スポンサードリンク 1: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:11:37.72 ID:XRxfINvH0
引用元: ・【悲報】ITエンジニアさん、転職すればするほど年収が上がる
2: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:12:08.52 ID:XRxfINvH0
こんな職業許してええんか
3: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:12:18.85 ID:iqe4Yrj10
毎日転職すればいいじゃん
4: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:13:21.04 ID:saI93MCJd
50万くらいずつベース上げていくのはいけそう
5: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:13:29.54 ID:NIWvlZdLr
技術職の転職はよりよい待遇で発生するからITエンジニアだけに限らんやろ
6: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:13:37.07 ID:Xj+YJpkTa
生涯年収が1000万ってどういうこと
普通の年収とは違うの
8: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:13:00.19 ID:0iIEN+IP0
なんJでIT以外は転職で給料下がることもあるって聞いてびっくりしたわ
9: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:14:10.19 ID:HAurGnbr0
引き抜きあるしな
10: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:14:11.94 ID:QcBFrYaE0
なんJでIT以外は転職で給料下がることもあるって聞いてびっくりしたわ
12: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:15:28.16 ID:i6M9gkwq0
ワイ新卒なんやが3年後に転職とかするなら資格取ったほうがええんやろか
システムアーキテクトとか頑張れば取れるもん?
14: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:15:57.58 ID:IZ0WHgp60
会社が安くこき使おうとする思考がよくわからん
結局外部から高く買い叩くことになるなら最初から払えや
16: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:16:48.31 ID:9e6tFdpD0
逆に転職後の給料はずっと据え置き
17: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:16:51.94 ID:L80i3Vy/0
そらそうよ
〇〇ができます、はい採用やから
18: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:16:56.01 ID:sz48Hx/O0
今必死にスキルアップさせてもらってるから後2年経ったら転職すんのが申し訳ないわ
19: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:17:09.09 ID:chlAeeKi0
6回くらい転職してるって非ITの人に言うとドン引きされるわ
20: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:17:20.72 ID:KNdjirBm0
経歴と能力あれば上がる世界だね
何もしなければ一生400万弱
21: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:17:31.39 ID:Ex5WmLm40
今の会社で給料上げるより転職した方が圧倒的に早くて簡単なんよな
ワイも来月で4社目や
22: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:17:38.85 ID:vk90ttz40
収入増えないのに転職するわけないやん
23: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:17:47.04 ID:L80i3Vy/0
逆に無能は転職できんぞ?
口八丁で過大評価は可能かもしれんが
入った後が地獄やな
24: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:18:17.57 ID:lVf5guC10
100回転職したけど給料1億超えたわ
25: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:18:32.15 ID:YspJibRG0
え?ITじゃない業界は転職あかんの?
26: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:19:02.44 ID:zhmqA5e40
非IT→SES→ソフトウェアベンダーやが今後も転職はし続けるやろうなぁ…
28: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:19:19.91 ID:5gaKOJI20
新卒でITってどう?
29: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:19:43.99 ID:ZZzeGRZ80
転職サイトはそりゃそう言うでしょ
31: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:19:56.10 ID:+vSDWvXX0
ヘッドハンティングでの転職やろ
32: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:19:57.40 ID:DApejdyv0
上がってるのは間違いないけど、転職後もそこまで高年収じゃないのが悲しい
33: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:20:05.43 ID:wPLckn/B0
転職するから上がるんやなくて実力があるから引き抜かれてバンバン転職するんやで
ワイも春から年収1000万や
34: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:21:19.48 ID:Uc9S6Eqo0
ITというか技術職って自分は〇〇ができますとか〇〇をやりましたって明確に言えるから転職強いよな
一般職なんて若いうちはなんも言えへんわ
35: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:21:45.27 ID:LsrBdOH40
例えば生涯で1回も転職をしないエンジニアの平均年収は20代前半で453万円、20代後半で463万円、30代前半で528万円、30代後半で579万円、40代前半で662万円、40代後半で680万円だった。高すぎやろ。母集団おかしそう
37: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:22:37.02 ID:aTQvH4X10
>>35
これのどこが高いの?
53: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:29:39.03 ID:WS/RqeMm0
>>37
>>39
この手のスレで必ず現れるニチャニチャマウントマン
57: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:31:22.44 ID:Ex5WmLm40
>>53
自分が底辺だからって健常者に噛み付かん方がええで
61: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:36:24.08 ID:997XnpLo0
>>57
ネットではいくらでも強者になれるからええよな
39: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:23:02.11 ID:Ex5WmLm40
>>35
20代はともかく30代はむしろ低いやろ
これ以下なら本当に転職した方がええで
80: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:48:51.72 ID:3H9oFxTR0
>>35
20前半で平均450もなくね?
