副業 収入、支出

【社会】フリーランスの年収、「100万円以下」が最多 [田杉山脈★]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/08/23(月) 16:15:45.23 ID:CAP_USER
全国のフリーランス400人のうち、年収は「100万円以下」が最多で、1000万円以上はわずか2人ーー。フリーランス向けのメディアを運営するつなぐマーケティング(神奈川県鎌倉市)が実施した「フリーランスの働き方に関する実態調査」で判明した。

働き方について「副業系(会社員や主婦など)」と答えたのは67.5%、「独立系(個人事業主、専業)」は32.5%で、7割近くは副業系フリーランスだった。同社は副業系フリーランスが増えている背景として、「2018年に厚生労働省によりモデル就業規則が改定されたこと」が要因だとしている。

調査対象のうち、フリーランス「1年目」と答えたのは42.5%で、4割以上を占めた。ついで、「2年目」(19.5%)、3年目(11.8%)と続き、4年以上継続している人は全体の4分の1程度にとどまった。クラウドソーシングサービスの成長や働き方改革によって、年々フリーランス人口が増加している傾向から、フリーランス歴の浅い人が多い様子が見て取れる。

フリーランスの職種で最も多かったのは「ライター」で233人だった。ついで、「デザイナー」(28人)、エンジニア(17人)と、「ライター」が2位以下を引き離した。上位は専門的な資格が不要で、比較的始めやすい職種に人気が集まっている。ライターの場合は、他の仕事と兼業している人が多い点も特徴的だった。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/20/news150.html

引用元: ・【社会】フリーランスの年収、「100万円以下」が最多 [田杉山脈★]

275: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 00:43:59.28 ID:mgmbCtPF
>>1
フリーランスって個人事業主と違うんか?この調査おかしいだろ
278: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 01:26:09.79 ID:rh6XTo+3
>>275
開業届出してないやつもいっぱいいるんだよ
何故かというと完全な個人としてのフリーランスの場合発注側の税務処理の都合で
見積請求ベースじゃなく単純にバイト扱いの雑給にしたり原稿料として処理するんだけど
どちらの場合にも発注側で源泉徴収と納税ちゃんとやってるから
受け側も確定申告しなくても実害がない
これが青色申告の個人事業主になるとそういうわけにいかないからかえって面倒くさい
ってなことになるのでフリーランス収入が少額ならわざわざ開業届出さない人がほとんど
3: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:27:09.69 ID:5BHRiRLS
節子、それフリーランスやない、アルバイトや
172: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:21:44.82 ID:3DLjuzw2
>>3
>フリーランスやない、アルバイトや

はっきり言おう 「アルバイト以下」や

218: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 01:18:12.09 ID:HRN8xZc4
>>172
最低時給が決まってるアルバイト様と比べてもらえるだけで嬉しいです
195: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:17:28.97 ID:fQz2wV1A
>>3
どちらかと言うと、一人親方

雇用関係があるってならともかく
実質、偽装請負なのでは…

4: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:29:54.74 ID:d0uETXz8
フリーランスて底辺なろう作家とか底辺YouTuberとか、ネット工作員とかも含まれてるんでは
8: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:30:24.32 ID:RfPR/lxD
ライターとか需要ゼロに近いわ
10: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:33:18.92 ID:h+ewcB9d
儲かってても言わんやろ
37: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:07:06.08 ID:mjKlw1LC
>>10
これ
54: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:27:31.54 ID:wTnc/zpS
>>10
本当に儲かってる奴は、ライバルが参入してきたら嫌だから言わんわな
171: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:18:32.36 ID:+hWchE1N
>>10
納税してくださいよぉ
309: 名刺は切らしておりまして 2021/08/26(木) 08:18:42.07 ID:+M1aYd6l
>>10
発注側は経費にしてるから
数年後に税務署から電話くるぞ
13: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:36:52.61 ID:djXgKFV8
副業が6割強なんだからそんなもんでしょ
16: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:38:47.18 ID:KZhdgbqS
アホ記事だね
そら会社の利益にするんだよ
給料にしたら所得税やら健康保険とかスゲーからな

会社の利益にすれば色々買って領収証切れば法人税も払わずに済む

148: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:31:09.40 ID:snatKzlE
>>16
会社起こしたことがないアホだね
法人にしないほうがお得ってこと多いんですよ
17: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:38:55.19 ID:hKQGGEQJ
年収200万以下が9割と以前にどこかで読んだ

仲間が多くて安心するw

22: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:42:17.90 ID:FnyMTWKE
>>17
逆に考えれば此奴らはメインの収入と別に年100万もらってるんやで
24: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:46:03.98 ID:07HkSSPc
>>22
だよな
俺なんか専業フリーランスで500万しかねー
凹むわ
92: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:16:25.62 ID:IrHODGvA
>>24
多分俺が独立しても、そんなもん。
図面屋さん。
23: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:44:39.33 ID:kjozJWL2
兼業だからじゃないの
副収入ならそんなもんだろ

専業に絞ってアンケートしろよ

25: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:48:44.31 ID:KZhdgbqS
>>23
専業だよ
フリーランスとは個人事業主のこと
儲かってるけど自分の給料ってことにすると損するから年収60万にして豪遊してる
224: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 02:44:20.48 ID:fVi3C8Fh
>>25
まあ、いいけど、他人の責でトラブルあって収入なくなっても、収入補償は60万だよ。保険も年収60まんえんに似合うものしか入れない。
30: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 16:55:47.43 ID:YzeJrnwA
専業フリーランスなんてなるもんやないで
十年やってるし稼ぎもソコソコヤやけど
結局社員で安定的に稼いでた時のが余程楽しく生きてたわ

いくら稼いでも、死ぬ迄に使える時間は限られてるからな

その時間をどう生きるかの方が重要やわ

47: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:21:18.88 ID:nRemRx6r
フリーのデザイナー20年目アラフィフ、社会の隅っこで細々生きてる。
業種がニッチで斜陽分野になってしまったからこの先不安しかない。

>>30
フリーの人間がそこそこ稼いでるって言えるってことは相当なんだろうな、うらやましい。

101: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:32:37.47 ID:YzeJrnwA
>>47
いや、そこそこっつっても本当にそこそこよ

厚生年金とか無いから将来は不安しかない

俺もデザイナーだわ奇遇!

