収入、支出 家計管理 日本経済

【正論】大学教授「消費税減税は貧困層よりも富裕層にお金が返ることになる。大きな見当違い」 [227847468]

スポンサードリンク
1: ジャパニーズボブテイル(東京都) [US] 2023/01/01(日) 17:14:22.18 ID:touw3pVe0● BE:227847468-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
―ベーシックサービスとは。

日本より税率が高い欧州の方が経済成長を実現している。税金は使い方次第で格差を是正し、中間層を含め老後や学費の心配のない社会をつくることができる。
ベーシックサービスとは、年収200万円同士のカップルが安心して子どもを3人育てられる社会にしようということだ。

―野党は軒並み消費税減税を主張している。

所得が増えないと将来不安に直面するという前提に立っており、全く新しい社会モデルになっていない。消費税減税は貧困層よりも富裕層にお金が返ることにもなる。大きな見当違いだろう。

―政府は防衛費増額の方針を決めた。

防衛費を「GDP比2%」にするとの基準にはどのような合理的根拠があるのか、一体誰がどこで話し合ったのか。
これは今の政治に通底しており、民主主義の本質に関わる話だ。コロナ禍での特別定額給付金は仕方ないとしても、
いまだに「現金ばらまき」が続く。膨大な赤字国債を押しつけられる今の子どもや未来の子どもたちは意思決定に関わることさえできない。
民主主義が息絶えつつあるということではないか。

社会にとって何が必要か。その財源をどのように皆で負担するのかを話し合う中で、極端を排してあるべき中庸の姿を探るのが政治の役割のはずだ。
今こそ「ばらまき」か民主主義かの戦いであり、与野党から財源論を直視する若手が出てこなければ日本の政治はこの先厳しいだろう。

https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/財源論-から逃げぬ政治を-井手英策-慶大教授インタビュー/ar-AA15KVYM

引用元: ・【正論】大学教授「消費税減税は貧困層よりも富裕層にお金が返ることになる。大きな見当違い」 [227847468]

28: サビイロネコ(兵庫県) [FR] 2023/01/01(日) 18:01:47.88 ID:PP+QQ2xo0
>>1
わかってらっしゃるな
収入が不平等なのに平等に金を取るとかもっと格差広がるもんな
53: ツシマヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/01(日) 19:27:49.99 ID:mmvZdFj80
>>1
この井出先生、
基本的には増税と緊縮財政を喜び
公共投資は否定している方

でも、緊縮せず公共投資をたくさんしていた90年代から小泉政権までが日本が成長していた時期でして
増税と緊縮財政を喜び公共投資をしなくなった途端、日本は冬の時代に入って行ってるわけでして

左翼の論は本当に支離滅裂だと思いますよ

55: ツシマヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/01(日) 19:34:48.63 ID:mmvZdFj80
>>45 >>1
>税金の柱

税収が増えなくてはならないわけでしょう
それなら、国民の懐に手を突っ込むのではなく
好景気を作り自然増を目指すべきでは?w

というか、国の強さ・豊さというのは国民の豊かさに他なりません
増税によってわざわざ不景気を作りだしても、税収は増えるどころか減るだけでしょうに

税率上げたところで、国民が貧しくなれば肝腎要の税収は減るのです

本末転倒とはまさにこのこと

57: ツシマヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/01(日) 19:42:33.30 ID:mmvZdFj80
>>1
財務省やそのシンパの政治家たち、あまりにも増税を喜び過ぎです

増税や緊縮は不景気を作るだけです
減税や公共投資、金融緩和こそが好景気を作り出すのです

各企業に給与引き上げを求めながら、一方で法人増税を平気で言い出す
背後に財務省がいるのは誰もが知るところですよ

増税を実現した者が褒められ出世する組織、それが財務省
不景気や国民生活は一切考慮せず、ひたすらに増税を喜ぶ財務省
財政破綻という嘘で国民を脅迫し増税を求める財務省

