収入、支出 家計管理

【悲報】最近のアメリカの給与事情www

スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:22:54 ID:V8I2

引用元: ・【悲報】最近のアメリカの給与事情wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:23:34 ID:tr4A
豊かだからそんな家賃になるんだろ
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:23:42 ID:V8I2
>>3
お?
5: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:23:43 ID:2XgB
アメリカって土地広いから安いのかと思ってたわ
6: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:25:02 ID:V8I2
>>5
たっかい
11: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:26:36 ID:eQvH
>>5
それは間違ってなくて、たとえばアイオワとかカンザスとかコロラドなんかのセントラルリジョンだとトウモロコシしかないから不便しかない代わりに土地代はアホほどやすい
17: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:27:23 ID:Wgfk
>>5
シリコンバレーとかニューヨークとかその辺がやばい
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:25:29 ID:a1ic
だとしても900万使えるやん
10: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:26:33 ID:zMAI
なぜ土地広いくせして高いんだろう?
12: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:26:36 ID:iHsU
「米国の一部」って具体的にどこやねん
NYの一等地とかの話じゃないよな?
14: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:26:51 ID:V8I2
>>12
ロストか?
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:26:44 ID:azRs
中国と韓国も今不動産バブルやんべーよな
15: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:26:52 ID:2XgB
調べたらサンフランシスコ1ルームで平均40万とか出てきて草
16: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:27:10 ID:WxnP
州によるやろ
基本的に都市化した場所に必然的に人が集まらざる得ない様な場所やから高くなる
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:27:51 ID:sgQf
ニューヨークでも1400万あれば1Kで生活はできるってニュースでやってたぞ
20: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:27:52 ID:eQvH
NYやボストンそれに西海岸の街は郊外いったところで高級住宅街だ→
21: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:28:04 ID:KocF
借金しやすいからインフレの方が経済回し易そう
22: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:28:41 ID:iHsU
https://i.imgur.com/QbOZaaY.png
まあGDPバケモンやしな
妥当よ
124: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:50:23 ID:R3vy
>>22
こういうの見ると日本はオワコンとか言い出すけど
日本以下のドイツやイギリスは何コンなんやろな
128: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:51:27 ID:FelM
>>124
いまほかの先進国も日本化し始めてるから実は先進国全部オワコンなんかもしれん
135: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:53:15 ID:Bqtp
>>128
今オワコンじゃない国ってなんやろ
139: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:54:21 ID:LPmP
>>135
ドイツ、中国、韓国、アメリカ
132: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:52:40 ID:Wgfk
>>124
人口少ないし
136: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:53:21 ID:R3vy
>>132
人口考えたら
アメリカも中国も大したことないなぁ・・・・・・
146: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:55:41 ID:Wgfk
>>136
中国はまあ……
アメリカは世界一や????
314: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)20:07:20 ID:fBwt
>>124
長時間労働と低賃金とグエンで成り立ってる生産力やし
23: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:28:51 ID:W6mN
東京でも港区住むなら800万くらい必要か?
24: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:29:00 ID:mFm4
金額を1/10にスケールダウンしてみた
違和感ある?

