スポンサードリンク 1: ドコモダケ(茸) [US] 2022/10/19(水) 18:18:24.66 ID:dQirCkWm0 BE:271912485-2BP(1500)
引用元: ・【画像】一万円の価値がヤバいwwwwwwwwwwww [271912485]
13: ちーたん(静岡県) [US] 2022/10/19(水) 18:24:50.90 ID:eyDZiMR80
47: 狐娘ちゃん(東京都) [DE] 2022/10/19(水) 18:53:53.36 ID:fTljPjEf0
>>1
これで製造業が日本に帰ってくるんだよアイリスオーヤマはプラ衣装ケースの国内製造を始めるぞ!
働けよ
83: けんけつちゃん(宮城県) [US] 2022/10/19(水) 19:46:56.71 ID:H1JD7bec0
>>49
角田の工場とかそうなのかもな
103: キョロちゃん(騒) [NO] 2022/10/19(水) 20:42:25.56 ID:Sl9QCR6k0
>>1
リーマン前の比較では…
108: ミルミルファミリー(長野県) [US] 2022/10/19(水) 21:21:17.27 ID:muMBSk680
>>99
>>1
実質実効為替レートは物価上昇率も加味された経済指標で、
日本がデフレで他の国に比べて物価が上がっていないから
一ドル360円時代とほぼ同等になっているんだよ。
6: はやはや君(茸) [US] 2022/10/19(水) 18:21:03.12 ID:Rz8gr5PZ0
一万円には一万円の価値があるんですよ。
これ意外と知られてないですけど
27: ヨモーニャ(ジパング) [NL] 2022/10/19(水) 18:33:30.82 ID:IKtW6Kj10
>>6
海外から飼料とか輸入してる
147: チィちゃん(ジパング) [HU] 2022/10/20(木) 07:58:51.17 ID:hG2szoVq0
>>6
でも為替の影響で一万円の価値が半減すると
一万円の価値は半分になっちゃうんですよ
157: ねるね(滋賀県) [BE] 2022/10/20(木) 09:03:08.17 ID:oek50OEq0
>>147
1ドル360円時代は給料2万円とかだったような
でも変わらず不動産が数千万円で売ってたら笑えるなそういう場合は1円にすらならない山の中に住むしかねぇんだわ
仕事なんてないし、農業しようと思ったら害獣駆除のためにライフルの免許とらにゃならんし
でも成功すればコスパ最高の家に暮らせる
8: フライング・ドッグ(やわらか銀行) [DE] 2022/10/19(水) 18:21:06.90 ID:e0n9iV870
物価指数定期
10: みんくる(福岡県) [US] 2022/10/19(水) 18:22:34.52 ID:ZX1cAWnV0
物を大切にするようになって良いことじゃん、食べ物も残さずに感謝して食べようや円安は悪いことばかりじゃない
82: でパンダ(秋) [US] 2022/10/19(水) 19:45:46.27 ID:2i9FEBlx0
>>10
そういうことやな
割り箸は洗って何回か使えるし
11: モモちゃん(東京都) [CN] 2022/10/19(水) 18:23:51.14 ID:hd3CCT4f0
無駄に貯金溜め込んでる老害が困るだけじゃん金は天からの回り物
14: マウンちゃん(東京都) [NO] 2022/10/19(水) 18:24:55.65 ID:TIkqBSHl0
2014.03.25「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
15: マウンちゃん(東京都) [NO] 2022/10/19(水) 18:25:33.04 ID:TIkqBSHl0
アベノミクスをどのように評価していますか?【ジム・ロジャーズ】
安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。
16: マウンちゃん(東京都) [NO] 2022/10/19(水) 18:26:04.47 ID:TIkqBSHl0
