家計管理 雑談

【悲報】現代の若者、65歳までに2000万円貯めないと老後生きていけない模様

スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:04:50.39 ID:+5V1okJaM
25歳…0万円
35歳…500万円
45歳…1000万円
55歳…1500万円
65歳…2000万円

これぐらいのペースで増えていかないといけないが

引用元: ・【悲報】現代の若者、65歳までに2000万円貯めないと老後生きていけない模様

2: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:05:15.99 ID:+5V1okJaM
年50万円は増えていかないといけない
4: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:05:58.86 ID:yPOqCngTd
さすがに2000万くらいなら40までには溜まるやろ

それすらできないなら目先だけで生きてるそいつが悪いわ

5: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:06:11.52 ID:+5V1okJaM
実際には結婚すると厳しくなるので独身の間にもっとペースアップしてないといけない
7: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:06:20.82 ID:bcFYVTlv0
積立NISA定期
8: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:06:24.75 ID:Y6LuHE7fa
独身なら平均寿命65歳やし老後の蓄えとかいらん
しかも60歳までに1/3は死ぬ
にも関わらずidecoやってるバカがたくさん
22: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:10:11.76 ID:E5mXqCwUd
>>8
頭悪そう
262: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:03:34.47 ID:LqBPjoAW0
>>8
独身男性の寿命って短いんやな~はえ~
10: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:06:50.87 ID:+5V1okJaM
平均月4万円を貯金に回すことになる
11: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:06:59.00 ID:MEOYCTdp0
60になるころに日本があると思うなよ
12: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:07:32.46 ID:+5V1okJaM
老後貧しい生活をするのは悲惨
13: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:07:45.52 ID:VS/n46GD0
ローン組んでるから現在マイナスやわ
14: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:07:54.38 ID:O9dEPiQ80
ナマポでええやん
16: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:08:54.07 ID:+5V1okJaM
>>14
その頃には生活保護で生活なんてできない金額になるのは明らか
34: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:14:18.80 ID:O9dEPiQ80
>>16
そういうガイジ丸出しの妄想レスは聞き飽きたわ
頭悪過ぎやろ
そういったセーフティネットが崩壊してたら例え一般人が3000万貯めたとしてもまともに生きれる世の中とちゃうわ禿げ
更に言うなら日本や韓国クラスの国が滅ぶってもはや世界が滅亡するレベルの自体やからな
キモハゲ低学歴ニートは死ぬかキモい妄想ほざくの辞めるかしとけ童貞こどおじ
つまらんのやたこ禿げ
17: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:08:57.86 ID:jgVhJ1sM0
今年の4月から貯金用口座作ったけどもう1000万貯まったで
23: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:10:13.52 ID:TAISAij/0
>>17
ワイは先月始めて2000万やわ
24: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:10:41.89 ID:jgVhJ1sM0
>>23
すごいな
何の仕事してるんや?
26: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:11:53.08 ID:hVMxLeKLp
>>17
ワイは昨日貯金し始めて今2千万や
225: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:55:08.17 ID:uAtObnTn0
>>17
ワイも先月から貯金始めたが既に三千円もたまったわ
235: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:57:05.47 ID:bEC9ENLJ0
>>17
ワイは4千万や
18: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:09:13.22 ID:6UHxeY0Lp
あくまでも平均2千万の貯金ありますよってだけの記事をケンモメンがデマ流したやつよな
どうせケンモメンみたいな底辺は元からゴミのような暮らししてるからそんなに貯金なくても問題ないのにな
52: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:19:33.16 ID:BXI9hH850
>>18
ケンモメンってアホやからそれすら考えられないんだよな
しかも60で2000万て別に多くもない
28: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:11:59.86 ID:W5aLeRmya
月の生活費10万と仮定したら年間120万、20年で2400万か
