スポンサードリンク 1: スネアチエラ(茸) [US] 2023/02/02(木) 09:03:49.36 ID:33IOUEC30● BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
年収1200万以下でも「児童手当」の対象外になる!? ポイントは「年収」ではなく「所得」!
https://financial-field.com/living/entry-183118西村やすとし
年収1200万円以上の給与所得者は全体の5%に満たない割合で、高額所得者です。児童手当てについては、
拡充を行うならば、所得制限を撤廃して1200万円以上の富裕層に支給を行うよりも、所得の低い方に対して上乗せするなど
より手厚い支援を行っていくことを優先すべきというのが私の考え方です。
tter.com/nishy03/status/1620761283737038848?t=f7JHolGFSAzuTbbr9Kbazw&s=19
到底理解できない考えです
・そもそも年少扶養控除を返して
・共働き1200万円は何故支給されるのか
・貧困支援と混同しないで
・こども家庭庁の「誰1人取り残さない」に反します
何度も言ってます
年収1200万は富裕層でも何でもない
このレベルで制限すると誰も頑張らない
ter.com/fantastock/status/1620776611695173634?t=aSmuLak0fq7Oiso8Sg9ruw&s=19
西村議員、この基準額は昭和47年頃のままですよ?
年収1,200万円が富裕層だなんてとんでもない
食品が値上がりして買うのに躊躇し、節約に励む中所得者層です
値上げラッシュの令和に、#所得制限 で子育て支援ゼロ
年収1,200万円で子供数人私立校に通わせたらギリギリの生活なこと把握されていますか?
tter.com/wishforpeace4/status/1620780780241977344?t=LiJ4lGit1307f90CvDde5A&s=19
引用元: ・【悲報】 パ「年収1200万は富裕層でも何でもない、ただの中流層だ!!」 [886559449]
94: 放線菌(東京都) [JP] 2023/02/02(木) 13:49:03.63 ID:QriflpQC0
>>1
>年収1,200万円で子供数人私立校に通わせたらギリギリの生活中流なんだから公立に通わせればいいだけじゃん
1行で矛盾が指摘できちゃう駄文
97: ヴィクティヴァリス(ジパング) [NL] 2023/02/02(木) 14:17:27.64 ID:sa9vYpIn0
>>94
年収400万以下の家庭の子供とはまた差があるからそれも嫌なんだろ
ペロリスト養成学校みたいな感じで
2: シュードモナス(千葉県) [NL] 2023/02/02(木) 09:06:46.51 ID:zaAqVdBW0
毎月数十万税金取られる人性を知らんから適当に富裕層とか裕福とか適当な事が言えるのが乞食
216: ハロアナエロビウム(大阪府) [US] 2023/02/03(金) 20:08:13.85 ID:qeCve2xe0
>>2
一千万が五百万納税しても五尺マン残るじゃん
二百万の人がそれだけ脳狭いしたらサラ金に三百万借りなきゃならない
3: クロロフレクサス(光) [US] 2023/02/02(木) 09:07:05.76 ID:ri7Z7ToS0
そもそも富裕層って不動産を含まない金融資産が1億円以上ある世帯のことでしょ?
わし年収3200万円ほどだけど富裕層じゃないよ
10: キネオスポリア(東京都) [FR] 2023/02/02(木) 09:33:08.50 ID:uu2Gv4Qu0
>>3
お金使い過ぎなんです
27: テルモリトバクター(神奈川県) [US] 2023/02/02(木) 10:15:25.67 ID:GLkoYoKv0
>>3
純金融資産な
金融資産-負債の額が1億住宅ローンがあると対象外になるから引退世代割合が高いのは当然
34: セレノモナス(千葉県) [US] 2023/02/02(木) 10:30:40.30 ID:y1O/cpcH0
>>3
不動産収益なしで年収3200万ってどんな職業なんだろう?