財務省は日本国・日本国民の敵ですよ

59: イエネコ(三重県) [US] 2023/01/01(日) 19:52:43.23 ID:mNqzlIHp0
>>1
いいから消費税を上げろ
金持ちの生活水準がどんどん下がってるのは一目瞭然だからな

これからおもしろくなるぞ

2: アフリカゴールデンキャット(東京都) [ニダ] 2023/01/01(日) 17:15:02.47 ID:Kqt99s+X0
正論だな

なぜか貧乏人ほど消費税減税しろって言うけど

6: リビアヤマネコ(愛知県) [BE] 2023/01/01(日) 17:19:32.05 ID:ZDXSlYi60
>>2
消費税しか払ってない層でしょ
3: ツシマヤマネコ(東京都) [FR] 2023/01/01(日) 17:15:45.25 ID:JlZxu04s0
じゃあ所得税上げろと無駄な税金見直せが正義だな
4: アジアゴールデンキャット(台湾) [US] 2023/01/01(日) 17:16:08.90 ID:xN1+Df/O0
金持ちほど多く消費税払ってるんだから当然だよな
5: バーミーズ(東京都) [TW] 2023/01/01(日) 17:16:41.82 ID:kB5kZMzA0
法人減税の間違いだろう
消費税を今さら下げるのは悪手だけど法人減税したのは大罪
7: オシキャット(茸) [ニダ] 2023/01/01(日) 17:23:10.40 ID:KwX4pZPk0
消費税は、金持ちほど負担が軽く貧乏人ほど負担が重い。
8: ラグドール(北海道) [US] 2023/01/01(日) 17:26:50.96 ID:Nr6eTkFx0
>>7
貧乏人は身の程もわきまえずに消費するからな
9: 黒(SB-iPhone) [ニダ] 2023/01/01(日) 17:31:17.27 ID:8sWqGMM50
>>8
エンゲルの法則に反する珍説
統計的法則でその説語ってみてよ
10: スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US] 2023/01/01(日) 17:33:49.94 ID:HjgQrkKn0
>>8
理由は収入に対する生活必需品に掛かる費用の割合が低所得者大きくなるからだ
だから高税率の国でも生活必需品に掛かる税率は低く抑えてる
この国は一律で全部上げてくから低所得者ほどキツくなる
40: ジャガー(大阪府) [DE] 2023/01/01(日) 18:47:31.81 ID:i82eCE110
>>7
当たり前だよな
生活に余裕がないから貧困層なのに更に余裕がなくなるのが消費税増税だ
富裕層は金額では多く支払うが生活に余裕が無くなる訳じゃない
高級車とか高級品限定なら100%でも貧困層も納得するさ
107: ハイイロネコ(東京都) [CA] 2023/01/02(月) 14:23:56.97 ID:7W3KiQf50
>>7
収入、支出、支出における消費税の割合グラフ化すりゃそうなるわな
13: カラカル(京都府) [US] 2023/01/01(日) 17:37:16.41 ID:TfCoKBnD0
まあそうなるんじゃね
消費税減税の財源はたぶん金持ちに影響しないものだろうし、
減税で返ってくる額は金持ちのほうが圧倒的に多いわけだろ?
14: ピクシーボブ(東京都) [US] 2023/01/01(日) 17:37:19.53 ID:Zf2FDlE50
世の中は金持ちが必ず勝つ仕組みなんだから金持ちになれば解決
簡単だね!
16: オセロット(奈良県) [ニダ] 2023/01/01(日) 17:37:28.02 ID:9DmkfmYi0
この教授、アホだろう。

