毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。
資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。

どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
毎週日曜日恒例の総資産報告になります!
先週お休みした理由は個人的な話にはなるのですが、ワクチン接種3回目が重なり、副反応でダウンし記事を書くどころの雰囲気ではなかったという点で、急遽お休みしました。
ワクチン接種は積極的に打ちたいという思いはあるのですが、いかんせん副反応のことを考えると気が滅入りますね。それでも打たないという選択肢にはなりませんが。
なるべくリスクを減らせる努力をしていく、行動制限も含めて、考えていることです。
資産運用の方は相変わらずリスクに対して躊躇なくやっていますが笑
それでは3月2週目の総資産報告に入っていきましょう!
よろしくお願いします!
3月2週目総資産報告!

地味に資産が過去最高を更新していました・・・!
ウクライナ情勢で市場が非常に不安定な状況が続き、それに伴い、私自身の資産の方も非常に不安定でした。
一時2200万円を下回る時期もありましたが、2週間でここまで回復したといいますか、むしろ資産は増え、2300万円を超えていました笑
全ての項目で資産が増えている、こんな状況大変久しぶりです。
特にリスク資産(株式、投資信託、ideco)の伸びがすごかったですね。年始から低空飛行が続いていましたが、ここへきてようやく伸びてきています。
とはいえこれは本当に万人におすすめできる手法ではありません。なかなかリスク資産に8割以上割り振るというのは一般的に見れば、リスクに偏りすぎという部分が大きいです。
しかしながら、私の場合、以下の点から問題ないと思っています。
- 残業がなくても家計黒字が維持できる
- 夫婦共働き(子供なし)
- 生活防衛資金は確保している
これらの条件が重なっていることで、リスクを取っていても問題はないと思っています。
むしろ私の場合はリスクを取らないことによる機会損失の方を心配さえしています。
変動費(食費)の見直し

ここまで家計支出(固定費)については徹底して見直しをおこなってきて、残業が全くなかったとしても黒字を維持できる環境を作り出すことができました。しかしながら現状、原油の高騰などで、さまざまな製品の値段が上がっていることから、変動費、特に食費の見直しも図っていかなければならないかなという危機感を覚えています。
これまでは週末のレジャーという意味合いもあり、特に食費に予算は設定せず、買い周りも躊躇することなくおこなっていました。しかしながらそうも言ってられない状況に今後なっていくのでは?という想定のもと、削れるもの、無駄なものはなるべく購入は避けるという意識を持っていこうと妻と相談し、改善していくことになりました。
無駄に重複して購入して、食品をダメにしてしまったこともありますし、それは食品ロスという意味でも問題です。
予算を意識する、しないだけでも全然毎月支出も変わってきます。支出を極力減らし、さらに資産運用へ回す金額を増やしていく、もしくは維持していく為には固定費以外にもメスを入れていかなければならないことは必要になってくると思っています。
日本株への投資を加速させています

2022年に入ってからというものの、米国株というよりも日本株への投資を積極的におこなっています。なんでかといえば、日本株でも毎月配当金収入を得られる状況を作り出したいという自身の中での目標があるからです。
昨年まで日本株はインフラファンドへの投資しかしていませんでした。米国株の方で配当金収入の仕組みを構築することに全力を注いでいたため、日本株にまで気が回らなかったという部分が大きいですね。
今年に入って、REITであったり、個別株の方にも着手し、日本株のバリエーションを増やしている最中です。
取り組んでいく中で、ようやく毎月配当金を頂けるまであと一歩というところまできました。残りは4月、10月の権利確定月を確保することができれば、毎月配当金を得られるようになります。
日本に住んでいる以上、日本への投資を全くしないというのも個人的な感情ではありますが、どうかなという部分もありました。
私の投資スタイル的に、ガンガン値上がり益を目指していくスタイルではなく、配当金収入をいかに増やしていけるか?ということに注目していますので、そこまで銘柄選びで迷うことはあまりありません。
今後は米国株+日本株両方で配当金再投資を実践していこうと考えています。
今後の資産運用の為に

今現在、転職活動も積極的におこなっており、年内には転職する気満々で動いています。田舎となると年収を維持、またはさらに上げていくにはよほど有能な人間でない限り、厳しい部分もあると思っています。
年収が上がれば上がるほど、責任も増えていくというのが日本社会の常識的な部分もあり、私はそこまで求めておらず、むしろ収入は複数もち、分散しておくことが必要であると考えているので、そこまでガツガツと年収を上げていこうとは考えていません。
仕事と私生活のバランスを程良く保てるようなそんな働き方ができれば、理想ですが、なかなか雇われる身である以上そういうわけにもいきませんね笑
でも自分の時間を少しでも有意義な時間にできるように自分自身で切り開いていけるよう、自身の成長は続けていくつもりです。
年収は上がらなくてもより良い選択ができるように頑張っていこうと思っています。
最後まで見ていただきありがとうございます!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
最近 PostPrime も始めました! 自身のアカウントです! 私自身は様々な情報取集に使っています。
投資系youtuber として有名なダン高橋氏が立ち上げた PostPrime
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)


にほんブログ村

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