40: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:24:51.08 ID:SOooWhH20
金が目当てなら転職はいいんだろうけど、慣れた環境に居続けると楽できるんだよな
41: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:24:53.68 ID:saI93MCJd
よく見たらこれの一番上よりワイの方が200万高いわ
42: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:25:53.66 ID:0XXE84nXa
有能なITエンジニアはどこにいても稼げるからな
43: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:25:54.44 ID:mQcIB4qY0
人手不足ですぐに出来る仕事じゃないしな
44: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:26:34.18 ID:O5w6h/FF0
年収上がらない所に転職するやつおるんか?
47: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:28:09.70 ID:sjSeE7MLM
>>44
これやろ
45: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:27:16.22 ID:PVbqcDRBa
ワイはさがったぞ
46: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:28:02.89 ID:Fi79kPwb0
同じだわ
住宅ローンのときに説明求められるけど
48: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:28:25.14 ID:+T9UGJMnp
年収600で糞楽なとこに転職したからもうずっとここでええわ
49: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:28:27.33 ID:jpdZbpUX0
30歳未経験でもいけるんか?
50: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:28:30.94 ID:4Ykx1+EC0
ワイは400ないけどフルリモートでサボりまくれるし飼い犬と遊べるから転職する気が起きん
52: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:28:48.20 ID:I71EhubD0
転職しようとしてできない人がどれくらいいるのかも知りたい
55: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:30:34.64 ID:u4hkzLZpd
ITは学歴低くても逆転出来るのがでかいわ
逆に高学歴なのにデザイン系の狭き門チャレンジすると終わる
62: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:36:47.80 ID:SOooWhH20
>>55
ITって言っても理系の研究者的なことしている人から会議のまとめ役に徹している人から一分野の職人と化している人まで様々いるね
学歴必要としなかったり活かせないポジションもある
58: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:32:13.38 ID:SX9/KMkj0
転職前提の業界だから転々としても変な偏見なくてよかった
63: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:39:15.81 ID:iEKeMFxw0
維持は引き算評価でほんとしんどいわ
安定運用できて当然トラブると詰められる
65: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:39:42.20 ID:wVjBMOvQ0
転職サイトならそりゃ転職させたいやろ
66: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:40:06.73 ID:9mJPHf5Hd
生涯年収とかいう謎ワード
67: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:40:32.44 ID:XwV9sulO0
生涯年収って年収と何がちゃうの
69: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:42:40.99 ID:9gHyXa3Ga
>>67
昇給を見込んでるんや
68: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:41:16.42 ID:qhX774fX0
そりゃガンガン転職できるくらい能力ある奴はそうだろ
76: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:47:28.37 ID:CJ3JmbCY0
>>68
派遣ですら転職した方が得だぞ
育成と昇給に金掛けずに中途採用に金使ってるからキャリア積んだら転職しろ
71: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:46:49.73 ID:Ez23xOP+0
そりゃ前回より良い条件出してくれるところに転職するしな
即戦力とかだったら企業も手放したくないし
まぁそれくらい強みをアピール出来ればの話やけど
72: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:46:56.73 ID:DpURL3Uz0
生涯獲得賃金とは違うんか?
73: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:46:58.06 ID:saI93MCJd
何度も生涯年収って書かれてるのに、乗っかって書き込んで突っ込んだつもりになってるガイジは発達なん?
74: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:47:05.79 ID:oV4DFeR40
今金融でIT転職したいんやけど年収は下がるよな流石に
まだ新入社員やけど
75: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:47:16.85 ID:f9i5Z6jsd
生涯年収1000万って微妙やな
年収にしたら25万程度ってことやろ
転職にさく労力考えたら転職しないのとトントンやね
78: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:48:26.31 ID:fCEJgmIb0
大手SIerにいるコード全然書きませんみたいな人もエンジニア扱いなん?
Web系はザ・エンジニアって感じするけども
81: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:49:50.02 ID:u4hkzLZpd
>>78
ITコンサルなら転職つええよ
メガバン勤務より遥かに強いやろ
79: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 22:48:35.11 ID:EbhtjSXrd
ITエンジニアを目指せばよかった…
スポンサードリンク