1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:21:20.966 ID:ZJpYtE7Z0
掛け金少なすぎてダルくね?
利益率高くなっても利益額しれてる😟
こんなんで嬉しいやついるの?
利益率高くなっても利益額しれてる😟
こんなんで嬉しいやついるの?
引用元: ・【投資】積立NISAとかiDeCoとか企業DCって
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:03:55.872 ID:6Hkz2KKi0
んで>>1君の運用実績は?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:09:34.215 ID:ZJpYtE7Z0
>>39
否定はしない
自分も満額やってるし
でも運用実績見ても全く嬉しくもなくて
>>40
個別で2倍以上
でも完全にコロナバブルのおかげ
>>42
移動平均全部右肩上がりの株を押し目で買ってる
順張りトレンドフォローしかしてない
否定はしない
自分も満額やってるし
でも運用実績見ても全く嬉しくもなくて
>>40
個別で2倍以上
でも完全にコロナバブルのおかげ
>>42
移動平均全部右肩上がりの株を押し目で買ってる
順張りトレンドフォローしかしてない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:21:48.970 ID:fFTjQDQw0
ふつーに仮想通貨やってるよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:34:50.204 ID:ZJpYtE7Z0
>>3
税率考えたら個別株の方が良くね?
>>4
せいぜい1000万やろ
>>5
かけるなら個別株では?
>>6
もっと枠増やせよと思う
>>7,9
個別は下がる可能性もそれなりにあるから一般NISAはないわ
税率考えたら個別株の方が良くね?
>>4
せいぜい1000万やろ
>>5
かけるなら個別株では?
>>6
もっと枠増やせよと思う
>>7,9
個別は下がる可能性もそれなりにあるから一般NISAはないわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:22:28.345 ID:rnVyLzaK0
複利の力で億円を目指すんや
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:23:05.580 ID:4XJV5DJjd
それらは儲けに税が掛からないのがメリットなだけで投資信託にでも大金かければいいんじゃね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:23:47.662 ID:mVirgwg/0
こんなの嬉しくてやってんじゃなくて、半強制でやらせてるから
文句の出ない範囲の設定になってるだけだろ
文句の出ない範囲の設定になってるだけだろ
自分でやりたいなら普通に自分で投資すりゃいいだろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:24:15.062 ID:XzgsmwPq0
賭け金増やしたいなら普通NISAやればいいし小規模掛金共済やればいい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:24:27.203 ID:FLwWyJxC0
増やすんじゃなくて取られないようにする仕組みだから
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:34:59.489 ID:ZJpYtE7Z0
>>8
そうか?
そうか?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:29:16.608 ID:qH+RnMvxM
一般NISAやれよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:36:52.875 ID:4XJV5DJjd
全世界株式とか先進国とか米国とか色々あるじゃん
個別株とは限らない
個別株とは限らない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:38:51.005 ID:ZJpYtE7Z0
>>12
でも投資信託では相当元金ないと億り人になれないじゃん
>>13
そう思って始めた
でも投資って言われるともっと期待しちゃう
でも投資信託では相当元金ないと億り人になれないじゃん
>>13
そう思って始めた
でも投資って言われるともっと期待しちゃう
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:40:09.839 ID:WmOUa8oY0
>>15
期待しちゃうと投資が投機になる恐れがあるとか
期待しちゃうと投資が投機になる恐れがあるとか
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:42:58.652 ID:ZJpYtE7Z0
>>14
別でもやってる
スレタイしかやらない人で投資してるっていう人はなんか違くないって思って
>>16
たしかに
積立NISAとかは選択肢しょぼくて投機しようがないしな
別でもやってる
スレタイしかやらない人で投資してるっていう人はなんか違くないって思って
>>16
たしかに
積立NISAとかは選択肢しょぼくて投機しようがないしな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:51:13.588 ID:PQkdR9Jf0
>>20
そもそも目標額と年を逆算して組むものだと思う
俺は現在2000万円程度で7割を債権、積み立てNISAでS&P500、その他でリスク高めのインデックスファンド組んでる
20年で4000万もあればいいから
そもそも目標額と年を逆算して組むものだと思う