医者でも医院を複数経営とかじゃない限り難しいだろうしな
士業でもかなり難しいだろう
6: ヴィクティヴァリス(兵庫県) [ニダ] 2023/02/02(木) 09:10:18.67 ID:ZGGGKWst0
富裕層って不労所得で食っていける人でしょ
首になったらくいっぱぐれる層は入らない
7: カルディセリクム(茸) [ニダ] 2023/02/02(木) 09:14:45.39 ID:OSxAHdfb0
億超えなければ中流だな
11: スピロケータ(岡山県) [AU] 2023/02/02(木) 09:33:22.03 ID:bYu5b6QZ0
年収1000万なんて誰でも努力すればいける年収だが
実際中間層そのもの
これを富裕層騒いでる馬鹿はどんな生活をしてると思い込んでるんだか
13: カルディセリクム(東京都) [CN] 2023/02/02(木) 09:35:30.77 ID:R6P80eR80
ネトウヨは年収300万とかの層だからな
17: キネオスポリア(東京都) [ニダ] 2023/02/02(木) 09:46:53.95 ID:0zmONXf20
嗚呼、1億総中流と言われていた頃が懐かしい…
18: クロストリジウム(ジパング) [FR] 2023/02/02(木) 09:53:02.91 ID:SOIQBlsA0
富裕層ってのは不労所得で食ってける人たちの事でしょ
19: キロニエラ(茸) [ニダ] 2023/02/02(木) 09:55:29.13 ID:BQuQeUAI0
中の下くらいじゃね
体感は職種にもよるんだろうけど
20: ミクロコックス(神奈川県) [US] 2023/02/02(木) 09:56:31.61 ID:SZmNa/F20
スレタイその通りだぞ
車はプリウス5000万の家を35年ローン子供は公立
たまの外食はクーポン使うしペイペイキャンペーンでは隣の市まで出かけてポイ活
生きるのに必死
22: クロオコックス(神奈川県) [US] 2023/02/02(木) 10:03:59.98 ID:KO6Vmz950
世帯年収1200は全然富裕層じゃないわ
172: フラボバクテリウム(ジパング) [ニダ] 2023/02/03(金) 13:35:50.90 ID:PTaBYLuY0
>>22
月平均の手取り50万円台だからね
23: クロマチウム(大阪府) [UY] 2023/02/02(木) 10:09:30.42 ID:aW5xiY8j0
欧州のだいたいの国は収入に制限ないしアメリカは制度はないが税額控除がある 日本より出生率は高い国が多いがどこも少子化に向かってる お金を与えたからといって出生率アップに繋がってないのが現状だね
25: アカントプレウリバクター(愛知県) [DE] 2023/02/02(木) 10:10:58.95 ID:djZ2czeD0
資産が生み出す金で食っていける層が富裕層であって労働しなきゃ食っていけないのは富裕層とは言えない
26: テルモデスルフォバクテリウム(騒) [NL] 2023/02/02(木) 10:11:20.32 ID:jo9oTkpM0
少子化対策として色々要望があるけど
じゃあその要望がかなったらお前は子供を新たに作るのか?という
29: スピロケータ(茸) [US] 2023/02/02(木) 10:25:59.75 ID:y9lxA82i0
いや収入に比して生活水準を高めにしてるからだろ
500万以上には補助や手当は必要ない
てか中流にまで補助なんてしてるからいくら増税しても足りずにキリが無いんだよ
生活水準を下げてからほざけ
30: デスルファルクルス(東京都) [US] 2023/02/02(木) 10:26:16.01 ID:3ah+cwic0
足るを知る者は富む
金稼いで無駄に金使いまくる奴は
どんなに金を稼いでも貧乏人
所得が低くても満足に生活出来る。
大金稼いで満足出来ないのは精神的に幼稚なだけ
31: ミクロコックス(茸) [US] 2023/02/02(木) 10:26:39.11 ID:q0/mDjyg0
ねらーはみんな旧帝卒、年収は1200万以上
職業は自宅警備員
32: デスルフロモナス(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 10:28:15.15 ID:ggJCOzHv0
世帯収入ならそうかもしれないけど、今は年収なら600~800が中流だと思うの
36: フィシスファエラ(徳島県) [UA] 2023/02/02(木) 10:40:47.86 ID:POPxUVHx0
>>32
中流という言葉より並とか凡人レベルと置き換えた方がピンとくるような
俺は早期退職組だが現役時の年収はその範囲だった
37: チオスリックス(公衆電話) [EU] 2023/02/02(木) 10:43:07.09 ID:1vqhZMuC0
>>32
そうだよな
さすがに1人1200稼いでおいて生活苦しいはないわ
39: アルマティモナス(東京都) [ニダ] 2023/02/02(木) 10:48:58.41 ID:WhsFmuFU0
>>32
サラリーマンならいい方の部類
自営業自由業ならカツカツ
40: スフィンゴバクテリウム(茨城県) [TR] 2023/02/02(木) 10:51:02.54 ID:grDGjEX60
財産収入で生活費以上の収入あれば富裕層
42: ロドスピリルム(東京都) [SE] 2023/02/02(木) 10:56:02.64 ID:RBoKNSrl0
1200までは貧困層、そこから6000くらいまでが中間層やろ
43: スフィンゴモナス(埼玉県) [US] 2023/02/02(木) 10:57:06.33 ID:HoPSypnP0
1200万で中流ってのはバブル真っ盛りの頃の感覚じゃないかなあ
いやまあ、物価は上昇しているべきと考えるなら当時の感覚は今も通用しなきゃならんのだけど、統計上はそうじゃないし
44: エルシミクロビウム(東京都) [US] 2023/02/02(木) 10:59:50.86 ID:EhPIThJX0
1,200万円は立派な富裕層です!!
