家計管理 給料

【正論】有識者「賃金は政府や企業が上げるものでもない。賃金が上がらないのは労働者の努力不足」 [227847468]

スポンサードリンク
1: スリーパーホールド(東京都) [ES] 2022/11/09(水) 19:00:24.36 ID:K+L2QuNt0● BE:227847468-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
では「賃上げ」の何が間違いか。賃金は、政府が上げるものではもちろんないが、企業が上げるものでもないのである。

「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。

「資本よりも労働者が経営には不可欠だ」「より経営に役に立つ」と、経営者に思わせ、払わざるをえないようにして、初めて得られるものなのだ。したがって、日本の賃金が低いのは、労働者が、この闘争を「サボっているから」なのである。努力不足なのである。
「政府の、お上からの経営者への指示」を待っていても、「雇い主の施し」を待っていても、永遠に得られないのである。

https://toyokeizai.net/articles/-/609671

引用元: ・【正論】有識者「賃金は政府や企業が上げるものでもない。賃金が上がらないのは労働者の努力不足」 [227847468]

25: 超竜ボム(東京都) [US] 2022/11/09(水) 19:10:00.72 ID:LP5KcJqC0
>>1
安倍がトリクルダウン言ったんじゃねーの?
俺たちはそれ信じて邁進しただけだが
31: シャイニングウィザード(神奈川県) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:13:07.62 ID:8OJOE16Y0
>>1
緊縮増税カルト勢力「財務省とその犬ども」の典型的な犬( ・∀・)
市場原理主義者、つまり新自由主義という共産主義思想を振りかざす馬鹿でもある( ・∀・)
安全な位置で偉そうに国民を見下すクズ( ・∀・)
カルト信者のクズさがよくでている(笑)
54: ときめきメモリアル(光) [IT] 2022/11/09(水) 19:30:55.80 ID:34SV/M7v0
>>1
物価上げ競争に勝って誰が喜ぶんだ?
バカか
87: 足4の字固め(東京都) [ニダ] 2022/11/09(水) 21:16:10.59 ID:Xbbh6Suq0
>>1
マクロ全否定かよ 子供か
96: シューティングスタープレス(ジパング) [CN] 2022/11/09(水) 22:10:05.24 ID:h7f/KgaQ0
>>1
イヤイヤ。企業が上げるものだよ。
世間知らずは黙っててほしいわ。
98: セントーン(埼玉県) [FR] 2022/11/09(水) 22:32:33.14 ID:97LjtUkE0
>>96
賃金水準は総需要で決まるものだよ。
経済勉強してないひとは黙っててほしいわ。
105: ミドルキック(神奈川県) [KR] 2022/11/09(水) 23:48:52.71 ID:k4drkscK0
>>1
まあ本来は給料上げるために奔走しなきゃならないはずの労働組合が政治や憲法で遊んでいるような状況だもんな
2: スリーパーホールド(東京都) [ES] 2022/11/09(水) 19:00:42.48 ID:K+L2QuNt0
1日、厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会が、今年度の最低賃金について全国平均で31円の引き上げを勧告した。これは史上最大だそうである。

一見、政府が骨太の方針で「全国平均でできる限り早期に時給1000円以上を目指す」などと掲げたことで、今回の引き上げ勧告が実現したように見える。これと同じように、賃金全体もお上が引き上げてくれて、上がると勘違いしているメディアもいる。これは二重に間違っている。

第1に、厚生労働省の審議会で勧告水準が決まったが、政治的思惑があるにせよ、要は、労使交渉である。経営者代表と労働組合代表が、メンバーとして話し合う。交渉そのものである。

第2に、最低賃金は例外である。最低賃金だけは政府が介入する必要がある。なぜなら、最低賃金で働く労働者とは、労働市場において、もっとも立場が弱い当事者であるからである。もし「最低水準でもいいから働きたい」などと言ったら、経営者は、ただ働きに近い条件で雇えてしまう。だから、法律で彼らや彼女らを守り、政府が代わりに交渉してやる必要がある。