俺は現在2000万円程度で7割を債権、積み立てNISAでS&P500、その他でリスク高めのインデックスファンド組んでる
20年で4000万もあればいいから
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:55:12.798 ID:ZJpYtE7Z0
>>24
それだけ謙虚な目標を立てれるのがすごいと思う
それだけ謙虚な目標を立てれるのがすごいと思う
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:59:18.395 ID:PQkdR9Jf0
>>28
いや早期退職する気ないし上手く回ってくれた上で退職金合わせれば億いくよ
いや早期退職する気ないし上手く回ってくれた上で退職金合わせれば億いくよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:22:28.186 ID:ZJpYtE7Z0
>>32
退職金6000万はすごい
>>58
インデックス投資の信託報酬なんて誤差だと思ってる
>>60
100万が0になるまでやったらいいと思う
なかなか0には出来ないし経験値溜まる
退職金6000万はすごい
>>58
インデックス投資の信託報酬なんて誤差だと思ってる
>>60
100万が0になるまでやったらいいと思う
なかなか0には出来ないし経験値溜まる
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:29:43.836 ID:PQkdR9Jf0
>>61
いや退職金6000万円もない、順調に出世できてもたぶん3000万円くらい
投資が全て過去最高益レベルで上手く回った場合のシミュレーションにすぎない
もしくは2馬力で退職金貰ってくれる公務員とかの嫁見つかれば億いくかな
いや退職金6000万円もない、順調に出世できてもたぶん3000万円くらい
投資が全て過去最高益レベルで上手く回った場合のシミュレーションにすぎない
もしくは2馬力で退職金貰ってくれる公務員とかの嫁見つかれば億いくかな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:38:24.449 ID:ZJpYtE7Z0
>>69
ほとんどではないのでは?
自分は前も今も選べたよ
やりたくない人は1000円定期預金に入れるだけでいいし
早くiDeCo併用したい
>>70
退職金3000万なら普通ですね
2人なら1.5~2億ほしい願望
>>71
わかるようなちょい違うような
ほとんどではないのでは?
自分は前も今も選べたよ
やりたくない人は1000円定期預金に入れるだけでいいし
早くiDeCo併用したい
>>70
退職金3000万なら普通ですね
2人なら1.5~2億ほしい願望
>>71
わかるようなちょい違うような
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:40:42.838 ID:PQkdR9Jf0
>>15
馬券買ってる方が似合いそう
馬券買ってる方が似合いそう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:46:48.459 ID:ZJpYtE7Z0
>>18
ルールがわからん
株はゼロになる可能性はそこまでないし
>>19
???
>>21
保険もやってる
投資する人は解約多いらしいけど続けてる
ルールがわからん
株はゼロになる可能性はそこまでないし
>>19
???
>>21
保険もやってる
投資する人は解約多いらしいけど続けてる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:40:13.635 ID:MiNiwOUIr
個人年金はオワコン?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:41:13.333 ID:41DkycJn0
企業型DC月4000の掛け金で今の利回りだと22年後に億行くんだが・・・
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:44:23.745 ID:FLwWyJxC0
んなこと言ったら保険も投資なわけで
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:49:07.462 ID:O4mcoVaB0
掛け金低いことがいやなら普通に投信すりゃいいじゃん
メインとしてつみたてNISAとiDeCo
余力あるならプラスα好きな投資しとけよ笑
メインとしてつみたてNISAとiDeCo
余力あるならプラスα好きな投資しとけよ笑
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:51:21.600 ID:ZJpYtE7Z0
>>23
普通に個別株やってる
枠外で投信やる人が理解できない
普通に個別株やってる
枠外で投信やる人が理解できない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:54:40.669 ID:O4mcoVaB0
>>26
一般NISAでやらないのは損益通算できないからってことね
個別見るほど興味なかったり面倒なんだろ
一般NISAでやらないのは損益通算できないからってことね
個別見るほど興味なかったり面倒なんだろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:59:06.602 ID:ZJpYtE7Z0
>>27
そう
元金100万の利益なんてしれてるから20%の非課税より損益通算できる方がいいと思ってる
だから積立NISAにしてる
そう
元金100万の利益なんてしれてるから20%の非課税より損益通算できる方がいいと思ってる
だから積立NISAにしてる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:58:49.955 ID:qH+RnMvxM