人数が圧倒的に多い貧困層×払った消費税額
極少数のお金持ち×払った消費税額

どう考えて、貧困層が多く払っている。

そもそも、所得が少ない人からも税金を徴収する為の税金が消費税。

18: ユキヒョウ(新潟県) [CA] 2023/01/01(日) 17:45:03.99 ID:UX8Z7+Uc0
減税で返ってくるってなんなん?
支出が減るだけで返ってはこねーよ
20: ラガマフィン(宮城県) [ニダ] 2023/01/01(日) 17:47:00.20 ID:OxARPdLj0
バカ言ってないでとっとと富裕層から資産接収しやがれ
22: シンガプーラ(大阪府) [NO] 2023/01/01(日) 17:49:08.15 ID:CgEoG75K0
消費税下げて所得税あげれば?
ジジババが税を払わないっていうのなら年金から引っ張っていけばいいだろ。
ついでに金融売買の税率も上げとけ。
23: ハバナブラウン(東京都) [CA] 2023/01/01(日) 17:51:29.34 ID:Xf/V40jk0
それ以前に
日本経済全体のことを考えろよ
24: 斑(静岡県) [CN] 2023/01/01(日) 17:54:16.05 ID:3O7yMYwH0
ジジババに相応の負担をさせるには
消費税と社会保険料負担を上げるしかないが

今の若年層をも斬りつける諸刃の剣なのが悩ましい

25: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/01(日) 17:54:36.62 ID:Fjr4l9LU0
消費税上げていいから、所得税下げてよ
税金払ってない奴が多すぎるんじゃい
27: 現場猫(大阪府) [EU] 2023/01/01(日) 17:57:06.97 ID:1b/xQQDm0
いや所得税も消費税も上げるなよ
タバコ税でいいだろ寝言は寝て言え
29: しぃ(光) [CN] 2023/01/01(日) 18:11:58.43 ID:xV5pdCYT0
経済これ以上冷えさせてどーするん?
30: スナドリネコ(茨城県) [US] 2023/01/01(日) 18:15:44.96 ID:KfnQ68xt0
下げる必要はない
最低限の文化的生活にかかる費用分の消費税は直接給付しろ
それが年100万円なら10%分の10万円毎年給付
それが年50万円なら5万円毎年給付
何なら消費税増税してもいい
倍の20%にするならもちろん倍額給付
31: ヤマネコ(岐阜県) [US] 2023/01/01(日) 18:18:05.70 ID:TgnQCoPX0
消費税じゃなくて贅沢税にしろよ
ブランド品、高級品に20~30_%の税金をかける
32: メインクーン(宮城県) [ニダ] 2023/01/01(日) 18:18:35.82 ID:MdB9xTOL0
議員税でも作れよ。
議会で全く無関係の事しててま金貰えてるしな。
それに国民の代表としての議員と言う肩書きならば、国民が安心して子育て出来る為の支援を率先してやるべきだわな。
議員税ほ子育て支援のみの使用料目的で新しく作るべきだろ。
結果、少子化改善されて納税世代が増えれば、消費するにしても分母も増えるし。
そうなれば現行消費税率でも税収も増えるだろ。
35: ライオン(千葉県) [US] 2023/01/01(日) 18:31:06.22 ID:DsGbUz9a0
ともかく貧乏人が自分で自分で自分の首締めるようなことばっかりやってきた田中角栄後。

小泉を選び、民主を選び、今は岸田を叩いている。

消費税増税は、税が弱者に還元される可能性を高くする最良の方法だよな。
上げるといったら何でもかんでも反対するバカだらけじゃ、自分を救えないよ。野党なんて君らをカモにしてるし。

