収入、支出 家計管理

【来春発売】日産&三菱の軽EV、約200万円(車両価格の実質負担額) [423476805]

スポンサードリンク
1: アナエロプラズマ(ジパング) [US] 2021/08/31(火) 11:41:07.02 ID:uK9gWSPY0● BE:423476805-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日産は、三菱との共同プロジェクトであるNMKVで企画・開発を進めている新型の軽クラスの電気自動車を、「2022年度初頭」に日本国内で発売することを発表した。
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2021/01/imk-concept.jpg

この軽EVは、2019年の東京モーターショーで出品されたIMKコンセプトの市販型と考えられる。

「軽」の概念を覆すEVならではの力強い加速、滑らかな走り、そして高い静粛性を兼ね備えるモデルとしており、さらに運転支援技術をはじめとする、様々な先進技術の搭載が予告された。

■軽EVのバッテリー容量は20kWh
バッテリー容量についても言及があり、その数値は20kWhとなる見込み。

安心して日常で使用できる航続距離を確保するとともに、EVバッテリーに蓄えた電気を自宅へ給電することで家庭の電力とすることも可能。もしもの時には「走る蓄電池」となり、非常用電源として充分な能力が発揮される。

車両寸法は、全長3395㎜×全幅1475㎜×全高1655㎜とこれまでの軽ワゴン車のスタイルが維持される。取り回しも優れ、非常に運転し易いモデルとなる。

■車両価格は実質負担額で約200万円の見込み
そして、車両価格帯については、補助金などを差し引いた実質購入価格として約200万円からとなることが発表された。

日産自動車は、ゼロ・エミッション車のパイオニアとして、これまでに全世界で50万台以上、日本国内では15万台以上の電気自動車「日産リーフ」を販売してきた。
また、日本が抱える環境負荷低減や災害対策などの課題を解決するために、日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」活動を推進している。

日産は、2030年代早期より、主要市場で投入する新型車をすべて電気自動車(EV)などの電動車両とすることを目指しており、引き続き、電動化技術の開発、電動化モデルのラインアップ拡充に向けて取り組んでいくとしている。

■コンセプトからIMk市販型を予想する
(つづきあり)
https://car-research.jp/imk/ev-3.html

引用元: ・【来春発売】日産&三菱の軽EV、約200万円(車両価格の実質負担額) [423476805]

3: ストレプトミセス(東京都) [US] 2021/08/31(火) 11:42:37.08 ID:0FF02+BV0
>>1
タイヤがドイツ軍の鉄十字みたいだな
72: レジオネラ(大阪府) [RU] 2021/08/31(火) 14:00:08.94 ID:7pKiuchL0
>>1
デザインこれで決定なのか?
アイミーブのボディそのまま使って安価に出せば大ヒットなのにセンスねえな
142: クトニオバクター(大分県) [US] 2021/08/31(火) 22:05:58.51 ID:A1keZYF30
>>1
スレの伸びがこの駄目2会社の現状を物語っとるわ。
5: ミクソコックス(山口県) [ニダ] 2021/08/31(火) 11:45:44.26 ID:3SLGyYSZ0
まあ補助金次第
本気で普及させるなら100万くらい出してやれ
6: ネイッセリア(東京都) [US] 2021/08/31(火) 11:45:44.37 ID:MLkXmkWq0
近所のちょい乗り用だな
このレベルだと制限はあるだろうけど、EVの良さはもっと認知されてほしい
10: ヘルペトシフォン(大阪府) [US] 2021/08/31(火) 11:48:55.15 ID:jCCQjOJQ0
なんかダサい
普通でいいのに
11: ユレモ(岡山県) [ニダ] 2021/08/31(火) 11:50:36.84 ID:lU7ZLRAP0
200kmぐらいか
買い物車にはちょうどいいか
15: ネイッセリア(東京都) [US] 2021/08/31(火) 11:53:49.74 ID:MLkXmkWq0
>>11
実質100kmくらい
子供の送り迎えとかちょっとした買い物くらいで使って毎日自宅で充電するような使い方になる
お母ちゃんが乗るセカンドカー用途
16: スフィンゴモナス(千葉県) [US] 2021/08/31(火) 11:54:29.70 ID:rtvKWhVe0
>>15
それに200万は高くない?
21: ネイッセリア(東京都) [US] 2021/08/31(火) 11:59:05.31 ID:MLkXmkWq0
>>16
ガソリン車と比べたら割高だね
でもEVに興味があったり、EVの良さ知ってる人ならこの価格でも買うんじゃない
38: アクチノポリスポラ(ジパング) [CN] 2021/08/31(火) 12:16:08.08 ID:xpFMABTu0
>>16
自宅でソーラー充電できたり、
バッテリーが災害対策用途として使えるならアリかと