中央値取ってみれば一発でわかる!
自分=中間より少し下って思いがあるからわからにだけ
47: ナウティリア(茸) [US] 2023/02/02(木) 11:07:42.82 ID:S4DXH8ig0
わしと嫁でボーナス抜きでも毎月手取り100万円入ってくるから
家賃25万円とガキの保育園8万円とか払っとるけど、そんなにひーこらしてないよ?
ガキが私立小学校とかにお受験させたら大変になるんかな
49: アシドチオバチルス(大阪府) [US] 2023/02/02(木) 11:08:58.23 ID:qXJNtRGL0
私の年収400万いかないんですけど
1200万ってすごいなぁって思う
51: シントロフォバクター(兵庫県) [ニダ] 2023/02/02(木) 11:15:04.97 ID:hMDxUrRX0
夫婦で1200万は普通でしょ
妻が専業主婦なら富裕層になるけどw
52: シネルギステス(東京都) [ニダ] 2023/02/02(木) 11:16:43.26 ID:ySQlluHt0
富裕層じゃないけど支援がないと子供育てられない層でもないだろ
子供育てるのに金貰えて当然って考えがおかしい
53: ハロプラズマ(宮城県) [ヌコ] 2023/02/02(木) 11:19:31.42 ID:XVV0Qws30
たいがいが世帯年収800~1200は、国保も満額だしキッツイ
1500超えるあたりからラクになる
55: シネルギステス(東京都) [ニダ] 2023/02/02(木) 11:20:27.47 ID:ySQlluHt0
年収の中央値は400万ぐらいなんだぜ?
夫婦で働いても800万って事だな
中央値の1.5倍稼げてて、金銭支援がないと子供育てられないとか甘えもいいとこ
57: キネオスポリア(光) [RU] 2023/02/02(木) 11:26:57.67 ID:q9UA+BHp0
東京だと年収3000万以下は中間層だよ
59: テルムス(静岡県) [US] 2023/02/02(木) 11:42:21.86 ID:VCgMAwSk0
俺は不動産持ちだけど金融資産は殆どないわ
評価5億位らしいが全部降りてきたもの、俺が作り上げたものなんてない
管理が大変なだけ
先代の借金と管理するための借金がある、それに高額の税金
ただただ虚しいだけ
60: スフィンゴモナス(沖縄県) [GB] 2023/02/02(木) 11:44:50.12 ID:BtV4JeuV0
1200万が中流か富裕層かはどうでも良い
収入の分だけ多い税金も払ってるんだからこんな下らない議論をしてないで一律に配れや
子供手当で貰う分以上に税金収めてるんだから多少返したところで何だってんだ
行政の手間を省く方がよっぽど重要だろうが
61: キネオスポリア(光) [RU] 2023/02/02(木) 11:46:43.75 ID:q9UA+BHp0
純金融資産は不動産価値含まないから、富裕層に分類される人もおのずと2種類になる・賃貸で1億達成してる人、将来億の家をどうせ買うことになるので実質マス層なのでニセモノ
・家買ってる人で、貯蓄-負債額が1億超えてる人→ホンモノの富裕層
70: デスルフォビブリオ(岐阜県) [US] 2023/02/02(木) 12:06:08.42 ID:Y6YbNGNV0
少子化は金をばら撒いても解決しない
世界的に見れば先進国の殆どは少子化が起きており出生率は2を大きく割ってる
金がある国ほど少子化してるのは明白で、子供を産み育てないのは貧しいからではない
フランスがよく成功例のように扱われるけど、あれも実は出生率を引き上げてるのは移民層
しかも移民も2世になるとフランス人になるが、2世からは出生率がガクンと落ちる
いい加減に少子化の本当の理由から目を逸らすのをやめた方がいい
85: アルマティモナス(やわらか銀行) [ヌコ] 2023/02/02(木) 12:36:24.51 ID:0CjsvIhy0
>>70
本当の原因=消費税←らしいですね
90: アナエロリネア(東京都) [EC] 2023/02/02(木) 12:53:54.79 ID:qrWYhQGo0
>>85
金の問題じゃない
出産年齢の高齢化であり、その原因が晩婚化であり、その原因は社会に出る年齢が高齢化してる事