36: スフィンクス(SB-Android) [US] 2023/01/01(日) 18:33:10.54 ID://P6UDbe0
それなら消費税を20%まで引き上げて成人に100万還元したら良いよ
37: ペルシャ(千葉県) [CN] 2023/01/01(日) 18:38:06.82 ID:silpTdfv0
なんかさこういう社会主義的発想する人ってなんなんだろうなあ
政府に回る金にするか市中に回す金にするかの違いだろ
貧乏人とか金持ちを是正したいなら素直に全財産を放棄して共産主義革命バンザイって言っておけ
38: オシキャット(埼玉県) [ニダ] 2023/01/01(日) 18:40:23.62 ID:4m0QOO5T0
政府再分配機能が下がるから当たり前のように低所得者層こそが損するのが減税
39: シャム(千葉県) [ニダ] 2023/01/01(日) 18:44:15.51 ID:Ilv8rXZT0
そりゃね
富裕層のほうが使う金大きいからね
43: ベンガルヤマネコ(茸) [US] 2023/01/01(日) 18:53:59.60 ID:6we3QvKG0
国民が望んだ結果のバラマキなんじゃない?公約でバラマキなしとか言ったら全員落選だろ。
44: ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [CN] 2023/01/01(日) 18:56:09.77 ID:lPNc/+EW0
まぁ若者層が貧乏だって言うけどさ
そいつらのスマホの料金とか調べてみなよ
アホな事に課金したり、月の通信費が高いキャリアだったりするんじゃねーのかよ
45: ワクチン接種に行こう!(神奈川県) [US] 2023/01/01(日) 19:00:03.65 ID:n6qday9q0
所得税、法人税、消費税が税金の柱であることに異論があるやつはいないと思うが
この内で消費税のみ高齢者からも効率的にとれることを考えれば
超高齢化社会の日本においては消費税増税が一番平等だと言わざるをえないのでは

結局消費税も法人税も支払いは現役中心になるだろ

52: ギコ(茸) [US] 2023/01/01(日) 19:22:53.93 ID:FWBwLSr60
>>45
高齢者っても資産も収入もピンキリだからな
73: コラット(京都府) [US] 2023/01/02(月) 04:05:37.58 ID:RMvu3pOt0
>>45
税金は平等じゃない
特に消費税は平等じゃない
無貯蓄世帯は収入を全部消費に回してるから消費税の負担が高くなる
年収1億ある世帯なら1億全部消費するようなことはないから実は負担が軽くなる

本当に平等にしたかったら消費税は廃止して
法人税と所得税だけにすることだ

46: ソマリ(ジパング) [US] 2023/01/01(日) 19:00:46.40 ID:Mdl+m+fL0
識者、政府関係者、教授、専門家
世論操作虫けら官僚、マスゴミによって
その地位は失落しました
47: ソマリ(ジパング) [US] 2023/01/01(日) 19:03:15.18 ID:Mdl+m+fL0
コロナは仕方ない?
んなわけない。デルタ中盤で見直し、挽回できた
48: バーミーズ(大阪府) [ID] 2023/01/01(日) 19:16:07.56 ID:tnJZkqst0
消費税20%、所得の低い世帯には公金受取口座に還付
が合理的な気がする
50: バリニーズ(大阪府) [ニダ] 2023/01/01(日) 19:18:20.99 ID:TXyvYRQp0
富裕税を導入すれば消費税はいらない
https://bookmeter.com/books/5187984
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11778701/
税金は金持ちから取れ

消費税5%アップ=10兆円
富裕税1%導入=80兆円w

54: ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [JP] 2023/01/01(日) 19:31:13.09 ID:EWKuuFJI0
>>50
岸田の理念とおんなじじゃん。
何で岸田を庶民は悪く言うのか、どうしても理解できない。
56: マンチカン(千葉県) [US] 2023/01/01(日) 19:37:18.88 ID:qajJK7wk0
今8%にしてる食料品だけ下げればそんなに差無いだろ
58: ライオン(東京都) [ニダ] 2023/01/01(日) 19:50:12.60 ID:60TKJN810
朝生もそうだったけど何で慶応の経済てこんなアホなん?
74: コラット(京都府) [US] 2023/01/02(月) 04:08:15.64 ID:RMvu3pOt0
>>58
これは経済学じゃなくて作文の教授だろう
進め一億火の玉だ!!足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!っていうような作文な

