株やFXなどについての専門的なことについての質問はそれらの板でお願いします
前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1636786583/
引用元: ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part43
あと私は今年銀行株(SBIとか)が強いと思ってます
→今年はインフレ、利上げ、テーパリングが絡み合って読みにくい
米国絡みはほぼ全滅やわ。
テーパリングと今後の利上げなど金融巻き戻し
なるほど、2年ほど前に為替をしていたのですが切り抜けて移行全く関わっていなかったので助かりました、教えて頂き感謝いたします
バブルが弾けてもう身動きが取れなくなった感じですね。
円高115円から113円台に
株は米国日本ともに上がったり下がったり
米国は利上げ引き締めと予想されていましたがオミクロンで失業者が思ったより多く今後どう動くか予測が難しい
バブルとか言ってるやつは過去のバブル時の平均PERを知るべき
https://globalxetfs.co.jp/funds/2644/index.html
のような半導体および半導体製造装置などが主で、
・国内が主な投資先
・TSMCなど海外が投資先
の投資信託は何があるでしょうか?
投信は楽天カードでクレジット決済できる
ない場合は証券口座に入金が必要
5マンまでですよね?
それ以上買いたいなら入金するしかないかと
それ以外に15万円分を地銀から自動引き落としで積み立てしてるよ
口数気にして投資しないといけない?
なんも関係無いですね、何万円分持っているかだけを把握していきましょう
りんご1個があって、12分の1ダース個って呼ぶのも、8つ切りが8個って呼ぶのも
本質は変わらないし、どうでもいいものですね
でも、数値として分かりやすいものがいいので、りんご1個はりんご1個って呼んだらいいし、
投資信託は1万円で1万口が基準になっていますね、スタートはこれですね
でも途中から買った人にはあんまり意味が無い数字だし、まあどうでもいいですね
ファンドによるけど、1000万円分持ってれば、600万口とかになってると思います
やっぱりそうだよね
ありがとう
S&P500(やNASDAQ100)とオールカントリー両方に積み立てするのは意味がない、ナンセンスみたいな意見を目にします
確かに
米国株がこれからも世界を牽引し続け伸びる→S&P500
米国ハイテク株がこれからも伸びる→NASDAQ100
米国が伸び悩んで他の国が伸びてくるかもしれない(分からない)→オールカントリー
どれかに一括するのが投資の意図としては筋が通っているのは分かるのですが
複数に分散投資しても複利などの面で損するってことはないですよね?
米国株が基本は強いと思うけど、新興国や中国の台頭もある程度想定できるしそこが伸びてきたときの恩恵もある程度受けたいっていう
優柔不断な考えで両方に投資するってのはそんなに良くないことなんでしょうか?
オルカンは米国株5割ちょいですが
S&Pと組み合わせて実質米国株7割他3割みたいにしたいってことです
別に悪くはない
emaxisオールカントリーでの米国比率は59%だが、さらにオーバーウェイトしたいかは人それぞれ
個人的には米国株はむしろ減らして、アンダーウェイトにしたいが
極端な話同じS&P銘柄を何種類も別々に積み立てても全額1まとめにして積みててても変わらないですよね?
(手数料は同じとする)
デメリットは、ポートフォリオがごちゃごちゃするくらいで、複利がどうとか影響無いし、
逆にメリットの方が多いから、ある程度の投信の分散はOKよ
ありがとうございます
自分の認識通りで良かったです
米国とオルカンに分けて投資するのは複利の面でも損って意見を何度かもらったことがあったので・・
でもアメリカがずっと覇権国で居られるか分からないですよね?
そういう意味では全世界オンリーもありだと思う
それでも6割くらいはアメリカ含まれるし、今後アメリカが落ち目になっても気にならない
お金と労働と地球株 ~無能が30代で資産1億円を達成した方法~
http://chikyu-kabu.ml
比率どうするのがいいかは正直悩んでますがなんとなくでしか決められてないですね
基本は米国が強いし(今年は一時的に停滞するだろうけど)米国超える国も自分が生きているうちには出てこないとは思います
ただ、新興国なんかは近いうちに伸びてきそうな感じもあって
米国オンリーでその時に恩恵をあまり受けられないと精神的にがっかりしそうだからって理由でオルカンもある程度入れようかなとw
(もちろん他国の発展が間接的に米国企業を潤すケースも多いとは思いますが)
アメリカオンリーから世界株オンリーの中で、好きな比率でいいと思います
成績なんて、大して違いはないだろうから何選んでも一緒であろう
自分が一番長く続けられる比率が一番正解ですね
確かにオルカン+米国は精神衛生上いいかも
理論上はオルカンが正しいとしても今後数十年はなんだかんだで米国最強だろうし
アメリカと全世界半々で、米株80%その他20%
全世界オンリーで、米株60%その他40%
どれでも別にその選択をするってだけで、ナンセンスとか言ってる奴が馬鹿なだけ
比率を調整して、米株を85%にしても90%にしてもそれが良いと思うならそうすればいいし
俺はアメリカオンリーしか買わないけどね、全世界とかナンセンスだから
米国投信を買い増しするなどしてその配分をいじるとベストなバランスが崩れてしまう!
らしいよ。らしい。
まあ「うるせーバカ」とでも返してやれば済む話。
世界株なんてのは、手数料高いもんを売りつけたいだけのもんだよ
アメリカ人は、全世界株なんて買ってないからな
アホジャップのマーケティングに騙されるアホジャップ多すぎる
株というよりずーっと投資信託一色だよ
なんでやろ流行りなんかな
渾身の1記事を毎日6時半に投稿中です。本日の記事はこちらになります!