猫も杓子も大学やら大学院やらに行けば社会に出るのか22歳とか24歳になり、そこから教育にかかった分の元を取ろうと仕事に専念すると、結婚して子育てを始めるのは30過ぎ
30歳は医学的には既に出産適齢期を過ぎ始めてる頃で、そこから産んでもせいぜい二人が限界
少子化世界一の韓国は大学進学率が極めて高い上に兵役もあり、数年の就職浪人は当たり前で30歳になってようやく就職が当たり前
こんな事やってりゃ少子化するのは当然なんだよ
71: キサントモナス(東京都) [CN] 2023/02/02(木) 12:07:41.76 ID:Od+uqnY+0
これに突っかかってる奴がいるのが不思議だが1200なら普通に中流だろう
74: マイコプラズマ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 12:18:31.50 ID:jAOjmnQW0
一人で1200ならすごいけど、世帯だとな
うちは1000いかないくらいだけど、贅沢はできねーよ
75: キサントモナス(東京都) [IN] 2023/02/02(木) 12:25:31.71 ID:RhOaY1VW0
公金チューチューすれば1200万なんてすぐだからな。
76: ミクロコックス(埼玉県) [NL] 2023/02/02(木) 12:26:14.48 ID:hAyBRbwm0
この手の話になると必ずと言っていいほど中央値()というワードが出るけど、平均値と大差ないぞw
79: スファエロバクター(茸) [CN] 2023/02/02(木) 12:29:30.66 ID:aB5TCGqm0
独身なら貴族やが、子供が二人いたりすると生活ギリギリ
81: アキフェックス(茸) [US] 2023/02/02(木) 12:30:39.37 ID:r1/DJ7RN0
子ども手当に関しては子供が受け取るものと解釈すると
世帯収入とか関係なく支給されるべきだし
子供がコントロール出来ない尺度で支給するしないを判断するのはちと差別的にも感じる
そもそも家庭に支給する方法ではなく給食無償化とかに使えばいいのにな
中途半端に公立学校って金払わせようとするんだよ
83: オセアノスピリルム(公衆電話) [US] 2023/02/02(木) 12:33:50.61 ID:iwy4SGmT0
>>81
公立学校の給食無料化と私立のそれが違うからだろ
82: レジオネラ(愛知県) [US] 2023/02/02(木) 12:33:50.31 ID:8UoIFoGJ0
扶養控除復活させて全員に児童手当配れば良いんだよ。
減税分は独身小梨が払う
86: ジアンゲラ(茸) [RO] 2023/02/02(木) 12:37:41.79 ID:h8VjXpIS0
>>82
そんな法律できたら結婚してるやつら見つけ次第殺すわ
87: レジオネラ(愛知県) [US] 2023/02/02(木) 12:39:16.08 ID:8UoIFoGJ0
>>86
昔に戻すだけやで?
88: オセアノスピリルム(公衆電話) [US] 2023/02/02(木) 12:39:34.59 ID:iwy4SGmT0
>>86
先ずはお前の両親だな
89: シュードノカルディア(滋賀県) [TW] 2023/02/02(木) 12:52:55.29 ID:+lnHDg+G0
富裕層でないと勘違いするのは、資産となる住居のことを無視してるからなんだよなぁ
税金、年金、健康保険を引くと1200万円のうち手元に残るのは800万円ぐらい
そこから、
住宅ローンの250万円を引いて550万円
食費など生活費で300万円を引いて250万円
贅沢品や遊興費、高級車、保険などなど200万円を引いて50万円残る
金が無いと言ってるやつの実態はこんなものだろう趣味など自由に使っておいて富裕層ではないと思ってる
91: デスルフロモナス(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 12:57:39.26 ID:ggJCOzHv0
>>89
年収450でも手元に残るのは300ちょいだから、取ってかれてる割合は変わんなくて笑う
なんでだろ?
