スポンサードリンク 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:47:57.119 ID:JY9WZps1a
なんなの?
引用元: ・【疑問】若くしてコツコツ貯金してる奴が「頭が悪い」と言われる理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:48:07.337 ID:JY9WZps1a
貯金偉いよな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:48:29.359 ID:8JaJ2x8Y0
金を使う価値は年齢とともに落ちる使わないやつはアホ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:48:41.706 ID:8HMcOVbFa
>>3
一理あるか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:48:52.948 ID:/Zbt49WBd
>>4
百里ある
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:49:54.833 ID:XaQV39xJd
>>3
これ。
貯金して金に余裕ができる頃には使い道がなくなってるんだよな
やたら奢りたがるおっさんとか金の使い道がそれしかないんだろうなぁって感じで哀れだわ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:51:00.732 ID:8JaJ2x8Y0
貯金すればするほどどんどんお金の価値が無くなるのに気付いてないよな使わなければただ銀行口座の数字が増えるだけでなんの意味もない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:51:29.956 ID:TCW6hZhX0
年取ってから特に欲しいもん無くなったから貯まる一方だわ
たまに美味いもん食って贅沢するくらい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:51:42.512 ID:37qGqNHfr
老後なんて金持ってようが持ってなかろうが惨めなだけで大差無いぞ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:52:44.268 ID:wYZLgAIka
>>14
それはない
金のない老人の老後は悲惨
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:55:20.757 ID:37qGqNHfr
>>19
そんなもん制度の有効活用が出来てないだけだわな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:51:43.792 ID:Z0LuYTpF0
若い頃に使う金は年取ってから使う金より価値があるから
経験から言うと年取ってから一括1000万使ってもなんの感動も無いよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:53:54.206 ID:sazQzReCM
>>16
一千万何に使ったの?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:56:29.601 ID:Z0LuYTpF0
>>23
車
車好きのはずなんだけど自分のものになっても感動薄いしドライブに行こうともなかなか思わん
若い頃は毎日夜中でも走りまくってたのにね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:52:28.300 ID:iA+mXZJ60
若いのにお金使うのを我慢するのはアホだよなまあ無駄遣いする必要はないけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:52:36.315 ID:/Zbt49WBd
金は良い意味でも、悪い意味でも価値かわらんやろ使ったほうが経験とか思い出とか高い価値に化けるんじゃね?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:53:09.778 ID:zhduja8cd
俺定職こどおじだけど貯める気ゼロだわ
さっさと使って身体思うように動かなくなったら生活保護受けるか死ぬわwww貯めて老後なんのために生きるのさwww
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:54:37.811 ID:+aL9rxrK0
34だが3000万貯めたぞ
褒めて
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:54:52.217 ID:zhduja8cd
>>25
セミリタイアでもすんの?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:55:43.790 ID:+aL9rxrK0
>>27
親の会社の株式譲渡して2000万入った
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:56:11.563 ID:8JaJ2x8Y0
>>25
こういうバカ褒めて欲しがってるのが貯めてるぞってアピールすることくらいしか使い道がないことの証明
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:57:17.247 ID:egLTYolf0
>>33
貯金3700万円ある期間工だけど質問ある?ってスレを見かけるけど
あの人もそんな感じだね
貯金額が命になってるからもはや使えない貯金
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:59:54.515 ID:uTIUn1hX0
>>33
しかもテメェの力で得た金じゃなく親から得たものというドクズ発想やからなw
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:01:15.357 ID:+aL9rxrK0
>>56
そうなんだよ
別に欲しくもないのに2000万入って困ってるんだよ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:55:54.603 ID:jIQPohMj0
