経済(日本or世界) 雑談

【日経新聞】「岸田ショック」じゃなかった 売っていたのは国内金融機関による季節的な売りが原因だった 投資家の反応は冷静 [マカダミア★]

スポンサードリンク
1: マカダミア ★ 2021/10/18(月) 19:03:25.84 ID:Gx9O79Wl9
日経平均株価が一時2万7000円台半ばに急落し、「岸田ショック」とも呼ばれた10月第1週(4~8日)の株安は、国内金融機関による季節的な売りが原因だった。市場では、岸田文雄政権が掲げた金融所得課税の強化に対する拒否反応といった解釈が多く聞かれたが、投資家の実際の反応は冷静だった。

個人や海外投資家、日本株買い越し
「岸田政権とはほぼ無関係」。下げの実態は東証の投資部門別株式売買動向のデータからこう...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00020_Y1A011C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1634546142

引用元: ・【日経新聞】「岸田ショック」じゃなかった 売っていたのは国内金融機関による季節的な売りが原因だった 投資家の反応は冷静 [マカダミア★]

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:08:26.57 ID:GiE2Ft1a0
>>10
岸田の何がいいの?
おまえら総裁選の時は岸田を応援してなかったじゃないか。
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:22:49.87 ID:C+d4OrJk0
>>1
どちらかというと、中国不動産バブルの崩壊懸念と、アメリカ政府の債務上限問題が株価下げの原因だったともうよ。
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:48:46.24 ID:JcC0H7Na0
>>1
あれ?「岸田ショック」って財務省の指示で
書いたんだろうにもう撤回するの?
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:59:47.91 ID:tP1l0vj80
外国人投資家は基本的にトレンドフォロワーだから、>>1のように日本の銀行が売りにまわると
どんどん売ってくるよ。決して彼らが主導する訳ではない。
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:01:11.28 ID:LfF8sWDD0
>>1
でも、岸田ショックなんだろ??w
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:04:08.70 ID:aDZZYOqD0
よう分からんけどゆとり教育とかで学習量がガッツリ削られたり
ゲームやスマホの登場で読書量や自習量が圧倒的に減ったから
知能が低下した結果が若者ほど自民支持が多くなってんじゃねえの?

自分で考えないから「悪いことを覚えすぎたこの世界」を追認するしかないってゆう

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:21:50.13 ID:YQ2q6BAK0
>>2
「ようわからんけど」
つまりデータに基づかない憶測ですよね?
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:26:39.27 ID:PpJag6+O0
>>2
自分のことで精いっぱい。
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:04:48.83 ID:vIWgJwY50
岸田地獄だろ
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:25:49.81 ID:j/XzA0FI0
>>3
何もしない内に解散したのに天国も地獄もある訳ねーだろバカが
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:05:18.73 ID:8RZhqr/v0
知りたいのは誰が売っていたかじゃなくてなぜ売っていたか
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:05:23.44 ID:MPml/P0g0
岸田のせいにしてたアホども
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:13:04.15 ID:0mmMH5YP0
>>6
いつもの工作員達だよ
予想通りだったな
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:05:51.64 ID:F/AZ11CF0

