収入、支出 家計管理

【文科省】返済不要の国奨学金、年収380万円以上の多子世帯も対象に拡大へ [チミル★]

スポンサードリンク
1: チミル ★ 2022/12/12(月) 19:51:00.99 ID:qszJM9HT9
文部科学省の有識者会議は12日、大学生らに返済不要の奨学金を支給する国の修学支援制度について、対象を拡大するよう国に求める報告書を大筋で了承した。これまでは世帯年収380万円未満を対象としていたが、扶養する子供が3人以上いる多子世帯には、380万円以上でも支給する。同省は2024年度から対象を拡大する方針。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
2022/12/12 19:31
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221212-OYT1T50158/

引用元: ・【文科省】返済不要の国奨学金、年収380万円以上の多子世帯も対象に拡大へ [チミル★]

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:06:12.36 ID:eJOqu2310
>>1
専門学校まで対象にするのはおかしいような・・・
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:42:05.55 ID:szIFsMnm0
>>1
国公立大学の自宅生のみでよろ
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:52:21.92 ID:qaGyCiVL0
>>1続き

報告書は「夫婦が3人目以降の子供を断念する一番の理由は、教育にお金がかかりすぎること」と指摘。少子化対策を進めるためにも、多子世帯に対象を広げるのが妥当と判断した。どのくらいの年収の多子世帯まで広げるかは、今後、財源を考慮しながら政府内で検討する。デジタルや環境分野の成長を促す観点から、理工農学を学ぶ学生は、多子世帯でなくても年収条件を緩和することも盛り込んだ。

文科省は有識者会議の報告書をもとに、修学支援の制度見直しを進める。

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:53:32.66 ID:99wBJtJF0
奨学金を出すのは国立のみにしろ、馬鹿私立に行くような奴らに奨学金は不要、さっさと働いた方が本人のためである
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:04:29.72 ID:S6uUzPaJ0
>>4
せめて国公立でw
うちの子、横国も行けると思うが市立大なら安牌だし
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:53:42.45 ID:pRtUzR1x0
これぐらい当然だろ
教育関係は貧民優遇がほんと過ぎるわ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:53:45.46 ID:XwD+xlcj0
それよりと返却必要で利子が付くのを奨学金と呼ぶのを禁止するべきだろう
正直に学資ローンと呼べ
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:42:08.60 ID:6cq26EZq0
>>7
正論༼´・ω・`༽
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:51:28.61 ID:wvJe67vx0
>>7
学資ローン=借主は親で返済も親

貸与奨学金=借主は学生で返済も学生。親は連帯保証人

全然違う制度

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:55:21.17 ID:flqYFZRt0
返済不要?
利息無しじゃなくて??
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:57:28.14 ID:9wCTGuci0
本当に優秀だけど親に金出してもらえない層は居ると思う。昔ならば地方の篤志者が学費を出してたみたいだけどな。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:57:59.78 ID:zgT274jH0
これ適用出来る大学も絞らないと駄目だろ
低偏差値の大学なんて趣味で行くようなもんだから
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 22:45:33.76 ID:KczEkcBe0
>>16
これ
馬鹿に金出しても砂漠に水撒くようなもの
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 22:52:01.58 ID:jdnImBf50
>>145
昔、日本は支那の緑化政策にカネ出してたけど、あらと似たようなもんだろうな、植えた先から抜いて売り飛ばすんだから
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:58:33.30 ID:7z/iI3HH0
国の修学支援制度の審査に通るような人材なら所得制限を設けるなよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:00:09.85 ID:VQzCT3pP0
>>17
東大医学部、親医者とか奨学金バカスカ使われたら破綻するがな医者はまだいい
返せるから
理学や社会、文学部の研究に行くとポスドクには返せない
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:58:43.13 ID:VQzCT3pP0
でもうち通んねえよな
父親800万あったもん
代わりに自分で返したけどさ