ロジャーズ氏は続けます。「このまま何もしなければ、日本には恐ろしい未来が待っている。すぐに消滅することはないが、経済破綻した他国と同じように、外資に買われまくる運命をたどるだろう。大多数の中間層は、今よりも貧しくなる。そうすれば、おそらく現在のような穏やかで豊かな社会は維持できなくなる」
日本が大好きな同氏は、つねに若い世代を心配しています。
「改めて、私は日本の子供たちに伝えたい。『あなたが10歳だったら日本から逃げるか、AK10-47(携帯用の自動小銃)を使えるようにしろ』と。生きているうちに、社会の混乱から逃げられないからだ」
17: ぼっさん(愛知県) [US] 2022/10/19(水) 18:26:32.27 ID:rw/6CK//0
今の円安はダメだけど円高のときのほうが悲壮感ヤバかった
36: モモちゃん(東京都) [CN] 2022/10/19(水) 18:37:43.86 ID:hd3CCT4f0
>>17
1ドル79円の時とか全然景気良くなかったな
18: お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県) [US] 2022/10/19(水) 18:27:11.76 ID:3/LvWEZn0
日本もアメリカのようにハイパーインフレ目指せってこと?ジェットコースターに乗れと
25: ピーちゃん(長野県) [KR] 2022/10/19(水) 18:32:15.17 ID:M67/bq/q0
>>18
アメリカの商品をいっぱい買って下さい
日本、お金有るでしょう?
37: ピーちゃん(長野県) [KR] 2022/10/19(水) 18:39:33.27 ID:M67/bq/q0
>>25
ごめん逆だw、向こうで2ドルのモノを日本が買うと以前は200円なのに今は300円超えてるんだ日本の商品をアメリカに売るなって事よな
44: ピーちゃん(長野県) [KR] 2022/10/19(水) 18:45:58.57 ID:M67/bq/q0
>>37
何かダメな人に成ってる(*_*)製造業は日本に帰れ、日本の輸出は推奨します、でも原材料を海外に依存してる日本じゃかなり高く成るかな御愁傷様って感じだ
何か昔のABCD包囲網でもされてんのかね
23: 火ぐまのパッチョ(茸) [PL] 2022/10/19(水) 18:29:42.89 ID:+VfCcx370
なんだかんだで国産が安心出来るから産業が国内回帰するのは歓迎
34: ハギー(茸) [VN] 2022/10/19(水) 18:36:51.47 ID:HxzujZXD0
>>23
スーパー行ってみな 国産のおーいお茶2Lがちょっと前は85円とかやったのにもう170円やで
60: パスカル(和歌山県) [US] 2022/10/19(水) 19:06:12.35 ID:hkLFnzkq0
>>34
日本のものが売れない状況でどうやってその85円を稼ぐの?
日本製が売れる中で170円を出すことは可能だけど
26: ピアッキー(東京都) [US] 2022/10/19(水) 18:32:29.28 ID:34KVsor10
毎日オールタイム半額セール中、水源地から女子高生まで
93: サト子ちゃん(茸) [JP] 2022/10/19(水) 20:05:33.92 ID:7cF192hG0
>>26
流石は
安く買われるな
高く売れ
がモットーの人達
それを実践した本国の観光業が死に体みたいだが助けに行かないのか?
32: わくわく太郎(空中都市アレイネ) [IT] 2022/10/19(水) 18:36:25.44 ID:PrYDjmoW0
現金預金なんてしてるとこの先死ぬぞ
158: ラジ男(光) [US] 2022/10/20(木) 09:09:51.44 ID:5Bb7GKku0
>>32
年金にしててもダメ?
35: ちかぴぃ(茸) [US] 2022/10/19(水) 18:37:05.40 ID:vetMu9tL0
アホの民主党による過度な円高誘導で経済をボロボロにされた時期を基準にするのは無理があるぞ
38: ミドリちゃん(光) [FR] 2022/10/19(水) 18:40:02.40 ID:WNJcdHOp0
一万円て、千円札十枚分の価値しかないんだぜ?
知ってたか?