匿名ツイアカ「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:18:24.30 ID:+olxj1Wo0
>>8
辻元清美とビットクルー献金w
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:06:42.66 ID:0zYKpT+y0
SQ前に外資が
叩き売りして
一気に下げた
って某投資家が
言ってたけどな
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:52:59.34 ID:qYQkWwwm0
>>9
SQでも米国SQで米国株自体がヘッジ売り
ただし
寄与度高の東京エレクにせよキーエンスにせよ
財務省届でわかるように
機関は外資も国内も現物売り
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:08:04.07 ID:QRGxKXlR0
ドル円も何とかしろよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:08:06.36 ID:1PyXsLg70
岸田はこれから考えますばかりで呆れる
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:08:32.47 ID:jIQ5wUwG0
首相が誰より今中国がヤバイんじゃ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:14:21.83 ID:WhT95/4+0
>>22
だよね
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:09:11.79 ID:jMULuYk40
総裁選で岸田優位といわれた頃から外人が仕掛けた先物売り主導だろ。
1兆円以上売ってるし国内機関の季節的要因というのは選挙前に日経に書かせただけだと思うが。
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:09:30.32 ID:HuN/54Re0
いや、国内金融機関が岸田増税を嫌ったんだろ
アホか
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:09:47.77 ID:5zc+lWS60
円を売って米国債を買ってたんでしょ?
不動産バブル崩壊で中国に米国債を買う余裕なんてないから、
その分を日本が引き受けたんでしょ?
米国債を買ってあげないとアメリカの財政がヤバいし、
こんなお人よしは日本だけだよね。
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:09:58.03 ID:7bv14WPO0
去年こんなことあった?
なんなの季節性の売りってw
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:10:04.15 ID:QFDruET50
選挙前でネガティブな報道は控える訳だ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:10:09.48 ID:w/549if90
恒大とか権利落ちで下げ要因あるところに増税発言したから岸田ショックって言われてもおかしくない
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:11:44.20 ID:QFDruET50
つまり投資家は金融所得課税引き上げ容認って事だな
とっととやろうぜ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:12:44.58 ID:jMULuYk40
季節的な売りでリーマンショック以来12年ぶりの8日続落となりますた!
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:13:04.54 ID:aljicuRo0
金融増税したって儲かるならやるからな
さっさと増税すりゃいいんだよ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:13:39.82 ID:QhdjD2L20
自民党・経団連御用新聞社の日経(*^o^*)
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:14:29.59 ID:GZRvlM2n0
もう29000円に戻ったし
簡単に勝たせてくれてありがとう
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:14:58.45 ID:5slU1TlW0
こんなんじゃいつまで経っても経済は良くならんね
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:15:02.89 ID:JXTY9IS+0
こうやって理由を後付けするのがお仕事です
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:15:41.22 ID:CbXl0Lsw0
先物を省いて語る理由は何なの

だから日経って言われるんだよ

74: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:26:04.28 ID:mwRYwGIT0
>>41

先物と言えば、ここ半年商品先物相場に当面稼ぎの軸を巨大ファンドが移してるとかいう話は無いのかね?

まあ中共内での不動産バブル崩壊にドル建て債デフォルトとか普通に株式相場下落要因花盛りなんだがw

92: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:32:02.12 ID:y77KFfuM0
>>41
先物がどうかした?
岸田が原因で株が下がったとコメントしてるやつの擁護になってないんだが
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:34:04.33 ID:pTiZ8nAE0
>>92
国内金融機関が先物はやってないという事なんじゃないか?
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:17:30.49 ID:bTaRhtCU0
アメリカも日本も9月10月は売られやすい
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:18:10.37 ID:CPztqTRJ0
日経まで応援団長だったか
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:19:03.27 ID:NTB7VaR/0
いや確かに岸田ショックだよ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:19:27.06 ID:CQ0UUIA50
いや今日の相場も岸田の任期中には
譲渡課税いじるかもって発言で
上値を重くしたってストックボイスで言ってたぞ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:19:28.85 ID:HA+aXKzx0
岸田がトランプに成れるハズが無い
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:19:35.12 ID:2wppyygE0
首相が変われば海外機関は新首相のスタンスを見るために一旦ある程度手仕舞うのが普通
だから新首相は株価をどうやって上げるか以前に、どうやって下がった株価を戻すかを考えないといけない
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:19:47.67 ID:RKr6lpMa0
日経は自民から機密費のお小遣いをもらったのかw
日経は相変わらず捏造と人形劇と賄賂工作しかしないな

こんなことよりさっさとdappiの自民党言論操作組織の追求をやれ

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:20:27.18 ID:Id6hAU+C0
ということは、風説の流布をしていたということでしょう?きちんと裁けよ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:21:33.15 ID:e2efVshp0
まあ これが事実で岸田の金融増税に反応したんで無かったら
ビビって事実確認もせず肝の政策即時撤回して嘘吐きのレッテル貼られた
脳無し総裁だな 馬鹿の擁護はこんなもんよ
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:21:45.73 ID:06NzTuWw0
じゃあ増税してもいいな
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:22:03.20 ID:3XJQulB90
投機機関は上だろうが下だろうが激しく動いてくれればどうでもいいからな
今の投機資金量だと実需なんか関係ない
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:22:40.16 ID:iALWoqz/0
そもそも日経平均株価の上昇は
アメリカのダウ平均が上昇し続けて連鎖してただけだしな
アベノミクスとか全く関係ない
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:23:11.23 ID:USNJ06d10
とうとう日経が経済に手を出し始めたw
よっぽどネタが無いんだろうな
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:24:04.07 ID:yPGnpmWk0
いまメガバン買っておけば、高確率で儲かる
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:24:35.81 ID:5VGl2sD30
岸田、高市両方ダメ
増税派だから売られて当然
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:24:55.56 ID:+317S9+v0
とりあえずご祝儀はなかった
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:50:03.26 ID:1R9WQ7KM0
>>69
無かったね!!どこもコロナでそれどころじゃないのかな?
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:24:58.29 ID:1HEpA5+a0
EV時代になると、極一部の部品メーカーを除いて自動車産業壊滅だからなあ
長期勢がジワジワ売って、選挙関連のバラマキ狙いの短期の買い