113: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:48:37.85 ID:nRemRx6r
>>101
おれも小規模企業共済に頼るしかない
お互いがんばんべ
39: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:09:36.86 ID:i25OvzyT
アフィ収入目的のサイトでとりあえずそこそこ読める記事出稿してくれればギャラ出す
っていうところは多いよね原稿料+PPVベースの歩合制とか言って原稿料抑えられる
からサイト運営がわにもリスク少ないし自信のあるライターは稼げるしWIN-WIN
な場合もけっこうある
40: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:11:57.89 ID:Eql8OcNG
零細事業者は消費税増税で苦しめられる。底辺層は社会保険料負担金で購買力を落とす。何故かセフィティーネットとなるものが購買力を落とす要因になっている。

円高と規制緩和と緊縮財政と逆進性徴収政策が複合的な平成不況の正体だった。

112: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:46:33.88 ID:91uTlu66
>>40
むしろ、零細事業者は増税で収入増えたやろ
41: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:13:32.35 ID:q4Vo2Ah4
俺法人フリーランス給料月8万円で年収96万円だけど、自分法人から給料もらってて、PCスマホネット代水道光熱費家賃交通費交際費全部経費だから、そこそこの生活が出来てる。まあ法人住民税年間7万円払う必要あるけど、売り上げ上がって利益出ても来期の為に広告費に突っ込んでだりPCスマホ買いまくりで赤字だから、ほとんど税金払わん。
50: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:23:28.96 ID:ld152JmC
>>41
家賃経費にできるんだ
45: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:17:24.97 ID:5f4cW+x3
俺も仕事の合間に、環境を理解して頂いた上でフリーランスとして仕事を受けてます。
もちろんフリーランスとしては、月に2~3万です。小遣い稼ぎ。
それ以上は断る。
49: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:23:13.40 ID:Bt7f5GAz
400人の内233人がライターで、副業が7割近ければそうなるわw
58: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:31:53.46 ID:wTnc/zpS
400サンプルで、標本誤差は5%
だから、400はそれなりに有意の数
74: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:47:46.07 ID:Xj7fewph
>>58
正解。きちんと無作為抽出できてたらね。
59: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:32:46.93 ID:QcvMvTl/
バイトはあくまで企業の非正規雇用で税の申告は会社がする、フリーランスは自営で税の申告は自分でする
61: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:34:30.21 ID:wTnc/zpS
フリーランスじゃ、女にも全然もてんわな
大手で働いてるのと偉い違い
65: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:39:15.05 ID:B7xTQnKK
そもそも確定申告をいじってる奴ら多いからあてにならん

1日20000(業種によって違うだろうけど)位の人件費で月に10日働いたら200万は越えるんよ。ましてフリーなんだから人件費仕事じゃなくて出来高の仕事で受けたらもっと利益率高いし。

パートやアルバイトと区別してんのかね?

73: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:47:29.21 ID:3h4Gfjno
テンバイヤー自営とかは年収1000万(ただしうち仕入れ経費600万)とかもあるからな
自営に限り年収じゃなく所得で語ってほしいわ
76: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:52:39.89 ID:07HkSSPc
>>73
年収1200
所得550
ってところかな

フリーランスなんかたいして儲からん
辞めた方が良い

75: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:50:26.05 ID:mIJcPksw
フリーランスエンジニアだけど簡単に儲かる
月100ぐらいは余裕
しかもテレワークで通勤する必要もないし
78: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:53:39.38 ID:FjE0W57x
知り合いで、東京に住んで20後半の人が仕事はフリーランスで記事書いてますって言ってるけど厳しいんだな。

その人、ドミトリーで共同生活してる。
中には30代の女性もいるらしいけど、毎日スナック?集まり?でご飯を全体で食べる儀式があるらしいよ

80: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 17:55:46.55 ID:fPkMyiid
クラウドワークスとかランサーズ見れば分かるけどかなり買い叩かれてるからね
安売りする方も悪いんだけど市場原理っちゃ市場原理だから規制が入らないと状況変わらないと思う
85: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:08:11.38 ID:cEWtN4ni
ワイは個人事業主
ここ10年以上年間所得1000万切ったことありまへん
ことしは2000万ぐらいいきそうなのだわ
86: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:12:29.58 ID:ck8owpLh
獨協の経済で仲良くなった友達は、今では伊奈町で町の職員やってる
俺といえば、会社に嫌気がさして絵具を製造する仕事しながら、
ブログで2日にいっぺんのペースで小学生の時好きだったゲームについて書いてるけど、ほぼ誰も見てくれない
89: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:13:42.73 ID:zeM0t3ay
リスクが高いんだから収入多いの当たり前
リーマンは病気になっても保証されるし楽な部署に回してもらえる
自分が働かなくてもお金もらえる
死んだら遺族年金も出る
94: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:18:33.19 ID:IWfA0njV
嫌いな仕事しなきゃいけないならフリーランスやめたほうがいいよ、仕事選べないリーマンと一緒。
95: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:20:24.39 ID:Oa7ocDgg
たしカニ
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ
96: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:21:29.37 ID:ItY/vURs
医者とか看護師って個人事業主のやつ結構いなかったっけ
110: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:44:37.88 ID:mWVlJldT
>>96
フリーランスの麻酔科医は多いらしい。

フリーランスの脳神経外科をテレビで見たことがある。
大学教授を退官して、いくつかの病院で手術を請け負っているようだ。

97: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:25:09.57 ID:FTzbsepX
100マン以下って仕事してるって言えないだろ
125: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:05:03.27 ID:BxGmqQ4c
>>97
うちも3年前にサラリーマンの兼業として会社を作ったけど、初年度の年商は100万円ちょっとくらいだったよ。純利益で2万円くらい。
好きなことしてただけとは言え、この売り上げで「仕事していると言えない」と言われるのは心外かな。