101: ロドシクルス(東京都) [US] 2023/02/02(木) 14:51:15.89 ID:FNKTRfOy0
>>89
食費生活費高過ぎだろ。ふるさと納税やれ
95: シトファーガ(神奈川県) [TW] 2023/02/02(木) 13:50:16.66 ID:o03YhQE90
年収1億までは貧困
98: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [US] 2023/02/02(木) 14:19:43.51 ID:ZJgqpNQ10
>>95
資産家って 「資産5億円 借金7億円」 が普通だからな
一般庶民より貧しいんだぜ
96: 放線菌(東京都) [JP] 2023/02/02(木) 13:57:47.89 ID:QriflpQC0
公務員の共働き年収1200万と自営業の1200万では雲泥の差だからな
単純比較はできんよ
107: アナエロプラズマ(新潟県) [DE] 2023/02/02(木) 15:24:04.21 ID:TS9erKGF0
資産が100億あるのにやりくりが大変だから税金免除して
って言ってそれが通っちゃう国だからな、こんなクソ行政の国はなかなかないぞ
108: レンティスファエラ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 15:36:44.01 ID:LCMQxHMG0
自営業(独身)で年収1200万ちょいで
税金結構取られてた記憶が。
子供いてるリーマンのツレと大して変わらんかったような・・・国保とかもベラボーに高いんよ。
110: テルムス(大阪府) [MX] 2023/02/02(木) 15:42:12.80 ID:XnD7zyxc0
社会保険料の会社折半分や退職金の積立も無いからね。
自営の年収が1,200万とすると、リーマンの年収はその1.5倍で1,800万相当だと思う。
控えに言ってね。
115: ジオビブリオ(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 17:10:15.18 ID:WjrRDXir0
1200万は、ちょっと頑張ったサラリーマンぐらいじゃん
この層から取ってしまうと、頑張らなくなるってのは、その通りとしか言えんわ
117: バチルス(茨城県) [ニダ] 2023/02/02(木) 20:08:24.70 ID:dqAhzCs20
パじゃないけど年収1200万の世帯は「中の上」だと思うわ
少なくとも上流ではない900万辺りに中の上と中の中の境目があって、
600万辺りに中の中と中の下の境目がある
119: セレノモナス(大阪府) [MV] 2023/02/02(木) 20:19:36.84 ID:6X6liu450
>>117
上位5%なら上級でよくね?
中の上は上位30%つまり年収600万円あたり。
121: ユレモ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 20:39:28.94 ID:sOqhEUrs0
>>117
5%しかいないんだぞ
1クラス40人居たら上から2人だけって事だ
学校の成績で上位2人って言ったら、ほとんどの科目で5でいくつか4があるってかんじだぞ
それが中の上?
124: ジオビブリオ(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 20:50:55.25 ID:WjrRDXir0
>>121
クラスに2人って、めっちゃいるじゃん
全然一握りの上位じゃないよ
一般人の中で上の方ぐらいでしょせめて全国の上位レベルからを制限するぐらいの上位にしないとマジで誰も頑張らなくなる
125: ユレモ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 20:51:57.57 ID:sOqhEUrs0
>>124
お前の『中』の範囲ってのは世の中の90%以上を占めるわけ?
128: ジオビブリオ(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 22:11:31.72 ID:WjrRDXir0
>>125
だから中の上なんだろ
少なくても子供育てる金を絞られるほどの層じゃないわ
134: シネココックス(大阪府) [US] 2023/02/02(木) 22:19:15.34 ID:fQMNp/du0
>>128
車で言うとランボルのアベンタドールあたりは中の上までいかなそうだなw
138: ジオビブリオ(東京都) [GB] 2023/02/02(木) 22:29:19.21 ID:WjrRDXir0
>>134
感覚的な話で申し訳ないけど
年収の母集団を車で例えるなら、チャリや三輪車もいれて欲しいなぁ
145: テルモデスルフォバクテリウム(群馬県) [ニダ] 2023/02/03(金) 02:06:04.35 ID:QRW5xspx0
>>128
だから、中の下~中の上で9割以上なの?
中の範囲広過ぎだろ>>129
公立で庶民と一緒に勉強させるなんてとんでもない!って発想の時点で上級気取りだろw
なんでそこまで公立を忌避するの?
204: アクチノポリスポラ(東京都) [JP] 2023/02/03(金) 16:15:14.53 ID:2lv4dmvb0
>>121
> 5%しかいないんだぞ
> 1クラス40人居たら上から2人だけって事だ世帯年収だから100人に1人くらいだよ
123: カウロバクター(千葉県) [ニダ] 2023/02/02(木) 20:50:31.91 ID:Ep8yzw8N0
年収2000万くらいからようやく上流の入り口って感じ
でも都内だとバケモノが多すぎて有象無象の1人にすぎない
126: スピロケータ(神奈川県) [CH] 2023/02/02(木) 20:57:36.22 ID:vw//rmBQ0
1250万円位の年収だけど、手取りは880万くらいだぞ月収手取り50万で
富裕層でもなんでもない
127: ユレモ(東京都) [US] 2023/02/02(木) 21:03:53.83 ID:sOqhEUrs0
>>126
で、毎月50万にボーナス月は140万入ってくる生活で子供育てられない?