4: アトミックドロップ(北海道) [AU] 2022/11/09(水) 19:02:02.23 ID:4oGHsrhv0
賃金は経営者が上げるもんだろw
自営業じゃ無いんだから
62: チェーン攻撃(大阪府) [JP] 2022/11/09(水) 19:42:49.70 ID:S1H5wss40
>>4
経営者に上げさせるようもっと闘えよって言ってるな
6: 魔神風車固め(兵庫県) [CN] 2022/11/09(水) 19:02:40.10 ID:EfPt7Qx30
アホか
昇給のない会社で努力しても上がるかよ
40: マスク剥ぎ(東京都) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:21:36.46 ID:DW7zIkWi0
>>6
全然理解できて無くて笑う
45: かかと落とし(光) [US] 2022/11/09(水) 19:25:42.94 ID:kuXcPgQ10
>>6
スキルあるなら転職すればいい
52: セントーン(埼玉県) [FR] 2022/11/09(水) 19:29:25.15 ID:97LjtUkE0
>>45
スキルがあれば大丈夫と思っているやつは経済音痴。
技術者の賃金が低い理由が説明できないね。
66: かかと落とし(光) [US] 2022/11/09(水) 19:52:15.51 ID:kuXcPgQ10
>>52
スキルがあるなら昇給にある会社に移ればいいだけの話

それにお前の言う技術者って例えば?
自動車整備士?

文句だけ言って行動起こさないやつほどタチが悪い

69: デンジャラスバックドロップ(東京都) [US] 2022/11/09(水) 19:53:56.85 ID:tYTJrBti0
>>66
整備士は技術者というより技能工だろう、工場で単純作業ラインやってるのと同じ
78: セントーン(埼玉県) [FR] 2022/11/09(水) 20:19:57.74 ID:97LjtUkE0
>>66
また働いたことのないひとから貴重なご意見をいただいた。
不景気で自由な転職を前提に話をする幼稚なやつには
辟易なんだけど。
7: フェイスクラッシャー(茸) [US] 2022/11/09(水) 19:02:53.57 ID:s5OOV2sy0
労働量が年々増してるのに企業が賃金上げないことが労働者の努力不足かー
8: 超竜ボム(東京都) [JP] 2022/11/09(水) 19:03:07.67 ID:pGy377Yi0
本当に足りない労働者ってのは従業員に高賃金払っても儲かるような商売を考える経営者の事だよ
給料払うのが精一杯のは世に溢れててもう間に合ってるんで
10: ジャンピングカラテキック(東京都) [CN] 2022/11/09(水) 19:03:42.68 ID:Pi/WipR60
東洋経済はアホみたいな記事を定期的に上げるのやめろ
12: パイルドライバー(ジパング) [ヌコ] 2022/11/09(水) 19:04:29.19 ID:MNlScD6v0
うちの業界人手不足
経験やスキルに自信があるなら転職上等で交渉するべき
13: レッドインク(岡山県) [US] 2022/11/09(水) 19:04:33.91 ID:tZosnDMC0
新自由主義者の自己責任論もここまでくると○したほうが良いな
賃金上げたくないから奴隷入れてる状況で従業員に何が出来るのか
マジ腹たってきたな誰ならコイツ
39: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [CN] 2022/11/09(水) 19:21:11.27 ID:pOXWExnj0

