家計管理 日本経済

【東京】私立高校の初年度納付金、平均95万6918円で過去最高…232校中53校が値上げ [チミル★]

スポンサードリンク
1: チミル ★ 2022/12/09(金) 07:53:23.84 ID:2Rk2fPTT9
東京都私学部は8日、都内の全日制私立高校に来年度入学する生徒の初年度納付金の調査結果を発表した。対象の232校の平均額は、前年度比1%増の95万6918円で、過去最高だった前年度をさらに上回った。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
2022/12/09 07:35
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221208-OYT1T50317/

引用元: ・【東京】私立高校の初年度納付金、平均95万6918円で過去最高…232校中53校が値上げ [チミル★]

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 07:54:33.77 ID:8O3fG7gA0
なんでこいつらが値上げするん?
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:22:07.19 ID:Eo3cg/ew0
>>3
貧乏人と民度の低いカッペが入学できないようにするため
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:25:03.78 ID:EBjwlEBl0
>>182
これはあるマジで
都立の方も都立に入学したくて直前に謎の単身赴任で子連れで引っ越ししてくる地方民とか外国人とか規制してほしい
迷惑すぎる
239: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:59:36.75 ID:PXLf/9y+0
>>182
学力的には貧乏人でも行けるレベルの高校って事か・・・
経済的に恵まれてる家庭の子なのに学力的には貧乏人の子と大差無いんだな。
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:59:01.08 ID:2RTcGuQt0
>>182
うちの地方は公立の方が頭よくて、私立は公立を落ちたバカが行くところ
公立落ちたからって浪人させるような親は滅多にいないから貧乏人でも私立行くよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 07:56:14.58 ID:ZovNvtnf0
普通に都立高校行きなさいってこった。
日比谷くらいなら楽勝だろ?知らんけど。
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:00:18.99 ID:YbxP0XQH0
>>6
東大に行ける公立は日比谷、翠嵐しかない
あとは居ても20人とかそれくらい
殆ど中高一貫勢が東京一工と国医へ行く
358: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 13:19:24.68 ID:f6WpQ4Kq0
>>101
湘南は?
429: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 17:02:28.47 ID:3cqrCEw40
>>359
翠嵐がトップとは時代が変わったなぁと20年前の高校受験生としてはしみじみ思う
やっぱ学区制廃止がでかかったかな
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:58:02.36 ID:2VNKu/400
>>6

東京で大学への進学をかんがえたら
公立はないな。

東京は国立大学の7割が私立出身。

京都も半数が私立だろ。

大坂はまだ公立優位だよな。

公立の日比谷や外山は、私立の中堅高レベル。

私立上位高は受験に関係ない第二外国語や部活もしっかりやって大学進学もいい。

公立はアップアップしてるよ。生徒も教師。

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 07:58:38.32 ID:cc/yipnk0
二極化さ
貧乏な世帯と富裕層の世帯で
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:00:50.62 ID:4v/JSIEg0
私立に行けばいいってもんじゃないけど公立の中堅以下の子を見てると
私立でちゃんとした子が周りにいないと子供絶対おかしくなると元暴走族のおっさんも思う
周りに流されない人間なんておらんのよ
水は低きに流れるとはよく言ったもんでな
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:08:25.43 ID:PX0nhyCX0
>>9
いつも中堅以下の私立の存在無視すんのな
431: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 17:09:38.59 ID:qmfe1ci20
>>25
そういう私立は発達グレーとか子の大事な逃げ場所として機能してる
公立中行ったらいじめられるかDQNグループで手下として非行に付き合わされてパシられるかになるから
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:00:20.23 ID:qAFypsHG0
>>9
子供ってそんなアホなの?
430: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 17:05:08.48 ID:bltvQD9d0
>>102
上位以外の大多数は下に簡単に流されるものだよ
だから私立で少しでも下に引きずられる確率を減らそうとするんだ
公立中からトップ校いけるし!って鉄の心でそれができるのは上位の子だけなのよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:01:59.66 ID:U8CNmbKs0
日比谷は各学区の中学の1位じゃないと受からない
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:46:42.55 ID:cMjEK+/S0
>>10
一位でも受からないよ
日比谷どころか都立は2番手3番手でオール5の内申かつ3年間全て学年一位は当たり前
公立中の大半は併願優遇の私立に行くことになる
この現実を知らずに「中学受験なんて意味ない」とか無知晒してるバカ見かける
凡人は低偏差値でもいいから私立中高一貫校に入っておけばいいのに現実を知らない人が多すぎて泣けてくる
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:35:57.75 ID:qDPB/iPR0
>>77
人によるとしか
中2の夏くらいから内申点を上げていって中3の1年間みっちりやれば二番手には受かる
中1から鉄緑通ってるようなのにはさすがに勝てないけどな
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:03:16.36 ID:bz7gZIFS0
>>140
内申点なんて簡単に上がらないぞ
特に2倍になる実技科目は厳しい
この糞制度のせいで中学受験させる親も多い
331: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:17:05.35 ID:qDPB/iPR0
>>165
だから人による
できる奴はできる
できない奴は頑張ってもできない