「米国の一部では年収150万を切ると貧困」って言われるのは平均的な家賃が月6万とか狂った水準になってるからであって国が豊かだからではないだろ…

27: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:30:10 ID:R3vy
>>24
年収の約半分が家賃は厳しい・・・・・・
26: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:29:22 ID:R3vy
田舎の州なら安いけど
平均年収5万ドルとかだから
正直日本と変わらん
28: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:30:34 ID:KocF
>>26
日本の田舎舐めんなよ
29: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:30:58 ID:R3vy
>>28
アラスカ「米国の田舎舐めんなよ」
31: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:31:44 ID:KocF
>>29
あそこ田舎ちゃうやろ
32: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:31:49 ID:2XgB
>>26
日本の田舎で平均500万円はよっぽど高くないか
34: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:32:27 ID:R3vy
>>32
そんなもんやろか・・・・・・
37: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:33:15 ID:2XgB
>>34
今調べたけど県別平均年収で500万以上は4位の大阪府までらしいわ、
36: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:33:08 ID:KocF
>>32
公務員除けば200-300万ってとこじゃね?
30: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:31:35 ID:iHsU
ちな全体で見たらアメリカの平均年収は568万円で日本の平均年収は422万円らしいで
それでも100万以上も負けてるのな
39: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:33:30 ID:NJdq
ていうか日本は拘束時間と仕事量が多すぎる
40: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:34:00 ID:R3vy
>>39
アメリカも多いで
持ち帰り仕事多いしな
42: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:34:48 ID:2XgB
>>40
日本はたしか世界一労働時間長いとかやった記憶あるわ
44: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:35:10 ID:Wgfk
>>42
プラスサービス残業やぞ
なお世界の事情は知らん模様
49: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:36:09 ID:R3vy
>>42
たしかに日本は世界一やね
一方でアメリカは残業せずきっちり定時で帰るという印象があるが
成果主義なんで
期限までに出来てないけど定時だから帰ります
ができなんだよなぁ
やってもええけど来月から椅子がなくってるかも知れない
というわけで持ち帰り仕事や
54: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:38:01 ID:IRj9
>>42
長時間労働世界一位はアメリカやぞ
58: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:38:57 ID:2XgB
>>54
なんか調べたけど日本は男性の労働時間が世界一らしい
ワイの記憶違いやったわ
65: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:40:16 ID:IRj9
>>58
あーなるほど国によって男女で差があるんやな
男女平均すると日本はちょっと下に行くんやな
68: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:40:54 ID:2XgB
>>65
女性のパートタイマー率が高いから男女平均やとそんな高くないらしい
76: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:41:49 ID:IRj9
>>68
なるほどな
71: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:41:13 ID:Wgfk
>>65
調べてないからわからんけど女さんは完全な男女平等実現したら男さん並に働くんやろか?
79: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:42:37 ID:71NS
>>71
アメリカだと高学歴の比率が女性の方が上回ったらしいし既に労働時間も逆転してるかもなぁ
45: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:35:24 ID:FelM
アメリカの金持ちはとことん金持ちやけど逆に貧乏人はとことん貧乏やからな。救急車呼ぶのに金が要るってなんやねん。
46: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:35:37 ID:Wgfk
>>45
保険制度がね……
53: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:37:53 ID:R3vy
>>46
日本の公的保険制度バカにされるけど
アメリカはアホみたいに高い保険に加入するしなぁ
60: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:39:11 ID:FelM
>>53
基本自己責任の国やから貧乏なのもそいつの責任っていう考えが強いんや。
だから公的サービスの拡充は目の敵にされやすい。
63: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:40:12 ID:Wgfk
>>53
なんだかんだで高額医療の補償あるし給料の6ー8割貰えるし任意保険入らなくてもやってやれないことはないよな
48: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:36:03 ID:gx4x
>>45
アメリカの公共サービスめっちゃ悪そう
47: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:35:55 ID:iHsU
そもそもGDPで4倍以上差がつけられてる国と張り合おうとするのが間違いだと思うの
https://i.imgur.com/2L2sfrq.png
52: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:37:29 ID:FelM
>>47
人口もほぼ三倍やから単純比較は出来ないぞ
55: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:38:25 ID:iHsU
>>52
人口はパワーや
59: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:39:06 ID:Ji0I
仕送りする分には美味しいかと思ったけど
すごいエリートしか就職できないんやろな
64: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:40:15 ID:RA8c
家賃60万は草うそやろ…
66: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:40:43 ID:FelM
>>64
アメリカの都市部の一等地はそのくらいしそうやね…
72: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:41:32 ID:RA8c
>>66
ビバリーヒルズとかか?
86: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:43:29 ID:R3vy
>>64
10万ドル以上稼ぐシリコンバレーの技術者が
ハウスシェアしないとまともに生活できないらしいしなぁ
92: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:44:44 ID:hl3e
>>86
そらリモートワーク流行るわ
69: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:41:01 ID:NJdq
日本だって裕福じゃないのに働かない国に支援しますってなんだそれ
75: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:41:45 ID:hl3e
NYは島でなくてもタコ部屋みたいな1Rで120000$とかやしなあ
78: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:41:57 ID:C6y5
アメリカって基本現金一括で車買えなくて、銀行の融資が入るから
乗ってる車で収入とか職業がある程度わかるって話聞いてはえーってなったわ
80: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:42:40 ID:Buc9
>>78
ほぼピックアップばっかり走ってた南部
84: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:43:24 ID:hl3e
>>80
ステッカー貼りまくってるシボレーばっかのイメージやわ
85: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:43:28 ID:RA8c
調べたら普通に家賃10万~30万もザラやんけ何だよアメリカ凄いだけやん
87: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:43:42 ID:mnH2
アメリカ行くと分かるけど田舎の方が直接的な差別が多い分まだ暮らしやすい