セカンドカーとして乗り換えなら充分だわ

66: プロピオニバクテリウム(光) [US] 2021/08/31(火) 13:43:03.10 ID:r118UNQt0
>>16
補助金でるし
普段の生活て使う程度で
のっても70から80キロくらいなら
全然お得のはず
夜間電力が安いプランで
電気の契約を変えておけば
夜間充電で毎日充電しても
一月3000円ちょっと

ただ5年くらいでバッテリーが
80%程度まで落ちるはずなんで
買い替え検討になるし
リセールバリューがどうなるかなぁ?

68: スピロケータ(静岡県) [KR] 2021/08/31(火) 13:47:31.37 ID:pjel8elW0
>>66
リーフと同じロングライフモードがあるんでない?
これは80パーセントで充電が止まる機構で、残3割で運用をやめればバッテリー寿命がHV並みになる。(HVはそう制御してるから長持ちする)
ただし、当たり前だけど走行距離は半分になる。
つまり、50km以内の運用。

ガソリン車で言うと燃料警告灯がついてる状況からお買い物スタート。

70: スファエロバクター(神奈川県) [MX] 2021/08/31(火) 13:56:19.63 ID:tXSgcnOC0
>>66
まぁ ガソリン車より維持費安そうだし 5年経てばバッテリー価格も下がりそうだしなぁ
61: テルムス(愛知県) [ヌコ] 2021/08/31(火) 12:47:27.56 ID:f3eqsgCL0
>>15
買い物で100kmとか北海道かよwww
14: スフィンゴモナス(光) [GB] 2021/08/31(火) 11:53:30.09 ID:PmqQNiA70
三菱の軽EVだったMiEVって、RRだったり
やたら室内広かったり、結構よかったのに

なんでこんな無個性なデザインにした

23: ヴェルコミクロビウム(日本のどこかに) [CN] 2021/08/31(火) 12:02:14.04 ID:oCLI2amI0
9割が近所だから戸建てだったら検討してたわ
貧民だから駐車場にコンセントがない
25: フソバクテリウム(庭) [GB] 2021/08/31(火) 12:03:42.32 ID:0DdXZEXL0
補助金って田舎と都会では全然違うんだよな
不公平じゃん
28: グロエオバクター(大阪府) [US] 2021/08/31(火) 12:06:05.23 ID:NnCyP1yh0
マンション住みだけどコンセント無いぞガソリンスタンドで急速充電出来たとしても何時間掛かるんだ!?毎日車使う人なら面倒くさくて買わないだろう
34: シネルギステス(日本のどこかに) [US] 2021/08/31(火) 12:12:23.97 ID:+nmkorPG0
>>28
こういうのは戸建て持ちのセカンドカーだろ
マンション住人が買うもんじゃ無いw
67: プロピオニバクテリウム(光) [US] 2021/08/31(火) 13:44:58.86 ID:r118UNQt0
>>28
日産ならほとんどの販売店に
急速充電あるはず…
というか前はあったはずだけど
今違うのかな?
159: ペラミビル(東京都) [ID] 2021/09/03(金) 02:24:48.76 ID:oDr3YPzQ0
>>28
コンセントある人なら逆だからな
毎日使うならガソスタ寄らなくていいからEVはアリ
オイル交換も無いしね
あとはバッテリーの耐用年数だね
41: シネルギステス(岩手県) [US] 2021/08/31(火) 12:19:11.51 ID:gSYsKE+n0
ほぼデイズ

んで、航続距離はどうなのよ?