公立の偏差値70越えに行く子供たちは地頭がいいから何でもできるんだよ
まあ中学レベルの話だけど

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:02:12.64 ID:QxLwi6Gl0
授業料があがったのか入学金があがったのかでだいぶ違うな
ただ電気代なんかが上がってるから値上げはしゃあないけど
343: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:39:53.72 ID:TMjnOe0K0
>>11
そもそも消費税は学費にかからんだろ
なのに学校側は消費税払って色々購入してる
あげなきゃマイナスになるだけ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:03:51.61 ID:GaKiW/Zl0
ん?高校って学費無償化されたんじゃね?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:08:29.82 ID:QxLwi6Gl0
>>13
つまり授業料があがれば税金の負担が増える。ただ授業料補助は上限があるので、それより上がると保護者の負担になる
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:17:08.72 ID:7AR+Ngw8O
>>26
補助金が上がると授業料も上げてるのかな、学校法人はガッツリ儲けてるな
やはり悪のあべ友か
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:04:04.92 ID:BNMJcIAh0
東京は半分以上私立だからキツイな。地方なら公立楽勝。
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:38:52.05 ID:djSKQiRt0
>>15
地方都市は公立優位だから、ある意味気楽だろうね
都会の学校は私立と公立どちらも上位校から中堅下位まで選び放題だから、ある意味選択するのも大変だったりする
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:12:54.81 ID:yIFG8Ivk0
うわー
俺の行った私立の馬鹿田大学でも初年度80万くらいで2年目からは60万くらいだったのにw
まぁもう20年前の話だけど。

うちも息子二人いるけど高校までは公立で行ってもらうしかないな。

53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:27:23.29 ID:uLoOL+VG0
>>30
早稲田卒でそんなに金ないんか
どうした?
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:02:51.74 ID:YbxP0XQH0
>>53
最近の早稲田はトチョー、トチョーで
公務員になるのが多いってさ、馬鹿だよねw
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:13:17.55 ID:NfVTd++y0
都内なら補助だし
値上げしたぶん税金でってやつ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:16:52.17 ID:Yov7/DHB0
オンラインだった時とかの施設使用料を返して欲しい
333: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:19:15.54 ID:aUK7G+/O0
>>35
リモート環境敷設費用人頭割すっか?後輩達がタダで使えるぞw
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:16:53.76 ID:+uOlAPHu0
公立の上位校目指すのがいちばんコスパいいな
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:21:07.00 ID:IVSAwhew0
>>36
課金ゲーやで
講習とか個別とかオプション用意してもなんぼでも払ってくれる
今は日比谷に名門私立中からも何人も入っていくしな
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:33:25.21 ID:3hnDDErx0
>>36
一般家庭の平均的な子が上位校目指すならとんでもなく塾代がかかって泣くよ
最近じゃ公立は大学進学実績も奮わないし、何が本当にコスパいいか考えた方がいい
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:26:44.02 ID:xppTC5yh0
もう私学って必要なくね?
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:28:38.85 ID:uLoOL+VG0
>>52
都会の公立はゴミが多過ぎて
悪影響及ぼすからな
それを知らんと言うことはw
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:29:01.38 ID:kLZjHfyl0
子供いたらわかるけど、今じゃ公立の上位校に入れるには課金しないと無理なんじゃないかってくらいの塾通いぶり
上目指すならね

