スポンサードリンク 1: 田杉山脈 ★ 2023/02/04(土) 21:46:22.73 ID:r/iJiCTQ
引用元: ・【社会】家庭の電気代、月6万7000円の衝撃 オール電化あだ [田杉山脈★]
24: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:24:40.42 ID:5gl+7EI4
>>1
6万円くらいだと、再エネ賦課金を1万円以上だろ。
オール電化の家は太陽光パネル設置しているだろうから、自業自得なんだが、
再エネ賦課金の不合理をメディアは口を閉ざしているな。
3: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 21:49:48.80 ID:l6FgWgTK
うちもオール電化で6万だった
昨年の倍
111: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 00:38:45.62 ID:4W7r4bht
>>3
電化上手のママ?
深夜料金30円超えてるからね。
昔は7.35円だから4倍以上
124: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 02:26:33.37 ID:VE/kmy81
>>111
1月検針の電化上手の深夜電力単価は何と
基本15.12+燃料費12.99+再エネ3.45+託送9.46+廃炉0.14=41.16円!
4: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 21:57:34.62 ID:9IIg/mGH
ソーラーパネルつけてる家は自家発電で電気代かかってないんか?
6: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:00:35.40 ID:/whM3WY4
>>4
ウチは余剰買取で先月+18000ぐらい
電気代は30000以上
86: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:40:18.42 ID:1y7YhAmO
>>6
民主党時代の負の遺産で儲けてるやつ?
電気代高額買い取り案件あったよね
5: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 21:57:40.95 ID:jjmoyZo+
そもそも暖房いるかね
電気毛布だけで快適なんだが
51: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:59:36.18 ID:fuAt7M5w
>>5
古い家でオール電化で電気毛布で暮らしてますが暖房使ってないのに月15000円でしたよ
室内気温10℃くらいですね
71: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:21:38.90 ID:7wUvdAYW
>>51
東北ですか?やっぱりエコキュートの給湯が高いんですかね。
5度ってそれだけ頑張って1万5000円ってキツいですね、
私は南国だからまだ恵まれてますね
7: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:00:52.55 ID:kAfxXU1f
家族3人
電気A、都市ガスで3万 by大阪こんなもんかなぁって思ってる
8: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:02:05.93 ID:ha5dXsLf
9: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:03:17.57 ID:XlvYkm4n
ホームセンターで灯油買ってポイント貰うの一番コスパいい状態1850円にポイント還元
10: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:07:30.57 ID:ub6mNcJ/
深夜電力が安く使えるからとオール電化を導入して
従来の電力会社より電気代が安くなるからと新電力会社に変えて
電気代が3倍以上になったやつって詐欺にあった気分だろうな
23: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:24:22.36 ID:r4+LlsO4
>>10
エコキュートの我が家涙目。
暖房は石油ファンヒーターも使えるけど、ボイラーはそうもいかないから辛い。
反原発ども責任取れ。
11: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:09:30.85 ID:1VeSBO4X
深夜割り引き無くなったところもあるとか聞いたんだけど
44: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:51:24.77 ID:8ql2Efzn
>>11
深夜割引なくなったところ知らないけど深夜割引どこでも減ってるでしょ
13: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:13:33.17 ID:tiQ/9lh1
「米ができない」地元農家が嘆く太陽光パネルの闇
メガソーラーを巡っては、利益重視で運営を行う業者と住民間でのトラブルが全国で相次ぐ。
中国系企業が運営する太陽光発電所の建設が進められている山口県岩国市もそのひとつ。市議会議員の石本崇氏はこう喝破する。「太陽光パネルが破損し、有害物質が流出したのではと疑念を持つ人も少なくありません。使用するパネルは、世界でもシェアを広げる格安な中国メーカーのものです」
87: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:42:57.61 ID:1y7YhAmO
>>13
ソーラー畑で汚染地域に変化とはな
14: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:13:45.97 ID:yM42ss9M
オール電化の家も灯油ストーブを使ってると言ってた
21: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:21:17.77 ID:FcoexrK7
>>14
併用してるよ
エコキュートとIHコンロありゃオール電化だからな
22: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:24:17.78 ID:5+HtedZF
>>14
高気密高断熱な新築住宅だと排気筒の工事の必要な強制吸排気付きの据置き式のFFストーブが必要では?