そして、そのうち誰も見向きもしなくなる忘れられたローカル市場へ

71: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:25:04.29 ID:1LvPVnAl0
最初から言われてたと思ったが
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:26:52.81 ID:CQ0UUIA50
まあSQだと思うけど
25%に上げたら自分は株は
辞めようと思っていたのは事実
てか上げると決まってからでは逃げ遅れるから
増税の気配があったら即全部売るつもりだった
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:27:37.55 ID:+izkF3Kr0
富裕層と小金持ちが散々叩いてたが、そんな事だろうと思ったわ
竹田なんて、ボロカスにいってたからな
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:27:49.46 ID:5DDos3dl0
野村みたいな国賊会社は潰した方がいいよ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:28:39.40 ID:kUFZgiFc0
大きく下げたら買えばいいだけ
バカでも儲かる
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:56:44.46 ID:qYQkWwwm0
>>81
任天堂2014 年まで10,000で買った
2007 年73,200 安倍相場
麻生になり下げ開始8,800 円
だいたい70 %下げたらというが
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:13:54.25 ID:qYQkWwwm0
>>132
任天堂69,000 で菅の間にほぼ利確
ゲーム7年サイクル
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:24:47.48 ID:tP1l0vj80
>>157
なぜ7年周期?コンソールの発売?ではないか。
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:28:52.93 ID:3oTmI9+D0
そりゃ岸田でインパクトなんて無い無難な結果にショックも糞も
ポエム進次郎一派のデマ太郎になってたらショックだけど
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:30:03.77 ID:hPAmmhYD0
岸田のせいにしたがる多すぎて不自然だったしな
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:58:58.79 ID:qYQkWwwm0
>>86
ファイナンシャルタイムズ、キシダショック記事
河野以外は売りと前から言われていたが
午後2時過ぎ急落
岸田以外だと麻生決定以外ないわ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:32:01.22 ID:t03errd/0
あたりまえ
何をはしゃいでたのか
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:36:09.40 ID:DxWE9lSU0
岸田ショックじゃなかった

書いているやつはわざと言ってたんじゃなくて本気で思ってたのか?
投機筋絡みはみんなわかっていたが

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:37:51.60 ID:xdTxPjD00
金融機関が10月のSQ値28000円代を予定してやってたところに
菅首相辞任で株価が上に飛んでしまったんでSQまでに急いで戻したって説明が納得できたかな
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:38:49.30 ID:nfPcIvSG0
財務省の犬だからなこいつ
譲渡課税増税いつかやるから
俺らの首もとにナイフを突きつけた
やられたらやりかえす
倍返しだ
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:38:58.08 ID:YIGnK6WW0
ありがとう
儲かりました
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:39:47.41 ID:iTZWxYS00
ファンダメンタルズとかいう機関投資家が後付けで理由付けて市場を振り回す玩具
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:39:59.17 ID:Vpj5gvUs0
季節的な売りなんてものがあるなら、
必ず儲かるじゃん

岸田のせいにしたくない勢力の言い訳だろ

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:45:40.40 ID:tP1l0vj80
>>102
アノマリーと言って、季節的な変動とかはあるよ。
ここで言っている日経平均だと11, 12月は前月より上がる確率がかなり高い。
2000年から見ると21回あるが、その内15, 16回は前月より上昇している。
ちなみに10月は21回中11回のみ。10月末に買って12月中旬あたり利益確定する人も多い。
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:11:55.49 ID:qYQkWwwm0
>>111
山一ショック11 月感謝祭金曜日寄り直後最安値
リーマンショック11月感謝祭金曜日寄り直後最安値
東京エレク2,305 含め2,400 まで買えるだけ買った
本年56,840 の日ヘッジ
外資動向見て10/07 からヘッジ一旦利確
外資は2,400 までヘッジ売りしても平気な株
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:02:51.00 ID:qYQkWwwm0
>>102
2003 年3/17 キーエンス年間最安値
2020 年3/17 まで空売りどてん買い年間最安値