何に支出してんだか。

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 19:58:50.46 ID:RFMnScKQ0
国公立大だけにしろ
私学なんて遊びにいってるの99%だろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:00:51.54 ID:VQzCT3pP0
>>19
私学を全部潰せば普通に国公立無料にできるんだけどね
21: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 19:59:41.87 ID:WDGsLnQ90
学生ローンを借りた人との不公平感が拭えない拡大だな
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:01:09.21 ID:jgtRrif20
子供三人作ったら返済免除にすれば今の子育て世代は頑張って産むんじゃないか?
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:54:38.45 ID:rXaICkRZ0
>>25
少子化対策の一貫だろうかね。
今は子3人以上の家庭がかなり希少だから。
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:02:04.52 ID:Xfp4JNhi0
これから子供産む人は
将来子供が大学に入る頃までこの制度が維持されてるか信用してないと思う
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:02:12.20 ID:eYUJLtl90
利子までとるやつは奨学金を名乗るな
28: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:03:15.34 ID:WDGsLnQ90
言っちゃあなんだが
甘いんじゃないのかね
私みたいに1年間日本料理店で丁稚奉公してから上がった人間にしてみれば
そんなに甘やかしていいのかねと思うわ
大学進学率は上がったが日本は衰退し続けているという反比例をどう説明するつもりだ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:18:41.03 ID:1MrsC/6j0
>>28
日本は先進国の中じゃまだ大学進学率低いよ
74: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:22:27.61 ID:WDGsLnQ90
>>68
だから?
進学率の上昇とともに国も上昇したとでも言うのですか
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:25:02.46 ID:1MrsC/6j0
>>74
日本はもう終わってるよ
そもそも
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:04:44.01 ID:LW6cO1bW0
世帯年収1000万円で子供2人だけど下の子が障害持ちだから金はいくらあっても足りない
ボーダーだから支援も微妙だし
でも普通の仕事はできないという詰んだ状態
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:15:33.55 ID:1vRPfL/t0
>>29
ホント大変だろうな
周りが手伝ってくれないかな
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:04:47.87 ID:iXMbGF5/0
返済不要って奨学金といえるの?
ただの配布じゃん
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:05:09.50 ID:q7JjMsFC0
返済必要でいいから世帯収入の上限撤廃してほしい…
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:07:20.58 ID:O8J2YdyS0
都内だとマンションの価格が今安くても6000万くらいだが
年収1000万嫁パートで6000万の家買うと子どもの教育費で破産するからな全部タダにしろや
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:08:13.68 ID:excxv2660
財源何なのよ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:09:17.59 ID:v/Tw9Fpv0
>>36
独身税
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:08:22.52 ID:iXMbGF5/0
大学とかの入学者数減ってるから貧乏人に金配って入学者数を増やす試みだろうな
ほんとクソ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:08:49.34 ID:rQ0/qBFa0
成績優秀者だけ免除にすればいいのよ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:09:36.78 ID:cAFyddPK0
少子化緩和するなら大学入らないでそのまま働いたほうが子供作りそうなもんだけど
42: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:10:01.64 ID:WDGsLnQ90
国が過干渉する国家社会主義こそが日本を衰退させているとしか思えない
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:10:23.02 ID:8Apwm5NO0
>これまでは世帯年収380万円未満を対象としていたが、
>扶養する子供が3人以上いる多子世帯には、380万円以上でも支給する。

これを20年前にやってればなあ、ったく

50: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:11:27.92 ID:WDGsLnQ90
>>44
やる気があるなら1年浪人したつもりでやればいいだけだが
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:10:43.80 ID:HtsOs4u90
良いと思うんだけどさ、大学は絶対に限定すべき
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:10:52.84 ID:vzVymo4k0
成績優秀者なら良いが馬鹿大学にまで出すなよ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:11:25.53 ID:Mm9UVlFo0
国公立限定でいいでしょ…
ほんと大学利権も無駄だわ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:13:07.88 ID:v/Tw9Fpv0
>>49
意味不明な公立でもいいんだw
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 23:02:18.14 ID:AFI2KMj70
>>49
バカな地方駅弁より、早慶、関関同立の方が優秀だろ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:12:42.10 ID:mrXxLfHV0
おお、いいじゃねえか
俺は子供一人しかいねえけど
少子化対策になるぞ
大国が攻めてくるリスク上がるより全然いい
あとはメガネ政権は訳わかんねえいくつかの法律を何とかしてくれ
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:15:17.26 ID:IUo0Qjnd0
年収なんて関係ない
MARCH卒以上で将来有望な奴だけ返済免除にしろ
それ未満の大学の奴はたとい貧乏だろうが全額返済させろ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:15:18.22 ID:izu1YRVL0
これって事実上の大学生にナマポ適用なんじゃないの?
岸田さんやるじゃんか
65: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:15:48.27 ID:WDGsLnQ90
二束三文の学校を増やして根性も無い人間ばかり増やして
それで発展したのかね日本は
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:15:49.36 ID:jNz/8Lpa0
成績良くて貧困ならいくらでも
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:16:07.40 ID:OEzmxUVx0
国公立だけでいいよ
高等教育の東京一極集中の解消にもなるし
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:18:57.10 ID:zgT274jH0
金持ちは自分でカネを出せばいいだけ
問題は貧困家庭の優秀な子供
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:19:38.08 ID:2PyTMWqj0
小泉パソナはの構造改革とやらで大量の私立Fランが増えさらに留学生に使うくらいなら日本人に使えよ
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:20:21.22 ID:Fc13RZL80
とりあえず育英会の給付型奨学金申請すりゃいいやん
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:21:23.88 ID:E65+iHe90
バカに金出す意味がないだろ
優秀層に限定しろよ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:23:34.46 ID:mNIXjYdv0
高校大学は義務教育ではない。
金出すなら優秀な学生に出せ。
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:23:47.42 ID:SdpD8/9s0
大学なんて行こうがなんだろうが能力なんてさほど変わらん
現に生涯年収なんて6千万くらいしかかわらん
高卒2馬力のほうが普通に稼ぐし
GAFAの課長クラスは年収が1億だ
でもそれで子供増やそうと思う人が増えれば国として強くなる
ライバル企業がどんどん従業員増えてるのに
自分のところだけ年々半減してるんだからな
84: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:25:56.62 ID:WDGsLnQ90
>>80
そういうわけではないが
二束三文の学校に行っても4年間就労遅延するだけなのが現実ですよね
年金支給を遅らせるためのスライドにされている気がしますよ
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:25:17.36 ID:ORR5VEJJ0
人数制限が無いならいいよ
でも、支給人数に制限があるなら
高所得=高学力なんだから
貧乏人は受けられないじゃん
人数制限をやめようよ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:28:59.79 ID:ctONMYnB0
>>83
貧しくても学力あるなら支給すれば良いけど貧しくて学力ない人間を大学に通わせるメリットってなに?
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:26:05.35 ID:KkDBzI7h0
国公立学費高いよ
自分の時は40万ちょい?
今は50万ちょい
こう見たら差は大したことないな
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:26:18.20 ID:U4uUhbWt0
勉強のために大学は行くもんなのに
企業が待遇格差を作ってる以上行かざるを得ないのが現状
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:26:33.03 ID:INMa0mOT0
国公立限定でいいだろう