でも中学生の塾代の中央値はほとんどゼロに近いだろう
上を目指さなければどこかには入れるから

61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:33:47.06 ID:oyXm9iAV0
>>57
だよね~
そして、別にエリートを目指すから私立を受けさせるわけじゃない

落ちこぼれて大変なことにならんよう、面倒見のいい私立を選ぶ感じ
最終的に大学はニッコマでもいいし

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:35:16.29 ID:9/u2d0nX0
首都圏は私立信仰が凄いからね
首都圏に限っては成績下位しか公立に行かないから、公立のレベルが低いってのは正しい
あくまで首都圏限定の話
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:37:31.50 ID:NfVTd++y0
>>62
高校はそうでも無い
私立至上主義の人は中受してるし
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:42:02.35 ID:wo6OYJjv0
>>67
東京は小学校受験で上位1割が私立、国立に進学し、中受で上位3割が私立、国立、都立中高一貫校に進学しているから、区立中学校にいるのは、真ん中から下の生徒が頭は良いけど家が貧乏な子供だよ
区立中学なんて、ギャルとヤンキーがのさばっていて授業にならない
それで、教師が辞めていくんだ
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:45:04.46 ID:GYq+bZCT0
>>74
美濃部都政の負の遺産が、いまだに祟っているのか
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:47:03.58 ID:wo6OYJjv0
区立小学校は欠食児童がいて、先生はその面倒もみないといけない
イジメもひどいし、タガログ語しか話せないフィリピン人の子供もいるし、実は先生じゃなくて講師で月給13万円の有期雇用だしでみんな辞めていく
それを見て親は、中学は私立に入れないとダメだなあと感じるんだ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:47:46.00 ID:0ZfDSfr+0
私立学校行けるなんて羨ましいよ
幼稚園から高校まで俺は全部公立だったからさ....
そんな裕福な家庭に生まれたかった

手取り27万円しかないから生活がほんまに苦しい

どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
最近は鬱憤晴らしに飲食店で大声でクレームつけるぐらいしか楽しみがない
スペック晒すから人生好転させる方法教えくれ

年齢29
身長171cm
体重82kg
年収450万円
高卒

現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず時給1500円くらいの非正規派遣社員を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてたけどその2年半後に転職した
不安定な非正規の派遣からステップアップしたつもりだけど生活に全然余裕が出ない

童貞ではないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も何もない過去もどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
なんだったんだよ俺の人生って

84: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:49:57.04 ID:cUb68rZKM
>>日比谷どころか都立は2番手3番手でオール5の内申かつ3年間全て学年一位は当たり前

息を吐くようにデマを垂れ流す在チョンコロ一匹

93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:55:23.70 ID:cMjEK+/S0
>>84
マジでなにも知らないんだな
30年前の情報のまま思考が止まってない?
ウソだと思うなら調べてみるといい
都立の定員や高入出来る高偏差値私立が年々減ってる現実を見てみろ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 08:52:35.04 ID:As/nHWP80
私立高校は有名私大に指定校推薦持ってるところ多いから旧帝大目指すのでなければ公立より確率高い勝負できる
100:   2022/12/09(金) 08:59:51.23 ID:s45n9K+80
いいこと教えてやる。ワシのような10円パンチはバイトしないと生活出来ないから余った時間は遊ぶ暇がなく勉学するご、フルコースを堪能するのは勉学時間が少なくなる。最初はフルコースの方が有利だが、間違って卒業まで行くと学力は逆転しているから。
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:02:34.10 ID:ReNr14rh0
私学は単なる営利企業だから
低所得世帯は高認や放送大学で構わない
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:04:13.81 ID:FeWmcawP0
公立に行くしかない貧乏人は高卒で十分と文科省は思ってるんだろうな
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:08:19.16 ID:gv95j68u0
都立の日比谷高校を東大合格者65人(2022年)にまで復活させといたの大正解だったな
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:11:11.54 ID:TOzkJSa70
>>109
学区制を無くせば上積みの学生が集まるから、東大合格率は上がる
その反面、底辺校は馬鹿だらけになる
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:53:21.79 ID:YbxP0XQH0
>>109
西やクニコーじゃもう東大へ殆どいけないね
頑張ってがり勉で一工が精々
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:12:27.97 ID:5jgywtox0
入学金・施設費→25万
授業料・積立金・通信費・生徒会費・教育充実費→74万
底辺私学はボッタクリ多すぎだから禁止にしろよ
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:18:57.16 ID:iTYvquxn0
公立行かせたら良い。
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:22:59.92 ID:/Aj1AIBl0
>>123
貧しい家庭は公立
金持ちは、私立、公立、公立の中から選べる
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:12:41.15 ID:bBjf4/G20
>>124
生活水準の低いお友達が嫌で私立に行かせるもんなんだろ
だから中高エスカレーターで高校からは入れないとこが増えてる
244: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:00:55.69 ID:P6zC7BST0
>>124
従来はそうだったんだけど高校無償化のお陰で逆転現象が起こってるそうだよ
低所得→無償化制度で子どもが何人いても私立へ
高所得→所得制限で全額実費の為子どもが二人以上の家庭は公立しか選択肢がなくなる
246: ただのとおりすがり 2022/12/09(金) 11:03:03.41 ID:cFM8aVvk0
>>244
心配するなそのうち生活保護でも大学に行けるようになる時代が来るからwww
他人のお金で人生設計するのが今の国技だからな
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:29:38.45 ID:BSNGsGUq0
まさに我が家だな。
中学受験からエスカレーターのワイと翠嵐いけばよくね?の嫁。
受かってくれるなら良いんだけどわからんしなあ。

