2020年配当実績

す昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)
今年は40万円を目標に活動しています!
配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。
「配当金は私の心の支えです」
私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
少ない資金でも投資を始めること、まずは一歩を踏み出すことが大事です。
今後の資産形成を目指していく上で、投資はなくてはならない存在です。少額でも投資を学ぶということは、大きな成長につながります。
今回の記事は前回に引き続きの記事になります。
それではよろしくお願いします!
前回の振り返り
前回は小額投資をする選択肢としての投資信託、そして小額で投資をする際に分散投資は必要なのか?について。
自分自身が働くこと=人的資本と合わせて考えてきました。
- 1~2万円投資なら投資信託が使いやすい
- 少額投資なら「分散投資は不要」
少額投資入門:1万円なら何に投資すべき?分散投資は不要
引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/546653db368b56a165711edbca561be801279df9
今回はもう少し進んで、投資を進めていきながら貯蓄も進めていき、ある程度元金が貯まった段階での投資行動についてになります。
投資と合わせて大切な貯蓄
社会人1年生の最初の1万円投資は、何を買っても良いと言ったが、それでも将来作るポートフォリオを意識して投資をスタートしよう。とりあえず、100万円を目標に少しずつ貯蓄を増やしていくと良いと思う。
いくら入ってくるお金が多くても、出ていくお金が多ければ、資産を築くのは厳しいです。最低限家計黒字は維持できなければ、投資資金の捻出が厳しく、継続的な少額投資もままなりません。
もし家計が赤字なのであれば、まずは黒字体質を作ること。具体的には支出の見直し、特に固定費の見直しは真っ先にやるべきことになってきます。
家賃、水道光熱費、保険など一つずつ見直して、改善点はないか?見極めていきましょう。
私は今年自動車保険を見直す予定です。見直しで年間で16000円ほどの削減ができる計算になります。
月に換算すれば1000円弱ですが、その積み重ねが家計黒字への道へと繋がります。私はこれまでコツコツと見直すことで18000円近い固定費を削減しました。今回の保険の見直しで月に20000円近く削減できることになります。
貯蓄が100万円に増えた時に作るポートフォリオを意識
- どんなリスクを負っているのか理解できない投資
- 手数料が高すぎる投資信託
どんなリスクを負っているのかわからないということは、損を被っても何が原因か特定するのは難しい、というか投資は自己責任の原則から大きく逸れた行為です。
優良な情報でも生かすも殺すも自分次第です。与えられた情報を鵜呑みにすることだけは避けるべきです。
手数料の件、こちらも同様に情報を自分で得て判断できているかが大事です。
いくら商品として優秀でもその分信託報酬を支払っているのでは、それはリターンを阻害してしまいます。
信託報酬は限りなく低い方がよい、似たような構成で手数料のかからない商品はないか?調べる必要があります。
- 「毎月分配型」投資信託
- 短期的に価格が2倍以上に急騰しているもの
毎月分配型はあまり良いイメージはありません。一体毎月の分配金がどこから出ているのかを考える必要があります。
毎月分配型ファンドのほとんどは、利益だけを分配しているわけではなく、元本を払い戻すことによって高分配を維持していることが多いからです。
私の積み立てnisaの投資商品は分配金再投資タイプの商品です。複利と時間を活かすスタイルではあれば、こちらの方が長期的に見れば効果があると考えられます。
短期的に2倍、3倍に上昇している投資商品はつまり、下がることも計算にいれればなりません。こういった商品を資産形成の核に据えてしまうと、安定した資産形成は難しくなるでしょう。
リスクの取りすぎは、判断を見誤る可能性もあります。
毎月分配型とともに、ポートフォリオの一部として、リスクを理解した上で運用するなら問題ないと思いますが、言うまでもなくリスクは大きいです。
コツコツ積み上げて将来的に大きな資産に
少額投資は資産の増減にも派手さはありませんし、長期投資となれば、そもそも地道にコツコツと積み重ねていくものなので、成果が出ているのか?疑問に感じると思います。
しかしながらそれでも継続し続けなければ、資産形成への道は見えてきません。
毎月でもコツコツと継続する中で、各々で貯蓄の仕方もそうですし、投資スタイルもそう、試行錯誤しながら見つけていければお金を稼ぐ以外にも多くの経験値が獲得できるでしょう。
私も短期投資から入り、失敗して現在の配当金再投資のスタイルに行き着きました。

そのスタイルをコツコツと積み上げてきたことで、先月は5万円を超える配当金の入金がありました。
資産はそこまで多いとはいえませんが、このままのスタイルを維持しながら、プラスαでさらに投資家として成長することができれば、私の一つの目標であるセミリタイアは徐々に近づけると本気で思っています。
最後まで見てくれてありがとうございました!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

サービス検討の際、経由するだけでお得に始められる!