煙突のないポータブルストーブは安心して使えないだろ?
92: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:47:43.64 ID:uPVk0E/v
>>22 シックハウス対策の24時間換気義務付だから酸欠は防げるんじゃね知らんけど
15: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:15:23.87 ID:LA+uYvS0
ガスは公金で値下げされるだろ
19: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:19:01.82 ID:YtqARu+G
>>15
結局はリスクヘッジで逃げ道作っておけってことよな
阪神大震災で学んでるからオール電化は無理だったわ
69: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:19:18.83 ID:Vqz/ZJXu
>>19
今どき給湯器だってガスコンロだって電気ないと動かんぞ?
復旧までの数日ならカセットコンロで充分
避難所行くならなおさら
いいかげん昭和脳はアプデした方がいいよ、おじいちゃん
76: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:27:45.71 ID:6nQ+VGnR
>>69
普通にガスストーブも石油ストーブもあるし電気でお湯沸かすのもあるよ
昭和な家なんで
126: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 02:56:17.76 ID:/MZBKys/
>>69
オール電化だと電気代上がった時にヘッジが効かないよね、
っていう話をしてるんで
電気がないと給湯器が動かないという話は別問題じゃん
やっぱZ世代って論理的思考力がないんだなw
130: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:27:07.05 ID:ogcvzAF5
>>69
うちのガスコンロ乾電池式だから
停電でも動くよ
135: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:53:49.92 ID:7fw/toC0
>>130
普通は単一電池2個のガスコンロだよねw
電池無くてもチャッカマンで火つくしw
25: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:25:13.69 ID:M2C/E2uE
去年の1月の電気代1万4千円だったのに今年は3万3千円だった
請求書見てショックのあまり加湿器使うのやめてエアコンの温度設定下げて家中のコンセント抜いた
26: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:26:37.91 ID:FcoexrK7
>>25
超音波式の加湿器なら電気代はわずかなもんだよ
32: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:30:12.05 ID:M2C/E2uE
>>26
せっかく象印の加熱式の新しく買ったのに電気代高くて使えない
49: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:58:23.48 ID:XY5GDuVg
>>25
加湿は洗濯物を室内干し
エアコン・暖房使わず、着込んで電気足温器(50W程度)だけ
寝るときは厳冬用シュラフでホカホカ
27: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:27:07.01 ID:dqPHP7uK
商社ウハウハなんやっけ?
制度オカシクない?
112: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 00:43:02.42 ID:+jgsO5Of
>>27
採掘権に投資してリターンを得ているだけ
29: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:28:20.90 ID:HdGBn8O2
円安になれば電気代が上がることくらい分かるよね
33: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:32:15.37 ID:r4+LlsO4
>>29
円安が原因なら、欧州がなんであんな悲惨な事に?
40: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:42:47.39 ID:HdGBn8O2
>>33
欧州はロシア直撃じゃん
リーマンでも日本が一番影響が大きいとか馬鹿じゃね
もうガスなんて戦争前より下がってるから円安が問題でしかない
47: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:55:15.08 ID:8ql2Efzn
>>40
ガス料金が上がってる時に長期契約結んでたなら高い料金のままだよ
37: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:39:34.13 ID:SPuAAGgq
大震災で電気止まったりしたのが、ほんの10年前のことなのに、
オール電化とか正気の沙汰とは思えない
卵を一つのカゴに入れるな、という教訓も知らんのかね?