一番謎なのは九州出身のジッチャンが日比谷卒で
九大いったのよね。高校は東京都にきたかったのかな?
今となっちゃもうわからんけど。

161: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:59:22.43 ID:YbxP0XQH0
>>132
恐らくだが神奈川だよな?慶應中等部かあ、
あそこの中高受かる人は優秀

翠嵐って知ってると思うけど受験刑務所だよ
仮に行けたとして、お子さんはそれでいいの?

167: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:05:39.86 ID:gd1pIJCY0
>>161
慶應中等部は三田にある
神奈川県にあるのは、慶應普通部と慶應藤沢湘南
翠嵐はそんなに受験に力をいれていない
生徒の親が受験熱心なだけだ
佐藤ママ(息子3人を東大理3に入れた親)の信奉者みたいなのがたくさんいる
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:32:27.24 ID:k2IwqEZw0
貧富の差が前提だからな、海外の私立が進出するの
クリームスキミングする気満々
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:35:54.19 ID:KgP3s45a0
金持ちが私立行ってんだからいいだろwwwwwwww
貧乏人の田舎もんは公立しか選択肢がないがw
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:38:09.68 ID:IczDtKAv0
ん、今は私立も公立もタダ(税金)じゃないの
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:39:24.45 ID:zBLWKh340
筑附レベルの国立中高をもっと沢山増やして欲しい
もしくは学区をもっと広げて欲しい
開成に横浜から通う人もいるんだから筑附筑駒は学区撤廃でもいいと思うんだが
お金持ちエリアにいないと国立に通えないのはなんだかなあ

いっそサピの大規模校舎をそのまま国公立化でいいと思う
給料下がって先生方が逃げるか……

150: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:44:40.90 ID:+SXzkgyr0
Q 高校無償化ってなに?
A 低・中所得者層に授業料を補助する制度だよ

○東京都の場合、年収910万円未満の世帯なら最大年46.9万円の補助あり。都立高なら授業料はタダ
○年収910万円以上の世帯は授業料を全額納めきゃならないよ

151: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:45:49.92 ID:2CD62Ake0
私立は止めておけ
理事長の専制政治体制のもとで教職員が萎縮している
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 09:54:39.19 ID:KgP3s45a0
東大より京大行けって
今は東大なんて何の価値もない
ただのロボット官僚養成所
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:01:46.79 ID:WtaC8L1+0
子供作らなかったらなんも考える
必要がないお金やね
やはり未婚小梨は正解であったか
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:05:20.99 ID:V59GO5nW0
そんなにかかるんか。大学より高いのか?東京に住むなよ
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:13:44.20 ID:Q4iK218G0
>>166
大学はもっと高いでしょ