42: ナウティリア(福岡県) [US] 2021/08/31(火) 12:19:14.37 ID:LTujCs5Z0
三菱はOEM会社になったほうが儲かるんじゃね?
52: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [JP] 2021/08/31(火) 12:27:17.56 ID:gYC5oE+C0
>>42
三菱自の場合、台湾とか中国とかの経営者の方が上手くやれそう
62: ゲマティモナス(東京都) [IN] 2021/08/31(火) 12:53:22.98 ID:vJpD3BCh0
>>52
ものすごい勢いで4G63再生産しそう
47: ビブリオ(SB-Android) [EU] 2021/08/31(火) 12:21:48.28 ID:ryETEmXA0
デイズターボで200万ぐらいだから
同じだな。
48: リゾビウム(東京都) [ヌコ] 2021/08/31(火) 12:23:08.62 ID:70trlaCt0
現在のEVの実際の電費は大体1kmあたり6~7KWhになるから
実質走行可能距離は100~120kmだね
51: ナウティリア(大阪府) [US] 2021/08/31(火) 12:25:36.78 ID:h1Okb0700
小さいんだからfiat500みたいにできないもんかね
なんでこんなシャープな顔なんだ
54: デスルフォビブリオ(東京都) [AU] 2021/08/31(火) 12:31:21.24 ID:K5fnbZNB0
200万で軽はありえない
自己負担100万くらいじゃないとテスラにするだろ
56: リゾビウム(東京都) [CN] 2021/08/31(火) 12:35:21.25 ID:hyOtOV3v0
>>54
テスラいい!テスラすごい!と言ってる奴でテスラ乗ってる奴はほぼ皆無だぞ
スペック語ってるだけ
60: アナエロリネア(ジパング) [JP] 2021/08/31(火) 12:46:36.22 ID:85vtUIIb0
>>56
EV販売台数世界一だけどな…
86: ホロファガ(光) [PE] 2021/08/31(火) 15:18:30.66 ID:4E2s3jjU0
>>60
EVとその他ってどの位の割合で売れてるのん?
88: テルムス(ジパング) [SG] 2021/08/31(火) 15:34:18.98 ID:xEwBw6uL0
>>86
ハイブリッドをちょっと越えるくらい
89: スピロケータ(静岡県) [KR] 2021/08/31(火) 15:43:54.48 ID:pjel8elW0
>>88
昨年度のテスラ総販売台数はおよそ50万台で、トヨタ単体のハイブリッド総販売台数は200万台だな。
90: テルムス(ジパング) [SG] 2021/08/31(火) 15:49:29.02 ID:xEwBw6uL0
>>89
ハイブリッドって世界では全然売れてないからね
トヨタが車種増やしてるくらい
91: スピロケータ(静岡県) [KR] 2021/08/31(火) 16:05:18.85 ID:pjel8elW0
>>90
トヨタ単体でテスラの4倍しか売れてないって話だな。
92: テルムス(ジパング) [SG] 2021/08/31(火) 16:07:13.07 ID:xEwBw6uL0
>>91
トヨタはテスラの6倍も従業員がいるのにもう抜かれるから
トヨタはEV反対活動を必死でやってるって話
97: スピロケータ(静岡県) [KR] 2021/08/31(火) 16:15:01.23 ID:pjel8elW0
>>92
トヨタの2020年総販売台数は約1000万台、つまりテスラの20倍だよ。
99: テルムス(ジパング) [SG] 2021/08/31(火) 16:17:12.17 ID:xEwBw6uL0
>>97

だからハイブリッドは対して売れてないって話ね
株価はとっくに抜かれてる
プリウスPHVが340万~なのにテスラや他のBEVはずっと安いので…
146: ソリブジン(茸) [CN] 2021/09/01(水) 05:58:56.06 ID:laoqDB+P0
>>99
テスラの安いやつのバッテリーはCATLとかLGのやつだろ。火災やGMとかのリコールで分かるように安いのには理由がある。
116: リゾビウム(東京都) [CN] 2021/08/31(火) 18:24:17.61 ID:hyOtOV3v0
>>60
世界一だとしてもお前持ってないだろw
このスレでテスラ!テスラ!言う奴で何人持ってることやらw
121: リゾビウム(ジパング) [ヌコ] 2021/08/31(火) 19:25:16.53 ID:374vk77I0
>>116
心配しなくても誰でも買える100万円台の車出すから
58: デロビブリオ(東京都) [DE] 2021/08/31(火) 12:40:21.70 ID:8kdzaHOa0
>>54
今はもう軽で200万は普通だぞ
59: デスルフォビブリオ(東京都) [AU] 2021/08/31(火) 12:41:40.42 ID:K5fnbZNB0
>>58
しゅまん金銭感覚昭和のままだった…
71: カウロバクター(大阪府) [US] 2021/08/31(火) 13:59:42.19 ID:0pvZPbDI0
電気自動車でもフロントグリルって要るんだな。
ラジエーターがないからいらないかと思った。
73: アクチノポリスポラ(東京都) [IT] 2021/08/31(火) 14:01:32.30 ID:dvyUv95F0
>>71
この前アイミーブ用のマフラーカッターをオークションで観たわ