39: あいピー(茸) [CN] 2022/10/19(水) 18:41:36.48 ID:Mj99Y4LP0
国会議員1年雇うのに1200枚ですむんや
40: V V-OYA-G(鳥取県) [EU] 2022/10/19(水) 18:42:27.74 ID:DQso9aQH0
アメリカで二時間分の給与だよ
41: V V-OYA-G(SB-Android) [KR] 2022/10/19(水) 18:43:37.31 ID:/iDVlLnr0
43: ドクター元気(大阪府) [JP] 2022/10/19(水) 18:45:39.50 ID:VNXXpD8X0
iPad無印が7万円〜だもんな
貧しい東南アジア人になった気分だよ
50: リョーちゃん(神奈川県) [ニダ] 2022/10/19(水) 18:57:31.32 ID:NGesc4Sv0
>>43
外人どもが勝ち誇った顔で我がもの顔に歩いてるぜ
マジで敗戦な気分
48: あるるくん(群馬県) [SE] 2022/10/19(水) 18:54:00.09 ID:FouK8xfe0
円高民主党時代は政府がなんもしなかったから
輸出企業が軒並み死んでたヤン
75: おもてなしくん(東京都) [US] 2022/10/19(水) 19:36:48.40 ID:QaGyMiH90
>>48
実弾介入したし
着実に円高は解消されてた
141: ニッパー(東京都) [US] 2022/10/20(木) 06:23:10.78 ID:frzOAMY+0
>>75
円高のほうが日本経済にいい、って財務大臣が言ったり、放置し続けて
あんな円高になったわけだが
51: サトちゃん(広島県) [CN] 2022/10/19(水) 18:57:50.83 ID:GnfM2J8z0
とはいえ、円高の時に物が極端に安かったり、生活が楽だったかと言われるとそんなことなかったからなぁ
53: 買いトリーマン(神奈川県) [US] 2022/10/19(水) 19:00:07.88 ID:TxxjvI0a0
上京してきて対した仕事してないワープアは地方に帰ってコウバで働け
産業の日本回帰万歳
54: エイブルダー(ジパング) [TH] 2022/10/19(水) 19:03:46.50 ID:TzAxSDO80
30年前と名目賃金はほとんどかわりなしその一方で
1万円で金は15グラム買えていたのが今は2グラムも買えやしなくなった。
紙屑化まったなし
61: ライオンちゃん(東京都) [US] 2022/10/19(水) 19:07:18.70 ID:MYUb77Xi0
日本のYouTuberは円安で収益が増えるから勝ち組だな
65: ミーコロン(北海道) [US] 2022/10/19(水) 19:11:55.90 ID:PKUENqJZ0
もうだめだ、円じゃなくて元にしたほうが国際的な信用もらえるよこれじゃ
66: しんちゃん(東京都) [US] 2022/10/19(水) 19:14:52.03 ID:S7Rde+F60
原価厨曰く一万円札は17円しか価値がない
67: 湘南新宿くん(愛知県) [US] 2022/10/19(水) 19:24:09.61 ID:fZ9vTOxM0
未来からみれば
現在は円高かもしれないしな。なんせ円の価値は無くなっていくと思う。
68: カンクン(東京都) [CA] 2022/10/19(水) 19:25:26.66 ID:Q/Jrs65Q0
ドル売れば儲かるんだろ
持ってないけど
70: みらいくん(ジパング) [VN] 2022/10/19(水) 19:28:28.12 ID:c9G+v6MH0
1ドル360円に比べたら~って今のうちに対策しないと円安トレンド乗って360円なんて20年くらいで超えちまうぞ
76: ブラックモンスター(SB-Android) [ニダ] 2022/10/19(水) 19:36:55.14 ID:OtPJ0sH70
工事「兄ちゃんついに完成したんだ1万円札が!でもこれ作るのに12000円かかっちゃった」
長介「バカだなあお前も、俺の見ろよ。作るのに15000円かかったがな、よく見ると壱億円って書いてあるだろ?だから15000円くらい問題じゃないんだよ」まあ、色々とゆるい時代もありました…
77: 黄色いゾウ(東京都) [CA] 2022/10/19(水) 19:38:36.12 ID:cIXkofNe0
こういうのみていつも思うが
一万円は一万円だろ
日本に住んでるんだから、同じ一万円ドル換算とかいみないことするなってって思いますね
81: あまちゃん(SB-iPhone) [TW] 2022/10/19(水) 19:42:48.25 ID:tFBCLodG0
>>77
でも、もう純国産の物ってないんだよな
作るのにも何かを外国から買ってきてる、ドル建てで
91: タマちゃん(大阪府) [US] 2022/10/19(水) 19:56:58.71 ID:bubs3fxx0
>>77
日本が完全に鎖国してるならな
あなたが国内で買ってる物も原材料を辿ればほとんどが海外から買ってる物よ
137: ゾン太(長屋) [US] 2022/10/20(木) 05:20:51.10 ID:caIBh1uJ0
