スポンサードリンク 1: ムヒタ ★ 2022/12/28(水) 11:58:53.92 ID:tgGS2RPt
引用元: ・【社会】「年賀状じまい」働く世代の2割弱 企業でも廃止の動き [ムヒタ★]
33: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:03:50.22 ID:/vOEI5Qn
>>1
郵便局利権終了、、、、
年始回りの代替だったはずが、何か急に偉そうに幅を効かせていたけど、流行り廃りはあるからな。
94: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 23:01:52.06 ID:jGqRRVdS
>>1
新年の挨拶にわざわざ行くのが面倒だから、
葉書で済ませたのが年賀状の始まり。それすら面倒って何なの?
2: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:05:37.10 ID:dDVqvzll
うちの会社も11月の頭にはがきでの挨拶は基本止めましょうってメールきたぞ
SDGsの観点だったかな
3: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:07:47.60 ID:gjJ+8eRY
個人的には、年賀状じまい以前に、カレンダーじまいが問題だなあ
年末にカレンダーを贈るという企業が少なくなった気がする
銀行でさえ、どんだけ預金してようが一人ひとつという塩対応
細かいスケジュール管理はスマホでやるとしても、大きなカレンダーがないと
祝日やイベントを知りたいときにちょっと不便なんだよなあ
5: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:12:34.49 ID:FvIP8afO
>>3
買えよ
65: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 17:48:39.44 ID:yUcQGSKd
>>3
カレンダー腐るほど来てるが。
4: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:12:29.93 ID:ZzO03O/6
SDGsやら謳っていながら
紙資源や物流資源無駄遣いしてたら
世間的な面と単に経費削減の要素も大きい
7: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:16:12.50 ID:Zqm4l3BE
両親が欲しがるから絵のついた3枚組買っていつも余る
8: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:18:08.16 ID:k9+2ir04
日本郵政「はがきのぬくもりがー」
9: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:18:26.87 ID:SEMyBCNa
3枚しか出さないがプリンター出すのが面倒臭い
10: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:20:41.45 ID:cVUc5cz6
資源の無駄じゃん滅多に合わない通信手段もないならわかるけど
今は殆どありえんだろう
11: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:22:15.10 ID:hCMmwDdv
年賀状利権もってる奴が困るんだろ
12: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:22:37.90 ID:qUmthwPN
13: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:25:07.91 ID:Wem9uoTK
俺も年々減らしてるけど、まだゼロにならない。
早く無くしたいわ。
14: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:25:50.13 ID:d4or3Y/H
こんなの30年前に止めたわ、合理性が足りないわ
ホントの最低限のだけ残してさ
15: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:26:54.42 ID:d4or3Y/H
世の中が俺の感性にやっと追いついてきた感じ
16: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:32:02.12 ID:6U1NVF2B
賀状やめますって連絡10社以上あったな。
そういう会社には賀状送っちゃいけないんだろうか?
82: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 20:12:04.93 ID:+60mk8in
>>16
いけなくはないけど、嫌味ったらしいとかこっちの年賀状読んでねーなとか思われるだろうね
17: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:38:26.00 ID:VjbOkEot
しかしSDGsは年賀状やめるいい機会(理由)だな
18: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:40:09.47 ID:AZuUSo5e
わざわざ多量に印刷して送る慣習は迷惑だから
辞めた方が良いよね。
19: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:50:48.37 ID:MZPHgsja
付き合いだよな
逆に年賀状送ってきた人や企業にはコチラからも返して
年始もよろしくお願いします お年玉抽選当たると良いですね。だからな
20: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:54:38.20 ID:+/bTM9qV
> 働き盛りの40~50代でも2割近くが年賀状を送っていなかった
いやいやこの世代でもまだ8割も送ってんのかよ…
5割切ってるんかと勝手に思ってたわ
22: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 12:58:42.01 ID:MZPHgsja
年賀状送ってこない若者とは、基本老人は付き合わないよ
理由は人生一人で生きていけないのをまだ理解してない。ってことで
39: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:16:50.64 ID:7eYspQ3X
>>22
若者に養ってもらってる老害がなんか言ってる
43: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:38:00.25 ID:D0F+9sSH
>>22
そこら辺の老人と付き合っても損しかない
88: 佐藤 剛志 2022/12/28(水) 22:11:46.94 ID:hxkWDoh+
>>22
幾つかの自治体では既に実施中ですが、
高齢者には御餅を贈るのが良いと思います。
89: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 22:16:21.02 ID:+60mk8in
>>22
年賀状出さない=一人で生きていくこと、と決めつけるのは老化現象
そんな老害と付き合いが無くなるなら願ったりかなったり
23: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 13:13:36.46 ID:uEab7mmG