きっつ
29: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:12:09.76 ID:NY4FKPQf0
社会保障は間違いなく崩壊するからな
早く死んでもええとは思わないけど、現代の老人みたいにみっともなく長生きしたいとも思わない
33: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:13:45.40 ID:W5aLeRmya
確定拠出年金やっと60万超えたわ
全部アメリカ株にぶっぱしてたら33%の金利で草
36: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:14:53.59 ID:+5V1okJaM
3000万円の家を買って子供を2人(=養育費2000万円)育てるとしたらさらに5000万円追加となる
37: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:14:57.61 ID:texgRgTX0
ニュースだと2000万で驚愕してたけど
実際は2000万ですら足りないんと違うか?
38: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:15:07.27 ID:2NkmtDZX0
30までに2000万は目標としてもっておく
実際には1500万最低でも1000万
45: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:17:53.93 ID:1M0SFs7Jd
これ年金納めてるの前提の2000万?
53: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:20:14.18 ID:AcZ0/+GWa
>>45
そらそうよ
58: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:21:36.70 ID:1M0SFs7Jd
>>53
ヒェッ…
46: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:18:08.55 ID:yPOqCngTd
5000万でようやくまともな生活ができるレベルやろ
2000万なんて年金ゼロなら4-5年で底尽きるし
51: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:19:20.59 ID:1M0SFs7Jd
>>46
5000万なんて無理や😭
47: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:18:46.96 ID:BXI9hH850
1000まで貯めた
何に投資しようか
50: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:19:13.62 ID:Ob2Ho81S0
結婚なし家なしで50までにアーリーリタイア出来るかね
車は出来れば欲しいけど
物価安い国に移住するのもあり
67: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:23:45.61 ID:texgRgTX0
>>50
まだ先の話やろうけど国内で老後を迎えるなら住居の目処が重要やな
老人の一人暮らしでは孤独死があるから部屋を借りるのも難しい
55: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:20:43.06 ID:W5aLeRmya
よく考えたら退職時点で1000万だとしても投資資金にして1500万にすればよくね?
64: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:23:12.33 ID:JvXZrTQZ0
>>55
投資経験0で退職金全ツッパとか死ぬ未来しかないぞ
71: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:24:23.03 ID:N/kR77tHd
>>64
今どき投資経験0な奴が悪いやろ
大学生でさえゲーム感覚で投資してる時代なのに
93: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:30:26.93 ID:hVMxLeKLp
>>64
信託金は最低3千万から受付
売ってる商品はネット証券とほぼ変わらへん
信託金としてまず5%さらに運用金として年3%ネット証券よりも多く手数料かかるで!
96: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:30:52.61 ID:hVMxLeKLp
>>93は三井住友信託銀行の話な
81: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:27:41.89 ID:AcZ0/+GWa
>>55
退職後に何年かけて1500万にするつもりやねん
その間の生活資金とかどうするんや
別途資産あるならわざわざ老後に退職金ブッパするリスク取る必要もないやろ
80: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:27:37.92 ID:XRRodgee0
別に底辺でも何でも無駄遣いしなきゃそれぐらいは行くやろ
83: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:28:48.56 ID:yPOqCngTd
>>80
底辺ほど無駄遣いしかしないんちゃう?
85: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:29:03.06 ID:LRAZq8Ul0
つみたてNISAだけで余裕やろ
89: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:29:57.63 ID:W5aLeRmya
退職金ブッパは流石にネタや
でも全部貯金にするのも微妙ちゃうか?
97: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:31:00.51 ID:y88htXghM
>>89
オールシーズンズなら全額ブッパでもええんやないか
90: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:30:16.52 ID:eITT1iWlM
