雑談

【悲報】みずほに業務改善命令 金融庁「システムはウチで管理するわ!オイタしてると潰すわよっギュッ」 [509689741]

スポンサードリンク
1: ホスカルネット(大阪府) [GB] 2021/09/22(水) 14:34:43.75 ID:ndAZsWbr0● BE:509689741-2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
金融庁は、今年7回のシステム障害を起こしたみずほ銀行とみずほフィナンシャルグループに対し、近く業務改善命令を出す方針を固めました。

関係者によりますと、業務改善命令は今月中に出す方向で調整されていて、金融庁はみずほ側にシステムの保守や更新の計画を報告させるなどし、みずほのシステムを事実上管理する考えです。

みずほでは今年の春に4度のシステム障害が発生し、金融庁は長期の立ち入り検査を行ってきましたが、今年8月以降にもシステム障害が起きるなど、根本的な原因の特定には至っていません。

金融庁では、このままでは新たな大規模障害が起きてもおかしくないとの危機感が強まったことから異例の対応を決めました。関係者によりますと、今回はあくまでも一時的な措置で、金融庁は立ち入り検査の終了後に改めてトップの経営責任を問う行政処分を出す考えです。

https://www.youtube.com/watch?v=4ARgeQY0X5g

引用元: ・【悲報】みずほに業務改善命令 金融庁「システムはウチで管理するわ!オイタしてると潰すわよっギュッ」 [509689741]