2年目は年商5500万円で純利益4000万円くらいだから、結果は残せてると思うけどね。
例え年収100万円だろうと仕事だよ。

98: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:26:17.01 ID:01Byrkfo
副業系が7割近く
かつ
ライターが6割近く
そりゃ100万以下ばかりになるわ
99: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:27:36.09 ID:i25OvzyT
つーか一人親方のフリーランスのままずっと仕事してるってのはどっちかっていうと失敗例だからね
成功してるスピンアウト系の人たちは最初フリーランスだけど仕事と仲間が増えて行って
どっかの時点で会社組織になるのが王道だよ
俺もそうやってITの受託開発系で起業して今年20年目
106: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:41:15.09 ID:nRemRx6r
>>99
会社組織にするくらいならフリーランスなんてやらねえわ
一匹狼がいいからやってんのに失敗例って見下す辺り傲慢で性格ブスだなお前。
114: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:49:22.06 ID:91uTlu66
>>106
仲間は増えるとは限らないけど、上手くいっていたらある程度のとこで法人化はするんじゃないの?
法人になれば、二年間消費税払わなくていいやん
116: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:52:51.23 ID:i25OvzyT
>>106
そうだな失敗は言い過ぎたわ訂正するよ
人それぞれだから自由にやればいい
会社組織は持続可能性を高めるってだけの話
119: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:00:50.48 ID:nRemRx6r
>>116
おれも勢いで汚い言葉を吐いてしまった
申し訳ない前言撤回する
249: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 12:46:38.58 ID:ijiy1mh9
>>116
言葉は悪かったけど、正解だと思うわ

結局、人数揃えられるくらいの仕事量にならないと
思っているより金にならない

時間が自由なのはすごくいいけど

258: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 18:29:05.79 ID:ohUdVYZ4
>>249
人数揃えた方が時間も自由な時も自由なある
スタッフにある程度任せられると
平日でもゴルフでもどこへでも行こうと思えばいつでも行ける
107: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:41:52.85 ID:DjC0kuSF
>>99
そうでしょうね

アフィリエイトも
外注スタッフを雇って
サイトを大きくしていくべきなんでしょうけど
そういう人間関係が苦手で
フリーになったわけで…

まあ、デジタルホームレスみたいなものだと思ってます

100: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:31:16.07 ID:II+JhTFa
代々の家業を継ぐ運命だったとか、事あるごとに親に呼び出しくらうから
フリーランスってのもあるよ
129: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:08:32.95 ID:RC6G2Klg
>>100
継いだら案外うまかった
父ちゃんありがとう
131: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:10:36.09 ID:02IqT0LL
>>129
あんなオヤジなんかと思ってた反抗期を越えたら案外オヤジすげーとか
よかったな
104: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:39:50.06 ID:X3FAb8cR
副業系フリーランスって実際は、ほとんど転売・中古品売買じゃね?
109: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:42:55.97 ID:El2a+nX+
まぁこいつらもインボイス制度で壊滅するんてすけどね
175: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:52:49.67 ID:IWKaH9sV
>>109
全く意味不明

消費税納税事業者が益税事業者に嫉妬してるとか

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1566887780/229

人は自分と似た境遇で自分より優遇されてそうな人に嫉妬する
年商100億の社長が免税事業者に文句を言うことはないし、その逆も同じ
免税事業者を攻撃する奴らは、そいつらと似たような収入かつ免税事業者ではない奴だな

115: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:51:51.41 ID:sX5KhMFo
SOHOとか流行ったけど、成果報酬と委託契約で実際は最低時給以下の仕事しかないからな
高スキル持ってても買いたたかれる それが日本
117: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 18:58:35.20 ID:02IqT0LL
フリーランスって請求書を出すときに足元を見られるんだよなあ~
会社の決まり何でと言えば100万でも200万でも請求書を出せるんだけど
一人だと10日間働いてハイ20万円ねとか言われる
俺は義理の兄を会社社長にして実質フリーランスでやってるわ
社長は一応名字が違うほうがいいから
120: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:01:10.96 ID:2OTO7Mb8
>>117
そうそう、後中抜き屋がワラワラ寄ってくるんだよな
政府は法で規制する気ないし
122: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:03:30.59 ID:g6iVVSUG
円建てで100万円以下でも ドル建てで5万ドル収入があれば生きていけるけどね。
123: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:03:41.99 ID:xAgncp4K
副業で100万あるなら十分な収入じゃねえの
副業系フリーランスってなに?
124: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:04:36.66 ID:Z9gZqkt5
400はいいとして、ライターに寄りすぎだろ。どんな集計だよこれ。
130: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:10:36.04 ID:91uTlu66
>>124
たぶんこれ、個人事業主だけの統計だからこんなことになるのよ
業種にもよるけど、ある程度稼げるなら法人化した方が税制的に有利だからエンジニアとかは法人化してフリーランスに含まれなくなってるんだと思う
132: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:10:38.65 ID:b8DxVfuk
フリーランスって昔は政府が推奨してたフリーターみたいなもんやろ
フリーターが派遣に流れたように国は低賃金奴隷がほしいだけ
135: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:15:26.01 ID:vsfkGknE
フリーランスなんて副業だろ
138: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:18:53.13 ID:I4j7p9Sr
貯金が山ほどあるんだろ
139: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:19:53.39 ID:OLICiERc
IT土方のフリーランスで年収1000万稼いでたわ
こんなんフリーランスじゃなくて偽装派遣じゃないかぁ
ってた俺はバチ当たりなのか?
140: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:22:24.21 ID:duAizOJX
フリーランスで1000万以上稼げるなんて、上位エンジニアか漫画家かオンライサロン&商材系のコンサルじゃないの?
方向は違うけど全部才能がいるよね。
141: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:22:25.03 ID:91uTlu66
実収入 500万
青色申告控除 ー65万
社会保険料控除 ー70万
経費(※家賃按分など実質生活費の一部) ー50万
小規模企業共済 ー84万
=年収(課税所得) 231万