私も新しく出会った人とは賀状のやり取りはしない
旧来の友人のみ
25: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 13:35:44.60 ID:61TZRqxg
年賀状w 離れて暮らす爺さん婆さんに出すくらいかな。仕事関係や友達なんかに出すわけないwwwいつの時代だよ
26: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 13:40:34.73 ID:wp7iYqt8
葬式以外で顔合わせることもない知り合いや親戚に出すのは無駄だな
その葬式も大々的にやる時代じゃないし
27: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 13:41:40.21 ID:1/a8hlcv
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
ボジョレーヌーボー
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
かもめーる
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
102: 名刺は切らしておりまして 2022/12/29(木) 00:30:45.89 ID:aXtvHqWo
>>27
運動会と慰安(修学)旅行も入れてくれ
子どもも大人も皆嫌だろ
103: 名刺は切らしておりまして 2022/12/29(木) 00:33:35.39 ID:Byam1dHj
>>102
文化祭(学園祭)も追加でん?コロナ禍真っ最中の学園生活そのものだな
28: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 13:45:22.51 ID:p856PtmV
どうせバレンタインチョコレート的なこじつけだと思ってたら
wikiに奈良時代から年始回りや書簡のやりとりあったんだと。
へえ。
29: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 13:45:31.32 ID:1/a8hlcv
エコなら年賀状は即刻やめるべき紙の無駄
インクの無駄
インクカートリッジ容器の無駄
配るためのバイク、車に使う化石燃料の無駄
当選景品製造コストの無駄
地球環境にとってあまりに非エコ
30: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 13:50:01.46 ID:p856PtmV
社長が社としての年賀状重んじるから
複合機の手差し使って仕方なく年賀状突っ込むけどさ
機械にダメージ与えるからあんまり、やりたくない。こんな一気に1000通も出すものの何が儀礼的なんだか。
あと、ホステスさん宛にまで
社員に作らせんなよ。
31: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:00:15.87 ID:mnnbgt/h
学生はSNSであけおめするしで年賀状文化終わりそうだね
32: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:01:03.57 ID:1PbrUL2d
まあ、時代の流れだろう。
負担に感じている人が多いという証拠だな。
34: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:08:52.38 ID:VjbOkEot
未だに職員は買わされてるのかな?
35: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:11:29.00 ID:YkKfPfWV
もう20年以上出してないわ
だから来る事も殆ど無い。書くのも面倒だしな。
37: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:14:02.41 ID:0t/zxW6b
我が社も毎年取引先に計5万枚くらい出してたけどついに廃止になったわ
42: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:36:20.25 ID:E+0g8aLG
年賀状はお年寄りのイベント
44: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:38:52.89 ID:N7xzm6vU
電子メールにしてるけど不達で帰ってきてどんどん減ってる
45: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:40:00.11 ID:/FzuxkLU
日本人の悪い点の一つ。時代の流れとか言って長く続いてきた習慣をバッサリ切る
春節を祝わなくなったのもそうだし
51: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 15:11:35.10 ID:TuF7nyts
>>45
長年続いているのは年始の挨拶だろ
年賀状という物体は手段に過ぎない
53: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 15:15:13.53 ID:Wem9uoTK
>>45
年賀状って戦後からの習慣らしいぞ。
そもそもそんな古い習慣じゃない。
47: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:49:40.99 ID:mDlxB9yS
マジで毎年送ってくる同僚のおばさん止めてくれないかな・・
56: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 15:57:16.91 ID:H+OKzCyA
>>47
嫌がらせだよね
年賀状送る習慣ないから返さないけど無視することになってこちらが嫌な気分になる
新年から職場のババアのことなんて思い出したくもない
48: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 14:49:49.55 ID:VWfYdRg8
実家のほう、電車の時刻表配布しなくなったとかで地味に不便
紙の文化はこれからなくなっていくけど、電気代は上がるんだよなあ 大丈夫かね
49: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 15:02:50.31 ID:rpAzyryb
友人たち数十枚規模だが
数年前に突然やめて心苦しく思ってたから
世間がやめてくれれば気が楽になるわ
50: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 15:10:06.37 ID:TuF7nyts
印刷だけの年賀状はぬくもりない
一言くらい書けよと思う
54: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 15:16:57.96 ID:EZYPNPm/
元旦にポストマンが働いてるのがそもそもおかしいと子供心におもったわ
🗣年賀状消滅、大いに結構!
55: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 15:33:25.28 ID:ecQvLHja
年配の人は止めないからねー
その分だけ出して
あとはライン
84: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 20:23:58.96 ID:+60mk8in
>>55
高齢者ほど気力無くなって止めてそうだけどな
やめないのは40代くらいのやつらじゃね?
