家計管理 経済(日本or世界) 雑談

【社会】「日本は技術があっても、ビジネスで負けてしまう」 元官僚が米Amazon社員になった理由 [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/09/16(木) 19:48:14.55 ID:CAP_USER
総務省のキャリア官僚を辞して渡米、MBA取得のために留学しながら働く時期などを経て、現在はAmazonのシアトル本社で働く──そんな日本人がいる。

縦割りの日本型組織から、グローバルに成長を続けるGAFAの一角へ。異色の経歴を持つその人は、2つの全く異なる環境をどう見ているのか。米Amazonのフィットネス部門でシニアベンダーマネジャーを務める竹崎孝二さんに話を聞いた。

日本の技術は高評価でも、スピード感で負ける 米国で感じた悔しさ
──もとはキャリア官僚、現在はAmazonの米国本社で勤務という異色のご経歴です。そもそも、なぜ総務省を辞めて渡米されたのでしょうか?

竹崎さん: 一貫して、日本が大好きだという思いがあります。総務省時代は、日本を地方から元気にしたいという思いのもと今でいう地方創生のようなことをしていました。日本の文化や食べ物、人が大好きなのですが、グローバルな観点で見た途端に日本の好きな部分がうまく伝わらない、広がらないことに悔しさやもどかしさを感じていました。

自分が文化の架け橋となって、日本のモノ・人・技術を海外に広めていける人間になりたいということで、入省して6年で辞職し、渡米することを決めました。

──渡米された時点で、「日本の良さを海外に広めたい」という志をどう形にしていくのか、既にビジョンをお持ちだったのでしょうか。

竹崎さん: いえ、ありませんでした。少しずついろんな経験を積んでいく中で具体的になってきたというのが実際のところですね。

MBA取得のために学校でマーケティングリサーチを専攻しながら、在学中から三洋電機の現地法人で、テレビをアメリカの小売店に向けて販売していく仕事をしていました。学んだことをすぐにビジネスの現場で使いながら、米国での就業経験を積んでいきました。

自動車の排気ガスセンサーを作る米国のスタートアップでインターンをしていたこともありました。排気ガスの中のススを除去するという世界的に稀有(けう)な技術を持つ会社でした。規模が小さい会社のため大量生産ができず、世界中の大企業から製造を委託するパートナーを選定することになりました。

私は日本の自動車産業の大企業を紹介し、社長同士の商談なども設定したのですが、最終選考まで残ってもそこから先へは通りませんでした。日本の大企業の大量生産技術などはすごく良いという評価を得ていても、意思決定のスピードが遅いことや「何を考えているのか分からない」ところ、言葉の問題など、技術の価値とは違うところで負けてしまうんです。

それが自分自身すごく悔しかったのですが、誰かが間に入って橋渡しをしてあげれば解決できて広がっていくはずだと思いが原体験として残りました。その役割を自分が担っていきたいなというのが出発点ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06787f2dfaae8104605f3466920e7dc229d627c

引用元: ・【社会】「日本は技術があっても、ビジネスで負けてしまう」 元官僚が米Amazon社員になった理由 [田杉山脈★]

9: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:28:16.11 ID:9pxKkcDO
>>1「総務省時代は、日本を地方から元気にしたいという思いのもと今でいう地方創生のようなこと」

=今や国民をジャブジャブの補助金漬けにした、消費税10%への増税が役人天国にした

12: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:35:40.67 ID:H7iu/F+8
>>1

三ヶ月もしないうちに総務省を辞めたことを後悔するぞ
アマゾンの離職率の高さ、特に幹部の離職率は酷いものがある

16: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:52:06.36 ID:lstOCu9+
>>1
寄らば大樹の陰
こういう奴が増えたから負けるんだよ
偉そうに文句言う暇があったら自分で日本企業支援すればいい
俺はしないけどな
56: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:15:55.55 ID:YF4SPbUL
>>1
経営者と官僚が技術の価値が分らない無能だからだよ。
68: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:30:01.74 ID:78VifJrW
>>56
ちなみに、その無能官僚がアメリカでMBAを取りに行き、50回近くAmazonに落とされた挙げ句にやっと入れてもらえた日本人の話題が、このスレです。
62: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:39:34.08 ID:fR9ktn72
>>1
総務省なんて、韓国の宣伝機関と化したNHK放置する無能官公庁やん。