>>13
単に企業から広告貰ってる乞食企業が企業をヨイショしてるだけだろ
14: ニールキック(京都府) [CN] 2022/11/09(水) 19:04:50.42 ID:M60/wzjP0
労働者もいうほど賃上げ望んでないだろ
生活に困ってるわけでないし、会社が潰れずに雇用が維持されればそれで十分
16: ときめきメモリアル(愛知県) [US] 2022/11/09(水) 19:05:47.28 ID:yKB+ZEWP0
そら賃金は取り合いだからな
MLBもこれだけよこせといつも要求してる
17: ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:05:52.75 ID:yVNPGuiA0
その待遇で不満ないやつが多いなら待遇はそのままでしょ
問題なのはやりたがるやつが多い一部上場企業総合職みたいのがなぜか高賃金高待遇ってこと
20: ツームストンパイルドライバー(福島県) [EU] 2022/11/09(水) 19:07:44.09 ID:5cGs8f6s0
田舎なので俺ほどの人材でも月給20万円程度の求人しかなくて自営業しとるわ
ぶっちゃけ能力よりもいかに都会でかつ高給くれる会社に入れるかが全てだ
22: ナガタロックII(兵庫県) [US] 2022/11/09(水) 19:08:03.92 ID:2j8qs+rn0
そういえばいつの頃からかストライキなくなったよな
昭和の時代は電車やバスしょっちゅう止まってたのに
27: ブラディサンデー(京都府) [TW] 2022/11/09(水) 19:10:54.15 ID:ZJVuy05Q0
副業okとか言い出しておいてかw
29: メンマ(神奈川県) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:12:13.54 ID:KvMzLtqv0
ストとかなくなったよなぁ
32: 超竜ボム(東京都) [US] 2022/11/09(水) 19:14:43.27 ID:LP5KcJqC0
>>29
SNSの弊害だな
ストなんて動画アップされて叩かれる
牙を抜かれた一般庶民
もう誰も蜂起しない国は衰退していくだけ
37: スリーパーホールド(茸) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:18:47.14 ID:VskPLtRD0
>>32
山上みたいに実力行使せずに5ちゃんでクダ巻いてる俺たちのことかw
30: ニールキック(和歌山県) [US] 2022/11/09(水) 19:12:23.80 ID:CxsTZWW90
立憲切って自民と組んで以降は組合ががちになってるのがどうなるかやな
33: デンジャラスバックドロップ(ジパング) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:15:12.67 ID:olBs+Hr+0
低賃金労働者が外国から延々と供給され続ける環境ではその限りではない
特に田舎ではな
35: ときめきメモリアル(滋賀県) [US] 2022/11/09(水) 19:17:10.58 ID:DaMv1oI80
陰で文句言うだけで戦わないからな
せめて戦ってる人間にできる範囲でいいから助けを出したらいいのに、それすら避けて傍観者
36: 足4の字固め(秋田県) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:17:41.79 ID:OE5fB8k30
労組や連合が政治的な活動しかしないからな
41: トラースキック(愛知県) [US] 2022/11/09(水) 19:21:46.97 ID:gpd4DsIq0
ノルマ達成しても賃金上がらないのは経営者の努力不足だろアホか!
42: エルボードロップ(SB-Android) [CN] 2022/11/09(水) 19:24:59.36 ID:f84vNmr70
経営者「お前らが努力しようが賃金体系は変えません」
43: ウエスタンラリアット(埼玉県) [RU] 2022/11/09(水) 19:25:02.68 ID:FytYPs/h0
労働組合が役に立たんからどうにもならんよね
47: グロリア(茸) [US] 2022/11/09(水) 19:26:43.53 ID:hE9LmYtx0
>>43
ストライキやらんよな
50: ドラゴンスリーパー(茸) [AU] 2022/11/09(水) 19:27:58.79 ID:N+s3muVH0
>>43
本来の役目やらずに政治運動しかやってないからな
51: エルボードロップ(SB-Android) [CN] 2022/11/09(水) 19:28:47.37 ID:f84vNmr70
>>50
おじちゃん、今は令和やで
56: ときめきメモリアル(光) [IT] 2022/11/09(水) 19:31:56.83 ID:34SV/M7v0
>>51
令和関係ないだろ
まぁ、昔のが酷かったらしいけどw
44: グロリア(茸) [US] 2022/11/09(水) 19:25:31.16 ID:hE9LmYtx0
会社が上げるが人材が余ってるとな
46: ヒップアタック(千葉県) [NL] 2022/11/09(水) 19:25:46.59 ID:cfiSFeJ80
給料上がらない職種についてて愚痴を言ってもそら誰も耳を貸さないだろ
48: エルボードロップ(SB-Android) [CN] 2022/11/09(水) 19:27:19.61 ID:f84vNmr70
地方公務員「努力しなくても毎年賃金上がりますwww」
49: セントーン(埼玉県) [FR] 2022/11/09(水) 19:27:32.64 ID:97LjtUkE0
> 小幡 績

こいつかw
新自由主義者の鑑w

B層は新自由主義者の言うことをまるっと信じるから
非常に恐ろしい。

53: リバースネックブリーカー(茸) [KR] 2022/11/09(水) 19:29:51.95 ID:LEXmpeNC0
労働者は改善のアイデアは出せるが実行権が無いんだよな
そもそも
ロボットにした方が儲かるでw
あの高価な産業ロボじゃなくてね
ほらゲーセンのクレーンゲームだってロボなんよ
そういう方向で作れば安いんだよ
でゲーセンのそういうの作ってるメーカーって相談すれば専用作業機作って貰えるんよね
まあ頑張れ権利者はw
55: ムーンサルトプレス(光) [US] 2022/11/09(水) 19:31:48.77 ID:njkLe9m/0
ブラック企業を延命させてるのは勤める人間がいるからって意味ならまぁ理解る
ただブラックに務めざるを得ない社会を変えるのは政治の仕事だわな
57: キャプチュード(東京都) [US] 2022/11/09(水) 19:36:02.99 ID:9eFzMz1N0
金は天下の回りもの
60: エルボードロップ(SB-Android) [CN] 2022/11/09(水) 19:39:10.45 ID:f84vNmr70
>>57
日本企業は世界一の内部留保