57: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 16:19:01.36 ID:EZDWToxv
年賀状は去年喪中だった人を戻して今年の喪中の人消して
来年は今年の喪中の人を戻して
の作業が面倒くさい
59: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 17:02:55.82 ID:tU9Dv4g7
明治時代に郵便を普及させるために
始めたんだろうが、とっくに目的は
果たしたから廃止でヨシ。
同様にNHKも要らね。
61: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 17:15:01.15 ID:bnlFyjrD
うちの会社も今年から廃止したわ
どんどん広まるんじゃないか
66: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 17:51:44.34 ID:tnn/zhhS
年賀状仕舞いをする最後にお年玉年賀状で切手セットが当たったが、切手を使わないので結局交換しなかった
80: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 19:46:50.43 ID:wnv1PMD6
>>66
お寺さんとのやり取りで切手を使うだろ
68: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 18:25:29.31 ID:aLIFpwMr
くだらない固定観念
年賀状出さなきゃ
おせち食べなきゃ
そんなもの必要無いんだよ
70: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 18:38:01.84 ID:g5BgV/7w
仕事絡みは結構年配の人もいるし
たまに仕事に繋がったりすることもあるから出してるけど
プライベートはもう10年以上前にやめた
72: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 18:40:30.30 ID:GjP6PgMT
おせーな
俺は中学のころクラスの男子のほとんどに年賀状送ったのに一枚も送られて来なかったから以降送るのやめた
74: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 18:59:44.36 ID:ddpjuPYm
昭和の世、元日、祝日に玄関に日の丸飾ってたのが平成入った途端消えたのと同じ。
両親見送って喪明け去年一応親戚、知人宛て出したけど、帰って来たの25件だったw
やっぱり寂しいね。
75: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 19:04:24.29 ID:VfescSe/
1円の価値も無いのに
郵便局に搾取される為にLINEを使うとか
アホだろ楽して稼ごうと考える郵政は ホントクズだよな
76: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 19:18:50.86 ID:eu2zOxe5
喪中かどうか?
これが気になって面倒くさくなる。
これを解決すれば、年賀状多少増えたかもしれんが、
もう遅いだろうな。
78: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 19:22:42.34 ID:MLf7JV7Q
>>76
年賀状ソフトで管理していても、毎年、
わけわからなくなって、
とりかかるのが憂鬱になる。
年賀状自体は自分の記念にもなるから悪くないと思う。
77: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 19:21:06.06 ID:MLf7JV7Q
今まで自動車Tから年賀状なんてくることなかったのに
来るようになった。
なんでだろ。
理解不能。
85: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 20:53:40.40 ID:ts4i3yRY
年賀状が無くならないから喪中ハガキ出さなきゃならん風習も無くならない
こっちのがさらに厄介
86: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 21:25:20.94 ID:R5Jzghx+
毎年印刷したやつ送ってくる人が数人
今まではLINEで返事してたけど今年はもういいかな
送らないでもらえたらありがたいんだけどなぁ
87: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 21:30:59.55 ID:ddpjuPYm
宛名印刷→まあいいわ。文章印刷のみ、一言も手書きコメント無しw
おまえコミュ障?w
資源の無駄、金の無駄、労力の無駄w
相手に失礼過ぎるよ。
さっさと止めてしまえ、馬鹿みたい。
91: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 22:33:18.57 ID:wnv1PMD6
>>87
おれはウェブポで一人一人コメント変えて印刷してるんだよ
90: 名刺は切らしておりまして 転載ダメ 2022/12/28(水) 22:28:48.94 ID:Wp2ts7hM
30年前から会社通達出るが
なくならない
95: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 23:04:50.74 ID:StmWgCj1
何でテレビでSDGsで年賀状止めましょうって言わないの?
96: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 23:07:02.08 ID:vZk4yPCb
>>95
日本郵政&郵政族議員「敵に回す気ですか?」
99: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 23:18:14.23 ID:bCTrljrL
ヘッドクリーニングでインクが切れました
100: 名刺は切らしておりまして 2022/12/28(水) 23:32:31.30 ID:9KpNyWPC
まあこれだけネットが普及した現代では不要かな。
106: 名刺は切らしておりまして 2022/12/29(木) 01:35:20.41 ID:h2BOc6kF
年賀状なんて10年前に卒業したわ。
まだそんなに出してんの?
逆に驚いたわ。
107: 名刺は切らしておりまして 2022/12/29(木) 01:49:26.13 ID:QzXVNy0n
年賀状アプリが人気だとか
知らんけど
108: 名刺は切らしておりまして 2022/12/29(木) 03:04:13.72 ID:nj29Oxwp
年賀状はほんとに廃止にした方がいいと思うよ
紙もったいないよ
109: 名刺は切らしておりまして 2022/12/29(木) 03:41:23.17 ID:23StoVKV
この流れで年末年始の挨拶も拒否したい
仲良い人同士だけでやっててくれよ普段大した絡みもないのに気まずいわ
スポンサードリンク