2: アタザナビル(茨城県) [ES] 2021/09/22(水) 14:35:08.01 ID:LeQlzOna0
黒崎...
4: バルガンシクロビル(千葉県) [ニダ] 2021/09/22(水) 14:35:54.74 ID:sSs5Eyux0
ついでにみずぽも頼む
15: ミルテホシン(東京都) [US] 2021/09/22(水) 14:56:04.20 ID:ysGfwVHR0
>>4
クリッ」「あひぃっ」
5: ソリブジン(東京都) [US] 2021/09/22(水) 14:36:37.55 ID:+K75yTTf0
でも政府が絡むと結局cocoaみたいになるんでしょ?
6: ソリブジン(茸) [ニダ] 2021/09/22(水) 14:37:12.05 ID:UqVkHzlK0
とりあえず半島に無駄投資してる分今のうちに回収しとけ
もう危ない
7: バルガンシクロビル(茸) [GB] 2021/09/22(水) 14:38:59.69 ID:/zo28hw90
ユニシスあたりが作っている銀行システムパッケージ置き換えした方が早そう
8: バラシクロビル(SB-Android) [US] 2021/09/22(水) 14:40:46.12 ID:FVL84/Rq0
電通とパソナを経由して監督するんか
10: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [AU] 2021/09/22(水) 14:43:51.94 ID:eEx1hpkU0
新連載
100日後に閉まる銀行
60: ロピナビル(日本のどこかに) [US] 2021/09/22(水) 16:12:10.06 ID:H/+kegun0
>>10
本当にやりかねねえから困るw
11: エトラビリン(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 14:45:35.48 ID:blQS2Hzd0
そしてどこか格安海外企業に丸投げして「そうとは知らなかった、俺のせいじゃない」で終了か。
12: ペンシクロビル(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 14:46:15.51 ID:JdbvpOIg0
内部が腐って統合の足引っ張り合ってるんだから
この措置は正しいと思う
13: ジドブジン(東京都) [CN] 2021/09/22(水) 14:48:26.20 ID:lBCqb3UU0
管理するだけで、実行はみずほだろ
炎上プロジェクトで一番やっちゃいけないパターンだな
解説者だらけになって、計画出してもダメだしの無限ループ
もう燃え尽きちゃえよ
22: リバビリン(神奈川県) [KR] 2021/09/22(水) 15:08:48.17 ID:LPNaPKGu0
>>13
それな さらに深刻なスパゲティが完成する
66: ジドブジン(東京都) [CN] 2021/09/22(水) 16:23:01.55 ID:lBCqb3UU0
>>22
打合せのための打合せ、のための打合せ...
ミルフィーユ打合せも始まるぞ
14: ダクラタスビル(愛知県) [NL] 2021/09/22(水) 14:50:58.50 ID:XZRx04iJ0
20年前COBOLで資格取ったけど、COBOL出来まーすって言えばみずほに入社出来るのかな?
29: ポドフィロトキシン(神奈川県) [US] 2021/09/22(水) 15:17:14.07 ID:BybpREF10
>>14
沈没船に乗りたがる奴がいるか
16: アデホビル(東京都) [CA] 2021/09/22(水) 14:59:02.06 ID:lBJLkXx+0
多分だけど年内にもう1~2回くらいやらかしそうな気がする
87: エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 18:06:57.55 ID:JkUTxY8S0
>>16
9月末起きたら事業会社ヤバイよ
18: インターフェロンα(岐阜県) [US] 2021/09/22(水) 15:01:20.63 ID:/lAhFuIf0
4千億円かけてこれかぁ…
内部抗争のツケは高くついたな
19: インターフェロンα(岐阜県) [US] 2021/09/22(水) 15:05:09.34 ID:/lAhFuIf0
マルチベンダーじやだめだってことになって、三行の主導権争いに終止符をうってシングルベンダーで再開発まで金融庁が圧力かけ続ければいずれは解決するだろう
その前に倒産するかもしれんが
51: ポドフィロトキシン(鹿児島県) [US] 2021/09/22(水) 15:42:41.61 ID:wY+HeEoX0
>>19
マルチベンダーじゃ駄目というよりは、みずほ銀行の運用やシステム部が業務仕様やシステム仕様を把握してないからベンダーに丸投げしてるのが一番の問題なんだろよ。
53: アタザナビル(ジパング) [GB] 2021/09/22(水) 15:46:15.18 ID:r+4Ia03o0
>>51
それな
金融庁はまず全体把握してまとめて報告を求めるだろう
ITドカタが大量に招集されて調査する事になる
金融庁の指示だから銭金関係なくやらないとダメ
ベンダーは言い値でミズホに請求するだろう
85: イスラトラビル(北海道) [CA] 2021/09/22(水) 17:20:41.06 ID:PQf3bx0j0
>>51
銀行ってシステム開発が本業みたいなところあるのに外部に丸投げとか
20: ザナミビル(SB-Android) [KR] 2021/09/22(水) 15:07:21.53 ID:dBhQ3HyX0
銀行のシステムなんて何処もベースは同じはずだろ
別の銀行のシステムを入れてデータコンバートすればいいんじゃね?
でもそのコンバーターが動かなさそう
26: ダサブビル(東京都) [US] 2021/09/22(水) 15:15:02.07 ID:HPaU/GJ70
>>20
無能過ぎて泣ける
76: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2021/09/22(水) 16:56:33.04 ID:me6t43fG0
>>20
取り敢えずお前が無能なのは分かった。
88: メシル酸ネルフィナビル(栃木県) [US] 2021/09/22(水) 18:11:36.79 ID:IMVRNHc50
>>20
わかりやすく言えばマッキントッシュとWindowsとChromeOSでそれぞれ動いてる、別々の企業が作ったアプリを統合して運用するってことだぞ
しかも統合した先で動いたデータをそれぞれのアプリで読むときにまた対応する形式に戻さなきゃならない
93: ジドブジン(東京都) [CN] 2021/09/22(水) 19:05:36.71 ID:lBCqb3UU0
>>88
わかりズレぇw
一太郎とwordの間にFAXが混ざってる感じかのぅ
23: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [FR] 2021/09/22(水) 15:11:39.10 ID:zEjpdUC30
火中の栗と栗鼠を拾うのか金融庁
デジタル庁とかも巻き込んどけ