2011年8月15日、終戦記念日なのにNHK21時のニュース冒頭15分間も韓国の観光だの芸能だの宣伝してたのは、流石に国としてヤバすぎるぞ。

89: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 04:04:27.55 ID:43yQrAs1
>>1
組織が新しい物に対応出来る形じゃないところが多いからしゃーない
本社から来る新しい上司が現場を学んでいる間に戦いが次の世代や場所に移るのがIT時代やったしな
97: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:36:09.67 ID:+Xi5/Tom
>>1
そもそも
日本企業の量産能力あてにしてるのがおかしい。

そんなに儲かるなら自分でしてみなはれ。

が、日本の基本姿勢。

2: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 19:54:27.13 ID:XNnAGlOQ
単純に技術者が少な過ぎる
技術はあるんだがマンパワーが足りな過ぎて開発スピードが凄く遅いから開発完了時にはビジネスにならない
転職サイト見ても高待遇の技術求人がダダあまり
4: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:05:25.48 ID:FvhKhZ0m
>>2
英語ができなきゃ優れたIT技術者になれない
世界で発行される英語本が翻訳されるのは
一割くらい
そりゃ置いていかれるっての
19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:11:37.07 ID:J/XBj7E+
>>2
高待遇????ほんとかよ
25: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:21:35.64 ID:78VifJrW
>>19
いや、高待遇に見合う能力の応募者がいないから余ってるだけだわ
28: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:24:08.66 ID:yRzY9xcz
>>25
全然高待遇じゃねえよ
中韓のメーカーでさえ1.5倍以上だろ
22: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:20:04.66 ID:PT7DEgy0
>>2
小泉内閣の時に博士を山ほどつくったけど
全然活用されてなかったな。

技術者だけを増やしても生産工程や宣伝営業活動を疎かにしてる印象

72: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:52:19.76 ID:WexquSj4
>>2
育てる気は無い。どっかで立派になった人が欲しい
大手だと技術系の若手の仕事は長年勤めた人のご機嫌取り
技術者が足りなくなって当たり前
76: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 00:19:08.74 ID:tjz0m6MS
>>72
どの職種もプロに育てるのは時間掛かるけど
技術系は特に時間掛かるからアベノミクス以前の採用抑制がモロ効いてる感じだな
流石に企業も懲りて氷河期やリーマンショックみたいなバカな真似はしないだろうが
取り敢えず直近の事業存続がヤバいから中途募集乱発してる感じに見える
3: ブサヨ 2021/09/16(木) 19:55:07.98 ID:9oOVMUaW
日本は人治国家を利用した殿様商売だから駄目なんだよw
50: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:07:36.05 ID:QCwvyUax
>>3
似非民主主義で政権交代も起きないしな
6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:08:18.32 ID:uMlTG56k
>>日本の良さを海外に広めたい

国内で負けて海外に逃げた寿司屋かな?

7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:09:49.88 ID:5lcA/NzO
かなり前からこういうことを言われていたけど
変わっていないのは日本人の性格から来ているのかな?
8: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:13:40.08 ID:DiFYyNq6
気概の問題もある
アメリカや中国みたいなやって見ようぜ!とか韓国の受験戦争に負けたら死ぬみたいな原動力が日本人には無い
努力はしたくないし英語も喋れないし数字にも弱いけど
取り敢えず内定でたところにしがみつこうの精神
10: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:31:32.47 ID:g/N0fxlj
投資家とアレンジャーが居ないからなあ
11: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:34:36.89 ID:uSczePcx
役人に自分たちが足引っ張ってるって言う自覚すらないしな。
21: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:17:46.28 ID:UGZOMUpV
>>11
ほんとこれじゃんwww
13: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 20:47:21.72 ID:ql3bwz+V
人も技術もあるけど使うの下手だ育てるの下手だいなしにするのおジョーズ