将来のために金貯める若い奴はアホ
何か高い買い物するために金貯めるのはアリ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:56:17.700 ID:egLTYolf0
それに20代の月給20万円からなけなしの貯金するよりも
40代の月給50万円から貯金したほうが一気に貯まるもんね
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:56:19.933 ID:zhduja8cd
必死こいて働いて家族に吸い取られてお小遣いお父さんとか絶対無理だわ
老後の為なんだろうけどそれを尻目に毎月好きなタイミングで寿司焼肉だ食ってる方が俺は幸せ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:56:27.586 ID:OO3CNRFS0
やりたいことは金出して何でもガンガンすべき
見栄やなんとなくの散財は控えるべきやりたいことして余ったら貯金や投資
これがアンサーだろ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:57:01.556 ID:4bvpOZ5ba
29歳で3400万円溜まったけど
若いうちに~とか言ってるやつって7年間で3400万円何に使うの?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:59:50.258 ID:BY5BD/1r0
>>41
単純にすげえな
どうやったの
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:01:30.779 ID:4bvpOZ5ba
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:03:47.245 ID:BY5BD/1r0
>>64
毎月30万ぶちこめるのがすげえわ
俺も20代ではもらってる方だと思ってたけどそれでも月15万が限界だったわ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:57:04.440 ID:m6miBqPS0
24歳一人暮らし年収300
概算で生活費100万、貯蓄100万、100万浪費って生活してる車もない
頻繁に連絡取り合う友達もいない、彼女もいない、したいこともない
金は貯まるけど人生経験は希薄
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:57:25.216 ID:sIVg/xOT0
周り皆DQNの家庭で育ってきたから何を言われても金は若いうちから貯めとけとしか言えないわ学費払えなくて高校の卒業式出させてもらえなかったり
電気ガスが切れて水風呂入ったり
金がないからと娘亡くして失意の最中のおじさんに金借りにいかされたり
じいちゃん亡くなったときも、叔父叔母皆金もってなくて葬式の費用負担で大喧嘩したり
電話を取るのも借金取りさけるためにワンコールしてからかけるとかいう惨めなルールもあったり
こんなんガキの頃から何度も見せられてるから大人になっていくら金たまっても怖くてパーッと使うことができんわ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:02:56.331 ID:m6miBqPS0
>>44
低収入なら焼け石に水だけどなてか学費払えないとか光熱費払えない云々は貯蓄以前の問題だと思うけど…
定職ついてないとか生活費に手付けるほどの浪費癖があるとか、
そういう問題がないとそんな状態にはならんでしょ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:15:37.241 ID:sIVg/xOT0
>>71
お察しの通り親戚全員ギャンブル、煙草吸いの問題抱えまくりだ
親戚の1/3がやくざ崩れのおっさんと愛人契約&子持ちでかつ働いてないという今思うと凄い状況だった
みんな働かないんだよねうちのかーちゃんは一応正社員で働いてて一応管理職まであがったけど、離婚家庭で親父が養育費入れずに蒸発したから、稼ぎじゃ全然たりなかったなぁ
3人兄弟だったしな
浪費って部分では、かーちゃん夜22時とか帰宅でクタクタで飯作れなかったからほぼ毎日外かテイクアウトだったなぁ
今になってこうやって文書にすると、家事くらい手伝ってあげればよかったって後悔する
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:58:27.310 ID:BY5BD/1r0
最低限のお金さえあれば後は不要
証券で働いてたけど
「この老人たちは何のために金を増やそうと躍起になってるんだろう」と思ってたわ
数千万の金を使って数百万損得してるんだぜ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:59:59.735 ID:zhduja8cd
>>50
金はひとつの有能である尺度のひとつだからじゃね?増やすのがその人にとって自分を確定させるパラメーターなんだろ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:02:20.710 ID:BY5BD/1r0
>>57
それはあるかもしれんな
俺としては個人向けの証券営業は
ライフプランニングの為に必要に応じて運用や保険なんかを提案するもんだと思ってたから結局その認識のギャップで辞めてしまったわ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:01:10.226 ID:egLTYolf0
>>50
そうだね
残りの余生で必要な額を算出して
その必要な分だけ稼げば十分だと思う
みんな年収年収年収!投資投資投資!って頭の中がお金になってるけど
お金は墓場には持っていけないのにね
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:59:43.026 ID:9XabPq+za
「もしもの時のためにお金は貯めといた方が!」とか言い出して思考停止してんだよな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 22:59:53.397 ID:L0OkiNk40
コツコツ貯金できるなんて偉いと思うけどな
浪費してるやつの方がアホ