育てられない訳ないわな
補助欲しがってる奴は、子供のために生活レベル落としたくないってだけだろ?
129: コルディイモナス(神奈川県) [FR] 2023/02/02(木) 22:12:05.10 ID:R+F7AfSN0
>>127
それで子供2人私立で都内周辺ならもうカッツカツだな
まるで消費に貢献もできない情けない中間層。けど中間層だから子育ての助成は一切無いよーって可哀層
168: デスルフォバクター(SB-Android) [US] 2023/02/03(金) 13:22:55.61 ID:W+U4up2I0
>>127
当然そうだろ結局は子供を作らないのは子供がいない方が豊かな生活ができるから
子供がいるほうが得になるようにしないと少子化なんてなくならない
169: デスルファルクルス(大阪府) [US] 2023/02/03(金) 13:27:29.16 ID:3KlIgKYn0
>>168
子供育てるのにかかる費用を全部国が出して、なおかつ報酬も与えると?
それならDQNが子供ポコポコ産むだけで仕事せずに裕福な生活できるようになるのが理想か
なら税金はどれだけ取れば足りるんだろうな
173: デスルフォバクター(SB-Android) [US] 2023/02/03(金) 13:40:58.46 ID:W+U4up2I0
>>169
そこまでやらなくてもいいだろ
今は支援が少なすぎるのは事実だけど
子供がいることによる精神面での付加価値はあるから
全額負担しなくても半額くらいで十分効果は出ると思うぞ
子供1人あたり5~10万円を成人するまでとかDQNがポコポコ産むでも今よりはマシ
そもそも昔だってそうだったんだし
174: デスルファルクルス(大阪府) [US] 2023/02/03(金) 13:46:45.76 ID:3KlIgKYn0
>>173
子供がいる方が得になるって事は子育てにかかるすべての費用以上の補助が要るって事だろ?
176: デスルフォバクター(SB-Android) [US] 2023/02/03(金) 14:05:23.06 ID:W+U4up2I0
>>174
損得ってお金だけの問題じゃ無いんだよ金銭的には損なのにペットを飼ったりするだろ?
精神面での得が金銭的な損を上回るからだよ
子供はそうじゃ無いから少子化してる
ある程度の負担をすれば子供の数は増える
186: キロニエラ(埼玉県) [CN] 2023/02/03(金) 14:56:18.95 ID:Wctc3tkS0
>>176
金銭面の損得ばかり考える人が子供を産まない理由が、「子供のために生活レベルを下げたくないから」な訳で、
そんな人が得したと感じるには金銭的に得する以外ないだろ
そんな人達に得させる為に税金が使われる事が良い事とは思わんが
187: ロドシクルス(神奈川県) [IL] 2023/02/03(金) 15:06:42.80 ID:sNWPE7MB0
>>186
だから、金銭的に損するのにペットを飼う人は増えているだろ?
なぜかってペットを飼うことによる金銭的な損よりも
ペットを飼うことで得られる精神的な豊かさが上回っているから。子供も同じで金銭的な損が少なくなれば子供を産むよ。
今は金銭的な損が天文学的になっているからみんな産まないってだけ。
188: ロドシクルス(神奈川県) [IL] 2023/02/03(金) 15:08:37.35 ID:sNWPE7MB0
>>186
あと、仮に金銭的に特にしないと子供を産まないとしてもやるべきだと思うぞ。ここ30年の格差拡大や経済低迷、税金や社会保険料の激増は全て少子高齢化が原因なんだから。
特に内需大国だった日本では人口減少、少子高齢化は社会の崩壊に直結している。
193: メチロフィルス(東京都) [AU] 2023/02/03(金) 15:36:44.64 ID:qV67+67E0
>>188
ペットと同程度の感覚で子供産む奴が損得勘定で子供産んでも不幸が増えるだけだろ
「子供を産み育てるだけのお金が無いから産めない!」
から
「お金かけて子供なんて産みたくない!産んで欲しいなら得させろ!」
にスライドしてることに異常性を感じないのか?