それでも20年前はまだ50万円台だった気がする
高くなったね
まぁ、その頃は授業料補助なかったから2人私立はキツかったけどね

189: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:26:50.61 ID:By664GoC0
地方民なんで首都圏の私立優位な状況がピンとこないが、中堅以下なら私立も公立も変わらんのじゃなくて?
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:30:43.23 ID:EBjwlEBl0
>>189
サービスが違いすぎる
中堅以下なら尚更
校舎そのものが全く違うし
後は今だと都立は小池百合子の介入がうるさくてウザイから私立選択するのもありw
都立でも無視してるとこもあるがw
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:40:24.20 ID:By664GoC0
>>193

そのサービスも結局は経済力次第だもんなw…
福岡住みだけど高校受験は公立御三家至上主義だしその御三家も九大が第一目標だから平和と言えば平和かも

199: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:34:11.99 ID:bz7gZIFS0
>>189
上位は公立も私立もちゃんと勉強できる連中が行く
中堅以下ってことは言い方悪いが馬鹿だ
それでも私立は校則も比較的厳しいし親の収入もそこそこないと行けないからまだまとも
公立は校則も緩いし金もない連中が集まる
どうなるかわかるだろ?
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:40:25.55 ID:ulB89b0Q0
>>189
公立中に行かせたくないから私立って層がかなり多い
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:32:39.58 ID:q3vjqUip0
お金かけても結局自分次第よな。流石にFランは無いけど
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:38:46.55 ID:G+/BgVto0
>>197
そうなんだけどさ
ばっちり設備が整ったところと、全部自力でやるのとは大違い
例えば立教大学に入りたかったら英検準1級が必須なわけ
英検準1級は大学2年レベルだから高校の範囲を超えている
私立は、小学校で英検3級、中学で英検2級、高校で英検準1級を取ってしまう
イギリス人の講師もいてリスニング、スピーキングもトレーニングできる
公立はそれ全部自分でやらないといけない
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:41:27.68 ID:C7YL74Nt0
>>205
貴族と平民を一緒にしたらダメだろ
そもそもの人生観が違うだからさ
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:39:41.78 ID:7dBsoHaz0
東京の人間って必死に私立中学行かせたがるけどマーチや地方国立とか行くんだったら正直そこまでして受験する意味あんのかって思う
田舎の公立の普通科クラスだったらマーチ国立なんて高校になってから普通に勉強してても入れるのに
そりゃトップクラスの私立行く奴は地頭も桁違いに高いの多いけど勉強嫌いの子供に無理して下駄履かせても大変なだけやろ
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:40:53.43 ID:G+/BgVto0
>>206
MARCHは中堅公立からはなかなか入れない
なぜなら半分が推薦入学だからだ
213: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:43:12.79 ID:21A/klMG0
このスレを見ても分かる通り、カネが全て、私立一択、公立は負け組っていう書き込みのオンパレードだろ。
そりゃ少子化も進行して日本が終わるわ。
238: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:58:08.30 ID:q4p4zg/6
>>213
それ書いてるの底辺公立に行った底辺老人だろ
子どもを私立に行かせた親はそんなこと思わないし書かない
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:47:07.32 ID:hxklXoDZ0
家から近い学校に通うと時間のロスが少ない、
通う塾予備校その他も至近であれば尚良い
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:57:18.14 ID:cqizwF1P0
金持ちには私立か公立かの選択の自由がある。
貧乏人には選択の自由は無い。
奴隷が不幸なのは自由が無いからである。
よって貧乏人は不幸である。
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:00:06.46 ID:6oQ2/2SJ0
まぁ正直必死に勉強しても大半の人間は労働者でこき使われるからね
家が資産家みたいなのが一番だよ
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:00:49.03 ID:wVs2kiSE0
昔だったら、自宅から近いからとから選んだ、
志望校に合格できなかったから行ったという
高校でもZ会と駿台模試、浪人ヘッジの駿台で
本人が勉強さえすればいくらでも挽回ができた。
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:01:28.79 ID:R3sDA+lF0
私立無償化は授業料だけで入学金と設備代、制服や修学旅行費は自腹
授業料自体も申請が入学後で決定支給は年末頃、それまでは立て替え払い