周りに流されて自分が無くみんなと一緒じゃないと不安でしょうがないという軽薄で無知なクソ雑魚感が半端ない
コツコツ貯金できるやつは一握りの大物感
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:00:29.604 ID:MlolbzGh0
若いうちに遊ぶのは大事だけど堅実なのを馬鹿にするのはバブル脳だろうなあ
目的が入れ替わって金をためるのが趣味みたいになるとどうかと思うけどさ…
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:01:03.151 ID:syktT9+T0
5000万到達したらそれ以降の収入は好きに使おうと思う
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:01:27.478 ID:bKzkdngh0
ローンてのが一番の洗脳だよ
金を稼がないといけなくさせて人間を金の奴隷にする
貯金はそれの逆なんだから
貯金は悪という風潮を作らないと困る人がいるw
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:02:59.302 ID:zhduja8cd
>>63
先行投資(回収するあて)があるなら問題ないだろ
それを購入するまでに貯蓄する時間、それを使用することは出来ないんだからさっさと手に入れて恩恵を受けてプラスに変換した方がマシだと思うが
返済の目処がない借金は馬鹿だと思うが
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:04:51.176 ID:bKzkdngh0
>>73
まあ投資なら一概に悪じゃないけどね
利息に見合うメリットがあるなら借金すればいい
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:06:27.538 ID:zhduja8cd
>>81
大事なのはそれを手に入れた時のメリットで今の生活が向上するかどうかだな
車があれば仕事や生活の幅は広がるし
家電を買えば効率良い生活ができストレスが軽減されるお金があっても使わなきゃ生活はそのまま
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:05:47.897 ID:BY5BD/1r0
>>63
ローンは別に問題ないと思うけどな
極論年率5%で運用できるなら3%で借りても損しないし
勿論そんな上手くいくとは限らないけど
住宅ローンとか金利鬼低いし使える商品は使うべき
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:18:44.420 ID:bKzkdngh0
>>84
いや別にすべてのローンを否定するわけじゃないし本人が価値ある投資だと思ってるなら別にいいよ
リボ払いなんかが金の奴隷の最たる例だよ
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:29:01.086 ID:BY5BD/1r0
>>120
リボはダメだな
あれは完全に詐欺的な金融商品だ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:01:54.235 ID:NgIOpttC0
時給1500円で
コツコツと4500万まで貯めた
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:02:10.614 ID:PG2992Y6M
貯金出来ない奴って思考停止で欲のままに金使ってるだけだろ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:02:25.037 ID:XfJCvBEZ0
大事なのは未来への蓄えをしつつ
人生を楽しむための消費をすることやぞ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:03:14.470 ID:xMvWO/w80
貯金するために生活ケチってんのは馬鹿だなぁと思うけど普通に溜まってくなら賢いと思うけどなぁ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:03:41.317 ID:mDbVN0fv0
いま絶賛貨幣価値下落中だけどだいじょうぶ?
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:05:19.388 ID:egLTYolf0
>>77
正直怖い
物価上昇で何もしてないのに貯金が減っていく感覚…
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:06:26.947 ID:cBLnAr/Fd
ゲーム性の高いストラテジーやるか?
基本的な考え方の一つに
リソースを余らせないというのがある
ただ余っているリソースは役に立っていない
どんどん使って場を有利に進め
より多くのリソースを得るようにする
その先にのみ勝利があるそうやってゲームばかりしてたら
貯金が貯まったわ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:07:57.763 ID:P+KjD2X+d
若いからこそ投資の方がアドバンテージがあるのに
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:08:42.436 ID:OO3CNRFS0
>>91
貨幣価値の話って若者の体力行動力というよりそっちのほうがでかいよね
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:09:03.039 ID:zhduja8cd
>>91
生活切り詰めて貯蓄や投資ではなく
生活費を(それなりの生活水準)除いた残りを回すのは別に悪いとは思わないが
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:09:08.264 ID:BY5BD/1r0
投資はすべきだよ
自己投資と証券投資、そして預金投資まず日本人は預金を金融商品だと認識を改めることから始めるべきだわ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:09:48.145 ID:zhduja8cd
>>96
学校教育から変えるしかないだろ
今の日本じゃだいぶ先じゃね?