こんな状態の人、たぶんいっぱい居るだろうから実収入はもっとあると見た方が良い

143: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:24:03.24 ID:X3FAb8cR
>>141
年収は一年の収入でしょ
年収と所得の違いははっきり分けた方がいいよ
145: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:26:34.34 ID:91uTlu66
>>143
年収って聞かれたら所得のことじゃないの?
賃貸の審査とかクレカとか、リーマンは額面だけど自営は何でも所得ベースやん
147: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:30:50.08 ID:X3FAb8cR
>>145
年収は一年の収入
所得というのは、課税するときの計算の基礎となるもの

賃貸の審査では、税金や保険料とかが制度上、収入から出て行ってしまうから
それを引いた金額で家賃を支払えるかを判断するから、所得ベースで判断する

149: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:31:23.19 ID:02IqT0LL
>>145
年収は年収、所得は年収から税金や社会保障費を引かれた額
銀行から聞かれるのは年収
まあサラリーマンが源泉徴収票を出すようにフリーランスは確定申告書を出せと言われるけど
201: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:30:05.59 ID:hfETnola
>>143
課税所得って書いてあるやないか
161: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:53:29.43 ID:oHj2Kjv5
>>141
国民年金基金もよろしく
163: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:04:27.18 ID:di/9dLkh
>>141
俺が自営業なら、収益を100万は少なく申告漏れとし、
経費をさらに100万くらい盛るけどな
そして課税所得を50万くらいにするw
166: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:12:35.14 ID:02IqT0LL
>>163
やってみると経費って思ったほど多くないのな
サラリーマンの給与所得控除って経費と見たら結構デカいぞ
計算してみ
169: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:16:31.47 ID:+wDuM3mE
>>141
按分しても家賃そんな安くねえw
旅費交通費と接待交際費も凄いぞ
あと駐車場の地代家賃やら車やら
儲からないんですよねー(棒
150: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:31:49.91 ID:RC6G2Klg
税理士頼んで法人成りして消費税2年逃げてその後のコスパとか
家族で青色専従者かこって個人事業税とられないくらいにボチボチ仕事するか
インボイスくるけど1000万以下に抑えて趣味にサーフィンでも始めるか

従業員を雇ってまで仕事を大きくする気はない俺のために
このへんの線引きがよくわかる解説本を書いてくれ1冊買うぞw

155: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:41:35.07 ID:02IqT0LL
>>150
収益3000万円のユーチューバーがそのまま個人で行くか会社組織にするか計算してたな
会社にしたらそれはそれで面倒だからどうする俺?みたいなやつで
最後まで見てないから結果は知らんけど
153: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:36:46.05 ID:X30n8sdn
ライターって一文字1円にもならないらしいじゃん
ライターを除くフリーランスで調査してくれよ
てかライターだけの調査なら年収20万も行かないんじゃないのか?
156: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 19:44:23.13 ID:54pr0f6p
経費で使って100万以下に抑えて扶養に入るんだよ
165: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:10:32.28 ID:l4HkmmL4
片手間にやる副業ならいいんじゃない
174: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 20:50:20.22 ID:AuKWti/Y
住民税を非課税枠にするために抑えてるだけやろ
179: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 21:06:35.50 ID:Wg4ADRbp
どうせ稼いでも税金も払わないフリーランス
どうでもいいわ
182: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 21:17:51.84 ID:om4QIy3a
内職だろ。何でもカタカナにすりゃいいってもんじゃねえぞ。
183: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 21:18:07.52 ID:Ifrke/yM
ただの副業バイトやん
184: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 21:21:55.97 ID:Dc5c4ub5
フリーは経費でウハウハするのが役得
マンションから車の維持費や外食まで経費で落とす
所得はマイナスにして非課税世帯にして年金は免除
南千住のタワマンで愛車はゲレンバ
嫁は民団幹部
188: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 21:51:28.14 ID:y5nyyHvm
聞きたいんだ、自分の株とリートが5000、親の預金が3000ぐらい、ぼろ糞のアパート
ぼろ糞の自宅があってFIREしていいのは分かってるんだ。
で、週二回ぐらい保育園の運ちゃんでもやりたいんだけど、どうしたらいいんだろう?若い保母さんとお話しできるならタダでもいいんだけど。
189: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 21:52:03.49 ID:7Ogje86f
2年前から副業として某業界の6社と顧問契約を結んで3年目
相変わらず月額5万円で顧問しているが
年収にすると会社の給与プラス360万円
所得税で7万円、住民税で15万円も余分に納税しているのが
小さく痛い
まあ専門家としてアドバイスや技術資料作成するだけだけど
194: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:12:00.49 ID:l1Ye+YTC
てか
どのくらいの時間はたらいて100万なのかわからない
フリーだったら週一5hぐらい?
196: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:23:06.19 ID:t8WTXDPn
フリーっつーか自営の青色申告2期やったけど結局体力の限界を理由に廃業
1年目売上1200万の2年目は4ヶ月で670万からの入院だた
分かった事は他人を使うって猛烈に難しい
個人事業主で複数人雇用してて複数年維持してる人ってスゲーと思う
210: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 23:03:39.27 ID:PR2YsFSd
>>196
なんやかんやで27年間
個人事業主で多いときで20人ぐらい雇用してた
今は8名ぐらいかな
198: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:25:12.26 ID:EPtOsX7E
フリーで5年仕事は途切れずあるのはありがたいけど人との繋がりが完全に固定化されてしまったわ
新しい出会いとかはほぼゼロ
別にそういうの積極的に求めてるわけでわないけどあんまり健全な気はしない
200: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:27:50.81 ID:p5E1OP4m
フリーランスの定義がわからないが
非正規、短期雇用だとすれば
気が向いた時だけ働くような奴に
そうそう金は払えないってだけの話だろ
205: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:56:58.81 ID:QcvMvTl/
俺も会社辞めて同じ会社で5年くらいフリーとして仕事したけど正社員時代は年収500だったのがフリーだと1日5万の上に社員の時より仕事が楽っていうね、まあ貯金貯まったから遊んで暮らすわって辞めて今は無職なんですけど...何ていうか飽きたよね無職、でも働きたくない (´・ω・`)
207: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 22:57:27.77 ID:e5EfSg6x
ぷっ。フリーランス?
カタカナ肩書与えるな。

サラリーマンになりたく無い青い鳥症候群な暇人。だろ?