東京エレク3/23
2003 も2020 も同日

為替だってプラザ合意以後100 %アノマリー常識だよ

105: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:41:49.51 ID:jgYkwS6n0
報道向け金融ニュースなんてこんなもん
投資家向けですらこんなような予定調和なフィクションが発表されることがしばしばだからな
わからないものや根拠となるデータの示せない話をバンバン出せないからこうなる
仕方がないから「定説」という一般認識を垂れ流すだけ
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:42:06.70 ID:vZXp/2Nw0
こう言ってはあれだが、たかが日本政府の増税が株価を動かす要因には悲しいとこにならないからな
インパクト絶大のFOMCの金利上げ下げすら最近は動かないし
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:43:33.29 ID:rb+LU+Tr0
11月1日に跳ね上がるってば。
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:44:58.46 ID:m5UfIGvT0
そもそも暴落してないしな
ただ早かれ遅かれやる流れだから富裕層は少しずつ資金引き上げてずっと右肩下がりだろうな
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:45:28.95 ID:CQ0UUIA50
選挙中の勝率は9勝1敗だってさ
海外勢は意外と政治を気にする
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:46:55.80 ID:YF/HYILZ0
季節的な売りなら毎年こんなことあるのか?
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:46:58.64 ID:YIGnK6WW0
岸田のせいにしようとするのは無理筋にもほどがあった
否定されてもおまえらが勝手に言ってた事だろとしか
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:47:59.42 ID:Ty2YgjJg0
株価が一気に下落を始めたのは総裁選で岸田が1位通過した瞬間からだったじゃんw

言い訳見苦しいぞ

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:49:40.97 ID:xgWOgqL/0
いやいやいやw
岸田ショックだなんて思った奴なんていねーだろw いたとしたら余程の低能だわ
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:51:18.59 ID:BQIcVV680
ヤフコメで速効で書かれてたじゃん
何を今更
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:51:20.21 ID:2v36XiID0
バカが言うんだよ
原油価格が上がればコストが上がりGDPが増えて庶民の給与も上がるから嬉しいことじゃないってさ高橋おめえだよ
レギュラー90円時代から120円そして160円になり20年以上経過してるけど給与あがってねえと証明されてるだろボケ
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:51:42.17 ID:CQ0UUIA50
海外勢なんて日本の政治にはそんなに詳しくないし興味もないから
イメージの問題で岸田だとマイナス
河野だとプラスぐらいしか考えたったぽいから
外国にはとにかく改革って言ってればいいんだよ
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:56:31.78 ID:UxS7VxAP0
>>121
3月の日銀の政策点検とかも、細かすぎて、
あまり外人にメッセージ伝わってないみたいね。

日本人的には、ああいう細かいの好きだけどな。

125: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:53:53.19 ID:UxS7VxAP0
半年ぶりにバリュー株のターンが来た!

日経も上がるでしょ。

129: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:56:30.08 ID:tP1l0vj80
>>125
去年も10月は前月より1%下がったけど、結局12月末は10月と比べて20%近く上がった。
上昇幅はわからんが、今年も同じような値動きになると思う。
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:18:28.44 ID:qYQkWwwm0
>>125
バリューってどういう銘柄かそれぞれだけど
セフテック170 円から9,000 円突破で配当3 以上
ケル100 円が1,100 円
外資がリサーチ、流動性で有名にはならないけど株は
充分買われでいる
4年で90 倍になったのはりぐった
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:55:30.32 ID:285SfTfZ0
無理矢理だなw
じゃあ毎年同じように下げてなきゃいけないけどそんな事実はないじゃん
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:56:30.26 ID:9rX0t3d/0
何でもいいんだよ!自民のせいでなぁ!
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:56:45.19 ID:nrXWDT/z0
日経売りの主体は外国人だな。当然岸田増税案も影響あるだろ
本家米国はテーパリング影響から立ち直ってるし
日本はコロナ激減で本来なら新高値目指してもおかしくない状況なのに
増税の影響を受ける個人の動向ならジャスダック指数見るべきだろ。
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:00:01.67 ID:UxS7VxAP0
>>133
テーパリング実施を固めたのはプラスだな。