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:10:13.461 ID:egLTYolf0
投資なんてしないよ
だってオーバーキルになるもの
200歳まで生きるならともかく、あと40年くらいしかないんだから
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:11:38.413 ID:OO3CNRFS0
>>98
まぁどっちが正解って話でもないだろね
人の幸せを感じるポイントや楽な考え方なんて違うし
自分の幸せ考えた時の金の使い方は熟考せんといかんけど他人の金の使い道は思考停止でいいわな
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:13:05.932 ID:egLTYolf0
>>100
分かりやすく言うなら
ポイントカードがあったほうが得だとしても
あえて作らない生き方ってやつ
作らないと損だとしても管理するものを増やしたくないんだよね
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:14:42.951 ID:OO3CNRFS0
>>106
そうそう
荷物増やさない方が気が楽とか管理しやすいとかメリットデメリットあるしね自分が満足なら最善と思う
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:16:43.047 ID:egLTYolf0
>>108
うちの場合だと
夫婦であと1億円の手取り収入があれば人生なんとかなりそうな感じで
1人あたり手取り5000万円なんだ
手取り300万だとしても17年で届く額だから
投資に手を出さなくても問題ない感じなんだ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:11:40.896 ID:lpwhswpT0
ここで講釈垂れてる自称投資家達は利回り何パーセントなの?笑
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:12:40.480 ID:2TkLAXRp0
資源を余らせると効率が悪いことは
エイジオブエンパイアで学んだぜ?
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:14:11.715 ID:4bvpOZ5ba
セルフベーシックインカムがあれば
仕事の失敗に対する恐怖が薄れて
仕事のパフォーマンス並びに収入も上がる良循環に入るわ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:15:16.249 ID:NgIOpttC0
投資とポイントカードは全然別では?
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:16:14.133 ID:OO3CNRFS0
>>109
例えだよ
同一なんて言ってない
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:17:05.025 ID:T0eT521f0
まあ価値観は人それぞれだけど金はある程度使ったほうがいいと思うぞ
嫁も子供もなく大した経験もせずに生きた末の老後に残っているのが
使い道のない大金とヨボヨボの動かない体だけって想像するだけでも切なすぎやろ
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:20:27.246 ID:esQyGE6q0
>>116
我慢してまで貯めるのはそうだが
無駄に貯めている人は欲しいものが無いだけの人が多そうな気がする
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:18:19.779 ID:fpsgXbfxa
みんなズレてね?
まとまった現金の確保が必要ないのに投資せず利回り低い貯金してるのが頭悪いってことじゃないの?
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:19:33.195 ID:NgIOpttC0
>>119
一番良い生き方
なんじゃない?
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:20:13.311 ID:k475K0TXM
大した給料じゃないけど
周りに恵まれてるから金は貯まった上司、先輩と食事行けばご馳走してもらえるし
友人には車を出してもらえる
彼女も高価なプレゼントを求めてこない
幸せだわ
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:20:21.380 ID:pkBiqBT50
老後のために金貯めてもな
体も頭もガタが来てて満足に動けないのよ
不健康なまま長生きさせられて、お金を吸い取られるだけ
それに気づかないでセコセコ金貯めるのがバカバカしいって気がつかないのよね親族の介護してると嫌でも気付かされるよ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:23:23.007 ID:loPoDVSap
ブラックに勤めてたらなんかたまってた感じ
投資とかしたほうがいいのかな
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:25:08.602 ID:4Rq0Tj9pM
今どき40とか50になってから働き続ける自信もないから仕方ないだろ
働きぶちもあるか分からんし、出来れば仕事なんかやめたいだろ
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:27:11.223 ID:LfqG9Pc50
10-20年くらい前は20代なんてみんな貯金ゼロだったけど、最近の子は貯金もしてるし財形貯蓄もやってる
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:27:13.473 ID:HSMy1HVg0
老後になってから何するのって言ってる人多いのビックリ
近年の人類の技術力の急成長はすごいだろ
それがどこまで発展して、宇宙に行って、どこまで人類が行けるのか見たくないのか?
または宇宙人と交信できて新しい技術が次々入って来て
ドラえもんとか、バックトゥザフューチャーみたいな未来になるかもしれない
それかターミネーターみたいな事になって人類は滅亡するかも
60とか70くらいで体も衰える前に死ねばいいと思っている人、
その年になればどうせ死ぬならもっと人類の生末を見たいと思うようになるよ
その時に金が必要なんだわ
安全なところで余生を過ごせるようにな
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:28:30.969 ID:3gQykbrX0
>>133
その体験は残念だけど金では買えないぞ
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:30:33.181 ID:HSMy1HVg0
>>136
ん?どういうこと?