都会は陰険

88: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:43:43 ID:MtsH
弁護士なるだけで2000万って逆に怖いわ
90: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:44:01 ID:W6mN
>>88
訴訟大国だから大事な仕事なんやろ
95: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:44:52 ID:71NS
>>88
企業側はどんだけ訴えられまくってるんやって感じやな
98: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:45:36 ID:Wgfk
>>95
ホットコーヒーが熱すぎて訴訟とか猫をオーブンで乾かしたら死んだから訴訟とかする国やろ
わいはネットニュースでそう読んだぞ
102: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:46:11 ID:FelM
>>98
ホットコーヒーのやつは後々ステラ賞の名前の由来にもなったな
93: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:44:44 ID:Wgfk
陪審員納得させたら無罪が有罪に有罪が無罪になる国
99: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:45:53 ID:hl3e
>>93
ほんまもんの凶悪犯はその場で射殺されるからセーフ
105: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:46:43 ID:W6mN
資源のある国はええなぁ
日本は技術大国の座を引きずり下ろされたら
何も残らんよ
107: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:46:57 ID:FelM
>>105
なおアフリカ
114: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:48:52 ID:C6y5
>>105
我が国も原油は採ろうと思えば採れるし採ってたで
いまはもうゴミ同然やが
110: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:47:58 ID:Hi2G
海底シェールガスさえ採算取れれば日本も資源大国なんやけどな
113: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:48:42 ID:horj
まあ将来的には中国と"共同開発"してそうやけど
117: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:49:16 ID:Wgfk
>>113
尖閣の方のガス田一方的に取られてるしこっちも取られるんじゃね?
116: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:49:02 ID:AMAF
家賃月60万とかシリコンバレーにでも住んでるんか
119: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:49:47 ID:bDNm
給料高くても支出多いなら結局幸せ係数日本と変わらんのやろ
129: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:51:52 ID:R3vy
>>119
その辺を無視して
日本だけ所得が上がってないと騒ぐ連中が多すぎるわ
140: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:54:26 ID:y0mt
>>129
というか勤労収入以外が伸びとるからね欧米は
投資しない日本が悪い
https://i.imgur.com/lp1iJ2j.png
148: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:55:59 ID:fDVb
>>140
バブル経済の反省はええけど投資ネガを30年もやるのはおかしいわ

そのくせギャンブルは放置やし

157: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:57:48 ID:y0mt
>>148
国が貯蓄から投資キャンペーンをやって20年
環境と法律は整ったのに投資せんからな日本国民は
リテラシー無さすぎやねん
162: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:58:26 ID:Hi2G
>>157
単純に投資の基礎知識がないんや
学校教育でやればええのに
171: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:59:58 ID:jzk4
>>162
「教育のせいで投資に手を出して破産した!国を訴えてやる!」
みたいなこと言い出すやつが出てきそう
173: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:00:21 ID:R3vy
>>171
アメリカだと普通にいる定期
177: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:00:39 ID:jzk4
>>173

さすがアメリカやな
158: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:57:57 ID:Wgfk
>>140
投資アレルギー放置したのが悪い
バブル崩壊
証券会社破綻
詐欺的先物
JAL破綻
リーマン

そら当時経験してりゃ投資しようって気にならんよ

122: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:49:52 ID:zjIW
アメで就職して日本で在宅勤務が最強
127: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:51:00 ID:R3vy
>>122
治安の悪さや飯のまずさを考えれば
やっぱ日本がええわね
133: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:52:56 ID:fDVb
今後100年のGDP予測見ても別にこれから大きな変化って起こらんのよなインドが伸びるくらいで

鈍化した経済成長を改善するために合理化効率化を進めてアメリカ寄りに格差が広がるやろけど
来年から社会保険の加入要件がよりハードル低くなるから企業に社会保険を担わせる仕組みは加速するんよな