それの現代日本版がばらまきか民主主義か!ってわけだ
こどもたちの未来が!!とかな

子供を勝手に人質にとるなよw

60: マヌルネコ(SB-Android) [US] 2023/01/01(日) 19:58:23.03 ID:cliebJ9X0
だから、消費税減税と抱き合わせで所得税の累進課税の税率を昭和に戻す
贅沢品に物品税復活、さらに法人税率を昭和に戻す
62: ハバナブラウン(東京都) [CA] 2023/01/01(日) 20:05:14.21 ID:Xf/V40jk0
竹下政権下で消費税導入の議論があった時から、
消費者に負担を強いるモノなのに、商工業者対策のみに専念して、衆院300議席を背景に
謀略的に消費税導入に踏み切った
自民党と現財務省が消費税導入ありきの政策を推し進めた結果、
不動産市場の意図的なハードランディングとも合わせて、
日本経済が失われた30年間に突入したんだよな。未だ未だ続くって事だよ
63: イエネコ(静岡県) [RO] 2023/01/01(日) 20:06:30.81 ID:XoJzWKVX0
減税は経済を回すことが目的だろ
66: ボルネオヤマネコ(兵庫県) [CN] 2023/01/01(日) 20:25:35.81 ID:HrNDpAbt0
軽減税率とかがあるのはなぜよ?
67: ライオン(山梨県) [ニダ] 2023/01/01(日) 20:31:49.07 ID:9RT8tyUR0
アホで財務省の手下岸田には分からないだろうな
71: ボルネオヤマネコ(大阪府) [SE] 2023/01/02(月) 03:53:58.29 ID:4E5v8NMH0
ジジババから金を取る手段だからな消費税は
72: コラット(京都府) [US] 2023/01/02(月) 03:59:35.88 ID:RMvu3pOt0
よくこんなのが大学教授やってるな

学生は曲学阿世のバカに教わることになって大変だなw

76: ターキッシュアンゴラ(ジパング) [SA] 2023/01/02(月) 04:11:21.75 ID:b/Uk4GX00
高い買い物なんか庶民にはどうでもいい話なので
この理屈は通らない
78: サイベリアン(東京都) [US] 2023/01/02(月) 04:31:46.99 ID:Xt1qi2/l0
裕福層のみを対象にして社会運営した方がラクでしょ?
つまりわざと貧富の差が広がるようにしているんだよ
あからさまにやると反動があるから耳ざわりの良い屁理屈でガス抜きをしてるだけ。
どう考えたって楽に統治出来る方を選ぶに決まってる。冷静に考えて
政府と上級の皆さんが何の縁も無い数千万人も居る貧乏人のいう事聞くと思う?
84: コラット(京都府) [US] 2023/01/02(月) 05:29:56.32 ID:RMvu3pOt0
>>78
その理屈には欠点がある

人間の命は一人一つっていうのを忘れている

83: 白黒(茨城県) [UA] 2023/01/02(月) 05:12:25.52 ID:jE3ztBN80
愚民は掛け算も出来ないから仕方ない
86: コラット(京都府) [US] 2023/01/02(月) 05:35:31.81 ID:RMvu3pOt0
今の富は土地だけから生まれるんじゃないんだよ
人間が活動して借金してお金を無から作り出す限り無限に生まれるんだわ

