なのに、自国通貨が足りないって、ギャグですかね。
いつまで金本位制をやっているのだろう。
大変だぁ、円高が止まらないというときに、円売りドル買いなら無限にできるだろ。
それと同じ話なのにな。
3: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:10:10.16 ID:qovQ/2/B
そっかー、納付期間延長か。
そら大変だな。
まあオレは払ってないから関係ないんだけどな。
5: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:13:10.46 ID:LAEvgpfz
年金払ってない老人の生活保護を認めないならそれで良いよ
7: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:15:17.10 ID:xSdJfriW
これは・・・
年金が破綻してるっていうことでいいのか?
8: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:16:43.17 ID:RsM+jDBo
>>7
というかまた氷河期世代につけをおっかぶせ、
いま受給している人は問題ないでしょ。
11: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:19:07.95 ID:RSu6lhZo
>>7
じゃなくて65まで働きましょう
ってことだろ
労働人口を確保するのも含めて
43: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:53:58.93 ID:mVZs6rch
>>7
受給がひと月あたり2万になっても払ったより増えてるからお得なんですよって御用経済学者に言わせるから無問題
9: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:17:03.07 ID:TIAo2EI1
そのうち、なし崩しで納付期間が50年・55年となって行きそうだな
10: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:18:29.67 ID:xSdJfriW
覚えておけな。
男性の平均寿命は81歳だが
独身男性の平均寿命は67歳である。
年金はすぐにもらった方がいい。
21: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:45:29.49 ID:jOrDF71I
>>10
だが平均寿命も日進月歩で伸びている
20年後はどっちも10歳伸びてるかもな
12: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:27:34.46 ID:qovQ/2/B
日本の年金制度は戦争遂行のため、国民に安心感を与える目的で作られた。
当時は55歳で定年、60歳で死亡という前提で作られたんだったかな。
それから70有余年、今じゃ65歳まで働く前提で作られようとしている。
まあそれにしても、よくこの制度が70有余年も、もったよな。
世界の一般的な民度だと、とっくの昔に破綻してるだろう。
日本国民の真面目さの表われだな。
まあオレは払ってないから関係ないんだけどさ。
13: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:29:12.58 ID:RsM+jDBo
>>12
いまの年金制度のもとができたのは昭和39年だから
それは軍人恩給の話では?
16: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:35:43.77 ID:qovQ/2/B
>>13
歴史的経緯として、被用者年金が先に制度化されており、これは所得比例拠出型の社会保険である。
保険料は事業主と折半して拠出し、保険者には政府管掌の厚生年金と共済組合管掌の共済年金が存在してきた。

さらに戦後となってから、政府管掌の国民年金が制度化された。これは定額拠出型の社会保険であり、
国民年金法を根拠として1961年(昭和36年)の岸内閣で導入された。

会社で雇われている人の年金って、戦前からあるんだよね。
まあオレは払ってないから関係ないんだけどさ。

18: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:39:54.44 ID:RsM+jDBo
>>16
皆年金になったのは昭和36年か、
親の年金手帳見ていたら企業保険から統合されたのが
それくらいの年だった。
14: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:29:27.15 ID:IDedBPFs
定年なんて止めれば良い
15: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:34:12.23 ID:9ncdBHW4
>>14
それやると若い世代(安い給料)を採用できない
17: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:37:08.31 ID:IWOntNHW
支持率10%への道は順調
19: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:40:11.25 ID:pzyaJbin
そもそも、年金のお金を勝手に投資して大損したのが原因なんだけどな。
90: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 05:19:55.14 ID:jEgnxpIR
>>19
グリーンピアとかか?人気なんと違うのか?
22: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 20:47:00.74 ID:jOrDF71I
調べてみたよ
3歳追加すれば充分か