138: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:54:06 ID:k3M4
>>133
100年後は国家の概念がなくなっとるからそんなん無意味やで
142: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:54:54 ID:LPmP
>>138
国家の概念がない世界って想像つかんわ
145: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:55:36 ID:cq16
>>142
ワイも
134: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:53:10 ID:jzk4
アメドラで悪党が刑事や消防士に「明日までに5千ドルもってこい」って言うと
「そんな大金を急に用意するのは無理だ!」って言ったりするけど
公務員は給料安いんかな
141: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:54:32 ID:fDVb
一人当たりGDPはたしかにいろんな予測するときに使うから重要やけど
結局人口規模が大きくて集まって暮らしてる国が経済では強いよ
149: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:56:02 ID:W6mN
そういやギリシャって立ち直れるん?
153: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:57:07 ID:Hi2G
>>149
ドイツさんがいる限り大丈夫や
161: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:58:22 ID:W6mN
>>153
はぇードイツって豊かなんやな
159: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:58:04 ID:NJdq
投資に回せる金がない
168: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:59:11 ID:Hi2G
>>159
これはいい訳やな
月額1000円とかでもいいし
172: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:00:10 ID:NJdq
>>168
1000円やっても儲けが雀の涙です
175: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:00:36 ID:Hi2G
>>172
なんで1000円一回きりやと思うんや
180: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:01:17 ID:FelM
>>175
一年でも12000円
うーん雀w
184: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:01:41 ID:Hi2G
>>180
だからそれを30年とか続けるんや
190: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:02:31 ID:FelM
>>184
36万
うーん雀w
配当の割合知ってるかお前
195: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:03:08 ID:Hi2G
>>190
なんでずっと1000円でいこうと思うねん
所得上がったら投資額増やしたらええやん
208: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:06:16 ID:FelM
>>195
増額してもそのリターンが帰ってくるのはよぼよぼの爺になってからやぞ
株価が下がったり紙くずになったりするリスク考えたらやる気起こらん。
212: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:06:44 ID:Hi2G
>>208
分散投資せえよ
214: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:07:14 ID:FelM
>>212
一社ずつに千円突っ込むん?
そんな金ないわ
215: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:07:42 ID:Hi2G
>>214
投資信託でええやん
221: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:08:05 ID:FelM
>>215
手数料取られるやんけ
226: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:08:55 ID:Hi2G
>>221
手数料安い証券会社探すんや
169: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:59:45 ID:R3vy
家計の投資割合が大きいのはええけど
リーマン級が来ないことを祈るのみ
170: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)18:59:46 ID:FelM
アメリカで投資が人気なのは基本インフレ状態で現金で預金してたら相対的に資産が目減りしていくからやぞ。
178: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:00:44 ID:9ZRb
なんでアメリカはそんなに家賃が高いんや
181: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:01:29 ID:R3vy
>>178
都市部は不動産バブルなんやろ
182: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:01:34 ID:y0mt
>>178
生産性が高い場所だけやけどね
186: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:01:45 ID:LFVu
>>178
アメリカ全体じゃなくてシリコンバレーとかの話やろ
さとるレベルの人間じゃないと関係ない話やで?
189: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:02:10 ID:LPmP
>>186
さとるはなんでアメリカ行かないんや?
197: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:03:38 ID:y0mt
あと投資収益をにくむ日本の悪しき平等性な
https://i.imgur.com/79J5P4A.jpg
稼いだ人のお金が努力しない人間に使われてるで?
205: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:05:37 ID:R3vy
>>197
おんJ民は努力しない人サイドだから・・・・・・
204: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:05:26 ID:Hi2G
投資ってコツコツ少額長期が基本やからな
210: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:06:38 ID:R3vy
>>204
長期ならプラスサムのゲームやしな
東電みたいな地雷踏んだやつは知らん
213: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:06:54 ID:NJdq
ていうか株に対して無知だからどこで何買えばいいのか毎日何すればいいのか分からないから手取り足取り教えてくれる人がほしい
216: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:07:43 ID:FelM
>>213
まず専用の口座を作る必要があるぞ
218: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:07:49 ID:IcrO
>>213
一千万ぐらい持って証券会社に相談しに行けばとりあえず教えてはくれるぞ
219: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:07:56 ID:R3vy
>>213
無知な人にこそインデクッスファンドやぞ
220: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:07:59 ID:nXxJ
アメリカ最近日本型雇用にシフトしてきてるらしいで
つまりアメリカも色んな分野で人手不足が出てきてるのかも