194: ロドシクルス(神奈川県) [IL] 2023/02/03(金) 15:39:42.25 ID:sNWPE7MB0
>>193
全く感じない。昔の日本も含めて子沢山だった理由だって同じだしな。
子供がいたほうが社会的な圧力とかも含めて得だったから子沢山だっただけ。
所詮、人間なんて損得で判断するものなんだし。
196: メチロフィルス(東京都) [AU] 2023/02/03(金) 15:47:23.24 ID:qV67+67E0
>>194
あのなぁ…
前者の主張はまず前提に「子供を産みたい」があって、それの否定材料として「産み育てるだけのお金が無い」な訳だね
それに対して後者は「子供なんて産みたくない」が前提で、それを覆す条件として「産んで欲しいなら得させろ」なんだよ
前提がひっくり返ってるって事は、そもそもの主張の根拠が嘘だったって事であり、そこを許せば際限なくたかる事を許す事になるんだぞ?
132: シネルギステス(空) [TW] 2023/02/02(木) 22:16:20.06 ID:Xp5UoWTM0
高給リーマンを指す言葉で少ブルジョアって便利な言葉があるで
マルクス経済では中産階級にあたる
でも一般的には中流とマルクス経済の中産階級は違うよな
平均的リーマンが中流
135: テルムス(東京都) [HK] 2023/02/02(木) 22:20:03.91 ID:Y7kRS3uO0
>・貧困支援と混同しないで年収1200万は「高額所得者」なのかとか「児童手当」の名称はともかく
実質的には「貧困支援」なんだから所得制限設けてもいいだろ。
137: ジアンゲラ(神奈川県) [DE] 2023/02/02(木) 22:25:17.66 ID:P07GyRC80
みんな貧乏になっちゃったよなぁ
誰がいけなかったのか俺はいまだに竹中平蔵だと思ってる
139: クテドノバクター(大阪府) [RU] 2023/02/02(木) 22:31:41.33 ID:9I7YyiJ00
じゃあ年収700万だと貧困層?
148: アシドバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/03(金) 10:40:47.95 ID:bY357wdM0
別に年収1200万円は中流で良いけど中流に児童手当は要らんでしょ。
子供がいない下層からも金を奪うことになるだけ。与党も野党も金を直接バラ撒くことしかアイデアが浮かばなくなってしまったな。
産業に金を入れていく方向、労働の対価として金が貰える方向にしないと日本は落ち込む一方なんだがな。
企業は敵、企業に金を与えるのは悪みたいな思想を持った連中に配慮している結果ではある。
149: フラボバクテリウム(ジパング) [US] 2023/02/03(金) 10:42:26.75 ID:mEZd9mL40
1500あるが、車は10年前に200万で買ったプレマシー、田舎ずみで総額3200万の家に住み、海外は出張以外で行ったことない。
服はユニクロとかGU、しまむらとかばかり。スマホはmvno。
子供2人は2人とも中高私学だったからもあって余裕なかったな。
今は2人とも大学生になって1人は国立に行ってくれたお陰でやっと外食に行くようになったレベルだわ。
3000万とか5000万とか年収ないと、外車や海外旅行なんて無縁だよ。
154: スフィンゴモナス(茸) [IT] 2023/02/03(金) 11:30:58.46 ID:T/BsmMyk0
>>149
一昔前は外車も安かったけどねー
いまは軽ですらいい値段しやがる
近所にベンツのおばちゃんいるけど次はサブスクか国産中古だわつってた
155: ネンジュモ(大阪府) [ニダ] 2023/02/03(金) 11:40:10.64 ID:Y1h/Y5hZ0
>>149
別に海外旅行や餓鬼車買わせる為に補助する訳じゃないしな
私立行かせる為に生活レベルを抑えたって選択は尊重するが、生活レベル落とさない為に補助しろって主張には繋がらんよね
162: アシドチオバチルス(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:19:01.11 ID:L9fpuzDL0
5%もいないのに中流層だと言い張るのか?