完全にダム化w

下流の国民、無事に干上がってま

58: ニールキック(東京都) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:37:13.94 ID:dmoG1z5p0
28の法則
2の社員には辞められたら嫌なので金払う
59: スパイダージャーマン(神奈川県) [US] 2022/11/09(水) 19:38:42.21 ID:+GHJx8Vk0
タワマンとかにカウンタックやポルシェやベントレーが大量に停まってるのを見れば、どこに金が溜まってるかバレバレなのに

庶民からしぼりとることばかりするから市場が糞化するんだよ

64: ボ ラギノール(茸) [CN] 2022/11/09(水) 19:43:45.13 ID:OImw60vr0
無能が増えたのは事実
工夫しない海外出張ことわる仕事を作れない
これでは話にならん
65: チキンウィングフェースロック(茸) [GB] 2022/11/09(水) 19:48:29.01 ID:gBuvApcp0
みんなでいくら以上じゃないと働かないって言えばいい
67: トラースキック(東京都) [EU] 2022/11/09(水) 19:52:54.21 ID:Colu95gD0
賃金が上がらない仕事しかできない無能が悪いよな
68: レッドインク(埼玉県) [ニダ] 2022/11/09(水) 19:53:56.66 ID:VgRDGxyz0
普通の国や昔の日本の労働者は、賃上げストライキやりまくって、賃上げ勝ち取ってたけど、
日本の労働者ストライキもやらなくなったから、そりゃ上がらんわ
72: ときめきメモリアル(滋賀県) [US] 2022/11/09(水) 19:57:05.61 ID:DaMv1oI80
無能も多いんだよな
できるできない以前に、余計なことはするくせにたいして労力がかからないことでさえさぼる
選択が合理的ではなく、変なフィルターがかかってる感じ
73: 閃光妖術(東京都) [FR] 2022/11/09(水) 19:57:11.08 ID:NAk/AjuG0
ぜんぜん正論じゃない
少しは勉強しろよ
74: ダイビングフットスタンプ(新潟県) [US] 2022/11/09(水) 20:00:26.44 ID:q0l24c7K0
給料を増やさないようにするのが経営者の仕事だからな
売り上げを増やすことはできないんだから
76: ウエスタンラリアット(茸) [LY] 2022/11/09(水) 20:04:57.83 ID:lxRYE0Le0
いちいち労使交渉する非効率さ
政治で決めたほうがマシ
77: 張り手(神奈川県) [JP] 2022/11/09(水) 20:11:05.04 ID:OwQHdH4G0
>>76
これほど突き抜けた頭の悪い書き込みが読めるのも5ch
79: 稲妻レッグラリアット(東京都) [TR] 2022/11/09(水) 20:25:18.07 ID:PF2QzW6b0
うちの会社も大抵ブラックだけど出来るやつはすべからく人より多くもらってる
それでいて現状に甘んじないでキャリアアップを兼ねた転職を黙っててもしていく
逆に会社が悪いと言って文句ばかり垂れてるやつは使えない上に出来ないやつが多い
さて、俺はどっち側になるのか…
82: ドラゴンスリーパー(東京都) [TH] 2022/11/09(水) 20:41:11.00 ID:mbtBdOZu0
本来はそうあるべきで正論なのだが
労働者が奴隷身分である日本という国で労働者が身分をわきまえず賃上げ交渉したらクビになるのだ
86: ネックハンギングツリー(栃木県) [JP] 2022/11/09(水) 21:15:20.09 ID:2Zn2Td/g0
日本の労働者の闘争は賃上げより政治運動に偏ってるから
91: パロスペシャル(東京都) [JP] 2022/11/09(水) 21:32:01.01 ID:eDGhk5LL0
せやな
もっと金が欲しいなら自分で事業を起こさんとな
ロクな貢献もしていないのに賃金上げろ待遇を上げろとか片腹痛しよな
黒字のときはいいけど
赤字が続いたときは只の親のすねかじりだからね社会の空気が読めないニートよニート
まあ俺が担当してたらクビにするけどね
調整調達は得意だから、アウトソーシングならお任せくださいニコニコ(´・ω・`)
92: フェイスクラッシャー(埼玉県) [US] 2022/11/09(水) 21:55:27.67 ID:wz0HYf2Y0
クビになるかも知れないから賃上げをガマンするっていう今の状況で、労働争議なんかするわけないだろ。
高度経済成長やバブルのとき、何で賃金があがったんだ?人手不足だからだろ。
政府が人手不足を演出しなきゃ、賃金は上がんねーよ
94: フェイスクラッシャー(埼玉県) [US] 2022/11/09(水) 21:57:00.14 ID:wz0HYf2Y0
あと、今みたいに政府が増税を匂わすだけで、将来の増税を見越して企業は賃上げを渋るだろ。
95: 逆落とし(福岡県) [FR] 2022/11/09(水) 21:57:50.88 ID:Vnvtr25G0
経営者は報酬を上げない理由を探し倒してる状況w
もっと経営努力しろよw
97: ダイビングヘッドバット(兵庫県) [CN] 2022/11/09(水) 22:16:40.37 ID:8YQacDcZ0
確かに労働組合が弱い。と言うより中小企業が多すぎて労組が成立しないから益々弱体化するわなぁ…
今の連合なんかは自民党に尻尾ふりふりやから給料が上がるはずもなく…
99: ローリングソバット(東京都) [FR] 2022/11/09(水) 22:35:28.71 ID:K3Jt7qi20
買手市場じゃ無力
売り手市場になれば自然とそうなるだろ
100: アンクルホールド(SB-Android) [RO] 2022/11/09(水) 23:16:42.71 ID:0iLvNbfd0
努力は人により形や行動が違うので、まずは努力がなんなのかを定義する事になる。
つまり、全ての人に当てはまる努力は存在できない。