こんなイメージ

17: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:00:10.51 ID:B8XqUG3h
バッカモーン!邪魔な役人を処理するが仮に成ればよかっただろ
18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:11:23.93 ID:1O054GK3
浪人なし学歴ロンダなしでT大工学修士→国内超大手重工に入社→電力関連のソフトウェア開発に従事→色々あって46歳で国内で転職先を探すも見つからず(同分野への転職はNG)→高待遇で渡米
20: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:14:03.87 ID:QEBB7s68
>>18
俺は天皇陛下の大馬鹿と折り合いが悪くてそれもできなかった
23: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:20:22.32 ID:mq623Ze8
まだ日本に技術があると思ってるのか
そこから認識改めないと
24: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:21:11.29 ID:NshBElPo
米は音楽も映画もスポーツも巨大産業にする
出前だって通販だって昔から日本にあったぜ
何で外資に席巻されてんの
86: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 02:03:43.50 ID:OjveAGM3
>>24
アメリカはビジネスの国
何でもビジネスにするからな
社会の中心がビジネスのようだ
26: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:23:53.65 ID:QEBB7s68
文系が馬鹿、政治が悪いとしか言えないな
39: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:46:27.06 ID:78VifJrW
>>26
なお、この記事の主人公はその馬鹿な
文系官僚出身
27: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:23:54.69 ID:h+tFsmck
米国が潰しにかかるからだろ
29: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:27:54.59 ID:1S8erAKG
自分も転活したが800-1300万位の求人は結構余ってた
海外比べては知らんけど日本の平均年収考えると割と破格だと思う
半導体設計経験有とかモータ設計経験有とかが応募条件だったから技術者以外で応募出来る人が少ないんじゃないか
31: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:29:52.86 ID:RklLe+LT
技術もねーだろwwwwwwwwwwwwwww
32: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:32:03.88 ID:GD3k1BQA
価格コムに住所やクレカ番号登録してボタン一つで買えるようにすればいいんじゃないか
34: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:38:03.44 ID:5ojSMXYE
ブランド志向の日本人が、アメリカの有名企業に就職したってだけの話
たいしたネタではない
35: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:38:31.34 ID:x9flzoKN
Amazonのフィットネス部門って何やる部署?
38: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:44:26.67 ID:p7bM6o59
>>35
Amazonには商品のジャンル別の部署があって
彼が担当しているのはフィットネス関連の商品
ただメーカーから仕入れるだけじゃなくてメーカーと協力して商品開発してるらしい

ちなみに彼の名前で検索してみると経歴が出てきてパナソニック北米でヘッドホン事業の担当をやってたらしい
これが記事中に出てくる三洋電機のことだと思う

36: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:39:43.95 ID:TPXQuN56
このAmazonに転職した元官僚
編集がアホなのか知らんが、なんだか話がまとまってないんじゃない?

とりあえず読者に刺さりそうな「技術があっても」をタイトルにしてみたけど、
要するに、役人より面白そうだから転職しただけじゃないの?

37: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:44:00.36 ID:MW/9cNFs
よく思うんだが、GOOGLEやヤフー、アマゾンやPWCやデロイト社員ってそんなに凄いのか?

正直意味がない。
むしろ中国や台湾の社員が本当に優秀。
アリババやQR決済、自動運転やEVなど最先端だし実践で改善したエリートは、もはやアメリカベンチャーですよ。