作り変えなきゃ絶対収束はせんがな

27: アタザナビル(東京都) [TW] 2021/09/22(水) 15:16:36.58 ID:vRecR8JN0
システムトラブル続きの朝鮮送金窓口銀行に金預けている人って何が目的なの?
30: ダサブビル(東京都) [JP] 2021/09/22(水) 15:18:28.22 ID:swx+xhSQ0
これからはパソナが開発するってことかな?
31: ロピナビル(岡山県) [US] 2021/09/22(水) 15:18:43.17 ID:GLkxlgSh0
今後トラブったら金融庁の責任か?
名ばかりの管理なんて悪手でしかないぞ
32: エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 15:19:42.16 ID:llcuTu7P0
これ、金融庁が乗り込んだ後も不具合での停止が続いたら金融庁は面子丸潰れだけど、よくこんな事する気になったな。

絶対全体像なんて精査するの無理だろ。

46: アデホビル(東京都) [CN] 2021/09/22(水) 15:33:57.48 ID:je863kIT0
>>32
逆に言えば(逆って何だよ?)
金融庁が
「全部ウチの責任です、スイマセンでした。預貯金に関しては金融庁が責任を持って全額保障します」
って言わないと収まらない事態が起きる可能性すらある状況だって事なんじゃねーの?
具体的には、ある日突然全データ飛んでバックアップも出来ないレベルの大クラッシュ起こすバグが発見されて、しかもソレを回避する事が不可能な状況だと。
77: エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 17:00:29.38 ID:llcuTu7P0
>>46
そんな事するよりみずほ潰した方が早いだろ。
もうシステム修正するの無理だよ。
35: エトラビリン(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 15:21:23.41 ID:QaydxbbJ0
36: イノシンプラノベクス(東京都) [US] 2021/09/22(水) 15:21:46.40 ID:wyh5o1Ph0
管理するならシステムじゃなくて内輪揉めも方だろ
派閥争いやってる上層部を全員置き換えた方がいい
67: ジドブジン(東京都) [CN] 2021/09/22(水) 16:25:04.45 ID:lBCqb3UU0
>>36
その下も派閥争いしているから無意味
全取っ替えしかない...潰してしまえ
38: ホスカルネット(光) [US] 2021/09/22(水) 15:22:32.48 ID:3Bj8MYXx0
ギッ、ギギーッ
サルウマミレンダロ ガガーッ
39: ファムシクロビル(大阪府) [US] 2021/09/22(水) 15:22:50.28 ID:nKQpOl3h0
業務改善っていうかさ、預金者の預金他の銀行に移して
みずほ更地にした方が早くね?
どうにもならんだろ?
41: ファムシクロビル(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 15:26:09.66 ID:tCllEFQk0
こういうのを屋上屋という
43: ビダラビン(大阪府) [GB] 2021/09/22(水) 15:28:50.65 ID:kIf0AIeP0
今更なにをどう管理すると言うんだろう
カオスシステムをどうにかするにはごっそりアレしないと駄目なんじゃ?
44: ラミブジン(東京都) [RU] 2021/09/22(水) 15:29:06.86 ID:yujt+2na0
おれの預金大丈夫かな
56: イノシンプラノベクス(神奈川県) [IN] 2021/09/22(水) 15:56:07.22 ID:HURssVCK0
>>44
会社が給料振込指定してるなら残念だけど、自己判断でいまだにみずぽに金入れてるのはアホだろ
ufjか三井住友の二択
78: エトラビリン(光) [KW] 2021/09/22(水) 17:01:50.34 ID:mLoqmOvA0
>>56これ以外でみずぽに預けてる奴ってどういう理由があるの?
金利とかのメリットがあるの?
50: ポドフィロトキシン(鹿児島県) [US] 2021/09/22(水) 15:39:53.24 ID:wY+HeEoX0
報道によると、通常運用以外はやらせないらしいぞ。