45: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:52:33.86 ID:WJVoiJWZ
>>37
カセットコンロとガス缶の備蓄ぐらいあるだろ
鍋とかもやるだろうし
96: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:57:02.51 ID:1y7YhAmO
>>45
震災直前にオール電化で家を建てた我が家には
まさに電気に頼らない暖房器具と
カセットコンロとガス缶は常備してるわ
38: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:41:29.25 ID:Ej8WirKT
ガス16000万
電気1&000円冬場はこんな感じ。
39: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:42:16.56 ID:ajaL7/gz
職場の同僚はオール電化で湯沸かし器が壊れて半導体不足で修理も出来ずに5ヶ月間カセットコンロで生活してたそうだ
41: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:45:26.89 ID:FcoexrK7
>>39
湯沸かし器ってガス給湯器じゃないの
IHの話?
42: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:50:21.61 ID:tVT/AVFM
エアコンにワットチェッカー挟んだら
300Wくらいだったわ
電気ヒーターが450と900の切り替えあるけど
エアコンの方がコスパ良かった
電気ヒーターはすぐに暖かくなるけど
常時450ならずっとのままで電気喰いすぎ
129: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:13:58.96 ID:9xBJmWDu
>>42
つうかそもそも屋内なら厚着してれば大抵はエアコンいらんだろ?
北海道とかは別だが
43: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:50:31.15 ID:FYqHcosd
こんな状況でev売るなんて頭おかしかろ
46: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:53:19.42 ID:8ql2Efzn
>>43
太陽光パネルつけてたなら EV 買うべきだろ
48: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 22:56:47.41 ID:cRNoOV7w
よく分かんねぇからとスルーしてて良かった
やっぱりリスクは分散してたほうが良いな(笑)
58: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:03:49.15 ID:Fg3gipGJ
>>48
それな
うちは10年前に戸建てを建てたがオール電化はなにか落とし穴があると思ってガスも使うことにした
53: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:00:12.43 ID:5HCAnxv+
電気代が70000円ならガスでもそれなりに使う家だ
55: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:01:15.72 ID:vCT/dFKV
IHコンロとエコキュートの組み合わせがオール電化でしょ。
6.7万円って床暖房とか全館空調まで使ってないか?エコキュートは安い深夜電力+再エネ賦課金無しの
12年以上前の前提ありきの製品だから経済性はもう無い。
壊れたら品薄解消されたか知らんけどエコジョーズなんかの
ガス給湯器に入れ替えりゃいいんじゃない?
59: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:05:58.90 ID:PoWEz7je
>>55
寒冷地の床暖に全館空調(20度)オール電化のうちで1月4万(1100kwh)だったわ。
7万は相当だわ。寒冷地で全館空調24度とかじゃないか?
57: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:03:11.21 ID:FzoM/zZ1
灯油20lで2200円前後
これで2週間以上3週間未満いける
石油ファンヒーターいいぞ
60: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:06:40.85 ID:qkd6MZIu
>>57
それっぱっちょでもつか?