40: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:48:12.54 ID:p7bM6o59
>>37
Googleはすごいと思うよ
Google広告認定資格の勉強をしてて思い知ったが、このGoogle広告の仕組みを作れたのは巨大なGoogleネットワークを持つGoogleだから
電通やマッキンゼー、アクセンチュアでさえこの仕組みを作れない
43: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:52:39.74 ID:MW/9cNFs
>>40真似したのが百度。googleでもでいない検索ができてしまう。
まじで凄いよ。
47: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:56:21.52 ID:GGfp/YTj
>>43
Googleは広告とポリコレのために検索結果を弄ってるだけだぞ
百度も中国政府の指示で同じことをしている
検閲が違うから違う検索結果が出る
すごくも何ともねえよ
66: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:23:50.63 ID:77gwbopq
>>47
Googleのところソースある?
41: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:49:50.61 ID:DttHpxGa
トヨタの新車買ったけどアホの役人のせいでヘッドライトが自由に消せないんだぜ
44: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:52:48.33 ID:wrnM1KtU
世界から見たら日本のビジネスは「一見さんお断り」なんだよ
京都の人がこちらの意図が上手く伝わらないと申し訳ないから一見さんお断りしているのと本質的には変わらない
46: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 21:55:25.19 ID:HT/2IB7h
日本の会社は前例がない、そんな商売はしていない、そんな取引は知らない・・・と
前例のない事柄に対して100:0の0でしか答えを出さない場合が多すぎる。
50位の規模でやってみろ的な提案もできないし本当に慎重すぎる。
変化の少ない時代ならそういった判断も安全路線になりえるが今の時代は明らかに
機会損失しかない状態で気が付いた時には完全に乗り遅れているのが今現在。
こんな社風で上の声に従順である事が尊ばれれば先はおのずと見える。
48: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:00:37.12 ID:LxLhEYrI
技術でも負けてますよ。
51: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:07:40.68 ID:MW/9cNFs
世界基準ができない日本。
マイクロソフト、セキュリティーソフト、google、LINEや海外サーバー使う時点で、企業情報盗まれている噂で、
日本は無敵な企業と言われている草
台湾ではありえんから。
自由でよさげ。
53: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:09:07.89 ID:QCwvyUax
>>51
敗戦国だからな
55: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:13:50.69 ID:LxLhEYrI
日本企業の製品を見ていたら衰退の原因は良くわかる。
まず、最新技術を取り入れるのが得に遅い。
例えばTppe-Cについても日本企業は製品に取り入れるのが海外企業よりも3,4年遅い。
これは製品開発部が責任を取りたくないために起こっている。
それと製品企画の段階で必要なスペックがきちんと煮詰められてない。
そのため、製品開発部にながされた製品ができるから売れない。
最新スペックじゃなきゃ誰が買うんだよ、まずスペックが劣ってたら選定から落とされるだろ。
それぐらいわかれよ。
57: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:22:54.64 ID:MW/9cNFs
アマゾンがサーバーやアマゾン映画、アマゾン販売とアメリカ独占みただけど、
労働者2000円以上で雇用できるのはAWSのおかげ。

だけど日本企業はAWS使わずNTT使え。

突然回線切れても助けてくれないから。

58: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:24:14.44 ID:jNadrnR7
日本は中間層が非常に優秀で、エスタブリッシュメントが平安時代から抜けているのは1000年以上変わっていないんだよね。。
59: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:27:29.61 ID:uIBp+2B5
法と既得権益層に阻まれるわパトロンは銭ゲバか詐欺師しかおらんわでベンチャー土壌が腐海だもん
銀行は金貸さないし政府もお友達しか助成しないクソ国家
67: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:24:26.37 ID:77gwbopq
>>59
起業するんならアメリカでやった方がいいよな
61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:36:40.25 ID:Uv1feVkB
日本はなんちゃって民主主義の、共産主義
63: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 22:48:37.87 ID:BZsQUVYi
役人辞めて、Amazonとか
結局、雇われる側なのね
64: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:08:48.77 ID:Q5Xhy9Jq
ニュー速の経済とかの話だと
大抵文系叩き、日本社会が理系を活用しないからってレスが多くつくけど
他力本願、依存心丸出しばかりで
自分たちで起業したりビジネス始める理系がほとんどいないのが笑える
65: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:10:57.65 ID:4sArBHbT
賢いな
今や官僚よりGAFAMのどれかに入社した方が価値がある
70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:32:52.75 ID:3/yMgPCB
デジタル分野の技術は、ない。
71: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:47:40.65 ID:DxvFWirr
ところで元総務省のキャリア官僚っていったい何の技術があんの??
74: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 23:58:06.38 ID:9d4W50h4
いわゆる理系脳って奴だよ
わかるかなあ
75: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 00:00:23.42 ID:dkflOulN
輸入業者をやろうとしてた人がネットで書いてた
通産省かどっかに手続きをしていたけど書類審査をなかなか通してくれず手間かかりすぎて結局諦めたって
あれって大手商社が省庁に根回しして個人業者を増やさないようにしてるとか
商社出身で独立したとかじゃなきゃほぼ無理らしい
そういうわけで日本の競争力は落ちる一方
77: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 00:46:35.03 ID:GBqFc0C2
アメリカのがより技術大国だしな
80: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 01:25:33.07 ID:1vcIv+lb
3年後には今よりもっと悲惨な認識になる
82: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 01:34:25.19 ID:il4MRb2l
上意下達でしかないからでしょう
命じられてないことはしてはいけないと周りが粛清するじゃん
83: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 01:48:40.71 ID:Do2U/b8f
GAFAM+Adobe+Netflix
を消費者は使うだけなのでここに邪魔する日本企業は入ってこないで欲しいわ
Appleミュージック、ストア、ブック
Amazonプライムビデオ
Netflix
DAZN
Hulu