27: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:06:06.40 ID:ktSjgBxw
そのうち70歳支給になる
28: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:06:41.06 ID:ktSjgBxw
100年安心とは何だったのか
29: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:11:50.60 ID:JC5DrNOk
インフレ抑制のために、税金、公的保険料の徴収は意味のあることだけど、
いまの日本って、収入が増えない、足りない、GDP横這いの不景気がずっと続いているわけで、
なんで、インフレ抑制をやりつづけるのかっていう話になるはずなのにな。
政治家や官僚は、自分たちの思い込みを修正しなければならない。
30: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:15:12.77 ID:rDzpMwVc
もう滅茶苦茶やんけ
31: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:16:59.13 ID:Bq7/gZiV
でもお安いんでしょ?(貰える額)
32: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:19:04.94 ID:62Tbvp9Q
【年金】年金開始5年遅らせると 81歳11カ月まで生きれば得に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1664108333/
33: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:20:15.14 ID:/pHfyqxH
近いうち納付300年になるんじゃね?
34: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:20:43.78 ID:yfvB+3Zv
資産食いつぶして80歳くらいまで生きれればいいから尊厳死認めてくれないかな?多分このままだと医療費圧迫したり孤独死して迷惑かけてしまいそうやから。生きられる時間を自分で決めて人間らしく死にたいわ。
35: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:23:46.19 ID:5N47bosl
この先5年でmRNAワクチンの接種回数15回は位打ってそう
生きてるのか?
36: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:25:05.07 ID:yd1KlOso
正直キツいわ。
非正規長い氷河期世代だし。
持ち家だから生活保護ムリ。
40: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:42:17.64 ID:uDzpcRvv
>>36
埼玉の判例でOKやろ
37: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:33:54.34 ID:dNfLGsCt
これで若い奴らは65歳まで働かなくてはいけなくなったな
いや、貰う頃にはまた延長で70歳や75歳になるだろうな
38: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:34:20.09 ID:vay/o3eO
でもおまえらの行く先はナマポだろw
41: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:44:10.92 ID:ktSjgBxw
年金納付免除増えるだけ
42: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:45:11.31 ID:KiCBsVfI
岸田内閣の支持率もっと下がるの必至
44: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:54:06.51 ID:97dC+W6C
まぁ60まで払って65から支給なら65まで掛け金払ってその分増えるからいいけどな。
46: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 22:01:52.36 ID:4Sd5XjU8
>>44
受給水準を食い止める為って言ってるから、減らないだけやろな
48: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 22:18:03.48 ID:R6GdHw7q
>>44
年金制度って必ず得する制度ではないよ

平均寿命まで生きれて損得無しくらいそれ以上生きれたらその分は得をするって制度

で、平均寿命以上生きれる人とか
まぁ、ざっくり半分

45: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 21:57:33.06 ID:ktSjgBxw
いま来てる年金定期便の支給額も
現時点のであって支給時の保証じゃないからな
47: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 22:09:51.02 ID:WokikOS5
60から年金もらい
63までの3年間働き3年分まるまる年金の足しに

これを計画してる

50: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 22:34:12.37 ID:3m08h+9e
もっと円安になってデノミすれば年金は支給できる
52: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 22:48:20.86 ID:HnW9XbiN
人によるし医療も発展してるから長生きはするけど今の若い世代は昔の人より身体が弱い気がするんだよね
53: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 22:54:02.02 ID:ojsod1nw
破綻した制度を延命させる
死んでる企業を延命させる

最悪の結果しか見えないんだけど

58: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 23:43:52.96 ID:cgijaDH0
>>53
国民年金は、現役の納付金で、お年寄りに給付するんで、破綻のしようがないよ
収入が減れば、支出を減らすだけ
56: 名刺は切らしておりまして 2022/10/15(土) 23:29:19.85 ID:ltyWIm9Q
延長じゃねーよ
55で支給しろや
爺になって金もらったって使い道ねーだろが
62: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 00:08:34.37 ID:L4xgvFGn
年金を繰り上げ受給する人は60歳からもらえても新たな支払い分を差し引かれることになるのかね
65: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 00:32:50.18 ID:OKnWhfz4
もう年金制度を止めろ
定年も無くせば問題ない
66: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 00:54:49.27 ID:y6hCbbOH
>>65
おまえの仕事はボケた上司のオムツ替えなw
67: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 01:04:28.38 ID:AlzViwU7
>>65
氷河期世代が見事にそれに直撃することになるのか
68: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 01:35:57.51 ID:KbRyc2he
5年毎に、5年延長すれば良い
年金給付しなくてすむしな
69: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 01:44:05.09 ID:xEo3Yabn
はあぁああああああ?!????!!
払うんじゃなかった!10年も払っちゃった!
最初から1円も払うんじゃなかった!!!
70: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 02:00:44.95 ID:C+OdOojf
元本割れは確実
安倍に習って消費税も上げて岸田は退任するんじゃないかね
71: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 02:13:19.00 ID:76L+bPKM
とにかく国民年金は酷い
負け組の吹き溜まり