アイミーブにマフラーあると思い込んでるらしい

74: スファエロバクター(神奈川県) [MX] 2021/08/31(火) 14:05:56.54 ID:tXSgcnOC0
>>73
電気自動車になる前のやつを乗ってるやつなら必要じゃね
75: アクチノポリスポラ(東京都) [IT] 2021/08/31(火) 14:11:15.49 ID:dvyUv95F0
>>74
アイ用マフラーカッターならわかる

アイミーブ用マフラーカッターと書かれているので意味不明ということな

76: ロドシクルス(神奈川県) [MA] 2021/08/31(火) 14:11:27.93 ID:U8mb4pAw0
【来春発売】日産&三菱の軽EV、約200万円(車両価格の実質

https://youtu.be/HaYz4kOw8pg

80: ディクチオグロムス(ジパング) [JP] 2021/08/31(火) 14:44:56.73 ID:O+GBA9Op0
アメリカや中国が本気で脱炭素なんてするわけないと思ってるのでEVにはまだ懐疑的だな
81: スピロケータ(静岡県) [KR] 2021/08/31(火) 14:50:27.62 ID:pjel8elW0
>>80
アメリカはモハーベ砂漠に隣接した州が中心で、あとは馬鹿でかいピックアップを使う気満々。(違う国と言っていい)

中国はHVシフトだね。(EVは超小型中心)

中国「2035年にエンジン車禁止」の本当の内容「中国はエンジンを使うハイブリッド車については“熱烈歓迎”なのだ」
https://car.motor-fan.jp/article/10017032
このロードマップのなかに「2035年には節能車(低燃費車)と新能源車(新エネルギー車/NEV=New Energy Vehicle)がそれぞれ50%ずつを占めることが望ましい」と記されている。