早慶みたいな私立に出す必要はなくて本当に学業優秀なら大学が学費免除すればいい

91: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:30:11.75 ID:WDGsLnQ90
>>87
たとえば看護学校だとお礼奉公といって3年以上だったかな病院勤務する前提で学費を出してもらえる制度があるらしい
そういう仕組みならば国公立に限らずとも良いと思う
国家公務員として採用される前提とか条件をつける
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:28:59.94 ID:8jL0BlPb0
ばら蒔いてるんじゃねーよ 舌の根も乾いてもいねーくせに
んじゃ過去に奨学金借りた子供も全額返済してやれよ
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:36:46.03 ID:e2vvHlTr0
納得の上で借りてんのに既に返しきった人とか借りずに頑張った人がそいつらの分を負担すんのは違くね?
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:41:52.10 ID:SdpD8/9s0
>>94
それいったら年金なんて上の世代の方が得だし
トントンないしちょいマイナスだよ
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:47:25.40 ID:e2vvHlTr0
>>99
自発的な借金を年金に例えられても困る
それはまた別の問題
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:50:18.59 ID:X+hgy/3x0
>>109
でもポジショントークの発言って見えると
あんま受け入れてもらえないよ
理由が何であれ
95: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:37:04.56 ID:WDGsLnQ90
こんなことを続けても決して野口英世は生まれないと思うね
むしろ怠惰が進むだけではないかな
98: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:40:29.30 ID:WDGsLnQ90
タダで学校に行って必死に学ぶのかな
そんな精神があるならばこの20年は何なのだ
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:45:02.90 ID:X+hgy/3x0
>>98
はっきり言うが早稲田慶応東大の学生も遊びまくってる
それが日本の学生の現状
そもそも勉強自体あんまり意味はない
文句言わずに無意味だと感じることを淡々とやる人間かどうか企業がみてるだけ
110: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 20:49:18.93 ID:WDGsLnQ90
>>106
遊ぶ余裕のある人もいるさ
天性の才能は努力では敵わない部分もあるからね
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:53:33.15 ID:X+hgy/3x0
>>110
いや、カリキュラムがゆるゆるだから皆遊んでるよ
俺も授業サボりまくって出席率半分以下だけど成績は上だったし自動車メーカーに推薦で楽に受かったよ
数学科くらいかな
多分頑張ってるの
4年の研究室はクソ忙しい
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:01:12.80 ID:IrWtiV0u0
>>118
そうだよね
大学入試とかオックスフォードの数学なんか昭和生まれの俺でも余裕で解ける
でもオックスフォードとかアルバイトとかやる余裕は全く無いからね
ひたすら勉強しないと直ぐに落第
それは米国のトップクラスの大学も同じ
宿題が死ぬほど出るから
それが四年続けば取り返せない差になって返ってくる
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:03:35.32 ID:SdpD8/9s0
>>125
オックスの数学ってなんだよ?
ベクトル解析とか偏微分方程式とか?
数学はアジア圏の方が強いよ
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:54:38.26 ID:X+hgy/3x0
>>110
親には真面目に授業出てるって言ってた
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:44:56.63 ID:ZFSEBTwA0
みんなが大学が行っても、どうせ落ちこぼれは足場屋とかやる事になるんだろ?
なら高卒や中卒で良くねぇか?
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:45:49.62 ID:ItPhr3240
奨学金制度はどんどん拡充すればいい
ただアホにムダ金配るのはやめろ
エリート育成に絞れ
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:52:37.70 ID:OA390Aba0
大学は理系、工学系の高レベルのみ無料、Fランは今の倍の授業料に!!

