収入、支出 家計管理

【決済】スマホ決済、JCB参入で乱戦模様 QR市場7兆円超す [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2022/09/06(火) 00:03:27.45 ID:CAP_USER
JCBは5日、2023年中にスマートフォン決済・送金サービスに参入すると正式に発表した。老舗の大手クレジットカード会社にとってもスマホ決済が無視できない存在になってきたことの表れであり、今後も既存金融機関の動きが活発になりそうだ。スマホ決済業界の勢力図に影響する可能性がある。

JCBが計画する消費者向けのスマホ決済サービスでは、同社のアプリからQRコード決済やタッチ決済など複数の決済手段が利用で...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB055OL0V00C22A9000000/

引用元: ・【決済】スマホ決済、JCB参入で乱戦模様 QR市場7兆円超す [田杉山脈★]

191: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 15:06:34.60 ID:rQHEwSPU
来年から異なるスマホ決済業者同士の直接送金も解禁になる
今後は銀行の負担になる小口の口座をスマホ決済業が引き受けるという流れ
192: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 15:12:38.78 ID:ZnqXNEL4

数年後に周回遅れで銀行が送金アプリを作るんだろw
193: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 15:13:57.21 ID:rQHEwSPU
>>192
すでにあるよ
誰も使ってないけど
196: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 15:49:32.85 ID:rQHEwSPU
今後数年で銀行は最低預金残高を設定して
それに満たない口座に対して口座維持手数料をかけるだろう。
貧困層はもれなく銀行口座を持てなくなる。
その受け皿がスマホ決済アプリ。

まずは日雇い、パート、外国人労働者、これらの給与が
デジタル払いでスマホ決済アプリに直接入金されるようになる。
そのうちに個人事業主や一般の会社員の給与にも範囲を拡大するかもしれない。
その巨大な市場を狙って今まさに各社がスマホ決済事業に参入してるわけだ。
JCBもその一つ。

197: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 16:02:29.74 ID:IJI+BVga
プラスチックのカードを使ってもスマホを使っても
カードの口座で決済するんだろ

今まで躊躇してた理由が分からない

198: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 16:32:00.73 ID:TV1+X3dD
>>197
スマホはQUICPayで間に合ってたからだろ
200: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 22:35:55.64 ID:cMv/2Mb0
ねらーはQR決済を嫌うけど取引金額は増える一方
201: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 22:52:23.32 ID:TV1+X3dD
>>200
ポイントばら撒きが終わったら使われないようになるよ
203: 名刺は切らしておりまして 2022/09/11(日) 02:57:16.76 ID:S3nVZVU9
スマホだけ持って買い物できるのは便利!ということにしたいのだろうなぁ
私はセミセルフレジのある店でしか使ってない
205: 名刺は切らしておりまして 2022/09/11(日) 07:32:22.67 ID:W1V++f2Z
FeliCaは速さが交通系と相性が良いだけなんで都市部でしか使われてないし、もう伸び代がない
206: 名刺は切らしておりまして 2022/09/11(日) 08:21:34.23 ID:yfUsY6DN
2ちゃんから20年後の5ちゃんは老害だらけの否定厨の巣靴になりました
207: 名刺は切らしておりまして 2022/09/11(日) 10:02:58.61 ID:L/eIPyGv
ゴールドカードはゴールドアプリなんですか?
208: 名刺は切らしておりまして 2022/09/11(日) 17:00:20.96 ID:tl+kcn/x
フェリカのほうが優れてるが、QRは個人情報を企業に提供するからポイントやキャンペーンでメリットがある。
後者が選ばれてるだけ。
210: 名刺は切らしておりまして 2022/09/12(月) 19:43:16.47 ID:AI4krv0x
>>208
フェリカは端末必要、決済手数料も高めだろ
211: 名刺は切らしておりまして 2022/09/12(月) 20:19:03.27 ID:m7z+ttL+
>>210
そんなの利用者にとっちゃどうでもいいこと
209: 名刺は切らしておりまして 2022/09/12(月) 15:36:15.36 ID:6tbe8FvE
10年以上のアドバンテージがあったのにQRに2,3年で追いつかれた雑魚規格FeliCa