とりあえずの現金が無いと厳しいのに更に値上げとか私立はどんな生徒に来て欲しいかハッキリしてるなぁw
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:05:17.17 ID:21A/klMG0
俺は中学では中の上の成績だったけど高校でガツンと難しくなって詰んだ。
特に高2の数学で出てきた微分積分がワケワカメで完全に終わった。
だから旧帝とか早慶とか言っても別の宇宙の話で全く実感がないな。
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:06:14.91 ID:4+Sv2/iv0
私立中高一貫は高三の一年間が予備校化して大学入試に特化出来るのが最大の強みなんだよ。
公立は文科省の指導でそれが出来ない。
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:07:47.04 ID:xG8SbEKU0
物価は上がり、税金は上がり
賃金は上がらず
賃金が上がったとしてもそれ以上の増税をする自民党
財務省と仲の良い岸田のせいで日本終わりだわ
261: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:13:27.70 ID:wGc8anXN0
東京は女子は特に高校から入れなくなっていてどんどん高入なし6年完全一貫校になっていってる
学校で受ける駿台なんかの模試は一貫校は1学年上受けてたり範囲の違う一貫校だけ受ける専用の模試だから公立中からいったやつがそいつらと勝負すんのは高2終わりから
そこで初めて直接対決して公立組はかなり倒される
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:13:32.09 ID:6oQ2/2SJ0
ほんとの金持ちわわざわざ時間と労力を割いて日本の中学受験なんてさせずに金のかかる海外の学校行かせる
都市部の中産階級が熱を入れてるのが中学受験
それか小学校の時点で受験させるかだなぁ
親子共に負担大きじゃん。よーやるわ
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:17:29.87 ID:21A/klMG0
>>262
海外の学校って例えば?アメリカやイギリスの全寮制の名門中学にアジア人が入ったらたちまちフルボッコにいじめられて追い出されるって話は聞いたことがあるが。
269: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:18:16.74 ID:iwPIAAuf0
>>262
東京の区立小学校、区立中学校はレベルが低い
上が私立に抜けちゃうから他県より2ランクぐらい下
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:16:23.49 ID:vx9Gz7yP0
私立高校は実質月3万円で通わせられるからな。
282: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:25:02.28 ID:wVs2kiSE0
おっちゃんのころは早稲田は前後期で34万だったよ。
283: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:25:49.91 ID:wVs2kiSE0
>>282
17万円ずつの合計ね。
298: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:32:52.62 ID:rGmrU/M90
>>282
早稲田も今は一般入試50%、附属上がり、推薦50%だぞ
慶應化していて、一般入試組は学院上がりに外部生と呼ばれる
政経学部は7割が附属上がりと推薦だ
286: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:27:24.24 ID:6oQ2/2SJ0
中高公立→大学国公立工学部→中堅以上のメーカー勤務
一番コスパが良いルート
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:28:21.84 ID:21A/klMG0
>>286
高専の方がさらにコスパがいい
299: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:33:48.87 ID:YbxP0XQH0
>>286
公立から一工(医科歯科)がコスパいい、
東大行くのはキツかろう(日比谷、翠嵐除く)
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:29:29.75 ID:i9ShwXs60
正直ステレオタイプ体験型アトラクションに払うカネとしては高すぎる。
いっそ定員割れの離島の高校に通って戻ってくる方がマシ。
292: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:31:14.32 ID:wGc8anXN0
私立の部活で強豪校入っちゃうと日本中の遠征だけじゃなく海外もあるから年間の学費軽く超える額更に用意しとかなきゃ無理だぞ
307: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:39:52.38 ID:6oQ2/2SJ0
そもそも上位私立なんて、本人が勉強好きで尚且つ親が全力でサポートしないといけないからな
勉強嫌いに無理やり勉強させていれても中堅私立ですら付いてくの厳しくなる
308: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:40:41.31 ID:4+3vWIUH0
うちの娘は3流校なのに
もっと高かった
309: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:41:01.90 ID:YbxP0XQH0
今年の定員厳格化は、緩和される見込み
正確に言うと今年度だけどまあいいべ