165: カウロバクター(埼玉県) [US] 2023/02/03(金) 12:38:21.16 ID:sP6p9YEn0
>>162
中流とか上流とかあくまで自己認識だとすると、「上流」自認は1%いないという調査結果があるそうな
(URL貼れない…)
昨日「中の上」とか言ってた人がいた気がするが、これの話だとすればわからなくもないそれによると「上流」自認は発展途上国ほど多い感じの傾向があるが、
イスラエルが妙に多い不思議な結果も出てたりする
インドが多いのはカーストという明確な階級があるからだろうと考察されてた
ただ、よく言われる「世界の富のx割を独占」は1%ほどだが、それを日経では「超富裕層」と呼んでる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB272Q20X21C21A2000000/
それからしたら5~10%ぐらいは富裕層になりそうな気がする
167: デスルフォバクター(静岡県) [PL] 2023/02/03(金) 13:14:46.24 ID:rjk8lWDT0
>>165
それは大いにわかるが、個人の感覚なので「1200万円は中の上」みたいな具体的金額は出なかろうな。マイホームローンの終わった60台年収1000万円が「俺って上流だよな?」と思ってもおかしくないし、イーロンマスクを脳裏に置いた富豪が「資産が兆を超えないと富裕層ではないな」と思ってもおかしくない。
201: ロドシクルス(神奈川県) [IL] 2023/02/03(金) 16:05:27.74 ID:sNWPE7MB0
子供1人あたり月10万円支給すれば、子供3人育てれば手取りで月30万円になる
これくらいになれば貧乏な人が生活のために出産子育てを仕事にするようになる
205: シュードノカルディア(高知県) [ニダ] 2023/02/03(金) 16:20:42.20 ID:z3OfXSuV0
こんな事言ってるから底辺オパヨはれいわに入れるんだろうよ
206: ロドスピリルム(ジパング) [AU] 2023/02/03(金) 16:40:52.35 ID:b5xFXpL90
1200万は普通の庶民だよ
貧乏ではないけど中の下ぐらい。お金に困ることはあまりないけど
ウーバーイーツを頼むような贅沢もできず
スーパーの半額惣菜に幸せを感じる程度。
208: ロドバクター(神奈川県) [ニダ] 2023/02/03(金) 17:05:45.30 ID:lmbcfZdQ0
マジレスすると1200万円のやつって
年収300万とか600万をアホ扱いするわりにはやってる仕事は大差ないバカでしかなく、自分で経営できないアホでしかない
だから生活が悪くて当然なんだよ
経営者や医者と一緒にするな
209: デスルフォバクター(静岡県) [PL] 2023/02/03(金) 17:08:31.60 ID:rjk8lWDT0
>>208
サラリーマンだと大手会社の部長あたりだけど、それなりに優秀な人達だとおもうけどな。
213: 放線菌(茸) [JP] 2023/02/03(金) 17:34:05.71 ID:wvuRAfRj0
>>209
大手の課長で年収1300万円くらいあるぞ
部長で1200万円は大手としてはかなり安い方じゃね?
215: デスルフォバクター(静岡県) [PL] 2023/02/03(金) 17:42:16.92 ID:rjk8lWDT0
>>213
「部長 平均年収」でググったトップが↓だった。大企業を「従業員1000人以上の会社」と定義するなら大企業の部長の平均年収は約1220万円です。
219: チオスリックス(大阪府) [IT] 2023/02/03(金) 22:07:18.55 ID:jT2gg2hi0
>>215
まあ、普通の会社は『部』は10個もないからな
その会社で100人に一人だよ
223: デスルフォバクター(SB-Android) [US] 2023/02/03(金) 22:57:19.93 ID:W+U4up2I0
>>219
年収1300万円の課長だが、部下5人しかいないぞ同じ年収で部下なしの奴もいるしw
224: デスルフォバクター(SB-Android) [US] 2023/02/03(金) 23:04:01.74 ID:W+U4up2I0
>>215
従業員1000人で大企業は違和感あるな
せめて1万人以上じゃね?
211: アクチノポリスポラ(東京都) [JP] 2023/02/03(金) 17:22:42.41 ID:2lv4dmvb0
努力すれば能力があれば高い給料が貰える
給料が低いのは本人の問題ってのは楽して高い給料を貰っている人達が
多数の労働者に刷り込む定番のウソだったりする
214: クトニオバクター(愛知県) [US] 2023/02/03(金) 17:36:09.66 ID:Qc+S78mx0
世帯だと1000万でも下のほうかな
700+300で1000万だもんね
217: プロカバクター(東京都) [KR] 2023/02/03(金) 22:01:59.87 ID:DapB6ATH0
年収1200万でアパートと太陽光で800万で二億貯まった。
46歳だけど小学生の子供2人。リタイアは難しいけどちょっとだけ心に余裕出てきた。
227: デスルフレラ(東京都) [US] 2023/02/03(金) 23:25:21.47 ID:jDQnQI9x0
子供を数人私立小に通わせたら、って
それだけで年500万にはなる。
そりゃ1,200万じゃきついわwでも子供2人なら私立でも余裕だろ。
結論ありきで前提条件上げ過ぎだわw
スポンサードリンク