灯油も高い
61: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:09:26.67 ID:++1IF2UG
オール電化で1208kw、45000円だった
その代わり灯油は一切使ってない
80: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:34:54.25 ID:PoWEz7je
>>61
そんくらいだよな。
それでも去年比4割上がったわ
62: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:09:35.11 ID:9IYlZfOK
オール電化だけど3万だな。それでも高くなったけど
63: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:09:49.01 ID:7wUvdAYW
うち10坪くらいの犬小屋のような家でオール電化なんだけどエアコン1回も使ってないし料理も週4くらいしかしないし、1月は1週間くらい家空けてたのに1万2000円だった。
一人暮らし。九電だからよそに比べたらいい方なはずだけど
今までで1番高い時と同じだわ。その時はエアコン使ってたのに
64: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:10:15.74 ID:uIGDods2
都市ガスがない田舎だとオール電化一択だぞ
66: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:14:54.44 ID:6GvWmiJu
>>64
なんでやねん
給湯と暖房は灯油だろ
73: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:24:06.24 ID:uIGDods2
>>66
新築の家はエコキュートばっかりなんだが 最近は高気密住宅多いから暖房に灯油使う所少ないんじゃね
65: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:13:53.10 ID:6GvWmiJu
北陸が多いんだっけか
他の地域じゃ電力会社の家族ぐらいだろ
問題ねえよ
67: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:17:24.12 ID:vCT/dFKV
再エネ賦課金は2012年0.22円→2022年3.45円自由料金なので燃料調整費が青天井で上がってるのに
これも加算されてるのは地味に辛そう
70: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:21:16.35 ID:vmDgdIxR
ガス代も高騰してるから、オール電化じゃなくても
同じ位だろう。
72: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:22:51.53 ID:qkd6MZIu
ガスはプロパンガス
風呂やお湯はボイラーで灯油
電気は電力会社
最強
74: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:25:01.89 ID:BKLSELIX
これから太陽光パネルつけるべきかなあ
82: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:36:50.78 ID:PoWEz7je
>>74
日本海側に住んでるんじゃないならつけたほうがいい。
100: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 00:00:42.44 ID:Hyu384DC
>>74
降雪地域ならやめとけ
冬はまったく役に立たない
75: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:25:35.61 ID:EmcEjuj0
ガスも上がってるしそんな変わらん気がするわ
77: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:27:47.42 ID:ZxC+LjnW
オール電化で電化上手だけど
料金上がってそこまで安くはなくなったな
ふと思ったことなんだけど、深夜の一場寒い時間にエコキュートでお湯を沸かすのって
本当にお得なのかな?
日中の少し暖かい時間に沸かすのとトータルコスト変わらないんじゃないの?
って疑問がある
81: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:36:19.05 ID:PoWEz7je
>>77
深夜電力が安い(それがいまは燃料調整費マックス)なら明らかに得だよ。
85: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:39:41.89 ID:+/JOBr0K
>>77
それをみんながやり始めると電気が足りなくなる
みんなが協力することで、電気が使えることを忘れるなよなまあ、国民が選択して原発を止めたんだから、太陽光とかよりも深夜電力に税金でオール電化支援をしてもいいレベルだとは思うが
94: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:49:02.32 ID:vCT/dFKV
>>77
一度稼働させたら電力垂れ流しの原発故に
深夜の余剰電力安くするからお湯貯めて使ってよ
って電力会社の意向で出来上がったのがエコキュート。お得かどうかというよりみんな寝てる時間帯の
電力需要を底上げしたかったんやろ
102: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 00:02:02.01 ID:Hyu384DC
>>94
なるほどそういう理由での深夜料金だったのね
123: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 02:19:10.66 ID:VE/kmy81
>>102
今はその理由が無くなったから、深夜料金を値上げして、昼間料金を下げてる
141: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 04:30:47.80 ID:CIEwUkLK
>>77
試しにやってみたらいい。
気温が下がるとエアコンと同じで霜取り運転走るから エコキュートは 気温が0度付近では運転しない方が得。
昔みたいに深夜電力代が昼間夕方の半分だったらまたそれでも元は取れるけど、
再エネ+燃料調整費まで含んだ今の値段なら 深夜に効率の悪いエコキュート動かす理由はない。
昼間焚き上げると お風呂までの時間が短いから熱が逃げないのも効果ある
83: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:36:54.96 ID:wuPLGAqB
みんなワンルーム借りれるぐらいの電気代払って大丈夫なん
日本人貧乏言ってるけど余裕やん
88: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:43:02.67 ID:CfEiFx07
オール電化にすると年14000~15000kwh位は
使うことになるみたいだがその全てに再エネ賦課金掛かるから
年5万円位余計に負担してるんか
89: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:44:34.37 ID:GQvEbC+r
言うほど光熱費変わってないだろ
93: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:48:58.68 ID:LjrlSwKD
>>89
どこ住みでインフラは何使ってて何人構成で住んでる家の種類による
91: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:45:48.74 ID:7FPmkuwa
関電なんだけど、2月2日の節電ポイント1.2ポイント、今までの合計14ポイント。
これは何の冗談だ?