スマホやテレビで映画も漫画も簡単にネットで見れるのがデフォになったしここに入る日本の余地はない
日本のなんちゃってIT企業は邪魔
どこにいてもエンタメが見れる社会の実現をしたのはアメリカ企業

84: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 01:55:22.37 ID:Do2U/b8f
大半の国民はAmazonを使って買い物をし
Amazonプライムビデオ月額500円(Amazonプライム会員付き)(笑)
を使って映画やアニメを見る

Kindle会員は辞めとけ
ブログ記事以下の創作の本読み放題とか詐欺や
あれを作ってリリースしてるやつはゴミ

85: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 02:03:29.44 ID:HflaQp6m
AWSじゃないなら意味ないな
何この片手落ち感
88: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 03:53:28.78 ID:tt1vuR78
日本に技術はもうないよね
90: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 04:32:13.05 ID:Ct/2rjzJ
窓際族はPIPでfireですよ
外資はみな同じ
91: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 04:57:04.72 ID:XrqXo6T+
>>90
外資の日本法人はわからないが、アメリカ企業の窓があるオフィスにいる窓際族は上級職ばかりだけどな
下々は窓のない部屋だよ
93: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:16:29.39 ID:Lp1e14e7
例えば電動キックボードの会社作ったって
いろいろ規制かけて、追加追加で単価が倍以上になって魅力が落ちて商売にならんとかな
役人が一番悪い
94: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:24:32.69 ID:xuxxTZBM
イノベーションとか付加価値をつけるとかをテクノロジーのがあればできると思ってる経営者ばかりなのでは
どっちもまずは経営の話であってテクノロジーは一要素に過ぎないのに
96: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:34:20.78 ID:UsEi5BiT
給料は上がらない正社員は45歳定年派遣中抜き消費税50%ゴミ袋有料その他あちこちで値上げ円安でエネルギー高騰…日本人は節約脳の強化に全振りを余儀なくされている、安くてまあまあならそれで良い、となっている
98: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:38:32.22 ID:UsEi5BiT
上が腐っているなら中間は頑張ってはいけない、それなのに頑張るから戦争を派手にやらかして負ける、母ちゃんが畑や店をやって父ちゃんはゴロゴロプラプラしていれば良いんだよ、国は平和でいられる、上で評価できる人物は今の日本に存在しない
99: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:41:33.14 ID:2gXJGJ7R
日米貿易も小さいながらも 平和にやってるし とくに問題ないよ
アメリカが儲かってるなら それでいいし
100: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:42:13.40 ID:2Zv878XX
まず日本に技術があるというのが間違い。

研究開発環境は絶賛破壊中だから昔の名残があるが正解。

101: 名刺は切らしておりまして 2021/09/17(金) 05:44:24.71 ID:PTK6LYPR
アメリカ一強
スポンサードリンク

オススメ記事です!(ベスト)

情報収拾に!

  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • あぼーんアンテナ
  • NEWS SELECT | 2ch全般
  • anaguro - 総合
  • まとめチェッカー 政治・経済 フィルターあり
  • 2chnaviヘッドライン
  • とろたまヘッドライン (総合 セーフコンテンツ)
【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も可愛すぎ!

【笑】金魚鉢に顔をつっこみたい猫と阻止する猫、どっちの表情も… [...]

【必死】病院でそそくさと隠れる猫が話題に「しっぽまですっぽりw」

【必死】病院でそそくさと隠れる猫が話題に「しっぽまですっぽり… [...]

【画像】新発見のナスカの地上絵がヒトを馬鹿にしてるwwwwww

【画像】新発見のナスカの地上絵がヒトを馬鹿にしてるwwwww… [...]

【悲報】防衛増税、93%が反発

【悲報】防衛増税、93%が反発 [...]

【禁忌】日本では「子供が石を積む」というのは…

【禁忌】日本では「子供が石を積む」というのは… [...]

いちばん欲しいドラクエの道具(装備可能品不可)

いちばん欲しいドラクエの道具(装備可能品不可) [...]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-家計管理, 経済(日本or世界), 雑談