経団連は給料据え置きで定年45歳かつ実力主義にしたいみたいやけど、そんなんじゃ将来会社壊れちゃ^~うって分からんのやろか

222: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:08:28 ID:1ob3
>>220
社会壊れる前に死んだら逃げ切れるやん
231: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:10:38 ID:y0mt
>>220
いうて米国はJOB型やで
かろうじて日本式といえるのは株主配当の比率を引き下げて
従業員の賞与を増やすという一点のみ
236: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:12:57 ID:nXxJ
日本は生保あるけど、これが無いと犯罪者だらけになるで
ベーシックインカムしても意味なさそうやけどな

>>231
そうだったんか
無知晒してスマンやで

225: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:08:48 ID:nt5A
積ニーでs&p500買うだけで儲かるで
少しずつ長くが基本やけど
228: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:10:06 ID:R3vy
>>225
年間40万の枠を拡大してほしいわ
230: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:10:35 ID:jzk4
>>228
最低でも100万はほしいよなあ
出来れば200万
233: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:11:53 ID:R3vy
>>230
いくら複利があると言っても
年40万じゃ正直ろくに増えないのよね・・・・・・
229: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:10:29 ID:fDVb
そもそも投資は貯金額が相当数ある人が長い目で見てやるものやから
収入がカツカツな若者がやるものではない

月々勝手に10万貯金できる人がそのうち2万を投資に回すとかそんなんやで

232: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:11:07 ID:NJdq
>>229
専用口座を作るのとこれだけはわかる
245: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:15:06 ID:nXxJ
そもそも副業しなきゃ行けない程お賃金に意味があるんやろか
短期や単発バイトは年収500万以上無いと出来んとか正直訳分からんで
以下なら分かるんやけどな
246: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:15:58 ID:s7dn
>>245
他に稼ぎある(余裕のある)人じゃないと搾取されるからかわいそうやなって理論らしいで
247: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:16:40 ID:R3vy
>>245
副業解禁喜んでるやつ多いけど
副業しないと生きていけない程度の給料しか出さないぞと言う
不吉な予告にしか見えないんやけどなぁ
249: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:17:37 ID:nt5A
ぶっちゃけ庶民の大半はたいして資産持ってないから投資よりも労働の方が効率的や
週1コンビニで働くだけで月プラス2万やぞ
252: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:19:12 ID:R3vy
>>249
投資を考える前に
まずは種銭貯めろって言うしな
253: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:19:28 ID:fDVb
日本の場合社会保険料という形で国が老後の投資を国民にさせてるわけやからな
尚、賦課制度はインフレには強かったが少子高齢化に弱すぎて・・・
254: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:21:58 ID:jzk4
>>253
でも高度経済成長時代に少子化を考えた政策を行うってのは無理やと思うで
学者の論文とかでは可能性を指摘してたかもしれんけど多分ほとんどの人は信じなかったんちゃうかな
255: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:23:47 ID:BDyR
>>254
政策を行う側も信じてなかったからなあ
256: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:24:12 ID:fDVb
>>254
政策を打つのは無理やし、なんなら政策を打っても無理やしな

結局他の先進国は移民で人口ピラミッド維持してるだけ
少子化対策政策の優等生のフランスですら移民とその子孫しか増えてない
移民の子孫もフランスに染まるから3世からは少子化する