250: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 12:47:45.01 ID:ijiy1mh9
>>207
中にはそういう奴がいるってのは
否定できねーな
281: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 09:30:06.74 ID:WkyUJMma
>>207
そういう人のほうが多いだろうな
結局は何かの片手間みたいな人が多く、フリーランスの収入がなくなっても
基本的な生活費は別に入るからこそやってられる
会社員は福利厚生が恵まれているから
フリーランスで自分で生きていくのは相当稼がないと不利
社畜でいられない人は親と同居したり安定職の配偶者をゲットして
依存安心生活するのが良い
213: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 23:24:06.48 ID:8ilpOB1q
一般的な人間が収入を得ようと思ったら
まず求人誌や就職サイトなどで職を探す。
要するにお手をすれば餌をくれる主人を探す。
ゼロから収入を得る仕組みを創造するなんて
まず不可能なので考えもしない。

それくらい大変な事を経営者は
従業員の人数分やらないといけない。
1人分でも不可能に近いのに
経営者は従業員全員がお金を稼げる
内容の労働を編み出さないといけない。
彼らがやってもやらなくても
稼いでも稼がなかったとしても
お金は払わないといけない。

これだけでも社会貢献も含め
物凄い事だと思うのだが
大抵社会からも社員からも給料が少ない、
労働がキツすぎるなど文句しか言われない。

彼らは経営者や会社というモノを
湧き出る仕事や金の成る木を持ってる
魔法使いだとでも思ってる。
実際は皆と変わらないただ必死なだけの
人間なんだけど中々これが…。

214: 名刺は切らしておりまして 2021/08/23(月) 23:43:15.84 ID:k0JIYr0D
飲食がいいよ。この1年半で利益1000万円、これに休業補償2000万円。
いなかなんで、マンション投資で資産運用はじめたよ。いい世の中になったものだ。
215: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 00:12:18.13 ID:Uc+uDsKs
>>214
我が世の春ですなあ
228: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 03:37:52.34 ID:mMOQcgS7
>>214
これな

月5万しか利益なかったバーでも、コロナ以降で急激に資産持ってる
最初は家電とかに使ってたのに、使いきれなくて車になって、さらに今は土地とか家
全部税金対策の経費なんだけど、1000万以上貰えるとか異常だわ

220: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 01:37:00.71 ID:8KQY7EdQ
フリーランスはインボイスで駆逐されると
221: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 01:45:14.23 ID:35nMPOB9
フリーランスって開業届けだしてる人間のことだよな?
フリーター生活したことないけどフリーターって開業手続きしてるのか?

俺の知ってるフリーランサーは大体、月40万~90万くらいの人しかいないんだけど

年100万は安すぎない?アルバイトの人とか入れてそう

246: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 12:27:51.43 ID:KyjnfNVd
>>221
フリーターとフリーランスは違う
アルバイトとして雇用主から給料もらってる形なら開業届いらないと思うよ
247: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 12:33:02.68 ID:pHvHIR27
>>246
そういう話をしてるんじゃないからw
226: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 03:12:50.38 ID:UTi4leK5
ワイ、フリーランス7年目、平均月収14万
なんとか生活出来てるのが救い
227: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 03:32:41.94 ID:mMOQcgS7
>働き方について「副業系(会社員や主婦など)」と答えたのは67.5%、
>「独立系(個人事業主、専業)」は32.5%で、7割近くは副業系フリーランスだった

>フリーランスの職種で最も多かったのは「ライター」で233人だった。
>ついで、「デザイナー」(28人)、エンジニア(17人)と、「ライター」が2位以下を引き離した

これ、ニートとか無職って言うんだと思うがw

229: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 03:39:52.41 ID:KP79Qld3
役所ごとにフリーランスの定義が合間だったのを、安倍に時にさらにひろげて国民の6人に一人がフリーランスという馬鹿なことやったおかげで、持続化給付金がとんでもないことになった
元々は自営業の中で、店や工場をもたず、サービス業の請負で仕事するものみたいな定義っぽいものはあった
上のほうで飲食ってあるけど飲食はフリーランスではない 当然人を雇うとフリーランスではない
234: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 05:19:51.60 ID:XT6dX1jo
>上位は専門的な資格が不要で、比較的始めやすい職種に人気が集まっている。

誰にでもできる簡単なお仕事です。収入が少ないのは当たり前

236: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 07:30:51.83 ID:u3sikvxF
わいフリーランスで年収250~650を行ったり来たりだな。
1000の大台には乗れそうにない。
238: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 08:12:07.00 ID:nV2SQ6t1
節税目的でやってんだから、当たり前やんけ
本業の人は収入にバラつきあるけど、節税の人は稼ぐことより経費を立てるので、低年収のように見えるし

事業所得とか別に、給与所得や譲渡所得を持っているのだよ。法人税とか言ってる人は間違い

239: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 08:35:44.30 ID:Qm70BeLq
フリーランス始めて2年目で800万超えたな
よほど商才がないんだろ
240: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 09:14:04.97 ID:8ioRxkMr
フリーランスって個人事業をイメージしてたんだがアルバイトと間違えてない?
241: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 10:00:43.11 ID:6t6HGF6B
事業登録してる個人事業主のことだと思ってたけど
変な統計取ってそうだよな

そもそもこの金額なら独立開業しないと思うんだが

244: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 10:32:25.59 ID:QHgfCZHh
フリーライターwその実態は殆どが1文字1円以下で請負
245: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 10:39:22.13 ID:4M8jkm0j
フリーのファイナンシャルプランナーとか行政書士とかが
本業のほかにライターとかするのは分かるけど
4コマ漫画とか節約記事とかをフリーランスで
本業でするのは凄いよな