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:28:11.124 ID:ZVp3ID08a
金はいくらでも使えよでも社会保障は利用するな生活保護なんてもっての他というジレンマ
社会からの視線は思った異常に日本を終息させている
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:28:19.557 ID:egLTYolf0
20代は貯金まったくなかったし、むしろ消費者金融に借金あった
多重債務者ってやつだね
それくらい遊びまわってた
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:28:40.499 ID:/Zbt49WBd
老後資産って別にはっちゃけるためだけじゃないやろ
子供の負担減らすために、施設代とかように
金貯めてる人も居るんじゃないの?
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:31:04.069 ID:egLTYolf0
あまり色々なものに手を出して
管理するものが多いと
自分が死んだ時の相続とかめんどくさそうなんだよな
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:32:16.378 ID:egLTYolf0
現金は分かりやすい
現金で持つことは損だとしても
シンプルなのが好き
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:41:18.052 ID:HSMy1HVg0
>>143
現金で持っちゃだめだよ
シンプルがいいならデビットカードとかあるじゃん
今の時代、預金はデータで見れるし
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:42:19.765 ID:egLTYolf0
>>153
ああ、違うよ
投資せずに貯金で持っとくって意味
お金はちゃんと銀行口座に入れてるよ🥴
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:34:26.827 ID:NgIOpttC0
【外部に投資して資産運用】
ここに大きな落とし穴がある事は気を付けなくてはいけない…
154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:41:47.922 ID:gThVIWc50
>>145
資産運用に限らず全ての物事に落とし穴はあるだろ ろくに知識も付けずに言われるがままのやつは食い物にされるだけってこった
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:56:02.695 ID:NgIOpttC0
>>154
それも違う
表面だけの半端な知識で
外部の投資は本当に難しい
188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:15:39.157 ID:DSbRgC5b0
>>173
別に株やFXみたいなものじゃなくてもいいと思う 俺はビットコイン最盛期はマイニングやってたし
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:35:12.643 ID:egLTYolf0
まぁ貯金と言っても
日本円で所持してる以上は日本円に投資してるって事になるかもしれんけど
そこはまぁ割愛だね
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:41:08.865 ID:NdQX0hRQM
銀行預金マンセー自体が
帝国時代の洗脳教育の賜物なんだけどな
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:43:24.854 ID:HSMy1HVg0
>>152
何いってんだ…
そもそも印刷しただけの紙に価値をかってに作ってるのは全生命の中で人間だけ
人間とともに暮らしてる犬猫ですら理解できない
そんなものを大事に手に持ってることこそ理解不能
ただの暗号であり、記号なら別に電子マネーで十分
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:42:57.467 ID:ctm2Hp3W0
投資するやつと考えなしに浪費す?やつとで分けたほうがよくね
後者はあきらかにアホなのに自分賢い風に勘違いしちゃう勘違いド低脳が湧いてくるだろ
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:44:35.463 ID:egLTYolf0
浪費かぁ…
その使い道が無駄になるか得になるかって
その人のその後の人生によるんだよね・・・
たとえば俺は風俗に累計1000万円は使ったけど
そのおかげで女性への自信が身についた、あと気持ち良かった
(中学生の頃は女子と目を合わすこともできないくらい、女性あがり症だった)
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:48:18.099 ID:HSMy1HVg0
若い頃に浪費する人は
老後、生活できなくて動かない体で警備員やりながら
自分の人生の4分の1ぐらいの若造にアゴで使われるんだぞ
頑張って貯金しろ
166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:48:55.091 ID:MXbgJlAs0
金がない老後より、人脈がない老後の方が遥かに悲惨だけどなある程度金使わないと人との交流の機会減るだろ
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:51:13.740 ID:HSMy1HVg0
>>166
まぁ激しく同意なんだが
老後なんてどんどん同い年が死んでいく中で
やっぱり人生は一人なんだなって気づく年齢だよ
電車といっしょ、合間合間にいろんな人が車両に乗って来るけど
みんな目的が違う駅で降りて行って、最後は自分一人なんだ
その時に金が無いとどうしようもない
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:49:24.914 ID:6VKHwTuC0
金は運用すれば殖えるって当たり前のことを理解してない馬鹿は「今の100万円と将来の100万円」を比べる
正しくは「今の100万円と将来の数百万円」で比べなきゃいけないのに
168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:51:10.042 ID:gThVIWc50