外出して待機電力以外使ってないのに、今まで節電してた罰なのか?
95: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:54:51.07 ID:1Y4wVO0Q
付けれる奴は早く太陽光発電つけろ!
どうなっても知らんぞ!
98: 名刺は切らしておりまして 2023/02/04(土) 23:58:14.07 ID:LjrlSwKD
>>95
だから変えるべきはアルミサッシを樹脂化、ガラス窓を二重、三重窓化だよ。ソーラパネルはその後
114: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 00:53:27.82 ID:Hyu384DC
>>95
そんな中国儲けさせつつウィグル弾圧の加担なんてできないよ
国内はパネル廃棄の問題解決もできてないのに土壌汚染されてさ
太陽光なんて恥ずかしくてできないよ
106: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 00:22:26.29 ID:HvVZqYzm
そもそも電気で部屋を暖めようというのは無理がある。
オール電化は建物を建てる時にはガス管の配管工事やガス管設備ものものがないから、
建物のオーナーにとっては負担が少ない。
しかし結局は入居者の電気代負担が大きいので、入居者はオール電化を敬遠する。
自分は絶対にオール電化物件は人に勧めないし、
じぶんもオール電化物件には住まない。
134: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:45:47.41 ID:rsVqLVOW
>>106
そりぁそうさ。昔ながらの石油ストーブの方が芯から温まるってのは昔から言われてたしな。
地震の時にあれだけオール電化は弱いって言われてたのに、ここ最近オール電化導入した家wwww
117: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 01:18:33.96 ID:Ifw6n7t9
今すぐ政治献金・政治資金パーティーや天下りを法律や条例で禁止にすべきです
電力会社が値上げ申請を政府にしても、却下すればいいのです
まずは経営陣の報酬や株主配当を下げさせればいいのです
政官民の癒着を断ち切らない限り、今後とも大企業優遇の政策が続くでしょう
119: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 01:24:46.82 ID:6xDypSV7
給湯器全然修理してもらえない。
COセンサーとか、アマゾンでも入手可能状態なのに
アッシー交換しか出来ないポンコツだらけで修理が進まない。
121: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 01:58:24.58 ID:lMqb+FXo
屋根ソーラーもいいけど足漕ぎ発電機に補助金出したら😃
122: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 02:15:55.05 ID:IESOIMIZ
去年よりエアコンの温度下げて、エアコンつけっぱなしやめて昼間消して14-18℃、電気毛布を追加購入してしのぎ去年より2000円安かったくらいだわ...
125: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 02:47:52.87 ID:Oe7GzXjG
オール電化って言っても調理にはそれ程使わないだろ
エコキュートが結構電力消費多い
127: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:04:50.72 ID:DgkOrX90
オール電化でふろはサブスクの健康ランドが一番安いかも
131: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:39:05.33 ID:rsVqLVOW
本当に国や電気屋やハウスメーカーの謳い文句に釣られてオール電化導入した家庭は悲惨な目に合ってそうだな
しかも昨今は気密性高くて石油ファンヒーター使えなくてエアコンしか使えないとかもう最悪じゃんwww
132: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:39:18.77 ID:eShXPYnG
大寒の山場を越えて、立春ともなればそこまで寒さは厳しくないな。
油断はできないが、もう夏のエアコンまでは電気代も下降する。電気代また値上げするんだっけか。ひぃ~~
136: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 03:54:37.41 ID:AJT5NJj/
旨い儲け話には裏が有るの典型だな
だからワシは、インフルエンサーや国が推してるような積み立てなんとかやら一切信用しとらん
なんかあった時保証とか一切ないからな
146: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 05:18:20.60 ID:JstLDD3a
実家はオール電化でも2万だぞ
147: 名刺は切らしておりまして 2023/02/05(日) 05:27:24.04 ID:UEQZm8qt
スポンサードリンク