収入がアレなのに社会保障も最低限だし
老後は大変なことになりそうだ

252: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 12:56:42.84 ID:KP79Qld3
開業届けしないと青色に出来ないし、インバウンドが始れば請求書に税務署の番号記入が必要とか言うから開業届け必須になるんじゃない?
国民の6人に一人が開業届けとかあり得ないわ 税務署10倍にしないとおっつかない フリーランスの売上の10倍の税金が掛かるけど
259: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 18:29:50.84 ID:motxTPEp
>>252
インボイス?
301: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 23:32:56.60 ID:KXl+7jwh
>>252
インボイスのことかな?
あれマジでだるいよね
306: 名刺は切らしておりまして 2021/08/26(木) 00:07:17.85 ID:Hsspg6Fh
>>301
2023年からやったかな
確か段階的に猶予あったような
307: 名刺は切らしておりまして 2021/08/26(木) 03:35:57.80 ID:1lgh9EGe
>>306
あるけど対応だるいよ
システム作り変えないといけないし
会計も変わるからね
税率もいじらないといけないし
だるいわ
256: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 17:03:40.92 ID:S3REconC
ずっとフリーランスで40半ばになってしまった
将来が不安でしかない
会社員になりたいけど、低スキルで無理そうなので
仕方なしにフリーランスやってる
262: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 19:44:18.50 ID:1Lnu2hzA
フリーランスなんかみんな脱税やろ
お客さんから消費税もらってネコババするとか
263: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 19:53:18.01 ID:gBvL2pja
400人ってw
アンケートに答えてくれるような暇な人からしか集計できてないだけやん?
264: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 20:00:38.37 ID:E0T15eRI
ちょっと自分の趣味を副業にでもして小遣い稼ごう、そんな軽い気持ちで去年始めた副業
が今年はすでに3000万の収入。
会社はやめて事業拡大に動きだしたよ!どうなるやらw
遊んでるだけでお金が入り、お客様から先生と呼ばれ褒め称えられる。
自分へのご褒美にロレックスを集めていたら値段が跳ね上り、使わない物は全部売っぱらった!買った時の3倍以上で売れた、爆益だわwww車買い替えたる!

怖いくらいツイてる、、、

302: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 23:34:15.79 ID:KXl+7jwh
>>264
すげえな なに売ってるの?カブトムシの養殖?
268: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 23:07:52.79 ID:34tk0tPL
副業推進し始めたアホ国家
衰退ぶりがやばいな
もう一回滅んだほうがよくね?
269: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 23:37:29.09 ID:Knx4TKWL
バイト、フリーター、フランス、違いがわからん。
270: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 23:37:57.20 ID:Knx4TKWL
>>269
(´;ω;`)リーが何故か抜けた!
271: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 23:38:26.86 ID:g3oggKcg
相続で継いだ畑を全部潰して太陽光発電置いてそれで8年食ってる。入金は1600万あるがローン、税金、草刈など管理のけたら400万くらいしか手元に残らん。あと12年はいけるだろうが、来年ローンが終わったら財テク始めようかな…厚生年金じゃないから怖い…
272: 名刺は切らしておりまして 2021/08/24(火) 23:41:36.53 ID:syORXi1m
そんな感じで畑や田んぼが
太陽光発電になってるんや
畑はともかく田んぼ随分と太陽光発電になってるな
273: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 00:14:25.57 ID:3K4StPF1
だって作れんもん。爺ちゃんがおらんようになったら無理。市役所もタダでも要らんというし、誰にも売れない、譲れないし、草刈りなど管理のことだけ周りからワーワー言われるし、ほなどうせいゆうの?と思ってしまう
274: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 00:22:18.08 ID:L41vfB0h
なるほどうちの真横にも100坪ぐらいの畑(お隣さんの)あって耕作放棄で
草ボーボーになるから
俺が都度、手作業で除草剤まいてる
夏場は大変

そんなところ多いんやろうなあ

276: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 00:46:15.58 ID:lflF319W
副業なら納得
280: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 08:13:19.80 ID:Nj+SEtWz
ネットだとクライアントと直でやりとりできて、
正しい意味での中抜きができるのがメリットなのに、
わざわざ自分からクラウドソーシングとか中間業者のカモになって
必要のないマージンを取られていることに疑問を持たない奴が多すぎる

あととにかくみんな下ばっかり見てて、自分の仕事(時間含む)の価値を安売りしすぎ
自分の仕事内容に自信があるフリーランスはもっと強気の高めの料金設定にしていい
それ自体が凡百の安売りフリーランスもどきとの明確な差別化になるし、
良質なクライアントを掴むきっかけにもなる

282: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 09:59:38.90 ID:6eSW6NMF
>>280
中間業者で優良客を見つけて後に直で契約するんじゃないの?
284: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 10:22:31.75 ID:Nj+SEtWz
>>282
中間業者を経由して仕事を出すような客が優良である確率はかぎりなくゼロに近い
304: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 23:36:50.44 ID:KXl+7jwh
>>280
大手だと証拠を残すために直接は拒否する傾向にあるね
全部とは言わんけど
285: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 10:39:08.51 ID:MxKdikmT
年収300万程度ならわざわざ青色にせず白色でいいかな?
控除は魅力だけど手続きと複式記帳が面倒そうで
293: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:46:20.94 ID:cPlc/o0J
>>285
白色も複式じゃなかったっけ 帳簿必須か
税務署上がりの税理士を食わせるために制度が変わったと思う
とにかく開業させないよう改悪しているはず インボイスも
700万の公務員1000万のゼネコン会社員が非課税で500万の大工が記帳と消費税課税納税義務を負う
294: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:20:04.41 ID:H2YCCIWT
>>293
インボイスも
> 700万の公務員1000万のゼネコン会社員が非課税で500万の大工が記帳と消費税課税納税義務を負う