むしろ円安とインフレのせいで何もせずに貯金してると価値がどんどん落ちてるのが現状
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:51:35.476 ID:NgIOpttC0
無能な人間にとっては
金の価値は年齢とともに上がる
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:53:45.629 ID:egLTYolf0
「お金がないと結婚できない」って人見かけるけど
そういう人は結婚のために貯金しないといけないんだろうな
お金で釣らなくても結婚できる人なら、そのお金を他のことに回せると思う
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:57:58.306 ID:hirllH+L0
貯金っていうか金の使い道そんなになくね?やりたいこと全部必要な金放出してるけど普通に貯金に回るんだが
175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 23:59:42.816 ID:pN4Mklird
使い道ないなら尚更貯金じゃなくて投資すればいいのに
自分の資産であると同時に投資なら経済を回すことにもなるし
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:00:25.649 ID:e8yOj0/ur
物欲、浪費欲持ちは病気
ガチャとか完全ね
177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:01:37.046 ID:lXZBk5jU0
投資とか運用とかみんなどこで学ぶの
金増えるならしたいけどわかんねー
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:02:44.860 ID:JTe9Jwjn0
>>177
銀行で教えてくれるんじゃね?
しらねーけど
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:02:20.088 ID:RoPmPymk0
資産の9割以上を投資に注ぎ込んでいるから貯金がほぼない
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:03:38.126 ID:caIRQT8b0
投資はするけどそんな毎月買うもんでもないしキャッシュは割合で残しとくよ
184: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:07:22.468 ID:Bg7cFL7ma
目的があって貯めてるなら良いじゃない
ただ闇雲に貯めてるのはどうかって事じゃないの?
闇雲に貯めるくらいなら若いうちに色んなこと経験するために金使って交友の輪と経験を積んだり自己鍛錬をしたりしろ的な
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:22:53.927 ID:PZ75adp80
俺なんか金使いすぎて
貯金が2000万しかないから
お金貯められる人って偉いと思うよ
191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:27:15.727 ID:g9sLB81E0
よく言われるのは生活防衛のために手取り半年分
あとは自分を伸ばすために使え
とはよく聞く
192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:28:47.560 ID:mYr9a0Xn0
貯金もしつつ投資もしつつ消費もちゃんとしようとすると
そんなに収入が無いんだなこれが
197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 00:59:11.952 ID:rBK0hwZl0
もう食い物か旅行程度にしか金は使い道が無いな
8000万近く貯まってしまった
198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 01:00:42.362 ID:Kq4VwBEB0
好きに金使って明日死んでも構わないくらい有意義な生活すれば良いだけ
199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 01:02:30.578 ID:Kq4VwBEB0
言っておくが投資で必ず儲かるとか言う話は100%詐欺だからな
200: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 01:03:19.936 ID:u6FSy5kBa
>>199
儲かるまで続ければ確実に儲かるが?w
204: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 01:18:16.953 ID:o0dwRlKR0
資産数千万円まで増えてるけど確かに歳取ると使い道に困るな
せいぜい立派な老人ホームに入れるぐらいか
205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 01:20:05.322 ID:s1XCoRqx0
年収1300万円くらいだけど全力でアイドルおたくやってるから毎月カツカツだわ
206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 01:28:14.496 ID:vBk2aU0k0
20代と50代での年収考えたら若いうちに貯金する不毛さなんて分かるやろ
一生低賃金なのか20代から稼ぎまくってるなら話は違うだろうけど
208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 02:44:58.940 ID:nsaO/4xu0
若いときから定期でしっかり預金していたら信用になるけどな
210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 03:59:49.204 ID:2PFI0JiL0
若い頃から遊び呆けて何も残ってない中高年の人生の正当化
211: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/07(水) 03:59:50.857 ID:ElQzJf5qa
20代で1000万貯めても余裕なんか出ない
やっぱ2000万は必要ってなってそれが達成できてもまだ不安は拭えない
そもそも不安は消えないんだろう
だから使った方がいいよねって結論になった
スポンサードリンク