金融政策不確実性の低下は、株価にプラス。

134: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:56:56.85 ID:x3splgzb0
それなら安心して金融所得課税50%に出来るね。早くやろうぜ
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:58:30.56 ID:zGA9Hs/d0
>>134
なにがどう「それなら」なのか分からんw
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:59:32.01 ID:x3splgzb0
投資家も金融所得課税50%を望んでいる
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 19:59:55.05 ID:ZcsCCNJt0
10月中旬から四半期決算の発表が始まるから
その前にポジ調整、様子見でいつも下がる。
季節要因に過ぎない。
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:00:34.33 ID:o7+xXAIk0
当たり前だろ
そら共産党が政権取れば大暴落だったろうが
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:01:18.12 ID:Rf8mAq400
9月10月はボラが大きい
仕方がないこと
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:01:22.57 ID:h6pO/SPz0
そこまでデカい売りでは無いのに株価が動きすぎる
売りを検知したアルゴが下に誘導するから
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:02:49.37 ID:UxS7VxAP0
ここで、パウエル交代とかトンデモカードが
出て来たら、最悪だな。

まあ、政権内にイエレンがいるから、
変なことはさせないとは思うけど。

148: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:03:12.66 ID:zkjAFDgZ0
理由は後付けだからな
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:03:25.30 ID:hpyRK3pE0
やっぱりデマだったか
検索しても、海外で数件のメディアしか言ってないし

ニッセイ基礎研究所の井出は、大外れの見解をしたわけだ

150: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:03:51.54 ID:8wqJyVAC0
売り仕掛けたのは事実だろw
岸田ショックと受け取けとられて売りが売りを呼べばさらに儲かるしな
右往左往したアホが負け犬w
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:29:44.12 ID:qYQkWwwm0
>>150
リーマンショック直前売ってた外資が売り報告出してきたから
売った寄与度は568 万から450 万に下げたね
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:07:29.38 ID:YzP8bCGx0
煽ったのは日経だろ
政府からお叱りが入ったのが丸わかりの記事だな 笑
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:22:38.53 ID:qYQkWwwm0
>>153
総理が決まって下げたのは岸田と麻生だけ
山一ショック知ってる株経験で
麻生のときも選挙時は買い戻しであげたが
まずそこから一段安
任天堂73,200 売りが9,000 で買えた
来年は中間選挙のアノマリー年
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:13:04.50 ID:fF/YrHf/0
で、
アベノミクスの株価操作で大儲けしてた株厨は岸田ショックで儲かったの?
それとも損したの?
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:27:29.96 ID:qYQkWwwm0
>>156
売りとワラントputで儲かったよ
だってキーエンス75,500 の日
あきらかな売り一件万株がなり売り
野村さんの例の板も売り
71,330 からリグっておいた

ソニーショック時の頃は手口公開時代
put3日で64 倍気持ちよかった
外資1ヶ月売り
買い野村一社これ悪いわでput

158: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:14:19.74 ID:VCqa57Lm0
全くもってそんなわけがない件について
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:15:13.93 ID:UaJotJPw0
岸田ショックでしょ
解散してから株価の値動きよくなったし(本日
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:21:25.91 ID:+olxj1Wo0
ハッキリ言うけど、皆が気にしているのは米国のテーパリングと
世界的なインフレだ、円安とか円高とか言うても所詮対ドルの話
然も中国の不動産バブル崩壊問題と悪性のインフレが併発してる世界
日本の総理の事なんか未だ構ってる人はそんなに居ねーよ
おめーらどこ見てるんだボケが
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:23:24.80 ID:zEyPaIhY0
>>165
世界中の対円為替相場
日本円だけが同じ調子で値下がりしてる
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:21:56.85 ID:28NNAF/W0
いや海外投資家や海外のファンドは
もう売り越してるとかラジオ日経で言ってた気がするよ
選挙が終わるまでは買いには動けないそうだ
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/18(月) 20:27:50.12 ID:5COBJH0k0
不動産の課税も金融所得課税と同じように上げるのかや
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-経済(日本or世界), 雑談