家計管理 雑談

【所得】【450万円】【資産5000万円】でセミリタイアは可能なのか?海外生活を送る方にインタビュー

スポンサードリンク

毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。

資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。

「配当金は私の心の支えです」

配当金によって平凡なサラリーマンである私の仕事観が一変しました。

私がブログを書く理由

①投資に興味を持つきっかけになれれば

②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。

どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa

セミリタイアを目指している人間として、どれだけセミリタイア、FIREを達成した人がいるのか?

興味が湧きます、それほどに検索すると達成した人が出てきます。

必要な資産、収入源など人それぞれですが、共通しているのは。

支出を徹底的に削減していること。

いくら高収入でもその分消費(浪費)をしていたら、投資資金を捻出出来ません。

今回の記事は。

年収450万円、資産5000万円でセミリタイア?な方の考え方、行動について学んでいこうと思います。

動画も公開しています!お時間あればご覧になってみてください。

それではよろしくお願いします!

スポンサードリンク

年収450万円、資産5000万円でセミリタイア

「FIRE」理論は「節約し、カネを貯め、そのカネを投資に回し、カネにカネを稼いでもらい早期リタイアする」というもの。

投資を始める前の私はそんなことは不可能というよりも、考えもつきませんでした。

一般的なサラリーマンではなく、経営者など高収入を得られる人が余ったお金でするものだと。

しかしながらその考えは変わってきていると思っています。

今回のセミリタイア達成者も決して高年収でもなく、かといって莫大な資産を築いているわけでもありません。

それでもセミリタイアを達成するために、工夫しているといった印象です。

今回はセミリタイア達成者から学ぶ回になります。

年収450万円の40代が海外セミリタイア生活。資産5000万円で“FIRE”決行

引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/191fb8a0a6eb47a2d7b6744b9e7805456d25bb2c?page=1

決して高年収ではない?

私がセミリタイアの記事を見るようになった頃は、平均年収(約430万円)よりも遥かに上の層の人たちがセミリタイアを達成している記事を目にしましたが。

ここ最近は決して高年収でなくても、達成している人がいて私自身もモチベーション向上の要因になっています。

今回取り上げる方も年収は平均450万円と私も同じくらいの年収です。

「部品を扱う中小の製造業勤めで、年収は450万円程度。20代後半から会社員生活が合わないと感じるようになり、資産をつくって早期退職する、今話題の『FIRE』の準備に入ったのは32歳のとき。アメリカ駐在中だったので米国株のインデックス投資を始めました」

会社に縛られたくないと一度思ってしまうと、会社員として働いていくのは、我慢にしかなりません。

そうなってくるとセミリタイアやリタイアを目指す為の行動は必然とも言えます。

セミリタイアを目指すとなれば、サラリーマンとして働くことも、資産運用に大事な入金力確保の為の行為になります。

サラリーマンという安定した収入を土台に、株式等金などでリスクを負って、投資をしていく。

こうしてセミリタイアを目指して行動していくうちに国内ではなく、海外を拠点にするという選択をアキラさんはしたそうで、フィリピンに、移住しセミリタイア生活を始めたそうです。

フィリピンとは縁もゆかりもない。この地を選んだのは、生活費の安さが最大のポイントだという。 「資産5000万円が毎年生み出す運用益約200万円をベースにして、豊かな生活ができる場所はどこだろうかと考えたら、まず、日本は除外。東南アジアの各国が候補になりますが、子供のことを考えた結果、公教育を英語で実施しているフィリピンに決めました」

当初は1億円に到達したら退職しようと考えていたんですが、生活費を切り詰めれば、5000万円でも生きていけると気づき、FIREを決断したというわけです。

アキラさんも言っているように、最初は1億円の資産を築いて、リタイアを考えていたそうですが、生活費を切り詰めれば5000万円でもいけるのではと考えたそうです。

その生活費を切り詰める答えとして、導き出したのか、フィリピン移住という選択肢だったということです。

日本でも5000万円でFIREが可能?

FIREを達成する為の一つの指標として、投資資産のうち4%の生活費で抑えることができれば、FIREは達成可能と言われています。

この「4%ルール」から、欧米では年間支出を400万円と想定すると、目標資産額は1億円とされる。ただ、日本の場合は違う。経済評論家の加谷珪一氏は、その半分でもいいと言う。

「アメリカなどに比べて物価や賃金水準が低い日本では5000万円でFIREが可能です。低リスクの運用方法でも年間3~4%の利回りは得られますから、5000万円あれば年間200万円ほどの収入になる。働かずにこの金額が得られれば、生きていく上で精神的な負担は全然違います」

欧米などでは、400万円と想定しており、4%ということは計算すると1億円の資産が必要になります。

しかしながら年間の生活費を切り詰めれば切り詰めるほど、必要になってくる資産は減少していきます。

もし年間の支出が200万円であれば、その半分の5000万円でできるという計算になるということですね。

生活費を徹底して削減すること、若いうちから始めておけば、いずれ大きな財産として自分自身の資産として帰ってきます。

20代で貯蓄で1000万を貯めた経験

職場の年下の子に話を聞くと、給料日前だからお金がない・・とかどこになくなっているかわからないけど何故かお金がなくなるという話を聞きます。

一生独身であれば、問題ないのですが。いざ結婚となった時にお金に対する意識が低いままだと家計も厳しい状況ですし、無理やり小遣い制とかになって我慢を強いられる可能性もあります。