一般人の60までの生涯賃金3億なんやし2000万なんて余裕やろ
しかもその頃には70まで働くことになってそうやし生涯賃金4億も夢じゃないやろ
237: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:57:38.88 ID:C8CiadXQ0
>>90
いま会社員で生涯賃金3億円稼げるのって上位何パーセントくらいなんやろ
92: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:30:25.47 ID:6CapMAFh0
収入の1割を貯金すればいいだけ。サラリーマンの生涯賃金は平均2~3億
つまり毎月の給料の1割を貯蓄に回していけばそれだけで2000万貯まる、簡単なことや
109: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:32:19.01 ID:gc5nlWld0
>>92
1割も貯金できてれば楽やろなぁ
収支をプラス数百円にするので精一杯なのに
110: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:33:19.80 ID:LRAZq8Ul0
>>109
貧困すぎ定期
117: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:34:27.98 ID:LiLnw0oX0
>>109
その金銭感覚のまま老後も暮らしてたら
絶対2000万もいらんわ
99: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:31:19.00 ID:OiYVA2j20
ニーサ使ってインデックス投資するのもええと思うで
ただ退職金ブッパはアホ
102: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:31:32.49 ID:HVJ8UCk20
なお65歳になるころにはお金の価値は半減しているので実質4000万円貯めないといけない模様
108: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:32:05.00 ID:OiYVA2j20
>>102
そこでインデックス投資よ
113: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:34:15.50 ID:/259t9tVd
>>108
気絶から起きたらアメリカ様に感謝するんやね
116: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:34:21.00 ID:WTassFWo0
>>102
デフレだから時間がたつほど1円の価値は上がるぞ
123: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:35:03.76 ID:LRAZq8Ul0
>>116
スタグフレーション定期
103: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:31:33.44 ID:LRAZq8Ul0
積み立てNISA満期やっとけば5000万くらい余裕という事実知ってるやつ少ないんやろうな
105: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:31:46.70 ID:bo1gQVEE0
そう考えると良い年して定食就いとらんやつなんj一杯おるみたいやけど不安やないのかな
124: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:35:05.13 ID:yPOqCngTd
>>105
なんとかなると本気で思ってるんやで
実際には社会問題となるけど個人の救済は無し
131: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:36:28.04 ID:bo1gQVEE0
>>124
なにもしてこなかったやつが勝てるわけないのにな
118: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:34:32.81 ID:A2jj9lD/a
ボーナス使わんだけで年200万貯まるやん
余裕なんだよなあ
119: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:34:34.13 ID:A7nhlcZ60
25からはじめるとしたら月3万積み立てると年利3%と考えたら2000万行くんだよな
まあその頃の2000万の価値なんて今の500万くらいの価値にしかなってないかもしれんけど
121: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:34:58.59 ID:W85ZZaLTd
ワイ26やけど年内に500万いけそうや😄
https://i.imgur.com/LsU5mEQ.png
122: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:35:01.23 ID:ENevIxkV0
金利5%のつみ二―20年で余裕で貯められる
途中でやめなければな
125: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:35:14.79 ID:8IYQ5soT0
死ぬまで働けばいいんだよ
大体老後はリタイアしてとか誰が決めたんや、やる事なくなってボケるだけやぞ
136: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:37:09.51 ID:yPOqCngTd
>>125
誰が身体も頭も弱った老人使うんや?
145: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:38:59.79 ID:8IYQ5soT0
>>136
放っといてもそのうち労働力足りなくなるからワイらの頃には需要がある
医療発達したから今の65歳は元気やぞ、こっちもそのつもりで準備すりゃあええし
196: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:45:41.47 ID:yPOqCngTd
>>145
労働力は不足しないと思うで
需要が減って供給も自動化とテレワークやパートの既婚女性の労働力で充分補える程度と思うわ