負荷がかかるであろう。新規サービスとか一切やらせないみたいぞw

仮にやる場合は、金融庁のチェックが入り、入念なチェックと余裕をもったスケジュールで別環境立ち上げてテストやるんじゃね。実務部隊は大変だろうけど

102: アタザナビル(ジパング) [US] 2021/09/22(水) 21:38:06.70 ID:R7uV/A0j0
>>50
なるほど 寝たバグは起こすな作戦か
起こしそうな改修やイベントは入念に
監査してからGoを出すわけだな…
58: ロピナビル(東京都) [DE] 2021/09/22(水) 16:00:42.65 ID:bjcu0VYH0
システム運用するわけじゃなくて、PMOになるってことだよね?

障害発生してからエスカレーションして意思決定するフローがメタメタだったみたいだし

92: ポドフィロトキシン(鹿児島県) [US] 2021/09/22(水) 18:48:39.15 ID:wY+HeEoX0
>>58
とりあえずは、通常運用しかやらせない方針らしいよ。
新サービスとかのみずほ銀行主体のサービス追加は一切やらせない方向で安定運用の安牌路線。
61: ペンシクロビル(東京都) [US] 2021/09/22(水) 16:14:04.82 ID:lS8ic3Fw0
今から全部やり直すとしたら、どれだけの費用と時間かかるの
62: オムビタスビル(福島県) [CN] 2021/09/22(水) 16:14:19.67 ID:kkCmBvs50
このまま障害垂れ流しながら運営するなら解体したほうがいいだろ日本の信用に関わる
64: エファビレンツ(東京都) [GB] 2021/09/22(水) 16:19:46.49 ID:69m8BWVE0
停止しろ銀行営業権
65: エファビレンツ(東京都) [GB] 2021/09/22(水) 16:20:35.68 ID:69m8BWVE0
停止しろよ銀行営業
電子化してるし
そのうち客の口座残高なくなんだろ
70: ペンシクロビル(群馬県) [ID] 2021/09/22(水) 16:35:25.81 ID:QlBW31BO0
察するに、スレタイは半沢直樹のエピソードか?
金玉握り上げるシーンがあるのかしら
71: レテルモビル(光) [US] 2021/09/22(水) 16:36:50.59 ID:Xl+rgr4Q0
「今あるものを活かしながら手直ししていく方法だと2年かかります。
イチからつくり直していいのであれば、半年でやります」
121: プロストラチン(東京都) [ニダ] 2021/09/23(木) 02:58:28.43 ID:/7NJmsCG0
>>71
氏ならこんなもん三時間で作り直せそうだ
73: リトナビル(静岡県) [US] 2021/09/22(水) 16:43:43.52 ID:SkNWOX860
仮に障害起こしてデータ吹っ飛びましたお金返せませんになっても救済しなくていいぞ
みずほを使っている時点でそれくらいのリスクは承知のはずだ
74: オムビタスビル(光) [IT] 2021/09/22(水) 16:47:28.39 ID:A8pFtgvl0
国民の税金でシステム改善
手数料上げます
75: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US] 2021/09/22(水) 16:49:55.12 ID:RKq66Jkd0
徹底的に機能絞って作り直し
それ以外永遠にトラブル続くと思うよ
79: エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 17:02:01.12 ID:llcuTu7P0
俺が客ならとっとと解約して他行に移るけど、なんでみんな口座解約しないんだろう。
81: オセルタミビルリン(日本のどこかに) [CN] 2021/09/22(水) 17:09:55.72 ID:SOsjJQP00
>>79
JR東日本の改札内、駅構内に、ビューアルッテという
JR東日本と共同のみずほのATMがある