そして、努力は常に過去の事象が対象なので無形である。
この事からも事象や無形な存在を「不足」と言うのは理にかなっていない。

非科学的な事で多くの人を説得納得させようとするのは、詐欺やカルト思想に等しくなる。

もっと努力しろよ!頑張れ!と言うのはそいつ基準の努力であり、昭和のおっさん達がやってきた誤った教育である。

要は俺を納得させられない説明で、こいつが努力不足。

101: アキレス腱固め(愛知県) [US] 2022/11/09(水) 23:24:32.92 ID:/SgU2/4E0
アベちゃんは選挙時のマイクパフォーマンスで、国民の年収を150万上げると車の上から発言してましたけど、嘘でした
確かに彼は国会でも虚偽答弁を繰り返し、全ての責任は私に有ると言う当たり前の事を偉そうにドヤ顔のアホヅラを見せてくれました、。労働者への責任転嫁は止めて下さい。
102: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [ニダ] 2022/11/09(水) 23:45:44.83 ID:PPGvM5Hq0
賃金交渉なんてよほどのエリートじゃないと無理だろ
高い賃金一人より安い賃金二人を選ぶのが日本ですよ
外人研修生なんかもろそうじゃん
104: フロントネックロック(ジパング) [CO] 2022/11/09(水) 23:47:35.12 ID:ACewIkWT0
>>102
アマゾン倉庫だけど、前の事業所では労働組合作って賃金をちょっとだけど上げてくれたよ
今は閉鎖したけど
106: ミドルキック(大阪府) [DE] 2022/11/10(木) 02:27:23.14 ID:wXcmcafC0
こう言うバカ増えてるんよそりゃ下降するよ
私バカでーす!と宣伝してるwwwwww
こう言うやつの下で働くだけ人生無駄マジで無駄
経営者って賃金上げる為にいるんよ。
だからピンハネ許されてて賃金上げれ無いなら社長いらないやん
利益出してるの従業員
108: ミドルキック(大阪府) [DE] 2022/11/10(木) 02:30:32.86 ID:wXcmcafC0
志低いというより志がないんよ
こう言う人間は屑というんよ
従業員は働いてくれてるんよ
お前一人で働かしたら良いじゃん
111: ミドルキック(大阪府) [DE] 2022/11/10(木) 02:38:44.11 ID:wXcmcafC0
それとお前らにいうぞ代わりなんていねえーから従業員全部失って再雇用したとするでしょ
経営回らん
112: ローリングソバット(東京都) [US] 2022/11/10(木) 02:47:01.84 ID:UEFwMyZw0
退職金と定期ボーナスがあると硬直化して賃金は上がらない
自民党が退職金一律課税する動きもそのため
大体公務員に賞与がある不思議な国なんだよ
114: ローリングソバット(東京都) [US] 2022/11/10(木) 03:08:10.72 ID:UEFwMyZw0
東京だと非正規は賃金上昇してる
居酒屋や弁当屋とか1500円超えてる深夜らもっと
コンビニは最低賃金+10円のままだが外国人しか働かないよ
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 給料