マーチや早慶が厳しくなったのは定員でなくて
半分近くが推薦入学になってるからだね

311: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:43:15.44 ID:f8Q03uJ00
都立でも私立でも色々見学して子供が一番行きたい学校に行くのが一番だよ
そこで私立が一番気に入った時に金銭面で諦めさせるってパターンが悲惨だって話
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:54:46.44 ID:7KG5CyqR0
大阪は全部府民が負担するんだっけか
324: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:58:59.81 ID:4jAWgfnn0
>>321
授業料が年間60万以下は所得制限ない
60万以上でも保護者の年収が800万未満だったら上限なし
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:57:06.54 ID:kuhfQ9ar0
私立の受験校は大学受験に特化した教育をやっているからね
受験に対してはいいんだけど本当にそれでいいのかという問題はあるな
・芸術系の科目はまともにやらない
・体育の時間はリクリエーションタイム
・受験科目でも受験に出ない分野(例:数学だと統計)は、
どうせここは受験に出ませんよ、とか言ってまともにやらない
その他もろもろ
まあそれでもいい大学へ入ることが最優先という層からは支持されるんだろうけど
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:26:41.56 ID:XhP94esa0
この世の中、どれだけの私大があってかつFランと呼ばれる大学のどれだけが役人天下りのために運営されとるのかとw 勿論地域経済のためと言われればそうかも知れんが、それにしてもその学生たちは”教育ビジネス”の被害者やろに。

文系アホ大学量産して喜ぶのは

教職員と天下りと奨学金ローンだけ
大学の6割を占める、卒業してもロクな就職できん私立Fラン大は全部潰せ。

役人を天下りさせて国の税金をジャブジャブ使い、奨学金返済地獄作って、怠け癖・遊び癖のついたモラトリアム新社会人を大量生産する、少子化の元凶である、日本をむしばむ悪の教育機関や
学生が奨学金で大学行って、社会人借金400万スタート。大企業天下りの大学教授はその金で肥やしてる。日本の大学は闇が深ーぜ。

わけわからん大学は潰した方がいいよ。
以上

上級国民が一般庶民を食い物にする国で子育てか…

文系アホ大学量産して喜ぶのは
教職員と天下りと奨学金ローンだけ
#奨学金 っていう借金背負って、#Fラン大学 の教職員(社会で働きたくなくて趣味の延長上の研究をしている人達)を養う

国公立文系より有望の場合も。
で、奨学金と税金の二重搾取がFラン教職員の利権なんだよ

337: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:27:21.22 ID:+KF29MYa0
公務員レベルで子供3人中学〜大学私立通わせた親父はすげえわ
共働きだったけど
末っ子のワイは中学の頃そのヤバさに気付いてめっちゃ勉強した
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:32:15.56 ID:CWLYzBo50
幼稚園以外は小中高全て公立そして今年すでに国立大学に合格したウチの息子はなかなかのコストパフォーマンスを見せてくれる。まぁ理系なので修士課程まではマストなんだけどな。併願私立大?なんですかそれ。
345: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:45:06.77 ID:GCux3ZC30
私立の良いところは
その金が払えない育ちの悪い貧乏人が来ないって所なんだから
年150万程度は掛かった方が良いんだよ
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:58:18.73 ID:bP03lqar0
>>345
でもその先がマアチとかニッコマだったりするわけでしょ?
そういうところは、頭を置いといても環境も粗悪じゃん
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:57:48.87 ID:f8Q03uJ00
至上主義ではない
選択肢が多いだけ
カスゴミの誘導記事だと至上主義に見えるだろうがw
369: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 13:54:52.55 ID:cCAl/GK/0
本当、ジジイばっかりだな
昨日は上智の推薦の合格発表だったんだぜ
1300人ぐらいが合格している
2月の試験で受かるのは全学部合わせて1000人
受験生ならどっち狙うかは明白だろう
380: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 14:15:24.03 ID:WPZ9AfuF0
有名私大の一般入試は人数調整
定員の半分はもう決まってる
受けるだけ金の無駄
396: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 15:57:45.59 ID:TMjnOe0K0
>>380
いやどこの私大も指定校とか推薦で半分以上決まってるだろ
今更何言ってんの?
389: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 15:26:40.48 ID:aJNH3YTi0
学費うなぎのぼりで大変だな
本当今って子供持ったら負けの世の中じゃん
395: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 15:57:32.56 ID:Vxer5/Kn0
>>389
高校生に学費の支援金が出るようになったから昔よりは安くなっているかと
391: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 15:33:00.17 ID:1GADv3W30
私立高校は結構補助金出るんじゃなかった?
補助金宛にしてる層を門前払いしたいとか。
393: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 15:54:41.47 ID:m7S101OA
>>391
世帯収入910万円以下で国+東京都上乗せで上限469,000円の助成
丸っとただになる訳じゃない
私立は各種行事や施設整備協力金とか子ども保護者も付き合いで出費も嵩むから、助成があっても都立に行くより何倍もカネはかかる
426: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 17:00:12.41 ID:PQsbcZ1A0
>>393
保護者の付き合いは桁違い
保護者会後のランチ2万、仲良しママ友の忘年会3万今週使った
まだ他のグループとも予定アリ
425: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 16:59:59.28 ID:PtZjlp7a0
自分の時は100万ぐらいだった
そう考えると高かったんだな
今思うと親に騙されて中学から私立だったけど公立に行っておけば良かった
434: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 17:17:22.42 ID:nax5+CuV0
日比谷って進学実績が私立進学校みたいなんだよ
北野が国医とか京大ばっかと違って私立医大とかもガンガン受験して人数出してくる
都内の国立以外興味なくて私立大も遠慮なく進学する
445: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 18:25:27.09 ID:dZXTDUWj0
何を持って上とするかわからないが、金を尺度にしたら
修猷館>都立西
熊高>都立国立
長崎西>都立戸山