相手に求めるものは要旨?性格?もちろん重要ですか、なによりも大事なのは金銭感覚だと思っています。

遊んでいられるのは若いうちだから、今のうちに遊んでおけという意見もよく聞きますが、私はその点では真逆の20代を送ってきました。

私は結婚する29歳までで貯蓄のみで1000万円貯めることが出来ました。大卒で社会人になったのでおよそ6年間で貯めたことになります。

年間約160万円、月に平均すると13万円貯めていた計算になります。収入は手取りで20万欠けるぐらいで、年収で換算すると360万円ほどでした。

その秘訣はずばり実家暮らしだったことです。

入ってくる給与に対して出て行くお金(ガソリン、携帯、保険代など)がそこまでかからなかったことで、20代で1000万円貯めることが出来ました。

1000万円を貯めていく中で得ることのできた感覚を今も大事にしています。

毎月設定した金額の中でやりくりすること

給料日直前でも、直後でも金額(平均5万ガソリン代など含む)は常に意識しながら行動していました。自分の中でどのくらい使っているのか、常に意識することによって、金銭感覚を養うことに繋がりました。

今は家計簿アプリで正確に把握していますが、頭の中でも常に計算する意識は今でも習慣化されています。

結婚、子供が出来る、家を建てるなどライフイベント、そして現在のコロナウイルスによる業績悪化でもしかしたら・・ということもあり得ます。

いざという時のために、この意識は重要だと思っています。

私はセミリタイアへ向けた、不労所得の目標金額として200万円を設定しています。これを達成する為にはもっと若いうちから投資を始めておくべきだったと感じています。

若いうちからお金対する感度を上げる

入ってくるお金をそのまま消費に回していたら、いくらお金があっても足りませんし、貯蓄も出来ません。

もし20代の時私と同じようや境遇、条件であれば、貯蓄は出来て当たり前だと思っています。それでいて貯まらないのであれば、それはお金を無駄に浪費している可能性があります。

それでもどうしても使ってしまうのであれば。

本田静六氏が以下の書籍で言っている「四分の一天引き貯金」を実践することをオススメします。

給与が入った時に貯蓄分を天引きして少ない状態から生活をやりくりする。

20万円なら4万、15万なら37500円は強制的にないという状態を作る。そしてボーナスなどは全て貯蓄に回すことである程度貯蓄を強制的に出来るようにすることです。

最初は違和感を伴いますが、習慣化されれば違和感はなくなります。

そして今度はどのように自分で貯めたお金を有効活用出来るかを考えるべきです。

配当金再投資を行なっていくなら、元金は多ければ多いほど良いです。私のポートフォリオの平均利率は3%ですが、これが100万円なら年間の利息は30000円ですが、200万なら60000円、300万なら90000円と配当の金額は元金に応じて大きくなっていきます。

思い立った時にすぐに始める

決して高年収でなくても、支出を切り詰めていくことで、リタイアとまではいかずとも、セミリタイア は達成できると私は本気で思っています。

もう少し早くに投資に出会っていれば・・と思っています。早ければ早いほど資産形成が出来るのはもちろんですが、投資は様々な面で学びの場を提供してくれています。

現在の年齢まで、金融に対する知識がさらに伸びていたであろうと思うからです。と言っても過ぎてしまったことは仕方ありません。

今からでも常に学ぶ意識を持ち、自分で稼ぎ出すお金を資産形成の為に使い、毎月コツコツと積み上げていく。

目標であるセミリタイア 、経済的自立へ到達できるように日々精進していくだけです。

もし若い世代に伝えることがあるとしたら、貯蓄をする仕組みづくりを早くから始めて、早くから投資を通うじて学ぶべきです。

ましてや日本は世界に比べて金融リテラシーが低いと言われているので、その金融リテラシーの向上には投資はぴったりです。

リスクを理解した上で、自分で判断が出来るようになることが金融リテラシー向上の大きな要素なので。意識せずとも貯蓄出来るようになり、お金に対する意識を高めながら、投資と向き合っていく。

家計管理で守りを固め、投資で攻めに転ずる仕組み作りをして皆さんで資産形成をしていきましょう!

最後まで見ていただきありがとうございます!

それでは皆様が充実した日々を送れますように。

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)

@okayuchikuwa

よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。

最近 PostPrime も始めました! 自身のアカウントです! 私自身は様々な情報取集に使っています。

投資系youtuber として有名なダン高橋氏が立ち上げた PostPrime

応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

follow us in feedly オカユログ - にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
米国株ランキング 株式ランキング

スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【えw】飼い主について行きたい猫、意を決して泳いでしまう!

【えw】飼い主について行きたい猫、意を決して泳いでしまう! … [...]

マスター・ワト vs マイク・ベイリー 『BEST OF THE SUPER Jr.30』準決勝

マスター・ワト vs マイク・ベイリー 『BEST OF T… [...]

【悲報】メジャーリーグ、ピッチクロック導入で盗塁数が激増してしまうwwwwwwwww

【悲報】メジャーリーグ、ピッチクロック導入で盗塁数が激増して… [...]

【画像】チアガール「残念でした~!見せパンなので見えても大丈夫でーすw」(スカートヒラッ)

【画像】チアガール「残念でした~!見せパンなので見えても大丈… [...]

政治家で給料60万って高いのか? ドカタでも60万くらいは貰うだろ?

政治家で給料60万って高いのか? ドカタでも60万くらいは貰… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 雑談