あれはとても便利なのよ

82: エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 17:13:15.70 ID:llcuTu7P0
>>81
コンビニでおろせる方が便利じゃない?
今はコロナ禍で電車使う人も減ってるのでは?
86: ダサブビル(東京都) [US] 2021/09/22(水) 17:51:06.97 ID:HPaU/GJ70
そもそも合併前の各行のワガママと元のシステム部分的に使えなってハウルの動く城みたいになったんだろ。
にもかかわらずどこも責任とらないし結果こうなってるから、監視下おいて頭全員集めて方向性決めろって詰めるんだろ。
その上できっちり日本人ぽく詰め腹切らせて禊とかいうイメージも作るんじゃん。
新規で作るには時間も金もあれだから作りがしっかりしてるとこから借りてきてカスタマイズするんじゃないか?
下手すりゃ業務チャートすらシステムに合わせろってなるな。
トラブル起こすより動く方を優先させるだろ
89: ビクテグラビルナトリウム(茸) [ニダ] 2021/09/22(水) 18:24:57.69 ID:Db/PSrN00
手を動かす人間を増やしたいときに
口を出す人間が増える地獄
95: プロストラチン(東京都) [ニダ] 2021/09/22(水) 19:32:11.58 ID:qp6SselX0
一連のシステム障害から見えたもの

1.通常業務で稼働しているシステムには何の問題もない、
2.みずほが「何らか理由から」基盤システム上で、「無茶な処理をぶん回した」
2が原因でシステム障害が多発した

外的に金融庁が介入する事で、上記2を防ぐことが出来れば、今後システム障害は発生しない。

これで良かったんじゃないの?

97: アタザナビル(茸) [NL] 2021/09/22(水) 20:28:02.54 ID:5UbUhUTW0
どうせ隠し送金見逃しプログラムとか満載でグタグタになったシステムなんだから
いっぺんはみずほ解体で良いんじゃね?
98: ファムシクロビル(鳥取県) [EU] 2021/09/22(水) 21:00:11.25 ID:1uWE9cTm0
それでうまくいくのなら良いけどな・・・
無駄に会議だけ増えるのなら意味ないよな

本当に管理できる人が欲しいってのが本音だろう・・・

99: ポドフィロトキシン(鹿児島県) [US] 2021/09/22(水) 21:12:35.53 ID:wY+HeEoX0
>>98
裏では金融庁監督の元、絶対順守運用シナリオを1から固めるんだろな。

スケジュールに余裕できたら、休日に障害の切替手順確認とかも、イチからやり直して、障害運用バグとかも回収してくんだろ

101: バルガンシクロビル(神奈川県) [FI] 2021/09/22(水) 21:27:01.40 ID:QNw7lZuO0
店舗の定員は何も悪くない。
悪いのはエンジニア。
103: ビクテグラビルナトリウム(埼玉県) [ニダ] 2021/09/22(水) 22:27:54.54 ID:R07VEZkc0
とりあえず宝くじ利権は剥奪しましょうや。
105: バロキサビルマルボキシル(長野県) [EU] 2021/09/22(水) 23:31:56.48 ID:n6/Ar3+T0
今後国民向けの障害報告を金融庁がやると言うならいい
そうでないならレビュワーですらなく単なるコメンテーターにしかならない
いずれにせよ、みずほ、IR、ベンダーのレポート業務が増えるだけ
106: ペラミビル(神奈川県) [ニダ] 2021/09/22(水) 23:37:54.46 ID:JcD74CdY0
やられたらやり返す
107: ピマリシン(大阪府) [US] 2021/09/23(木) 00:09:21.91 ID:79wNUtrF0
みずほはシステムあずかるって言われてホッとしてるかもね

次に障害で止まったとき「預けてますし」っていえる

108: エトラビリン(大阪府) [CN] 2021/09/23(木) 00:09:23.05 ID:0RYMsIHD0
みずほが預かってる顧客の資産の3割くらいは
もう実際には無くなってると勝手に推測してる