若い世代の人口が増加し始めれば別やが

126: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:35:21.74 ID:CgE7WBvnM
勘違いしとるやつおるけど20年30年のインフレ考えたら2000万じゃ全然たりんで
135: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:37:06.31 ID:8IYQ5soT0
>>126
それはインデックスにでも投資してればええねん
今どき日本円で丸々貯金とか半分ガイジやし
127: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:36:20.62 ID:A7nhlcZ60
積立NISA年40万、変額保険年8万、あとは株でもiDeCoでもご自由に
これは最低限やらんとな
137: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:37:10.86 ID:33L/dN7R0
>>127
なぜ積立NISAなのか
142: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:38:24.98 ID:A7nhlcZ60
>>137
20年非課税なんだから複利効果考えたらやらない手は無いやろが
普通の投信積み立てるのとわけ違うぞ
158: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:40:31.44 ID:33L/dN7R0
>>142
限度額がね...
積立一択やなくて一般も考慮に入れるべきやと思うで 
169: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:42:05.09 ID:LRAZq8Ul0
>>158
積み立てニーサって20年で終わるわけやないからな
どう考えても積み立てニーサの方が非課税額大きくなるで
173: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:42:17.81 ID:A7nhlcZ60
>>158
せやから最低限やらなあかんのが積立NISA年40万と変額保険8万なだけであとは自由にと言うとるやん
201: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:47:38.56 ID:33L/dN7R0
>>173
だから余力があるなら商品も多い一般考慮すべきや言うとるだけや
機会損失も抑えやすいしロールオーバーもできるし
212: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:49:58.90 ID:A7nhlcZ60
>>201
そら資金あるならそれがええよ
一般的に入社したての若いのは年120万使えるほど余裕無いんやから、積立NISAやっとけって話や
一般論の話な
226: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:55:17.11 ID:33L/dN7R0
>>212
あとは自由にって余力あるってことかと思ってたわ
あと入社したてとかいう情報はどこから出てきたんや
243: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:58:32.54 ID:A7nhlcZ60
>>226
そら余力あれば自由にって意味なだけやし、余力あっても120万は無理やろ
あとワイは最初の書き込みから年金支給65の40年前になる25くらいを想定しとるから概ね新卒レベルの給与水準を想定しとるんやわ、あの書き込みに書いとらんですまんな
261: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:03:20.95 ID:33L/dN7R0
>>243
その想定ならなおさら積立一択みたいな書き方はよく分からんわ
収入増えて余力できたら途中で見直しもする想定なんか?
174: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:42:20.06 ID:JHbnJN8LH
>>127
一緒やわ
積みニー40万、変額保険年24万、iDeCoは会社がやってくれてる
あとは株とETF少々
そろそろ米国個別株にも手を出そうかなと
191: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:45:11.90 ID:A7nhlcZ60
>>174
変額24万もやる意味ねえだろ
8万に抑えて税控除MAXで受けつつ、残りは投信で万が一の時のために自由に使えるようにキープした方がええやん
変額保険は満期までに解約すると元本割れするし
184: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:43:41.27 ID:mPvk3fhI0
>>127
一般ニーサ→新ニーサ→つみたてNISAのコンボが一番良くない?
199: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:47:09.33 ID:A7nhlcZ60
>>184
一般やれるほど資金あるならそれがええよ
普通はそんなに資金無いから早いうちから積み立てて行くのがベター
154: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:40:10.86 ID:OiYVA2j20
60で死ぬとか言うてるやつおるけど
死ねん奴が大多数やろ
161: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:40:56.36 ID:bo1gQVEE0
>>154
コロナがあれば死ねるぞ
165: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:41:09.96 ID:8IYQ5soT0
>>154
ぽっくり逝くならええけどな
実際はベッドで数年間以上迷惑撒き散らして家計食い潰してから惨めに死ぬんやで
155: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:40:12.66 ID:U/jLJq780
一人当たり2000万だから夫婦だと4000万
263: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:03:37.92 ID:toxQmOcXd
>>155
違うで
夫婦で2000万や
一人なら1000万でええ🤗
157: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:40:28.96 ID:Tx25EgxUd
懸命に仕事して三割永遠に税金取られて
買いたいもの我慢して金貯める頃にはオジサン