自営業は定年がないからいつまでも働けるだと?
働くことと収入があることとは別の話だ
補償なんかないんだから

72: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 02:30:46.65 ID:aC0htGmc
大根の葉もキャベツの芯も棄てるな、食べられるぞ
これからはそんな時代だ
73: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 02:56:30.76 ID:RO+nd0ef
この間の中抜きオリンピックの予算を1/10にして電通その他のお友達を排除しておけばこんなことにならなかったのに。
国の金は大事に使え、アホ。
76: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 03:06:23.46 ID:VmoTmVY9
受給期間も短くなるし額も少くなるし、今後はインフレにも恐らく勝てないから、ほぼゴミみたいな額になるだろうな
77: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 03:25:45.26 ID:zXmnjIhs
物価スライド制とはなんだったんやろな
生活保護もそうやけどインフラに伴い支給額を下げてくのは意味不明だわ
78: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 03:33:36.24 ID:EpFWK3Wr
実際年金暮らしなんて可能なのか?
10万位しか貰えないんだろ?
なまぽの方が高いって聞いた
79: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 03:42:15.88 ID:0CGIYP8Z
一つだけ確かなことは、円安になろうが円高になろうが、株高になろうが株安になろうが、大企業が
どれほど内部留保を積み上げようが、物価が上がろうが下がろうが、今後も増税と社会保障の削減が
未来永劫続くという事です
今後、消費税・所得税等の税金が下がる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、受給額が増える日が来ると思いますか?

この世界は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
世界規模で金融資産課税を強化すべき、タックスヘイブンを禁止にすべき

金融資本・金融資産等、親から相続した不動産・株の売却益・配当金の税率を上げるべき
たまたま金とコネのある家に生まれただけの人間からは、もっと沢山税金を徴収すべき
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、汗水たらして自分で稼いだ金で買った株なら
税率は今のままでも問題ない
でも、鳩山氏・安倍氏・麻生氏みたいなイレギュラーな存在からは、もっと沢山税金を取るべき
共産主義は論外だが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平
金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎる
『そんな極端な例を出されてもねぇw』と言う人間もいるだろうが、その極端な親ガチャに
大当たりした金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
どう考えても不公平

大企業の株は大抵創業主一族が大量に保有している
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さない
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがない
もっというと、絶対に自分の子孫に株を相続させる
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき

『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんて発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいることやら
お金持ち特有の、贅沢な悩みと言うヤツですね

80: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 03:42:31.54 ID:0CGIYP8Z
『相続税を上げ過ぎると都心に住めなくなる』と、発言をされる方もいらっしゃいますが・・・
東京一極集中が問題になっているので、地価の安い地方に移住されればいいと思いますよ
都心に住み続けたいのなら、もっと沢山稼げばいいと思いますよ
いつもの『努力不足!自己責任!』は、一体どこへ行ってしまったんですか?
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』とか言う方がたまに居ますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の貴方の職には、他の誰かが就くでしょうね

大企業に内部留保税を導入したところで、消費税還付金の下請け企業への分配を
法律で義務付けたところで、明日急にトヨタ自動車の社長が
『それなら車を造るのをやーめた』と言うと思いますか?『明日から派遣社員をやる』と言うと思いますか?
もしも、トヨタ自動車を売却するとなれば、どこかの資本家が買うと言うでしょうね
そもそも、日本には他にも車会社があります
そこの車が沢山売れるようになるだけでしょうね