積み立てNISAは個別株を100株買えない人や若者がクレカ積立でやるものだから比べるポイントが違う
個人で利益出せるなら投資信託も買わなくていいよね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:01:22.248 ID:ZJpYtE7Z0
>>29
お金が少ない人は仕方ないと思う
お金が少ない人は仕方ないと思う
投信しか買わない人は個別買えばいいのにって思う
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 21:59:26.369 ID:7uqmYslrr
よく考えろ
働かずに金が増える訳がないだろ
働かずに金が増える訳がないだろ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:00:57.164 ID:41DkycJn0
50くらいでFIREしたい
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:01:58.218 ID:ZJpYtE7Z0
>>34
まず算数できるようになって
まず算数できるようになって
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:02:27.904 ID:N01cVlBH0
現在4400万
非正規なんで
どう運用したらいいのか悩む…
非正規なんで
どう運用したらいいのか悩む…
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:04:36.265 ID:ZJpYtE7Z0
>>37
個別株買えば数年で億り人なれるやん
>>38
持株会と積立NISAどっちがいいんだろ
補助+配当で13%ぐらいは得だけど
個別株買えば数年で億り人なれるやん
>>38
持株会と積立NISAどっちがいいんだろ
補助+配当で13%ぐらいは得だけど
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:05:44.583 ID:N01cVlBH0
>>41
個別株全然わかんない‥
みんな買うタイミングの基準や売るタイミングの基準ってあるの??
個別株全然わかんない‥
みんな買うタイミングの基準や売るタイミングの基準ってあるの??
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:10:08.937 ID:sSHVCifR0
>>41
持株会月2万買ったら千円の補助だから
うちは安いほうだな
13%ならよさそう
持株会月2万買ったら千円の補助だから
うちは安いほうだな
13%ならよさそう
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:14:22.037 ID:ZJpYtE7Z0
>>48
補助少なすぎませんか?
前の会社は7%
今の会社は10%補助で
配当3%ぐらいです
補助少なすぎませんか?
前の会社は7%
今の会社は10%補助で
配当3%ぐらいです
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:02:39.167 ID:sSHVCifR0
持株会で100万で買ったのが今170万...
一ヶ月後じゃないと売れないけど売りたくなってきた
一ヶ月後じゃないと売れないけど売りたくなってきた
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:03:46.181 ID:+ng/fEC50
利益重視するなら他のすりゃあいいだけだろ
資産運用なんて人それぞれなんだからいちいち否定すんのも馬鹿らしい
資産運用なんて人それぞれなんだからいちいち否定すんのも馬鹿らしい
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:07:01.695 ID:4XJV5DJjd
個別も趣味でやってるけど個別のが断然難しくね?
プラスだけど今のところただの運だと思ってるわ
プラスだけど今のところただの運だと思ってるわ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:13:04.248 ID:ZJpYtE7Z0
>>44
でも投信が数年で達成する利益を数週間とか数ヶ月や1年とかで達成出来るじゃん
それぐらいじゃないと投資してる気がしない
>>46
利回りの高い株を暴落時に仕込めたらいいと思う
でも投信が数年で達成する利益を数週間とか数ヶ月や1年とかで達成出来るじゃん
それぐらいじゃないと投資してる気がしない
>>46
利回りの高い株を暴落時に仕込めたらいいと思う
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:07:11.260 ID:9A67YxBkr
30になったら5000円ずつideco始める
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:08:58.080 ID:IU2D+K+d0
運用利回りは4%です
含み益は17%くらいです
含み益は17%くらいです
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:14:54.444 ID:N01cVlBH0
不動産ファンティング額を1000万から700万に引き下げて
13日SB債を500~700万買い増し
TバンクとJALバンクに600預けて1か月3万利息貰う
IPOはSBIポイントが300p程になるから大きいの狙って
後は積み立てNISA?始める
くらいしか思いつかない…
13日SB債を500~700万買い増し
TバンクとJALバンクに600預けて1か月3万利息貰う
IPOはSBIポイントが300p程になるから大きいの狙って
後は積み立てNISA?始める
くらいしか思いつかない…
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:14:59.220 ID:j4Ko0AMKM