は?
白痴か

303: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 23:35:58.70 ID:cPlc/o0J
>>294
給与は消費税非課税
305: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 23:39:50.53 ID:cPlc/o0J
>>294
自営業フリーランスへの支払い(報酬)は消費税課税 わかる? 給与にかからないとする意味不明な制度
どちらも帳簿的には支出だ
287: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 12:53:53.87 ID:05ei4RF+
副業ならそんなとこだろ
専業ならヤバい
289: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 13:17:49.16 ID:wcWYmwaF
インボイス制度始まったら変わるよ
セーブする意味がない
292: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:13:50.10 ID:b8zUnrar
ワイとこは売上2億従業員20名やけど
個人事業主やわ
295: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:27:57.79 ID:rh6XTo+3
>>292
無知丸出しで恥ずかしい
せめて10人で2億くらいに言っておけばリアリティあったのに
297: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:10:05.74 ID:21OG+jO1
組織に縛られたく無い、崇高な目標と比類なき実力を兼ね合わせた聖人のみが上位1%のフリーランスに辿り着ける。

リストラ後、再就職出来なかったご老人とは違う。

298: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 21:24:27.56 ID:GYJ29sVN
せめて2000人くらいに調査しろよ
300: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 23:32:01.22 ID:KXl+7jwh
これ税理士とか弁護士の 士業 で年収が統計上安いのと一緒なんだよね

カラクリがある

フリーランスも もともとデザインやってたけど結婚したし、主婦だけど仕事したい
でもフルタイムだと扶養から外れるからあんま稼ぎたくないのでたまに仕事してる

みたいな主婦とか デザイン事務所退職して金あるけど 毎日テレビ見ててもな~
たまには仕事すっか~ 的な隠居ジジイもいっぱいいるので表面上は安いけど
別に本人は困ってなかったりするんだよね

年収高いのの多くが大手のデザイン事務所で正社員で内勤だからフリーランスとして統計に表れないってのもあるからね
バイトしてても個人事業主として届けてない場合は統計に出ないしね

308: 名刺は切らしておりまして 2021/08/26(木) 04:52:51.72 ID:l5BO7anv
1000万以下の納税免除がサラリーマンにとって不満らしいからそれを撤廃ということだろうけど
自分とこの商品に消費税掛けてるサラリーマンの給与に消費税掛かってない方も差別だろ
だから一律給与所得者も記帳義務と消費税を掛ければ消費税を下げることだって可能だ
世の中の9割はサラリーマンだし
記帳義務っていったて年末調整に必要経費記入する程度だ それでもって給与所得控除も撤廃
これで平等
312: 名刺は切らしておりまして 2021/08/27(金) 01:24:28.66 ID:cRfYrwR/
売り上げw
なんか自営とかの人って自分の手取りじゃなくて売り上げのほうを言うよね
何でも経費にしまくってロクに申告してないから
手取りだと恥ずかしくて言えないくらいなのかなと思ってる
317: 名刺は切らしておりまして 2021/08/27(金) 12:14:11.93 ID:4HcXZiU7
>>312
自営業は給与がないからね むかしは見なし法人ってあったけど
いくら事業費以外に回したかが実質手取額になる 簿記では事業主貸勘定
366: 名刺は切らしておりまして 2021/09/16(木) 18:39:13.85 ID:hAYM/jNQ
>>312
そもそも自営に手取りって概念があんまり無い
所得税は年一だし健康保険もある月と無い月とあるし、小規模共済とか会社員の退職金と
同等と考えれば
手取りには入らないが掛けなければ手元に残るし、交際費は境が曖昧
いっぺんに売上も経費も税金も保険も来れば分かりやすいんだけどね
手取りはわざわざ計算しないと出ないし、確定申告で所得は確定するが、それも肌感覚とは違うしね
370: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 23:00:08.42 ID:wggMl6Mt
>>366
家族が個人でやってたから全部わかってるからこそ
言うんだけど
やっぱり肌感覚とかわけわからないことをいって目をそらしている人もいるんだねw
節税と言う名の脱税しているような人は特に手取りが激減してショボイから
人には言えなかったりするんだろうなw
380: 名刺は切らしておりまして 2021/09/25(土) 19:34:37.61 ID:iDFI+o3h
>>370
自営でも色々だからな
ちゃんと管理してるなら偉いじゃん
自分も親しい自営の人を見ても、実際のところ肌感覚が主だよ
手取りを計算してもあまり意味が無いしな
自分の業種はそんなに交際費は無いが、建設関係の人は額が一桁違うし、同じ土俵じゃないからね
自分の場合は会社員を続けた場合と実質的にどっちが儲かったか、ちゃんと計算したことはあるけどもw
382: 名刺は切らしておりまして 2021/09/29(水) 03:15:38.78 ID:E/Ik0FJ7
>>380
典型的などんぶり勘定
313: 名刺は切らしておりまして 2021/08/27(金) 01:52:32.18 ID:udMIxHw6
手取りとは言わないけど
まあ現金売上の多い個人事業主の多くは
申告所得は100万ぐらいで
実際の10分の1ぐらい
314: 名刺は切らしておりまして 2021/08/27(金) 01:54:09.44 ID:udMIxHw6
そうそう
なんでも経費ね
そこが雇われと違っていいところ
経費を全て差し引きした分にしか課税されない