259: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:25:24 ID:jzk4
>>256
アメリカは人口増え続けてるらしいけどそれもやっぱり移民パワーなんかな
261: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:26:14 ID:IcrO
>>259
アメリカは18年辺りでついに少子化が始まった
264: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:26:42 ID:fDVb
>>259
移民と貧困層がほとんどやろね
266: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:27:06 ID:R3vy
>>259
国の成り立ちから移民パワーみたいなもんやし
257: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:24:43 ID:R3vy
ありとあらゆる可能性を考慮したら何も決まらないから
ある程度のことは目を瞑らざるをえない
265: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:27:02 ID:NCFq
268: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:28:20 ID:jzk4
>>265
お金がないから結婚できないってのは正直よくわからんわ
二馬力になったほうが生活は楽になると思うんやけど
子供作るとなるとそらお金は必要やけど
271: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:29:36 ID:R3vy
>>268
2馬力子なしが最強やしな
272: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:29:47 ID:NCFq
273: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:31:19 ID:jzk4
>>272
だからその「経済的に余裕が出来ること」ってのがよくわからんのよ
結婚できない言い訳じゃないのって思う
まあ、ワイも結婚できなかったおっさんやけど
276: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:32:28 ID:NCFq
>>273
生活に余裕がないからでは
274: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:31:19 ID:R3vy
若者に経済的余裕がないと言われるけど
ガチャ回すわりにはそんなに余裕ないんやろか
給料低い会社でもこどおじなら金は貯まるだろうに
279: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:33:12 ID:fDVb
>>274
ボリューム層の年収300万ぽっちじゃ家賃払って自分の生活費引いたらほとんど残らんと思うで
281: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:33:29 ID:IcrO
>>274
みんな独立とか新築とか騙されて家出て自活しようとするからじゃない?
実家にいる人なんて数的にそんないねーんじゃねーかなあ
292: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:36:02 ID:R3vy
>>281
大学進学率が上がって
もう田舎には帰らないって層は多いやろうね
304: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:43:29 ID:IcrO
>>292
政府はどう考えてるか知らんけど第一次産業に戻ろうって流れが少しあるな
実際使われてない田畑土地多いから当然なんだけど
285: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:34:05 ID:IujK
>>274
昔の若者は毎日残業で金使う暇なく、でも残業を月100時間程度(少ない月がこのくらい)でも残業代で20万円とかになったんよ
金使う暇ないけど収入多いからたまの休みにパーーと使うんで金持ってる感じだったんよね
287: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:34:36 ID:V8I2
>>285
>>286
残業月100とか正気の沙汰じゃないよね
288: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:35:31 ID:IcrO
>>287
それをローン返済の充てたりしてたからまあ狂ってる(た
296: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:38:21 ID:R3vy
>>287
一見ブラックのように見えるが
景気のいい頃は残業代がきっちり支払われていたので
今と比べるとある意味ホワイトなのかも
301: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:39:16 ID:IujK
>>287
今の中国とか996とか言われてるやろ?あれで残業130時間や
中国人に996言うと「それ少ない方じゃん」言われるで
286: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:34:16 ID:fDVb
ワイは無能やからこのままの社会がええわ

けどそうはならんからこのまま貯金と投資とミニマリスト生活続けるわ・・・

290: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:35:38 ID:NJdq
>>286
実際ワイもこうだからオリンピック騒ぎもほんまヘェ~だった
289: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:35:31 ID:wZpK
日本と比べるならそもそもアメリカの貧困層の話をしてくれよ
293: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:36:19 ID:IcrO
>>289
誰がそんなニッチな実情しっとるねん
ここおんJやぞ
297: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:38:47 ID:Wgfk
安心安全のJAL株買ったら紙切れになったンゴ?
300: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:39:12 ID:IcrO
>>297
いつの話だよ
305: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:45:53 ID:fDVb
農業やろう煽りが激しいのは長年JAの元ろくに産業が発展せず衰退産業になった農業をなんとか天才が手にして効率的で先進国で通用する業種になってくれってサイコロを誰かが振りまくってる感がある
306: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:53:08 ID:IcrO
>>305
昭和のいつ頃からか輸入品に頼りまくってる国がどうにかなるのかねえ
308: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:56:07 ID:R3vy
年寄りだけで食品ロスが出まくるくらい生産できてるから
実は農業自体は発展している
国内で生産できないものを除けば
米も野菜も果物も国産で満ち溢れとる
大豆や小麦は輸入品が安すぎるから仕方ないけど
309: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)19:59:26 ID:R3vy
農家の子供が大学に行くようになった
個人的にはこれが大きいかなと思う
最近は地方嗜好の若者もいるようだが
都会に行ったきり帰ってこないのが当たり前だからねぇ
一生田舎暮らしってのはそれなりに覚悟がいるんよ
310: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)20:02:57 ID:fDVb
地方の人口減少と経済規模の縮小と産業の衰退がエグいからな
大卒がまともに就職できる枠が限られすぎてる
313: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)20:04:52 ID:IcrO
>>310
よくおんJで学歴ごっこしてる末路がそれだからなあ…
315: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)20:07:34 ID:vjMV
日本がヤバいのは今まで積み上げた基礎を疎かにしてるとこやろな

別に与党野党じゃなくて政治家全体が研究に興味ないクソしかおらん

316: 名無しさん@おーぷん 21/09/27(月)20:08:02 ID:R3vy
>>315
よりにもよって
理系政治家に無能しかいないしなぁ
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓国人と中国人どっちが嫌いなの?

ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓… [...]

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日本の音楽番組に批判

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日… [...]

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちらwwwwwwwww

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちら… [...]

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない??

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない… [...]

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期待するのはDLC!?

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理