ゲリザベス1世が破壊した衰退国日本では利便厨はノイジーマイノリティ

212: 名刺は切らしておりまして 2022/09/14(水) 15:39:16.73 ID:NwI/Pxgz
JCBなんて日本経済が終われば尻つぼみする
海外で外国人がJCBのクレカ欲しがるとかあり得ない
よって海外に日本人が円安で行けなくなれば海外の商店から
JCBブランドのクレカ扱うメリットなくなる
日本人旅行者が海外に円安でいけなくなるから
213: 名刺は切らしておりまして 2022/09/14(水) 16:32:59.60 ID:lvzGcyFI
JCB?
キャッシュバックもらって解約
215: 名刺は切らしておりまして 2022/09/16(金) 10:15:49.62 ID:D04mJnJL
au payw
216: 名刺は切らしておりまして 2022/09/16(金) 16:44:45.52 ID:rHhUVetT
Felica系がいまさら電子マネーとして息吹き返すことはありえないだろ
この先しばらく交通+自販機用として余生があってそのうち他ペイに侵食されて終わる
やっと端末無料とかやりだしたけどおそすぎるしいまだ各種制限も取り払え無い
昭和型の日本企業の典型だな。まあそれもあと20年で消えるんじゃね

しかしJCB参入はそよ風すらおこさんよなw
50パー還元でもすりゃ別だけど

226: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 13:23:36.24 ID:0MXkZU9p
>>216
当時のSONY幹部がどうしょうもなく足引っ張ったんだよなあ。
FeliCa開発主導した人が呆れて出て行ったくらいに。
ほんと統一規格の普及は下手くそだよな日本企業は。
QR決済もたまに使うけどIC決済に比べたらめんどくさいわ。
217: 名刺は切らしておりまして 2022/09/16(金) 16:46:19.96 ID:rHhUVetT
地方だとあうぺいが強かったりすんの?
都内でペイペイなしであうだけとか見たことないんだが
ペイペイだけって店は実に多い。一応東京の八丈島ですらそんなんばっか
218: 名刺は切らしておりまして 2022/09/17(土) 01:25:03.08 ID:s9lUv3G1
>>217
あうペイは弱いでしょ。
個人的には楽天カードに楽天ペイが1番勝手がいいな。ペイペイは出前館でだけ使ってる。
でかいキャンペーンでもやってくれりゃ新しいのつかうけども
223: 名刺は切らしておりまして 2022/09/18(日) 05:55:34.53 ID:dWYVs+m8
>>218
楽天payはedyを吸収して楽天カード以外のクレカからもチャージできるようにして欲しい
220: 名刺は切らしておりまして 2022/09/18(日) 00:58:39.68 ID:tK4puLpJ
>>217
儲けが少ない個人事業者まで網羅したPayPayがシェアで圧勝したのは必然だな

「地道な営業が実を結んで勝つ」ってのは日本人が好きなストーリー
"日本的美談"ですら孫正義に負けた競合アホキャリア

219: 名刺は切らしておりまして 2022/09/17(土) 10:53:41.66 ID:bZgVQApZ
auPayはコード決済としては弱いがその分汎用性が高いしau経済圏?はかなり還元頑張っている感はある
楽天の方が上なのかもしれないが楽天サービスは使いたくない
233: 名刺は切らしておりまして 2022/09/20(火) 00:38:33.75 ID:sQrlOlQL
>>219
あうぺい汎用性ある?
初期キャンペーンがお得だったが、今はストアがクソだし
コンビニくらいしかぱっと使い道が出て来ないが、コンビニなんてそこそこの大人になるとあんまいかねえしなあ
221: 名刺は切らしておりまして 2022/09/18(日) 01:07:56.39 ID:abyFBL1n
QR決済だけでなくFeliCa決済もクレカも対応してる店なのにわざわざQR決済使う人ってマゾなのかな
225: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 07:43:57.61 ID:Bzx9+Jrg
QUICPayだとFeliCaやおサイフケータイの使用料をソニーやドコモに払わないといけないしな。
227: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 13:47:14.17 ID:8LcKYoKo
自慢のFeliCaで10万円決済してみろwww
228: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 13:47:24.74 ID:8LcKYoKo
スイカは20000円
229: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 13:47:40.44 ID:8LcKYoKo
edyは50000円
230: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 13:47:59.11 ID:8LcKYoKo
話にナラネーヨwwwww
231: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 13:48:34.43 ID:8LcKYoKo
スマホ使えないジジババねらーが笑えるわwwwww
232: 名刺は切らしておりまして 2022/09/19(月) 14:03:09.08 ID:5JrJ9TLD
サラ金事業だけじゃやってけないの?
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓国人と中国人どっちが嫌いなの?

ネットでは韓国人が嫌われてるけど、社会全体で見たら日本人は韓… [...]

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日本の音楽番組に批判

悲惨なカメラワーク、観客が棒立…韓国アイドルに嫌がらせ? 日… [...]

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちらwwwwwwwww

【速報】共産主義でアイヌでゲイの属性カンストの高校生がこちら… [...]

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない??

「ジョジョ6部」ラスボスのプッチ神父って、あんま人気なくない… [...]

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期待するのはDLC!?

『エルデンリング』新コンテンツ追加に不満の声…“褪せ人”が期… [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-収入、支出, 家計管理