福岡県では、修猷館を卒業しているだけで食っていけるポジションが各企業、市区町村にある
県庁も福岡市も九電も中枢にいるのは、みんな修猷館
コロナで自粛しているが派手な同窓会をするので有名
旅館貸切、ゴルフコンペ付き、豪華賞品付きの同窓会
同窓会にスポンサーが付く
就職の世話、見合い、なんでも世話してくれる
これが地方の名門校のありがたみ

452: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 19:12:18.31 ID:cMjEK+/S0
今は日比谷とかのトップ都立には中学受験で女子御三家を目指し惜しくも敗れたリベンジ女子が大量に流れてる
内申も学力も完璧超人で数年前なら高受のあった豊島岡を狙う層だ
都立高校の男女定員撤廃が問題化されてるのはそういう事
超優秀な公立中女子は今は私立女子高に行き先がなく難民状態になっている

彼女達には到底勝てないクラスでトップ程度の優秀層がドミノ倒しの様に二番手三番手都立に流れてくる
必然的に上位の都立高校のレベルが難化してくる
都立高上位は生半可な成績では到底合格できないしそもそも教師に受験を止められるだろう

454: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 19:26:32.78 ID:nax5+CuV0
>>452
なんか高校受験は国立とか私立は大学受験見据えて海外だか地方の転勤だか子供と母親だけ戻って都内受験してんじゃないかっつう層もいるんだよな
塾だの通信の都内有名高校の合格者見てたりすると出身中に地方出身ちらほらいたりする
東京の上澄はとにかくかなりハイレベル
460: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 21:51:15.21 ID:DKhl0GLS0
公立中高一貫なんてものが出来た時点で
自治体が自分とこの非一貫クソって思ってるってことかもな
465: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 00:25:42.27 ID:R4CFdnaB0
>>460
私立優位地域の公立校教師の子供の私立率すごいしな
現場知ってるからこそ子供いれるのは嫌なんだろうな
471: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 00:52:40.04 ID:NPQDY64i0
高校から私立入るのは1番意味ないだろ
私立なんて一貫の1番下から入ってる家庭以外は無駄金
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【清楚系26歳OLさん】仕事ができそうな綺麗なお姉さんがネットでAVに応募!!

【清楚系26歳OLさん】仕事ができそうな綺麗なお姉さんがネッ… [...]

【サッカー】北朝鮮選手、日本戦で発狂 異常行動の連発

【サッカー】北朝鮮選手、日本戦で発狂 異常行動の連発 ・・・… [...]

【悲報】アーマードコア実はヌルゲーであることがバレてしまう

【悲報】アーマードコア実はヌルゲーであることがバレてしまう [...]

銀河の中心にある巨大ブラックホールが自転、噴出ガスが首振り運動…新たな証拠を発見!

銀河の中心にある巨大ブラックホールが自転、噴出ガスが首振り運… [...]

【狂気】アメリカさん、もうめちゃくちゃwwwwwww

【狂気】アメリカさん、もうめちゃくちゃwwwwwww [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 日本経済