>>77
こういう馬鹿が多いから全体的に国が衰退するんだろうな
79: マックス犬(大阪府) [FR] 2022/10/19(水) 19:40:35.02 ID:kRjD8QfJ0
1万円で日本で買えるもの1万円でアメリカで買えるもの
こういう比較したら分かりやすいと思う
89: ゆうゆう(愛知県) [US] 2022/10/19(水) 19:50:32.56 ID:w9fGU4FW0
そもそも消費税あるし
9000円の価値しかない
92: V V-OYA-G(SB-Android) [KR] 2022/10/19(水) 19:57:40.26 ID:/iDVlLnr0
97: いくえちゃん(千葉県) [US] 2022/10/19(水) 20:21:21.68 ID:H6rWuMET0
それ言い出したら一ドル360円の時代もあったんだけどな
若い奴は知らんか
99: V V-OYA-G(SB-Android) [KR] 2022/10/19(水) 20:25:35.60 ID:/iDVlLnr0
101: やじさんときたさん(東京都) [US] 2022/10/19(水) 20:40:34.59 ID:nJpZVyP90
馬鹿ほど円安円安と騒ぐ法則
102: 緑山タイガ(東京都) [VN] 2022/10/19(水) 20:41:59.57 ID:yOyI3gvb0
>>101
これを円安だと思えないお前は天才だよwwwwwwwww
104: 肉巻きキング(茸) [US] 2022/10/19(水) 20:43:43.65 ID:wewsfMre0
アベノミクスすげー
105: みんくる(茸) [US] 2022/10/19(水) 20:56:26.03 ID:4yW4LcB80
インバウンドの大チャンスじゃん
106: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:01:42.26 ID:Mr75laiI0
今日100円ショップに行ったら
1万円ショップになっていた
単三電池4個で1万円
107: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:08:13.10 ID:Mr75laiI0
今は一戸建ても10億円
独身用のアパートの家賃は月100万円
なんでもかんでも値段が上がっている
食べ物も高いんで犬や猫も食べるようになった
餓死者も激増してきている
109: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:25:02.62 ID:Mr75laiI0
外国人は嫌いなんで
日本には来ないでほしい
てか来るな
117: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:40:42.97 ID:Mr75laiI0
一万円札を暖炉で燃やして
暖を取ろう
オーイ寒くなってきたんで
10億円持ってきて
118: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:42:02.55 ID:Mr75laiI0
まさか1万円札が戦時国債みたいになるとは
120: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:44:50.58 ID:Mr75laiI0
1万円あれば自家発電の
ティッシュペーパー5枚分にはなる
121: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:49:59.24 ID:Mr75laiI0
とりあえず家のポストに100万円入れてくれ
とりあえず貰っておく
123: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:54:10.83 ID:Mr75laiI0
タワーマンションだって
60年経ったら廃棄
124: ななちゃん(東京都) [KR] 2022/10/19(水) 21:56:23.37 ID:Mr75laiI0
たのむから
自分の口座に振り込んでくれ
100円で良いから
125: 黄色のライオン(愛知県) [SE] 2022/10/19(水) 23:23:27.01 ID:gHKhxT+l0
物価がとんでもない事になるわ
126: サリーちゃんのパパ(SB-Android) [US] 2022/10/19(水) 23:40:11.71 ID:OcFjApKX0
こんな強烈なインフレ続けてアメリカ経済は大丈夫なんか
127: 石ちゃん(東京都) [BR] 2022/10/19(水) 23:43:38.56 ID:H7YTP9fX0
そりゃそうだろ、2011年ごろ1ドル70円台だったのだから
今の140円台は半額になっとるのだから
1万円の価値が半減するのは当然じゃないか
128: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [US] 2022/10/20(木) 00:01:03.15 ID:r9a9SE4S0
そういうこと言ってんじゃねーんじゃね?
