2020年配当実績

す昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)
今年は40万円を目標に活動しています!
配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。
「配当金は私の心の支えです」
私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
少額をコツコツと貯金し続け、それを銀行に預けても、残念ながらお金は増えていきませんが、投資であれば増やすチャンスはあります。
貯金だけではなく、貯金+投資というスタイルは今後なくてはならない考え方です。
守りに入るのではなく、攻めにも転じないとお金縛られない、不自由ない資産を築くのは厳しいのが現実です。
今回の記事は。
資産を築いていく上で投資がどれほど影響を与えるのか調査結果の数値を参考にしながら、自分なりに考えていこうと思います。
それではよろしくお願いします!
資産を増やす方法は「貯金」「節約」がトップ、「資産運用」は3位

LINEリサーチが実施したアンケート調査の結果によると、お金や資産を増やす方法について聞いたところ、「貯金をする」と「節約をする」の回答が51%で同率トップになった。次いで3位にランクインしたのは「資産運用/投資をする」で29%だった。
当たり前の結果、誰でもわかることといえばそれまでですが、その当たり前のことをできるかどうかで、資産を築けるかどうかが変わってきます。
そして三番目の投資、投資とどのように付き合っていくかが、資産を増やす手段として最も大事になってきます。
貯金と節約をしながらプラスαで投資を組み入れていくことが、これからの時代必要になってくるのでしょう。
では貯蓄、節約、そして投資をどのように組み合わせて将来的な資産形成を目指していくのか?今回はまず1000万円という金額をキーワードに学んでいきたいと思います。
月3万円で1,000万円を作るには? シミュレーションで見えた資産形成のポイント
引用 https://www.nomura.co.jp/el_borde/real80s/0059/
「貯金で1,000万円貯めている人」の割合は、収入の多い50代で13%

1000万円以上貯金をしている人は全体の9%しかいないんですね。もちろん、母数が少ないのでこの結果が全てではないですが、そんなところなのかもしれませんね。
実際働き盛りの30代〜50代は過半数の人が住宅ローンを抱えていたり、子供への教育資金などお金がかかる世代なので仕方ない部分もあります。(私は今のところ借り入れは何もしていませんし、するつもりもありません)
50代が1000万円の貯蓄割合が最も多く13%となっています。これは子供も成人したりでかかるお金が少なくなってくること、そして給料がピークを迎えるからでしょう。
給料が私が50代になる十数年後まで年功序列型の賃金体系が維持されていれば良いのですが・・、あまり期待できないでしょうね。だからこそ、今のうちから投資を積極的に行い、いつでもリタイアできるような資産作りを目指しているのです。
毎月3万円の積み立てで1,000万円貯めるのに何年かかる?
貯金と資産運用それぞれのケースで、野村證券が提供している「みらい電卓」を用いて、毎月3万円ずつ積み立てるシミュレーションをしてみたところ以下のような結果となった(図5)
貯蓄額1000万円というのは一つの壁であり、ここを超える超えないで見える世界は違ってくると私は勝手に考えています。実際、1000万円を貯めた時は、お金に対して何とも言えない自信を持った記憶があります。
では、今から、1000万円を目指していくとして、毎月3万円を積み立てていくとして、銀行のみと投資を駆使していくとどれほどの差があるのでしょうか?
銀行で積立ていくと28年、年利3%で運用したとしたら20年という結果になるようです。その8年の差はリスクの差とも言えるでしょう。年利3%の投資商品を見つけなければなりませんし、確実な商品はありません。
過去の成績を元にすれば商品はありますが、それも未来永劫確定しているわけでもありません。ですが、それでも投資をしなければ、その増やすチャンスですら巡ってこないということです。
3%という利率をどうやって維持していくのか?投資を安定的に運用する為に必要になってくるのはなんなのか?
明日以降取り上げていこうと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
サブブログも運営中 お金のアレコレをまとめています。
【オカユログのお金のアレコレ】

もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。
応援頂けたら幸いです。(You click the following sites, and please support him.)

にほんブログ村

米国株ランキング 株式ランキング

私がセミリタイア達成へ向け、お金に関して多くを学んだオススメ書籍を紹介しています!

サービス検討の際、経由するだけでお得に始められる!