あんな、Fラン大学なんかワイみたいな高卒と微塵も変わらへんねん。
下手したら4年も馬鹿やった弊害があるっちゅうレベルやんねん。

121: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:55:56.76 ID:Pw3F85Po0
この金を高校までの育児費用に回した方が良いと思う
子供いなけりゃ話にならんのだし子供がいないのは大学へ行かせてやれないからではない
その歳まで育てられないからだ
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 20:58:42.36 ID:VfWHOqwx0
それよりまずは現在返済中の有利子を無利子しろ
ただの学資ローンだろ奨学金と言う名の
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:09:15.84 ID:gDP138/Z0
これで予算的にどれだけ必要かってことだな。
数千億ぐらいだったら、やれば良いと思う。
爺さん婆さんにばら撒くより、よほど意味がある金の使い方だ。
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:13:43.88 ID:XqI9rLxN0
とりあえずまず返す必要あるやつも奨学金と呼ぶのやめろ、まずこれが悪だ悪
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:13:56.48 ID:LW17fEOU0
ヨシヨシ
これで我が家も助かるよw
https://i.imgur.com/35Agu6I.jpg
134: ただのとおりすがり 2022/12/12(月) 21:16:22.85 ID:WDGsLnQ90
今の子は楽なことしか知らないから
仕事でも創意工夫が足りないと感じるが
さらに楽させるならそれでいいのかな
どうせ伸びる子は伸びるのだから
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:19:36.80 ID:gDP138/Z0
>>134
楽ばかりしてるのは、今の年寄りも同じだ。
若者が納めてる税金をどんだけ食いつぶせば
足りるんだ?

役立たずの年寄りに使う金があるなら、大学行く金くらい出してやれ。

137: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 21:27:29.07 ID:5NZW1n8a0
長女は国立いったから良いけど
バカ嫁瓜二つの長男は再来年大学受験だからとりあえずfランでも受かれば助かる
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 22:00:12.68 ID:+CdoQiKK0
借りて入ってもマックス年収300とかだと就職でいいじゃんてなっちゃうよね
返済なしで与えるか高卒の賃金が下がるかで返済なしになったと
賃上げすべきなのに下げムードがそこかしこにあるのが怖い
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/12(月) 22:41:47.46 ID:PcUdeWIa0
奨学金てすごく良い制度だけどね
金利もめちゃくちゃ低いし
たかだか数百万借りるだけで大卒になれるなら有利子でもお釣りがくるよ
問題は就職困難なFランに奨学金借りていくことでしょ
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:39:34.99 ID:fapxxMNB0
子供は一律に支援しろよ
所得制限して国民を分断してその隙に他の増税通すつもりだろ

資産じゃなく所得で分断するから反社や脱税してる奴らやタックスヘイブンしてるような生まれつきの上級だけが笑う事になる

必死で努力してまともに納税してる給与所得者はいつまでも報われない

164: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 03:56:36.26 ID:fapxxMNB0
嫁と書類上だけ離婚しようかな
所得制限とかほんと馬鹿らしい
国がその気なら、いくらでも偽装して受けれる手当全部母子家庭としてうけてやろうか?

副業やってるからマイクロ法人でも作って嫁に生活費振り込んでやるよ

165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 04:44:59.54 ID:l9+NZdTD0
学費全額無料じゃなくて半額でもいいじゃん
又は成績悪かったり卒業出来なかったら半額返すとか
半分は自力返済する位にしないと無料ならとりあえず行かなきゃ損みたいな親や学生が出てくる
偽装離婚でシングル状態にすれば得と考える親も
奨学金にしても給付か貸与かの二択にじゃなく半額は援助するパターンがあってもいいのに
なんでイチゼロベースなんだよ
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる黒い人達。怖すぎる

【閲覧注意】雷が落ちた後、どこからともなくわらわら湧いてくる… [...]

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか

【時事通信】日韓外交、ゴールポストはまた動くのか ・・・Pi… [...]

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が群を抜いていると話題に

海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 世界的映画でも日本語版の吹替が… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理