130: バヤ坊(埼玉県) [US] 2022/10/20(木) 00:25:33.11 ID:TciAndFE0
世界中がドル高って事を知らないなんて哀れだな
132: マルコメ君(滋賀県) [AU] 2022/10/20(木) 02:17:42.76 ID:4DcYi/+R0
ドル換算したら、
民主党時代 10000/80 =122ドル
自民党時代 26000/150 =173ドル
大した差がないな
134: パスカル(東京都) [NL] 2022/10/20(木) 04:41:34.87 ID:1PNXvNqX0
国債の発行しすぎで通貨危機は起きないとか言われてたけど、こういう形で終わりが来るとはな
135: ニックン(神奈川県) [CN] 2022/10/20(木) 04:42:49.97 ID:9J4XKOi40
これ国外に日本製品売るチャンスだけどな
バブル期は138円前後だったしな
160: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [US] 2022/10/20(木) 09:49:18.20 ID:r9a9SE4S0
>>135
こんなこと今言うバカいるのかよwwwさすが底辺だな。
既に輸出は過去最高レベル。(政府はここだけしか言わない。お前のようなやつか騙されるw)
そして輸入額との差は過去最高の赤字。
儲かるのは輸出してるとこだけであって、生活等に必要なものはとんでもなく高くなって生活レベルは過去最低なってるってだけだから。
161: とれたてトマトくん(京都府) [HU] 2022/10/20(木) 09:53:46.33 ID:ZMfo+s+C0
>>135
日本円安でめちゃくちゃ貿易赤字膨らんでんの知らんのか?
176: (アメリカ) [US] 2022/10/20(木) 19:50:14.79
>>161
貿易赤字ってのは輸出よりも輸入が多いってだけで、それが日本国内で消費されてるってだけの話だぞ
148: はまりん(ジパング) [US] 2022/10/20(木) 07:59:24.57 ID:NJtm5H9m0
156: ねるね(滋賀県) [BE] 2022/10/20(木) 08:48:14.82 ID:oek50OEq0
2011年に標準的性能なゲーミングPCが6万円台で買えたのはそういう理由か
今なら確実に12万円してたってことだなやっぱ今後はPC買わない、お下がりスマホレベルで十分だな
PC買っても全部込みで29800円程度のものだな
166: 中央くん(大阪府) [ニダ] 2022/10/20(木) 10:00:30.81 ID:HWca25e+0
1ドル 149円
で半額・・・・2011年って1ドル75円だったけ? 108円とかねーの?
169: ほっしー(茸) [FI] 2022/10/20(木) 10:04:31.20 ID:hdvg/yx30
>>166
実質、10年で資産が半分になったようなもんだな。
167: マー坊(茸) [US] 2022/10/20(木) 10:01:24.64 ID:6A2QzGSc0
そもそもここまで安くなってもまだバブル崩壊前の水準までにはなってないんだよな
ここではそのバブル気の水準が入っていない
何もかも恣意的な印象操作
172: ケロちゃん(岐阜県) [DK] 2022/10/20(木) 12:00:36.58 ID:DZ03NW4t0
今見たら149.9だ
150超えたら次は155かな
スポンサードリンク