世界規模で、親から相続した金融資産・不動産資産から得る所得に重税を掛けるべき
この人達はたまたま金とコネのある家に運よく生まれただけです
それとも何か努力をしたから、たまたま金とコネのある家に生まれることが出来たのですか?
もしもそれが本当なら、一体どんな努力をしたのですか?是非とも教えていただきたいですね

国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができる
増税や社会保障の削減をしてまで、札幌五輪を誘致すべきと思っている一般庶民なんて
この世に存在するはずがない

税金を掠め取っている側の人間と永久に税金を納め続けているだけの人間の意見が
一致するはずがない
〇〇党の〇〇議員に任せておけばすべて大丈夫、あの方は全知全能で完全無欠なので
必ず明るい未来が待っている・・・それは理想形ですが、そんな人間がいるはずがない

81: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 03:42:48.21 ID:0CGIYP8Z
私の考える、『税金はたまたま金とコネのある家に生まれた人間達からもっと沢山
徴収すべきです』という、持論に皆さんも全員賛同してくださいとは一切言っていません
『巨額の税金が投入される政策、国の重要な法案は、納税者みんなで多数決を取って決めましょう』
と言っているだけです

物心がついた時、選挙権を得た時には既に、今のたまたま金とコネのある家に生まれた人間だけが
圧倒的に有利になる選挙ルールや法律ができていたはずです
自分で自分が不利になる法律を率先して作る人間がいるはずがないのです
野党議員達も『親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にしましょうとか、供託金や選挙費用の上限を
下げて、政界の門戸をもっと開くべきです』とは一切言いません
自分や自分の親族が特権階級を維持できれば、それでいいと思っているのでしょう
一般庶民に政治に口を出されると、政治献金が貰えなくなる、国の出入り業者から接待をして
貰えなくなると危惧しているのでしょう

皇族やNHKを存続させるべきかどうか、外国人労働者を日本に入れるべきかどうか、多重下請けを
法規制すべきかどうか、宗教団体の全ての収入に対して課税すべきかどうか、宗教団体からの
政治献金や選挙協力を禁止にすべきかどうか、消費税還付金を下請け企業や協賛企業にもきちんと
分配すべきかどうか等・・・
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策について、ネットによる国民投票で賛否を
決めるべきだと思います
国政選挙にも一刻も早くネット投票を導入すべきです
国勢調査で出来ていたネット投票が、国民投票になると急に出来なくなるとは到底思えません

82: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 03:43:00.73 ID:0CGIYP8Z
たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層は、ネットを使った国政選挙・
直接民主制の導入に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
実は、これこそが私の真の狙いなのです
政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです

いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に是非とも賛同していただきたいと思っています

91: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 05:23:45.01 ID:hbR7ntTu
そもそも
基礎部分でなく上乗せ部分に負担を増すべきだろ
で、3号は放置かね?
92: 名刺は切らしておりまして 2022/10/16(日) 05:23:55.26 ID:o9LoCXS8
今払ってる年金を減らせばいいのでは?
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【清楚系26歳OLさん】仕事ができそうな綺麗なお姉さんがネットでAVに応募!!

【清楚系26歳OLさん】仕事ができそうな綺麗なお姉さんがネッ… [...]

【サッカー】北朝鮮選手、日本戦で発狂 異常行動の連発

【サッカー】北朝鮮選手、日本戦で発狂 異常行動の連発 ・・・… [...]

【悲報】アーマードコア実はヌルゲーであることがバレてしまう

【悲報】アーマードコア実はヌルゲーであることがバレてしまう [...]

銀河の中心にある巨大ブラックホールが自転、噴出ガスが首振り運動…新たな証拠を発見!

銀河の中心にある巨大ブラックホールが自転、噴出ガスが首振り運… [...]

【狂気】アメリカさん、もうめちゃくちゃwwwwwww

【狂気】アメリカさん、もうめちゃくちゃwwwwwww [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 日本経済