人生🤣

180: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:43:10.59 ID:Ob2Ho81S0
>>157
買いたい物とか別にないからええけど生きる意味は欲しいな
178: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:43:01.94 ID:XRRodgee0
というか別に一生働けばええのでは
人類の歴史で定年制なんてたかが数十年の話やん
働いてるジジイのが元気や
187: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:44:25.61 ID:8IYQ5soT0
>>178
ほんまこれ
老後とか言って旅行してるアホより働いてる爺の方が明らかに目が活き活きしてる
別に仕事辞めて本気でやりたい事あるならいいけどな
189: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:44:39.99 ID:qZSFZ1cqM
ワイ院終わったら借金600万からのスタートなんやがよく考えたら終わってんな
192: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:45:14.50 ID:LRAZq8Ul0
>>189
免除あるやん
195: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:45:27.15 ID:09HTkJnEM
>>189
国際学会で賞でも取って免除狙えよ
200: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:47:20.93 ID:ENevIxkV0
年金の運用はかつてないほど好調だしなんでそんな悲観的なのかわからん
205: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:48:33.15 ID:A7nhlcZ60
>>200
運用は好調のはずなのに支給開始年齢がドンドン後ろ倒しになっているから不安煽るんやろ
210: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:49:15.95 ID:LRAZq8Ul0
>>205
平均寿命も上がってるんやから当たり前なんやけどな
219: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:51:34.98 ID:A7nhlcZ60
>>210
それは勝手に後ろ倒しにしていい理由にならんけどな
223: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:53:39.13 ID:LRAZq8Ul0
>>219
なるぞ
215: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:50:27.61 ID:4Q3yd6ZTd
>>205
所得代替率50%切るのは確実やしな
もらえるけど今の想定の20%減は想定しとる
202: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:47:42.12 ID:oraSJUH4a
実家住みの年収400万ならなら5年でたまるやんw
209: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:49:03.09 ID:8IYQ5soT0
>>202
ネタやろうけど今時手取り400あるだけでも大分良い方やからなあ
211: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:49:42.89 ID:YhatIObg0
なんでみんな2000万でもまだ足りないみたいな前提で話しとるんや
要らんやろ
216: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:50:33.09 ID:yPOqCngTd
>>211
70で死ぬならいらんな
218: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:51:09.24 ID:gc5nlWld0
なんで一般とつみたて両立できないのか謎
220: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:52:02.53 ID:xCWLKKVx0
>>218
国「税金払えや」
やろ
222: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:52:16.68 ID:4Q3yd6ZTd
>>218
ISAを徹底的に改悪した財務省が悪い
233: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:56:52.67 ID:SoCoAhNed
>>218
一般NISA枠で積み立てれば良くね?
新NISAなんかそれ推奨してるし
227: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:55:19.65 ID:jM5G6A/V0
積みニーとiDeCoとふるさと納税やっとけばなんとかなるってことは知ってる
232: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:56:43.18 ID:WOg1Jvvc0
2000万+年金だゾ
234: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:56:58.71 ID:LRAZq8Ul0
一般ニーサ一択とか言ってる人はアホ
242: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:58:32.53 ID:SoCoAhNed
>>234
積立NISA一択も似たようなもんやと思うけどな
247: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:59:38.24 ID:LRAZq8Ul0
>>242
俺はそんなこと言ってないが
積み立てニーサの方が非課税額が圧倒的に大きくなるとしか言ってない
238: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:57:49.58 ID:JY4inwkAa
一生独身のつもりやけど積立とか投資する必要あるん?
勝手にザクザク金貯まるし何もやってないんやが
252: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:01:03.74 ID:Z2V3il8qd
>>238
別に
ある程度リスク資産に割り振るのは悪いことや無いけどキャッシュフローが充実しとるなら無理してやる意味もない
240: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:58:19.47 ID:8dMUp4xI0
制度的に一般NISAは長期投資向きじゃなくね
比較する事自体がおかしいやろ
259: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:02:55.00 ID:JRWBc5fG0
>>240
5年を長期投資と言わないならそうなるな
一般的には5年でも十分長期なんやけど
244: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:59:17.19 ID:5oG7aOM+a
初心者こそ5年くらいで運用した方がいいんやけどな
最初から20年はやりすぎや
250: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:00:50.70 ID:qbEeEPfCM
>>244
玄人が来てて草
245: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 02:59:19.70 ID:xCWLKKVx0
お前ら積ニー好きやな
248: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:00:32.64 ID:ENevIxkV0
>>245
庶民と上級国民が対等なところって時間だけやからなあ
255: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:01:35.37 ID:texgRgTX0
老後のシミュレーションとか見てると一ヶ月の出費が25万とかになってるけど
それだと2000万なんてすぐ溶けるやろ・・・
260: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:02:56.13 ID:ENevIxkV0
>>255
夫婦二人でやろ
独身J民ならそんな金使わなくね
友達いなければ交際費もかからんし
265: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:03:50.56 ID:A7nhlcZ60
>>255
2000万って平均的な年金の支給額と平均的な支出の差を平均的な寿命で考えた時に足りなくなる金額なだけやからな
基本的に年金しっかりやっとけば2000万あれば足りる計算や
269: 風吹けば名無し 2021/08/13(金) 03:04:42.73 ID:N1iJBRSE0
医療費かかるからな
年金受給可能年齢なったら死なせてくれよ
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓国人と中国人どっちが嫌いなの?

ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓… [...]

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日本の音楽番組に批判

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日… [...]

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちらwwwwwwwww

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちら… [...]

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない??

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない… [...]

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期待するのはDLC!?

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談