2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)
今年は40万円を目標に活動しています!
配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。
「配当金は私の心の支えです」
私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
セミリタイア、年間配当金200万円に向け、コツコツと買い増しを続けています。
リスクを負ってお金を運用する。資産運用を始めるまでは、全くなかった感覚です。
資産形成と共に積み上げを継続し、少しずつ増やしていけたらと考えています。
動画もアップしていますので、よかったらどうぞ。
それではよろしくお願いします!
5月配当金は全部で6銘柄
毎月、配当金をいただくことは、サラリーマンの私にとって、大きな心の支えとなっています。
投資をする前は、働いて残業代を稼がなきゃ・・、としか考えられませんでしたが。
今は残業時間に固執することなく、家での時間を優先することができています。それも毎月配当金が入ってくるからこそです。
残業は自分の時間を切り売りして対価として得るものです。限られた時間を労働だけに費やすのはどうかと考え、積極的に投資行動しています。
5月は過去最多の銘柄数、そして最多の配当金受領となりました。今回頂いた銘柄は以下の6銘柄です。
- CSCO(4134円)
- MO(13366円)
- AT&T(9092円)
- VZ(7010円)
- ABBV(8897円)
- BTI(8216円)
合計で5月の配当金は、50715円となり、過去最高を更新することができました。

配当金5万円に到達して
2019年から始めて、3年目にして1ヶ月5万円を超えることができました。
5万円を超えてくるとなんとなくですが、また一つハードル超えたなといった印象です。
とはいえ、配当金が積み上がっていくことは、イコールでリスク資産に投じる金額も多くなっていることは間違いありません。
しかしながら今後も投資に対しては積極性を失わず、継続していくつもりです。
安定したサラリーマンとしての収入、家計支出を管理し、少しでも支出を削減を目指し行動していく。これを淡々と繰り返していく。少しでも投資しやすい環境作りを維持していくことが大事です。
投資を始める前までは、リスクを極力避け、貯蓄することが資産形成の全てと考えていたので、今の私の状況を、昔の私が見たら、まるで別人を見てるようだと思います笑
リスクを極度に恐れていた私が、ここまで何故変化できたか?それはサラリーマンとしての収入に依存しきる生活スタイルに危機感を覚えたからです。
終身雇用制度、年功序列型の賃金体系は少しずつ崩れてきています。政府が投資を推進するのも、資産形成は自分自身の努力がより大切になってきていることを、示しているんだと私は感じています。
恐怖してやらないよりも、まずはやってみる。リスクを恐れるよりもリスクを負いながら、その中で改善していくことが投資家としても、資産形成においても成長すると信じています。
将来の資産の為に
そこまで我慢しているつもりはありませんが、欲を言えば、何も気にせず買い物もしたいし、外食にもいきたい。
しかしながらある程度我慢しているのは、今の満足よりも将来の資産の方が優先順位が高いからです。
毎月の余剰資金を全て投資に回し、セミリタイアへ向けて突き進む。
満遍なくできるほどの給与は残念ながらもらっていません、何かを犠牲にしなければならないので、全てやろうとすれば逆に全てが中途半端になります。
理想を描くよりも現状でどうやりくりするかを考え、今後も突き進んでいきます!
今回は以上です。最後まで見てくれた方ありがとうございます。
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。


新たな挑戦!ということでYouTubeも始めてみました!ブログを見る時間がないときに音声で聞き流していただければと思います。
今月更新の動画一覧です!毎週 金、土、日 の3日間、6時30分に更新していきます
良ければチャンネル登録よろしくお願いします!
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)
にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

サービス検討の際、経由するだけでお得に始められる!