所得税住民税が3割で社会保険料が1割として
20万円企業型拠出するだけでも8万円の節税になるんだぞ
ふるさと納税より超得
20万円企業型拠出するだけでも8万円の節税になるんだぞ
ふるさと納税より超得
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:24:44.649 ID:PQkdR9Jf0
>>53
いや現金って大事だと思う
60歳超えるまで絶対に動かせない資産を選ぶか、買い時にすぐに現金化して買い増せる資産を選ぶか
いや現金って大事だと思う
60歳超えるまで絶対に動かせない資産を選ぶか、買い時にすぐに現金化して買い増せる資産を選ぶか
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:27:17.260 ID:ZJpYtE7Z0
>>63
どうせ老後資金の積立だから動かす必要は無いと思ってる
>>64
運用しなきゃ
どうせ老後資金の積立だから動かす必要は無いと思ってる
>>64
運用しなきゃ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:17:31.213 ID:4959SQ9O0
儲け(たかが数十万円)
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:18:34.729 ID:ZJpYtE7Z0
>>54
ほんとにそう思います
数十万では全然嬉しいと思えない
ほんとにそう思います
数十万では全然嬉しいと思えない
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:19:32.672 ID:PQkdR9Jf0
俺はハラハラドキドキしちゃうから個別は絶対無理
インデックスファンドに置いておきつつ本業に専念したりVIPに張り付いてたりしたい
信託報酬安くなれば業種別インデックスにもう少し注ぎ込みたいのだが
インデックスファンドに置いておきつつ本業に専念したりVIPに張り付いてたりしたい
信託報酬安くなれば業種別インデックスにもう少し注ぎ込みたいのだが
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:20:50.371 ID:N01cVlBH0
100万だけ個別いってみようかな‥
でもメンタル耐えられるか不安
でもメンタル耐えられるか不安
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:23:38.394 ID:CMHetP5fM
つみたてNISAはやる意味がない
毎月3万程度しか、掛け金出せないとか
20年やっても1000万でしょ
イデコは最大6万7000円掛け金出せるから
毎月6万ぐらい出せば20年で4000万とか増やせる
普通に年金暮らしできる
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:25:24.988 ID:ZJpYtE7Z0
>>62
計算ガバガバ過ぎない?
計算ガバガバ過ぎない?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:25:06.511 ID:N01cVlBH0
非正規だとイデコの恩恵が少ないから
悲しい
悲しい
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:34:02.888 ID:CMHetP5fM
>>64
むしろ影響でかい
むしろ影響でかい
自営業なら毎月6万7000万掛け金出せるから
がっつり4000万以上稼げる
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:36:57.801 ID:higHQtsvr
>>72
何年で?
何年で?
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:39:28.402 ID:ZJpYtE7Z0
>>72
計算ガバガバすぎない?
まず算数出来るようになるべき
>>73
買ってしまってる
計算ガバガバすぎない?
まず算数出来るようになるべき
>>73
買ってしまってる
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:25:49.250 ID:u3mWRJbe0
企業DCはそもそも始めたくて始めてる人は殆どいないだろ
NISAとかとは性格が違う
NISAとかとは性格が違う
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:27:42.170 ID:ZJpYtE7Z0
>>66
入らなくてもいいじゃん
入らなくてもいいじゃん
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:29:31.388 ID:u3mWRJbe0
>>68
自動で入る事になってる企業が殆どだよ
選択制も無くなるしな
自動で入る事になってる企業が殆どだよ
選択制も無くなるしな
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:36:45.258 ID:xrTsWSqJr
俺やってるけどオススメはしないよ
マイナスになった時に「お前のせいだ」って言われるの嫌だもん
美味いところだけもらうわ
マイナスになった時に「お前のせいだ」って言われるの嫌だもん
美味いところだけもらうわ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:39:37.236 ID:o2KOQhRUr
ビットコインはねえよ
それくらいわかる
それくらいわかる
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/10(金) 22:39:49.237 ID:6c2sP14Or
NISAの投資信託も非課税でしょ?