家計管理 運用実績 雑談

【年間40万円】【毎月の積立】長期投資と積み立ての重要性【セミリタイア 】

スポンサードリンク

2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)

今年は40万円を目標に活動しています!

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

                                    

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa

長期投資の王道は長期・分散・積立投資の3つのキーワードです。

これらを意識しながら投資をしていきながら、長期的な視野で資産運用に臨んでいくことで、20年後、30年後、資産形成を目指していきます。

前回、前々回と【長期】【分散】の部分について、触れてきました。今回は最後【積立】についてになります。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

積立投資について

積立投資とは、時間をかけて、一定の金額を継続的に投資していくことである。

積立投資で重要となる投資手法が「ドル・コスト平均法」というものだ。

ドルコスト平均法は私も積立nisaで利用しています。株価に関係なく、毎月の頭に33000円分積立を行い、年間40万円の投資枠を埋めるようにしています。

一気に40万円の枠を埋めるのもありですが、もしも高値を掴んでしまった場合に、その後の運用に悪影響が出る可能性があります。

こうして時間を分散して投資することで、価格変動リスク低減させる効果が期待できます。

長期的なリターンを狙う上で大事な考え方になりますね。

積立投資のメリット

積立投資は常に値動きを見ながら売買のタイミングを見計らう必要がない。買い付けるタイミングを分散させることで、値動きのリスクを抑え、効率的に資産を増やしていくことが可能となる。

長期投資と組み合わせることで、より安定的な資産運用を目指すことができるだろう。

積立投資のメリットは、ドルコスト平均法でも少し触れましたが、値動きのリスクを軽減する役割を果たしますし。

まとまった資金がなくても、小額で積立を始めることができます。

日本で個別株を買おうとなると、最低単元(100株)がベースとなってきます。

それにたいして、投資信託は出せる金額の中で買い付けを行ってくれるので、継続がしやすいですね。

そして、長期投資していく上で、この継続力が非常に大事になってきます。

毎月コツコツと投資していけば、前々回の記事で言ったように、時間と複利の効果が期待できます。

しかも毎月いくら積み立てる、それを一度ルール化してしまえば、売買のタイミングをさほど気にしなくても、買い付けを継続しやすいです。

積立投資のデメリット

積立投資は少しずつ投資資金を積み立てていくため、資産が増えるまでには時間がかかる。

短期的な利益を追い求めるのではなく、気長に資産が増えていくのを待つ心構えが重要だ。

投資に要する期間、短期、長期の部分に通ずるものがあります。

積立投資は小額でも投資しやすい部分はありますが、その分結果として反映されるのは時間がかかります。

そもそも長期投資が、基本なので、短期投資にはあまり当てはまりません。

短期的な値上がり益ではなく、十年後、二十年後に期待しながら継続していく必要があります。

積立投資に大事なのは仕組み化

積立投資をしていく上で大事になってくるのは、意識なく積み立てること、積み立てを自動化することだと私は考えています。

ドルコスト平均法に倣って、毎月継続して積み上げて行くことが重要です。この考え方を、私は米国株投資にも活かしています。

投資タイミングを意識しすぎることなく、目的を達成する為に積み立てていく。私は複利と時間の力を少しでも活かしたいという思いから、個別株を毎月、コツコツと買いつけています。

そして買い付けの際、マイ投資ルールとして最も意識しているのは、構成比が10%を超えないことです。

です。前回の記事でも言ったように長期投資は長期、分散、積立の3つがバランスよく揃うことで成り立ちます。

自分なりの投資ルールを設けること、そして継続し続けること。長期投資は地道にコツコツと積み重ねていくことが、私の目標であるセミリタイア へ向けた道だと信じて、突き進みます。

今回は以上です。最後まで見てくれた方ありがとうございます。

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

オカユログ - にほんブログ村

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

                                    

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

サービス検討の際、経由するだけでお得に始められる!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠された秘密に世界が爆笑

海外「そりゃあ日本が強いわけだw」 日本代表の快進撃の裏に隠… [...]

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォークが5位

「プロ野球100人分の1位」変化球部門 カープ栗林のフォーク… [...]

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな

DEZERTっていうV系バンド知ってる人いないよな [...]

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食べ物好き

【非常食】レーション、宇宙食、ディストピア飯 ← こう言う食… [...]

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSストアでお漏らし

『ストリートファイター6』2023年6月に発売か?海外PSス… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 運用実績, 雑談