94: テルモリトバクター(佐賀県) [ID] 2021/08/31(火) 16:08:27.91 ID:1BjGD4Rf0
軽自動車は近所への脚みたいなもん、わざわざ充電しなきゃならないサンダルって面倒くさくないか?
118: イグナヴィバクテリウム(SB-iPhone) [SI] 2021/08/31(火) 19:06:06.87 ID:rl7l0DdU0
>>94
近所の足だからEVで良いんじゃない?
104: フソバクテリウム(大分県) [US] 2021/08/31(火) 16:54:55.19 ID:emfhGPzv0
このデザインで出してよ
https://i.imgur.com/fjRnnEY.jpg
106: ミクソコックス(ジパング) [US] 2021/08/31(火) 16:59:07.74 ID:RAkOBvs70
発電機が付いてないとダメだろ
108: シトファーガ(茸) [ニダ] 2021/08/31(火) 17:04:01.05 ID:JDCJPBqp0
i-mievのアップグレードしてくれた方がいいんじゃないの
138: アクチノポリスポラ(愛知県) [US] 2021/08/31(火) 21:33:25.10 ID:nQbszTXB0
>>108
>i-mievのアップグレードしてくれた方がいいんじゃないの
俺もそう思った
当時のモーターや電池より、現在の方が性能が良くて安いはず
無駄な電気がいるシートヒーターなんて外せば良い
補助金使い150万円位で買えるようにしてほしい
115: パスツーレラ(滋賀県) [EU] 2021/08/31(火) 18:23:00.80 ID:uGqZPVKp0
個性的なデザインじゃないと売れないと思うけどな。
117: エンテロバクター(日本) [US] 2021/08/31(火) 18:50:53.66 ID:qvNz3S8n0
昔40年前の日産は好きだったけど、今の日産は見る影もない
ただただ、マーケッティングだけでモノ作りしてる感じ
127: クテドノバクター(東京都) [CN] 2021/08/31(火) 20:41:12.02 ID:oUcdXJ230
軽自動車ですよね(笑)
133: ヘルペトシフォン(埼玉県) [EU] 2021/08/31(火) 20:51:35.63 ID:1Zu6pNI30
200万じゃ普及するほど売れないだろうな
150位なら軽の上級グレード買う人が検討するかも
その場合200万のEV軽の装備がどれだけ良いかになるけど
135: 緑色細菌(東京都) [JP] 2021/08/31(火) 21:08:38.77 ID:xznUxQBa0
ホントにちょい乗り専用だな、200万かw
あとライト細
139: レンティスファエラ(埼玉県) [US] 2021/08/31(火) 21:45:38.25 ID:89uI+ORT0
軽のキャンピングカーに良いね。電気製品使えて調理が楽になるし、エアコンも使える。
荷室が広ければ購入します。
140: アルテロモナス(愛媛県) [JP] 2021/08/31(火) 21:49:12.76 ID:kLmeymJX0
>>139
泊地でバッテリ使い切って身動き取れなくなるのか
143: ハロプラズマ(愛知県) [FR] 2021/08/31(火) 22:10:55.95 ID:86dkwh2v0
>>139
キャンピングトレーラー引こうぜ(´・ω・`)
EV用の拡張バッテリー付キャンピングトレーラーとかいうのもあるらしい
使えるかどうか知らんけど
144: レテルモビル(東京都) [AR] 2021/09/01(水) 00:31:12.32 ID:V46ZBnuq0
EVって充電に30分かかるっていうし、対応できないスタンド多そうだし、まだまだ普及しないんじゃないのかなと思う。ど田舎運転してて途中で止まったらどうすんだよ。まだガソリンで良いわ。
147: バラシクロビル(SB-iPhone) [UA] 2021/09/01(水) 08:36:41.69 ID:H0yrofko0
>>144
ショッピングセンターとかPASAはほぼほぼ充電スタンドあるよ
あと日産ディーラーは会員なら急速充電30分無料
155: ホスカルネット(熊本県) [JP] 2021/09/03(金) 01:27:05.42 ID:mM1PaDSW0
>>147
2500台くらいの駐車場があるショッピングセンターに
充電スタンド大体1台しかないけどな!
田舎はどこもそんなもんや、都会は知らんけど
153: マラビロク(神奈川県) [US] 2021/09/02(木) 20:37:31.10 ID:doqOKIMW0
電気自動車ってガソリンスタンド行かないじゃん?
みんなどこでタイヤの空気入れてるのかな?
156: ロピナビル(埼玉県) [EU] 2021/09/03(金) 01:35:24.43 ID:M+2zSWuQ0
>>153
セルフスタンドで空気入れられる所もある
流石に何も支払わずに使う乞食行為は恥ずかしいので洗車機かけた後に使ってたりしてる
160: リルピビリン(愛知県) [ヌコ] 2021/09/03(金) 07:39:33.16 ID:5c7Rw50B0
>>153
自宅でもできるし、GSでもできる
162: ラニナミビルオクタン酸エステル(岩手県) [US] 2021/09/03(金) 08:02:21.46 ID:BvQMYzkL0
>>153
かなり立派な車内12V端子用エアコンプレッサー標準装備の車さえある(軽自動車ですら)
そういう車はどこでも出来る
テンパータイヤ省いた代わり、パンク補修剤+コンプレッサー装備車って増えてる

そうでない場合も安いもので良いからコンプレッサー買えばどこででも・・・
もちろんガススタでも出来るし

163: イスラトラビル(愛知県) [ニダ] 2021/09/03(金) 08:06:48.43 ID:cX1Al0dM0
167: テノホビル(ジパング) [ニダ] 2021/09/03(金) 09:12:27.97 ID:QlqNTY5S0
カートリッジ式のバッテリーにして交換ステーションを張り巡らせれば一気に普及すると思う
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【閲覧注意】ゴム手袋を大量に洗濯したら地獄の入口みたいに・・「怖!!」「ホラーw」

【閲覧注意】ゴム手袋を大量に洗濯したら地獄の入口みたいに・・… [...]

韓国人「日本人の99.9%が日本が元祖だと思っている韓国の食べ物」

韓国人「日本人の99.9%が日本が元祖だと思っている韓国の食… [...]

絶対ロシア人蒸発させるマシーン、ヤバすぎてワロタwwwwww

絶対ロシア人蒸発させるマシーン、ヤバすぎてワロタwwwwww… [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理