システム障害の「原因突き止められませんでした」系
だけじゃなく「こんな原因でした」って発表した系も
ATM障害なだけに見えてる系もぜーんぶ
実はシステム内にバックドア仕掛けられてて
中国とか韓国とかのハッカーに色々抜かれてて
「とてもじゃないが発表出来ない」状態だと思われ

113: レムデシビル(SB-Android) [KR] 2021/09/23(木) 00:48:30.43 ID:BHWQXnfW0
>>108
いや、ハッカーですら敬遠する
110: プロストラチン(新潟県) [SY] 2021/09/23(木) 00:33:24.14 ID:l+1oIlC10
112: マラビロク(千葉県) [GB] 2021/09/23(木) 00:43:28.28 ID:hs1KyuHJ0
みずほ内でわからないことを、金融庁に万事解決できる人材がいるとも思えないが・・・
(そんな人材がいたら日本の官庁などには行かず、すでに外資系禿鷹のトップに収まっているはず)
116: インターフェロンβ(岐阜県) [US] 2021/09/23(木) 02:06:44.59 ID:zHz5HNmt0
>>112
みずほがわからないなら、1から作り直すしかないな
業務停止命令食らうよりマシだろ?
115: レテルモビル(神奈川県) [US] 2021/09/23(木) 02:00:04.06 ID:2Xz9wIlC0
これ沼っちゃったら金融庁にさらに税金が投入されるのん?
118: アタザナビル(東京都) [US] 2021/09/23(木) 02:28:43.87 ID:QMv2MuGg0
みずほを指導する側も中抜きで現場を奴隷のように酷使する地獄絵図
122: ジドブジン(東京都) [US] 2021/09/23(木) 03:00:57.04 ID:SPeZHEap0
金融庁が入ったところで改善できるかねえ
税金投入とかすんなよ
123: ザナミビル(埼玉県) [US] 2021/09/23(木) 03:01:07.67 ID:dfrJSDs40
顧客を不安にさせたお詫びに100万くらい振り込めよ。
124: ソホスブビル(福井県) [US] 2021/09/23(木) 03:01:40.94 ID:CrSAsSPu0
金融庁もデジタルに弱いって落ちだったりして
125: ペラミビル(東京都) [ニダ] 2021/09/23(木) 03:23:23.27 ID:3UiP+9bQ0
あれだろ?
金融庁が介入ったって、金融庁の職員はコンピュータの専門家では無いので、どっかから人集めて、金融庁のバッチだか、特製のセキュリティーカード見せびらかして、ミズホ総研に、

「おい。この紋所が目に入らぬか! キリッ」
とかやるだけだろ

金融庁関係者と見せかけて、実態はかき集めてきたIT奴隷 草

126: マラビロク(茸) [ニダ] 2021/09/23(木) 03:33:08.86 ID:RvuaY2X/0
NHKのメインバンク
みずほ銀行とNHKはズブズブ
128: ダサブビル(岐阜県) [US] 2021/09/23(木) 03:44:12.67 ID:Sz7qBOUQ0
これって、金融庁が介入すれば解決する問題なの?
132: ピマリシン(東京都) [US] 2021/09/23(木) 05:45:34.12 ID:tjP4DwUy0
>>128
するわけないよ
金融庁はシステムについて素人なんだから
129: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2021/09/23(木) 03:51:19.05 ID:TeXND0Zr0
スレタイがみずぽに業務改善命令に見えた
131: ピマリシン(兵庫県) [US] 2021/09/23(木) 05:06:19.07 ID:OIhui4dj0
パソナが請け負うからこれで全て解決!
133: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2021/09/23(木) 05:52:12.62 ID:XvYfgUUU0
一年くらいまるまる休んで
一から作り直せば良いんでない?
顧客いなくなるがしょうがない
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓国人と中国人どっちが嫌いなの?

ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓… [...]

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日本の音楽番組に批判

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日… [...]

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちらwwwwwwwww

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちら… [...]

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない??

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない… [...]

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期待するのはDLC!?

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-雑談