機械の生産力って人間の何万倍よりもっとあるからな
お金を無限に生み出して機械を開発する産業には
農業とか鉱山みたいな古代からある産業じゃ太刀打ちできないよ

で、お金はだれが作ってもいいからどこに住んでようが関係ないんだ
金持ちが逃げようが何しようが金は誰でも生み出せるからね

89: ボルネオヤマネコ(京都府) [CN] 2023/01/02(月) 06:10:52.64 ID:+cIT83st0
財布の中身は変わらん、貧乏人から税を取れば
貧乏人から取ってもういちど貧乏人に還付する
税金の無駄が大きく発生する
90: サーバル(香川県) [US] 2023/01/02(月) 06:20:07.53 ID:4O6u4KLb0
最低賃金引き上げ!
若い奴らは今までの政治に文句あるんならコレだろ
92: カナダオオヤマネコ(東京都) [GB] 2023/01/02(月) 07:32:15.66 ID:oDqq0ckF0
せめて食品だけでも減税してもらわんとなあ。ほとんど毎日買うものだから微々たる税でも積もれば貧乏人にはこたえるなあ
94: トンキニーズ(東京都) [ニダ] 2023/01/02(月) 08:39:47.04 ID:ZVKkNzf00
なし崩し的に生活必需品にまで及んでるから問題なんだろ
95: パンパスネコ(埼玉県) [US] 2023/01/02(月) 09:46:03.93 ID:HOfdvw5/0
安定財源が必要って
言い換えれば自分たちは無能って言ってるだけ
98: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [US] 2023/01/02(月) 10:46:59.46 ID:ZBi1CGzK0
>>95
そもそも表券主義的には税金は財源ではなく市場の貨幣供給量や格差の調整機能なんだけどな
それを置いといて金属主義貨幣説に立つとしても岸田の言うように所得倍増するのであれば増税しなくても安定的に財源は確保できるはずで、増税する必要があるということは所得が虚偽だと自白しているようなもの
99: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [US] 2023/01/02(月) 10:47:26.28 ID:ZBi1CGzK0
>>98
所得が虚偽だと

所得倍増が虚偽だと
106: アビシニアン(千葉県) [CN] 2023/01/02(月) 13:23:49.28 ID:Gw5WO8ZM0
>>98
それは全くそうですね
諸々の策も景気が刺激されてGDPが成長することを期待しておこなうべきことなのであって、ところが現政権のしていることは萎縮を招きかねない
冷や水を浴びせるようなもんだ

どうしてもやるならタイミングとしては景気が良くなり若年層が子供を欲しがるような状態になりしばらくしてからだろう
安倍政権のときにも同じ批判噴出しましたけどね

96: パンパスネコ(東京都) [FR] 2023/01/02(月) 09:46:50.83 ID:LGNDb8nF0
消費税は収入の中から貯蓄や投資にまわす額が少ない層ほど負担が大きそうだが…
100: ヨーロッパオオヤマネコ(富山県) [EU] 2023/01/02(月) 11:03:25.97 ID:ABfwOy/X0
見え張りのくせに税金の話になると貧乏人側に立つ奴のプライドの無さ
101: ソマリ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/02(月) 11:20:14.04 ID:nsyPQuB30
消費税は所得税と違ってその場で払うから節税で逃げられないからな
高所得者ほど消費税を嫌がる
102: オリエンタル(埼玉県) [ニダ] 2023/01/02(月) 11:50:42.78 ID:jrhOXxcT0
税金は財源、政府財務諸表にきっちり明記されてる

だいたい殆どの先進国は財政均衡状態、つまり殆どの財源を税金に頼ってる時点で、
税金の主な機能が政府財源というのは明らかであり、国債で殆どの財源賄ったりはしてないんだから、
税金を財源ではないというのは無理があり過ぎる。

税金に通貨価値をコントロールする機能もあるが、それは補助的な機能であり、通貨価値のコントロール自体も、
金融政策つまりは中央銀行の役目であり、財政政策による通貨価値のコントロールは補助的なものに過ぎない。

104: バーミーズ(北海道) [BR] 2023/01/02(月) 12:43:47.68 ID:89JxWe740
格差是正なんていうてる教授なんてダメだろ 共産思想と同じですw
格差はあるのが当たり前、ないほうがおかしい
頑張った人が報われる社会っていうのも60点レベル
頑張って結果を出した人が報われる社会が80点以上です
ちなみに欧州は生活というものを考えています
食料品も一律に増税する日本がおかしいんですよ
食料品だけなら世界一の重税国家じゃないの?w ひどいもんです
スポンサードリンク



情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【動画】珍しい雲に太陽光線が当たって虹色に光る神々しい光景、凄すぎて絶句

【動画】珍しい雲に太陽光線が当たって虹色に光る神々しい光景、… [...]

韓国人「笑った時の目が最高に可愛い日本のレーシングモデル」

韓国人「笑った時の目が最高に可愛い日本のレーシングモデル」 … [...]

オススメ記事です!(ベスト)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理, 日本経済