雇われは一番最初に税金ひかれるからなあ

326: 名刺は切らしておりまして 2021/08/28(土) 03:15:02.49 ID:FJkcpDG0
>>314
いやそもそも節税フルに使ってようやくサラリーマンとトントンなくらいサラリーマンは控除や社会保障の面で恵まれてるだろ
323: 名刺は切らしておりまして 2021/08/27(金) 21:00:53.91 ID:77PdOUU/
そんなに何でも経費にできるって何の仕事よ?
Webデザメインでやってるけどそこまでいかないわ
家賃や光熱費も自宅なら何割かしか経費にならないし
適当に経費に入れてるやつ、税務調査行きますように
327: 名刺は切らしておりまして 2021/08/28(土) 08:58:39.75 ID:IlfYjjnr
雇用されてる人の福利厚生は本当に大きいね
だから会社だの上司先輩同僚の悪口ぶーぶー垂れ流しても
群れていることを選ぶ人が大多数
ちょっと福利厚生有り過ぎなのでは?と思わないでもないくらいw
329: 名刺は切らしておりまして 2021/08/28(土) 19:06:28.27 ID:Ur+ubxOw
大手社員は高額な設備を維持して利益を叩き出してるから
待遇良くて当たり前
何で裸一貫で人並みに稼げると勘違いした?
332: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 00:56:43.28 ID:oyQgoaSK
フリーランスは消費税ネコババしてるやつ大杉
334: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 17:26:50.17 ID:DCVtLTTr
>>332
それももうじきできなくなる
死活問題だよマジで
335: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 17:46:13.31 ID:38YW/2aJ
>>334
令和5年10月から
二年後やね
337: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 18:54:48.57 ID:ZU3UaKNb
インボイスってやつか
たぶん俺は無関係
全額受け取る予定
338: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 19:32:55.31 ID:0RqjY7ju
>>337
b to c なら基本無関係だけど
フリーランスならb to bなのでは?
339: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 20:11:36.69 ID:ZU3UaKNb
>>338
俺の業界たぶん1000万以下はほとんど様子見
企業からもインボイス発行しろとは言われることはないと思う
340: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 23:11:16.96 ID:G5CcEft+
>>339
いわれないけど、発注もなくなる
そういう変更
341: 名刺は切らしておりまして 2021/08/29(日) 23:30:15.08 ID:hR1ArSJ6
インボイス発行しろ
でないと取引中止
351: 名刺は切らしておりまして 2021/08/30(月) 05:32:39.07 ID:nX9nQEwG
ではどうするか
10万円で1万の消費税で実質11万の売り上げ   ちなみに1000万以下の業者は売上に参入するということになっている
インボイスが始まるとこの価格だと1万円売上が減る
サービス価格を維持するには11万手元に残らないといけないから121000円 単価的に端数がつくと値引きされる
12500円に設定すればよい   結果仕事がもらえなくなる
352: 名刺は切らしておりまして 2021/08/30(月) 05:37:17.38 ID:nX9nQEwG
で、中共やベトナムといった共産圏国に仕事を奪われ日本の技術衰退していく
357: 名刺は切らしておりまして 2021/09/05(日) 07:35:42.29 ID:8fwOyJMb
私は空いた時間で仕事できるからフリーランスやってるけど
そういうの統計にいれたらダメでしょw
358: 名刺は切らしておりまして 2021/09/05(日) 18:06:53.91 ID:A+Xf/SSb
税金対策なのかもしれんが年収100万以下で暮らしていけるのか
360: 名刺は切らしておりまして 2021/09/05(日) 20:20:42.05 ID:AEVPXHqz
>>358
経費盛ってごまかしたりもするだろうけど
夫がいるとか親の家に同居して収入は小遣いみたいなのは
そんなもんで全然平気
361: 名刺は切らしておりまして 2021/09/05(日) 20:24:35.55 ID:L11LOE3v
知り合いは毎年1000万ほど稼いでるけれど
ありとあらゆる節税しまくって
申告所得は毎年100万~200万ぐらいだそうだ
368: 名刺は切らしておりまして 2021/09/18(土) 21:23:29.59 ID:z77jNPvx
居酒屋経営者です。新車でポルシェ ボクスター買いました!私は2019年の夏にお店を開業しました。開店当初は日に3万円程売り上げがありましたが、19年10月消費増税 痛手でした。売り上げが1万円とかなりました。でも貯金を崩して堪えてやってました。2020年になってからコロナ来襲です。
この時はマジ参りました。3月、4月等お店開けても一人も来ませんでした。いよいよ終わりと思ってました。そんな時 緊急事態宣言です。お陰様で協力金が一日6万円も出ました。最初貯金通帳に数十万円のお金が振り込まれてて マジで驚きました。
一日6万円も貰えるって一日6万円の売り上げもあったことも無いのに。
それから、どんどんお金が入って来て最高です。もう、コロナになってから1500万円以上は入金されました。こんなに貯金通帳にお金が入ったのは生まれて初めてです。
潰れそうなお店だったんですが一発満塁大ホームランです!
372: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 04:05:42.34 ID:ybkFnSLL
ブログやってると、スピリチュアル系とか〇〇カウンセラーとか
自ら個人事業主で
顧客にも「個人でネットでビジネス!」とかを勧めてたり
資格も実績もないような人たちがそんなことで楽に生活出来るなんて
一握りだろうに、怪しいなーと見てる
373: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 04:12:17.91 ID:qW4twqI0
小さな飲食店4件やってたから、コロナのおかげで引退出来るぐらい金一気に貯まったわw
あと三年はこの調子なんだろwワロタ
374: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 05:55:00.13 ID:0YLulcIJ
>>373

同一名義で4件は給付金申請出来ないはずだけどどうやったの?

375: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 08:04:25.35 ID:qW4twqI0
>>374

暇してる家族を経営者に

376: 名刺は切らしておりまして 2021/09/19(日) 08:27:26.25 ID:jRKWT+ge
>>375

なるほど

ちなみに申請には去年までの開業届や確定申告がそれぞれ必要だったと思うけど、コロナ前からやってた?

383: 名刺は切らしておりまして 2021/09/29(水) 03:44:00.47 ID:qqW2CunY
芸人の平均収入
バンドマンの平均収入
そんなもんだろ
資格があるわけじゃないからな
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オカユログ

プロフィール 現在30代。結婚 転職 移住を同時に行ったサラリーマン(製造業勤務) 短期投資で失敗してから長期投資へ方向転換。 そこから米国市場への投資を始める。配当金を再投資して不労所得(配当金)を積み上げています。 2019年配当 約13万円。 2020年配当 約25万円 2021年配当 約40万円(達成) 2022年配当 約60万円(目標)

-副業, 収入、支出